新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
10 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Fフォークオーバーホール
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/6/6(月) 11:12 -
  
先日洗車中に何気にFフォーク観たら・・・油滲んでる〜 倒立は特工が必須と思うので、ショップに出そうかと思うのですが、何方かお勧めのショップご存知ないですか?居住地は上野の近所です、上野って整備出来るとこないですよね?何せ買った店が愛知県なもので・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サスの調整って・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 リン  - 05/6/1(水) 23:43 -
  
銀鮫さん不ー眠さん
さっそく返信していただいてありがとうございます。

自分の事をもっと書くべきでしたヾ(_ _。)ハンセイ…
自分は身長170cm体重48kgです。サスの慣らしは過去ログに書いてあったためやっちゃいました。速度レンジは●●0kmぐらいが多めです((+_+))


標準セッティングは、タイヤの2.9kgという設定と同様に2名乗車、或いは荷物有りでの全開OK仕様・・・(=_=)
こんな設定の下のバイクだったんですか?知らなかった(-_-#)なんとなくそんな気がしたが(>_<)
とりあえず一番やわらかい状況から詰めていった方がいいようですね(><)
12R乗ってる方々は結構バイクの事を自分でやっちゃう人が多くて参考になる事がすごく多いです(>_<")
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サスの調整って・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/6/1(水) 9:02 -
  
▼リンさんwrote:に返信

この話題は既出を参考にって言う人もいる程難しく、
簡単に表現出来ませんと思います。
聞く際のコツとしては貴方の条件を明示すると良いと思いますよ。
体重・身長・操縦のスキル・目的とする走路・速度域・
(心の)テンション・体調・装着パーツで常に変わってしまいますから・・・。

峠も千差万別です。
ヘアピンもあれば●●0km以上で抜けるようなコーナーもあります。
だから私の主観で書きます。
峠を楽しくしたいなら、その時その時でセットを変えて下さい。
オーナーズクラブに3年以上在籍して思ったのは、
みんなサスが固め過ぎている・・・っとの思いです。(峠では危ないよ)
当然、公道走行なら最悪のパニックブレーキを想定しないといけませんが、
12RのフロントスプリングレートはB型に成って落とされたものの
最弱でも十分底付きしてブレーキに悪影響を及ぼすようなものでは無いと思います。
(良く判らないんですが、'05で更に下がってないかな? キャリパーのせい?)
私の見聞では、私が運転上手だな〜って思う人は想像以上にグニャグニャな
セットで乗っている事が多いようです。(私の感覚ですよ・・)
そのセットでも前後のバランスが取れていれば、高速走行でもヨレた様な感じは
受けないようです。
上手な人は人間がバランスを取っているのかも知れませんが・・、
先ずは全体に抜き抜き方向からお試し下さい。
暴言ですが、全部抜いて振られたり、変な挙動から固めていくのも車体を知るには
良いことだと思います。 安全の為、低速域からお試しになって下さいね。
(参考セットは過去ログを見てね♪)

サーキット走る人で(走行会は別ですよ)ノーマルの人は居ないんだろうなぁ〜。
(独り言)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サスの調整って・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/6/1(水) 9:02 -
  
▼リンさんwrote:に返信
どうもはじめまして、先ずは勇気を持って?!プリロードを緩めましょう。
サスはソフトセッティングが基本と思ってください。
標準セッティングは、タイヤの2.9kgという設定と同様に2名乗車、或いは荷物有りでの全開OK仕様ですので。
因みに体重は何キロでしょうか?私は純正サス時84キロ有りましたが硬く感じました(現在ダイエットにて77キロ迄減少)
そうだ、純正サス、ちゃんと慣らしされましたよね?
最初は減衰前後最弱、プリロード緩めまくりではじめて、そこからセッティングに移行するのが良いかなと、
参考ですが、前はプリロードを現在確か5回転程度緩めています、伸側は4ノッチ程度強めです、圧側は1ノッチ
強めてます。
後は現在黄色いのにしたので、あくまで方向性ですが、純正ならば、圧側は標準±2ノッチ程度でしょう、伸側にしても同様かなと・・・プリロードは2回転程度緩めでしょうか。
それと、サスって人の好みでまるで違ってくるので要は自身でホームコースなりを走りながら詰めるのが一番かと思います、
前は一度決まれば余り弄らないでも平気ですよね、後は速度によってプリロードが変わって来るかも・・・
言い忘れた、私A1ですので、あくまで参考に願いますね、
曲がりやすさの基本は前フォークを突っ張らせない事だと思います。
因みにタイヤは換えられていますか?!へたれの私は純正のタイヤでは、サスに仕事されられませんでした、
それくらい設定荷重、設定速度が高いところにセッティングされているんでしょうね。
長文失礼しました、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サスの調整って・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 リン  - 05/6/1(水) 1:22 -
  
こんばんは。
05に乗っている者なのですが、最近自分でサスの調整をし始めたのですが、いまいちいい感じのセッティングが出せません・・むしろ出せません.....(;__)/|
それなりに調整してみてはいるのですが・・・ムズカシイです(´□`)
参考に12Rオーナーの先輩方に聞きたいのですが、皆さんはどこをどんなセッティングで走られてますか?

自分は高速移動がかなり好きなため、かなり固めです(-_-#)
でも峠が行きづらいです・・へたれではありますが、もっと峠で乗りやすくなる(曲がりやすい)セッティングなどもできれば教えてくださいm(_ _"m)
それ以外にはサーキットで走るときなんかのセッティングも非常に参考なるので教えていただきたいのですが(;^ω^A
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキキャリパー
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/5/26(木) 10:43 -
  
▼シバっちさんwrote:に返信
どうもです、ホースはスェッジライン、マスターはブレンボラジアルポンプ19×20mm
です、
ZZR1100で筑波云々の話の時は、ニッシンラジアル19mmでした。
これはサポート経由でなくZX9RBの倒立付けていたので直付けでした。

過去のログ観たんですが、ブレンボ65mmはタッチが・・・
みたいな書き込みがありました、候補としてはやはりニッシン6Pかな〜、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):トップブリッジ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/5/26(木) 10:29 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>>例えばBのをAにそのまま付ける事は可能でしょうか?
>>オフセット値が同じなら可能と思うのですが・・・
>
>こんばんわ! 残念ながら、オフセットが違うんです (ーー;)

有難う御座いました、購入しようと思っていたので・・・
このHPは非常に為になります。

ならば三叉ごと交換しかないのか・・・
ならば社外品買えばよいのか。

検討してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トップブリッジ
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 05/5/26(木) 0:51 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>例えばBのをAにそのまま付ける事は可能でしょうか?
>オフセット値が同じなら可能と思うのですが・・・

こんばんわ! 残念ながら、オフセットが違うんです (ーー;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキキャリパー
←back ↑menu ↑top forward→
 シバっち  - 05/5/25(水) 23:52 -
  
▼不ー眠さんwrote:に返信
>どうもです、純正のFブレーキ、トキコ6Pってハードな走りしていると、
>タッチ変わってきませんか?具体的にはレバーストロークが増加してくる。
>いわゆるキャリパーが開いてくる?!のでしょうか・・・
>トキコ6Pは以前GSXR750SPR、ZX9RB3時純正でしたが現象は一緒でした。
>剛性が足りないんでしょうか、
>因みにニッシンキャスティング6Pは筑波サーキット走行時
>ZZR1100に装着して真夏に走っても殆んどタッチに変化ありませんでした。
>そこで、価格的にもリーズナブルなブレンボ65ピッチを考えているんですが、
>どなたか装着済の方おられませんか?!
>あと、なにかお勧めのキャリパーってないでしょうかねぇ・・・

こんばんわです!
僕もソレは感じております!増加も増加で、同じ効きでも1CMは奥に入る勢いですねっ。
ところで、キャリパーにまで話が及んでいる方なので失礼を承知でお尋ねしますが、ホースはステンメッシュ
に交換されてのお話でしょうか?僕は純正ホースの熱膨張だと感じておりましたが…
ホース交換しても…というお話でしたら、逆に僕が勉強になりますのでお尋ねした次第です。
装着済の方じゃなくてスミマセン…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキキャリパー
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/5/25(水) 21:20 -
  
どうもです、純正のFブレーキ、トキコ6Pってハードな走りしていると、
タッチ変わってきませんか?具体的にはレバーストロークが増加してくる。
いわゆるキャリパーが開いてくる?!のでしょうか・・・
トキコ6Pは以前GSXR750SPR、ZX9RB3時純正でしたが現象は一緒でした。
剛性が足りないんでしょうか、
因みにニッシンキャスティング6Pは筑波サーキット走行時
ZZR1100に装着して真夏に走っても殆んどタッチに変化ありませんでした。
そこで、価格的にもリーズナブルなブレンボ65ピッチを考えているんですが、
どなたか装着済の方おられませんか?!
あと、なにかお勧めのキャリパーってないでしょうかねぇ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

トップブリッジ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/5/25(水) 14:30 -
  
教えて下さい、A型とB型ではハンドル高が違うと聞きましたが、
例えばBのをAにそのまま付ける事は可能でしょうか?
オフセット値が同じなら可能と思うのですが・・・
A型に乗っているんですが、ハンドルを低くしたいんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フォークOH
←back ↑menu ↑top forward→
 通行人  - 05/5/21(土) 20:15 -
  
▼りゅうさんwrote:に返信
>フロントフォークをOHして組み立てようとしたら、インナーロッドのナットの位置がわからなくなってしまいました。どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

イチカバチカ コンプレッサーで縮めて出すのはリスキーなので
もう一回オイルを抜いてロッドのトップにワイヤーを引っ掛けて
リトライしましょう!!

へこんだ気持ち解ります。。
経験者です。
しかも本職です。

ガンバレ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フォークOH
←back ↑menu ↑top forward→
 りゅう  - 05/5/21(土) 20:01 -
  
フロントフォークをOHして組み立てようとしたら、インナーロッドのナットの位置がわからなくなってしまいました。どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキパッド
←back ↑menu ↑top forward→
 黒犬  - 05/5/15(日) 18:33 -
  
こんにちは、今度フロントのパッドをZCOOのスタンダードに変えようと
思ったのですが、’04以降のトキコラジアルマウントの設定がないため
他のパッドを探しています。
そこで、ZCOOタイプC,メタリカ,ベスラなど使ったことのある方
インプレお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):スイングアームのグリースアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/5/5(木) 19:41 -
  
私も、足廻りのグリスアップ(オーバーホール)をお願いしました。
びっくりしたのは、その駆動部分の油(グリス)は一適もありませんでした。
'00のマレです。
(ノ゚听)ノびっくり

それがカワサキか・・・・・・

クスン(>_<。)

グリスアップした後、足廻りの動きが良くなりました。
皆さん、サスを替える前に、グリスアップをお勧めします。

工賃セットで6,000円でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントブレーキマスターシリンダーのダイヤフラ...
←back ↑menu ↑top forward→
 R-1  - 05/5/1(日) 16:56 -
  
今日、雨だったので、1年ぶりにB1のブレーキパッドやブレーキオイルの交換をやったんですけど、
息子の04R1は、なんともなかったんですが、私のB1は、ブリ−ザーから出てきたブレーキオイル(DOT4)が、茶色に変色してるならわかるんですけど、最初、墨のように真っ黒なのが、出てきたんで、驚いたんです。
ダイヤフラムも熱で変形したようにブヨブヨになっていたんで、RBに部品注文したんですが、
そのときに聞いたのが、このゴム製のダイヤフラムが、溶けてブレーキオイルに混ざって黒く変色することが、ドカなどの外車には、よくあるそうなんだそうです。今まで、H社やY社では、1度もこんな経験なかったんですけど、K社は、外車並なんでしょうか?他にもこんなことってある方いらっしゃいますか?
安い部品ですが、何年か毎には、交換必要なパーツなんでしょうか?


引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 お節介者  - 05/5/1(日) 15:57 -
  
▼お節介者さんwrote:に返信
すいません。
インナーだけ交換でしたね、きちんと読んでいませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/5/1(日) 15:53 -
  
▼お節介者さんwrote:に返信
>ちょっと調べたんですけど17万ってフォークのみの値段ですよ。

確かアウターは使い回せるんで
インナー(4万)+ローター(3万)+キャリパー(2万)×2の見積もりだったと思います
工賃とか消耗品は入れていなかった概算見積もりですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 お節介者  - 05/5/1(日) 15:45 -
  
▼見た目重視さんwrote:に返信
ちょっと調べたんですけど17万ってフォークのみの値段ですよ。
キャリパーやらディスク諸々入れたら約27万円です。
工賃も入れたら総額30万くらいじゃないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ノーマルサスとオーリンズ
←back ↑menu ↑top forward→
 けんちゃん  - 05/4/30(土) 22:02 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
今日峠仕様で走ってきました、まえよりかなり自然に曲がる(たおれる)ようになりました。
このセツトで少し走っていこうとおもいます、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ノーマルサスとオーリンズ
←back ↑menu ↑top forward→
 けんちゃん  - 05/4/29(金) 21:40 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼けんちゃんさんwrote:に返信
>>コーナリングとゆうか、あるていどスピード出して曲がるときは、まがるぞ・・・とかまえて
>
>ハンドリングを求めてるようですので変更するサスはフロント思いますが
>ノーマルのダンピングとかイニシャルは自分に合わせてるのでしょうか
>結構乗り味変わりますよ
>
>でも狙いは超高速域に成ってますのでセッティングに限界も有るのは確かなんですけどね
>オーリンズ装着のA型乗ったことないのでオーリンズのレスはできません
ありがとうございます。今サスセッティングは、ほかのかたのレス見ていまわ
FT(ノッチ)H→9 FC(ノッチ)H→7 で走ってます峠SETとゆうのがあったので
FT(ノッチ)H→11FC(ノッチ)H→10でためしてみますが、あまり弱くすると
へたくそなのでコーナー途中で小さいでこぼこうねりをひろったりしたときや、
アクセル少し戻したとき、ふわふわして怖いことがある。まだこのセットためしてないので
さっそくためしてみます             
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルサスとオーリンズ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/4/29(金) 19:20 -
  
▼けんちゃんさんwrote:に返信
>コーナリングとゆうか、あるていどスピード出して曲がるときは、まがるぞ・・・とかまえて

ハンドリングを求めてるようですので変更するサスはフロント思いますが
ノーマルのダンピングとかイニシャルは自分に合わせてるのでしょうか
結構乗り味変わりますよ

でも狙いは超高速域に成ってますのでセッティングに限界も有るのは確かなんですけどね
オーリンズ装着のA型乗ったことないのでオーリンズのレスはできません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ノーマルサスとオーリンズ
←back ↑menu ↑top forward→
 けんちゃん  - 05/4/29(金) 18:58 -
  
▼00’赤さんwrote:に返信
>00'にオーリンズリヤサスを入れています
>私の場合ノーマルではどうも固すぎるので
>入れ替えましたが動きはよく乗りやすくなりました
>それでもコーナーでは曲がるぞと倒しこんでゆくように
>しなければならないのはヤマハなどに比べると大きいです
>これはタイヤサイズ200も関係しているようで現在は
>190に換装しています。驚くほど倒しこみが軽くなるので
>試してみてもよいとおもいます。
ありがとうございます。つぎはタイヤ190にしてみます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルサスとオーリンズ
←back ↑menu ↑top forward→
 00’赤  - 05/4/29(金) 11:53 -
  
00'にオーリンズリヤサスを入れています
私の場合ノーマルではどうも固すぎるので
入れ替えましたが動きはよく乗りやすくなりました
それでもコーナーでは曲がるぞと倒しこんでゆくように
しなければならないのはヤマハなどに比べると大きいです
これはタイヤサイズ200も関係しているようで現在は
190に換装しています。驚くほど倒しこみが軽くなるので
試してみてもよいとおもいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ノーマルサスとオーリンズ
←back ↑menu ↑top forward→
 けんちゃん  - 05/4/28(木) 0:26 -
  
00‘マレーシア、サスノーマルに乗り始めて1年半くらいになりますが
マフラーSP忠雄に変えているので低速でも乗りにくいことはないのですが
コーナリングとゆうか、あるていどスピード出して曲がるときは、まがるぞ・・・とかまえて
曲がる感じですが、友だちの隼にのった時、しぜんと曲がる感じにおどろき
自分がコーナリングうまくなったような感じでした。00”モデルにオーリンズ
入れるとそんな感じになるのでしょうか。03”04”モデル乗ったこと
ないのでわかりませんが00”曲がらないようなこと書いてあるが03”04”
隼ぐらいに、へたくそでも曲がるものか教えてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 見た目重視  - 05/4/23(土) 6:01 -
  
みなさん
貴重な情報をありがとうございます。

暫く悩んでみます。
バイク買うときと同じで、カスタムをどーしようかと
考えるのも楽しいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/4/22(金) 6:50 -
  
▼紅羽さんwrote:に返信
ほんま、ほんま!
この手の話題には興味深深ですね。
現在、某店よりラボカロにFG330の流用計画を打診中!
モノブロックラジアルそのうちいくでー!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 紅羽 WEB  - 05/4/22(金) 0:33 -
  
キャリパーとローターの芯出しは問題無いんすかね?
ローターのサイズの問題はスペーサーでいけるとして。
00モデルと04で変更無いんでせうか?
互換性がありそうではあるのですがちょいと解りませんでしたので(汗

気になります。非常に気になっております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 05/4/21(木) 2:21 -
  
ちなみにブレーキホースも交換になると思いますよ。
おいらの04にメッシュホース入れたとき12R用をさらに+10cmで注文しましたから。
ラジアルマウントだとホースの取り付け位置が下がっている様なので、ホースが足らなくなるみたいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/4/20(水) 20:26 -
  
▼見た目重視さんwrote:に返信
>って言うと03以前はローターサイズは違うんですか?
>質問ばかりですみません。

ラジアルマウントキャリパーになって300mmに成りました、理由はキャリパー脱着時のホイールとの隙間が無い(少ない?)からだったと思います
それ以前は320mmディスクですね記憶が正しければ (^^ゞ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 見た目重視  - 05/4/20(水) 20:02 -
  
よこやんさん、岩国のkazさん

早速の御回答ありがとうございます。

17万くらいかかりますか・・・
嫁との交渉を頑張ってみます(苦笑

>04以降の純正ブレーキディスクローターって、300mmですよね。

って言うと03以前はローターサイズは違うんですか?

質問ばかりですみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/4/20(水) 16:27 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>キャリパーは320mmまで対応してる・・・かな?

寸法的には対応してると思うけど絵に描いた餅かなたぶん
キャリパー割らないと脱着できないと思う (;^_^A アセアセ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 05/4/20(水) 16:06 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
▼見た目重視さんwrote:に返信

04以降の純正ブレーキディスクローターって、300mmですよね。
キャリパーにスペーサー入れて、310mmローターにするとよりカッコ良いと思います〜 (^_^)v
キャリパーは320mmまで対応してる・・・かな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/4/20(水) 12:45 -
  
▼見た目重視さんwrote:に返信
>00MAに乗っているのですが、04以降のキャリパーが
>ラジアルマウントになっているインナーチューブの流用は

寸法上は可能ですパーツの見積もりも取ったことが有ります
キャリパー入れて17万ぐらいだったと記憶しています
交換するリストは

インナーチューブ(キャリパーサポート?ボトムケースって言うのかな、込み)
ブレーキキャリパー
ブレーキディスクローター
消耗品
上記を左右1セットずつの2個ずつ必要になります

セッティング等はA1に比べれば柔らか方向ですのでセッティングは変わってくると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントフォーク流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 見た目重視  - 05/4/20(水) 12:00 -
  
はじめまして

過去ログを見せていただきましたが、記載が無い様なので
書かせていただきます。
00MAに乗っているのですが、04以降のキャリパーが
ラジアルマウントになっているインナーチューブの流用は
可能でしょうか?
そろそろオーバーホールの時期なので、流用できるのであれば
キャリパーも含めて交換しようかと計画しております。

宜しく御教示願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サス調整
←back ↑menu ↑top forward→
 next4117 E-MAIL  - 05/4/17(日) 16:26 -
  
▼不ー眠さんwrote:に返信
>▼next4117さんwrote:に返信
>>みなさんいつもためになる話題ありがとうございます。2週間ほど前、04の黒が納車になりました。慣らし中でもあり、私が余りにも鈍感すぎるのか判りませんが、サスが硬くて乗りにくいとあまり感じないのですが(体重83kgもあるからかな?)跨って微塵も沈まないのもどうかなと思うのですが…推奨値等ありましたらご指導願えませんか。体重だけは欧米人並みだからこのままでいいですかね?
>
>
> どうもはじめまして、納車オメデトウ御座います。
>先ず最初に、既設のサスの各部数値をメモッて下さい、マニュアルがあれば、別に構わないです。
>それからプリロード抜いてください。後ろは2回転以上は緩めた方が良いでしょう。
>前にしても2目盛り程度緩めましょう。
>減衰も前後共、圧伸び両方出来れば最弱でも良いくらい、
>セッティング以前にサス本体の馴らしと考えてください。
>因みにこれは黄色いバネの奴に交換しても同じ事になります。
>これで暫らく走ったらOKでしょう。これしないと動きの悪いサスになってしまいますので。
>距離は走る場所で個人差出ると思います。出来ればサスを良く動かす事を意識されると良いかなと・・・
>で、肝心のセッティングですが、後ろのプリロードは取り敢えず1回転緩めて様子を見ては如何ですか?
>後減衰の圧側を1〜2ノッチ弱くすると良いかもです。
>前は同じくプリロード1〜2回転緩め、減衰は乗りながら決めていけばよいと思います。
>最期は御自分の好みが優先なのはゆうまでもありませんが。
>私も体重80キロ程度有りますが、間違いなく硬すぎですよね、これはタンデムでアウトバーン飛ばす事を
>前提にしているからでしょうきっと。
>頑張って自分仕様を創って行ってください。
不ー眠 さん、迅速、ご親切なご指導ありがとうございます。
早速、やってみようと思いましたが、後ろのプリロード調整に使うフックレンチがなく、赤男爵さんに800kmでのオイル、エレメント交換時にやってみようと思っております。フックレンチ買ったほうがよいかも。今直ぐにでもいってやってみたいのですが、2日前にインフエンザに感染、かみさんの監視が厳しいので来週にでもなんとかやってみようと思います。いや〜このサイトはご親切で詳しい方ばかりで本当に12R乗り初心者にはありがたいです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サス調整
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/4/17(日) 15:25 -
  
▼next4117さんwrote:に返信
>みなさんいつもためになる話題ありがとうございます。2週間ほど前、04の黒が納車になりました。慣らし中でもあり、私が余りにも鈍感すぎるのか判りませんが、サスが硬くて乗りにくいとあまり感じないのですが(体重83kgもあるからかな?)跨って微塵も沈まないのもどうかなと思うのですが…推奨値等ありましたらご指導願えませんか。体重だけは欧米人並みだからこのままでいいですかね?


 どうもはじめまして、納車オメデトウ御座います。
先ず最初に、既設のサスの各部数値をメモッて下さい、マニュアルがあれば、別に構わないです。
それからプリロード抜いてください。後ろは2回転以上は緩めた方が良いでしょう。
前にしても2目盛り程度緩めましょう。
減衰も前後共、圧伸び両方出来れば最弱でも良いくらい、
セッティング以前にサス本体の馴らしと考えてください。
因みにこれは黄色いバネの奴に交換しても同じ事になります。
これで暫らく走ったらOKでしょう。これしないと動きの悪いサスになってしまいますので。
距離は走る場所で個人差出ると思います。出来ればサスを良く動かす事を意識されると良いかなと・・・
で、肝心のセッティングですが、後ろのプリロードは取り敢えず1回転緩めて様子を見ては如何ですか?
後減衰の圧側を1〜2ノッチ弱くすると良いかもです。
前は同じくプリロード1〜2回転緩め、減衰は乗りながら決めていけばよいと思います。
最期は御自分の好みが優先なのはゆうまでもありませんが。
私も体重80キロ程度有りますが、間違いなく硬すぎですよね、これはタンデムでアウトバーン飛ばす事を
前提にしているからでしょうきっと。
頑張って自分仕様を創って行ってください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サス調整
←back ↑menu ↑top forward→
 next4117 E-MAIL  - 05/4/17(日) 10:52 -
  
みなさんいつもためになる話題ありがとうございます。2週間ほど前、04の黒が納車になりました。慣らし中でもあり、私が余りにも鈍感すぎるのか判りませんが、サスが硬くて乗りにくいとあまり感じないのですが(体重83kgもあるからかな?)跨って微塵も沈まないのもどうかなと思うのですが…推奨値等ありましたらご指導願えませんか。体重だけは欧米人並みだからこのままでいいですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントフォークの音
←back ↑menu ↑top forward→
 チョッパー  - 05/4/16(土) 18:59 -
  
こんにちは。02MA黒金のチョッパーと言います。

3年9000Kmを越えて、道路の大きめの段差でフロントフォークが
沈み込む時(伸びる時?)にフロントフォークから「シュコッ」
という音がするようになりました。

これはそろそろOHかな?と、OHをしたのですが、現象が変わり
ませんでした。私の記憶に間違いなければ、最初のころはこんな
音は出なかったと思うのですが・・。

このような現象について何かご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスいただけないでしょうか?

無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):クラッチレバーについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 05/4/14(木) 20:35 -
  
▼カイオウさんwrote:に返信
>お尋ねします
>レバー周り一式を交換になりますか
>それともリバーのみの交換でよいのですか
>教えて下さい。

レバーの周りごと一式の交換になります。
9Rの物もたしか旧タイプのレバーアッシになったはず
(旧タイプというのは12Rで言うとA型B型の12Rと言う感じで
9Rも年式によって型が変わります。)
過去に似た質問がいっぱいありますので検索で調べてみては
いかがですか?
ちなみに私は9Rのレバーアッシとアントライオンのレバーに
しています。(レバーアッシ頼むとレバーごとついていましたが、)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):クラッチレバーについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 05/3/25(金) 23:41 -
  
お尋ねします
レバー周り一式を交換になりますか
それともリバーのみの交換でよいのですか
教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):クラッチレバーについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 紅羽 WEB  - 05/3/22(火) 3:52 -
  
▼ただしさんwrote:に返信
>便乗質問ですみませんが、9R用クラッチレバーの品番が分かる方が
>いらっしゃいましたら教えてもらえませんか?

http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
こちらで検索出来ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):クラッチレバーについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ただし  - 05/3/20(日) 21:58 -
  
便乗質問ですみませんが、9R用クラッチレバーの品番が分かる方が
いらっしゃいましたら教えてもらえませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):フロントデスクローターの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 05/3/11(金) 10:03 -
  
▼ねこちっちさんwrote:に返信
すいません。
私も問い合わせたら、ホイールとセットらしいです。
一度相談してみて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):フロントデスクローターの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこちっち  - 05/3/10(木) 21:36 -
  
>また、ディスクのみを送りでも修正してくれます。

ホイールと一緒じゃないと駄目みたいです。
ホイールに付けた状態でお持ちくださいと言われました。

また、曲ったまま長期間使用してしまったディスクの場合厚みが変わってしまうので
修正できないそうです。とりあえずは相談してみては。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):フロントデスクローターの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 05/3/9(水) 23:53 -
  
▼MAIさんwrote:に返信
関東の方ですか?
ディスクの歪みなら直してくれるショップが有りますよ!
川崎に有るモトショップ梶が谷です。
田舎のショップと違って研磨せずに綺麗に直してくれます。
一度、お尋ね下さい。
また、ディスクのみを送りでも修正してくれます。
下記はHPアドレスです
http://www.kajigaya.co.jp/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):フロントデスクローターの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 05/3/9(水) 23:49 -
  
▼MAIさんwrote:に返信
>▼紅羽さんwrote:に返信
>>ご参考になりますかどうか・・・
>どうもありがとうございました。
>やはり無理ですね。
>ただ、どこかのプロフェッショナブルな業者さんが、
>プレス機械等でミリ単位の変形を矯正して研磨加工
>出来ないだろうかと思ってました。
>やはり買い換えた方が無難ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントデスクローターの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 05/3/9(水) 21:09 -
  
▼紅羽さんwrote:に返信
>ご参考になりますかどうか・・・
どうもありがとうございました。
やはり無理ですね。
ただ、どこかのプロフェッショナブルな業者さんが、
プレス機械等でミリ単位の変形を矯正して研磨加工
出来ないだろうかと思ってました。
やはり買い換えた方が無難ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントデスクローターの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 紅羽 E-MAILWEB  - 05/3/9(水) 18:48 -
  
追伸っす
研磨限界(一般的にバイクは両面合わせて1mmぐらいが交換時期)
だと以前の師匠よりお達しがありました^^;
片面で0.7mm越えてたら交換を奨めなさいと怒られました(汗

ご参考になりますかどうか・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントデスクローターの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 紅羽 E-MAILWEB  - 05/3/9(水) 16:02 -
  
以前面研とかボーリングとかしてましたので、その経験上でお伝え致します。

無理です^^;
3mmの変形ですと修正するのにやはり3mm削る事になります。
結果ローターとキャリパーのあたりが著しく変わるため最悪ブレーキピストン
が出っぱなしになります。

研磨で出来ないこともないのですが純正キャリパーのピストンの出シロが分からないため
なんとも言えませんが、確か1.5mm以上の偏摩耗は仕事をしてるときは交換を奨めてましたし
交換のほうが多かったです。
大型トレーラーのローターやドラムは意外とそれぐらい削れますがバイクのローターは・・・

命に関わる部分ですので新品交換をお勧め致します。


>去年フロントブレーキをかけるとなぜか振動が!
>やはりデスクが3ミリ程変形してました。
>(未だに原因不明)
>それとヤフオクで買ったフロントホイールについてた物も
>変形しとりました。
>合わせて4枚!
>修理できないのでしょうか?
>また専門の業者さん知りませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

10 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295654
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free