新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
11 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

フロントデスクローターの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 05/3/8(火) 23:26 -
  
去年フロントブレーキをかけるとなぜか振動が!
やはりデスクが3ミリ程変形してました。
(未だに原因不明)
それとヤフオクで買ったフロントホイールについてた物も
変形しとりました。
合わせて4枚!
修理できないのでしょうか?
また専門の業者さん知りませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキパッド
←back ↑menu ↑top forward→
 リターンライダー  - 05/3/3(木) 22:49 -
  
▼Kizさんwrote:に返信
>▼リターンライダーさんwrote:に返信
>
>2輪のパッドはパッドが減っても鳴くようにはなっていません。4輪用はパッドに付いてる
>金具のセンサーがローターに当り音が出るようになっています。またBENZ BMW等のセンサーは電気式で
>減ってくるとモニターが点灯します。確かに2輪用は覗けば残量を見れるしセンサーの必要は無いと言えば
>無いですが、個人的には付いててもいいような...。何度かパッドが完全に無くなり座金が当ってのゴリゴリ音で慌てて交換してますんで...(恥)乗り方にもよりますが、純正は8000〜10000km 社外のスポーツパッドならその半分の距離を目安に点検または交換かな?と思います。また、距離を走って減ったローターに取り付けたパッドは部分的に早く減ってしまうんで寿命は短くなります。
ありがとうございました。やはり4輪にくらべて多少の遅れ?みたいなもの感じますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキパッド
←back ↑menu ↑top forward→
 Kiz  - 05/3/2(水) 13:01 -
  
▼リターンライダーさんwrote:に返信

2輪のパッドはパッドが減っても鳴くようにはなっていません。4輪用はパッドに付いてる
金具のセンサーがローターに当り音が出るようになっています。またBENZ BMW等のセンサーは電気式で
減ってくるとモニターが点灯します。確かに2輪用は覗けば残量を見れるしセンサーの必要は無いと言えば
無いですが、個人的には付いててもいいような...。何度かパッドが完全に無くなり座金が当ってのゴリゴリ音で慌てて交換してますんで...(恥)乗り方にもよりますが、純正は8000〜10000km 社外のスポーツパッドならその半分の距離を目安に点検または交換かな?と思います。また、距離を走って減ったローターに取り付けたパッドは部分的に早く減ってしまうんで寿命は短くなります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキパッド
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/3/2(水) 0:23 -
  
▼リターンライダーさんwrote:に返信

多分成っていないと、識者のレス求む
ただ見れば残量すぐに解りますしおそらくそんな構造には成っていないかと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキパッド
←back ↑menu ↑top forward→
 リターンライダー  - 05/3/1(火) 22:25 -
  
かなり初歩的な質問なんですけど、二輪のブレーキパッドは残量がなくなると音が鳴るようになっているのでしょうか?(四輪みたいに)だれにもきけないんでだれかおしえてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/2/7(月) 18:26 -
  
▼元12R乗りさんwrote:に返信

大変参考に成りましたので参考にさせて頂きます。
親切に教えて頂きありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 元12R乗り  - 05/2/4(金) 15:15 -
  
OHの事ですが、ブレンボジャパンでメンテナンスを受けられるのは、正規品のみです。
オークションなどに出品されているのは、並行輸入などが多いようなので、注意が必要です。
ブレーキマスターについてですが、硬いタッチが良い人は19*20で、コントロール制を重視するなら19*18か
19*16などが良いと思います。
それから、普段のメンテナンスもストリートなら雨天走行後か二〜三ヶ月毎に丸洗いおすれば大丈夫だと全日本などでメカニックをしていた人に教えていただきました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 元12  - 05/2/4(金) 14:59 -
  
OHの事ですが、ブレンボジャパンでメンテナンスを受けられるのは、正規品のみです。
オークションなどに出品されているのは、並行輸入などが多いようなので、注意が必要です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 某見付寮住人  - 05/1/23(日) 1:41 -
  
>さしずめ買わないのに聞かれるのはここでの話ですが
>結構うざいんです。
不特定多数の人が自由に書き込めるQ&Aですよね。
購入前提の質問じゃないといけないのでしょうか?

>銀鮫さんがって訳では無いのですが、ごちゃまぜの知識を
>披露しながらお話しするお客様は、聞きたいのか自己顕示欲が強いのか
>何しに来てるか解らないので困りますね・・・
人間ですから他人のことをウザイと思うことはしょうがないと思います。
でも同じバイク好きな人間ですよね。
特にサービスを提供する仕事をしているのであれば、
相手が間違った理解をしていればそれとなく指摘する、
何しに来ているか分からなければ分かろうと努めるべきでは・・・

>まあ、走りの遅さを見栄でカバーって感じの方が買われます。
>知識の少ない方が高ければ良いものと勘違いされてる方が多いです。
>まあ、マスターに例えたら最近ニッシンのラジアルが出ました。
>価格も安くてダストシールも付いて公道にはピッタリです。
>ニッシンの鍛造も鉄ピストンですがダストシールも付いてます。
>メンテが楽だし、ダストシールの有る無しの抵抗なんて素人には解りません!
>レース用を付けても、早く走れる訳でもないので
>見栄を張る以外は勿体ないと思います。
>そんなの付けてて走りが遅いとチョーカッコ悪いと思います。
所詮はレジャービークル。例えば、
走りが速いだけの人間・・・それがどうした?
走りが遅く、ドレスアップやカスタムで自己満足に浸る・・・が、
仕事では自分の責務を全うし他人からの信頼のある人。
どちらがカッコいいでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):プロトスウェッジラインブレーキホース
←back ↑menu ↑top forward→
 よーんのーと WEB  - 05/1/20(木) 21:55 -
  
初めまして!
2000年式のZX−12Rに乗っている『よーんのーと』と申します。
先日デイトナNISSINラジアルマスターシリンダーと合わせてスウェッジプロ入れました。
黒騎士さんの仰られているメーカーのようなことは無く、純正と同じ場所にボルト止めするタイプでした(ボルトも付属)。
自分はブラックスモークのホースカラーを選択したのですが、ステン特有のあの色とマッチしてて自分的にはとても満足のいく買い物でした☆しかもラフ&ロードのインターネット通販で購入したのですが、お値段なんと14.436円!(定価の4割引き)と値段的にも大満足。あ、自分のホームページに取り付けをアップしたので良かったらご覧になってください☆

ちなみにタッチは、あわせて取り付けしたラジポンの特性もありますので、
スウェッジプロのみのインプレは出来ませんが、製品の『質感』という点においては◎です☆


もっと早くにこのページに辿り着きたかったです!上記の二点をZX−12Rに取り付ける際色々苦労したので・・・。
これを機に色々と参考にさせて頂きたいと思っていますので今後とも宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/1/20(木) 12:52 -
  
▼元○イチ店員さんwrote:に返信

1月20日12:21のレスに書いた通りなんですが、
私がしたいのはノーマルでも良く効くブレーキを
更に良く効く様にするには、どうしたらよいのだろうって事なんです。
貴重なお金を代償にさえすれば更に良く改良できるのだろうか?、
っと言う趣旨ですのでご了承下さい。

だだ、貴方の答え方は、余り聞く側としては少々辛いですよ!
Q&Aなんですから、買う買わないに関らず質問する事は罪なのかなぁ・・?
それに、例え盆栽好きの人が買ってもええんちゃいます?(ええやん♪)
その人だって、頑張って働いて購入するんですから!
このQ&Aは初心者の方から、現役バリバリのレーサーの方まで見ていると思うのですが、
当Q&Aの趣旨を方向つけられるのは少々痛いですよ・・・。
>公道、もしくは12Rなどでは必要ないと思いますが知識としてなら知ってても良いでしょうね!
>さしずめ買わないのに聞かれるのはここでの話ですが結構うざいんです。
>銀鮫さんがって訳では無いのですが、ごちゃまぜの知識を披露しながらお話しするお客様は、
>聞きたいのか自己顕示欲が強いのか何しに来てるか解らないので困りますね・・・

ご返答には対しては、大変参考に成りました。
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/1/20(木) 12:21 -
  
▼某ショップ勤務さんwrote:に返信

>>今すぐと言う訳ではないのですが、
>>知識として知っておきたいので教えて下さい。
>ご購入ですか?
>買うふりだけなら
>店頭での説明は【ウザイ】のでこちらでお答えしますね
先のスレにも書いた通り、
今すぐに購入出来ないので、とりあえず知識だけ知りたかったんです。
早速の硬派なご返答ありがとうございます。


>>【対象:'00-01】
>>1.ノーマルサスにビックブレンボを装着する場合、
>>【キャリパーサポートを追加】する必要はありますか?
>必要です
>アクティブさんorプロトさんより発売されてます
>こだわりのワンオフなら45000円からご注文賜ります
>ただし全額先払いです
>見積もりのみはご容赦ください
私もプロトから販売していたと記憶していたのですが、
行きつけの用品屋からの情報では現在取り扱いはしていない様です。(間違いでしょうか?)
こだわりのワンオフいいですね♪
機能が満足する様であるなら、是非金が貯まり次第注文をさせて頂きたいです。


>>2.オーリンズのフロントフォークに装着する場合、
>>【キャリパーサポートを交換】する必要はありますか?
>必要です
>クレバーウルフさんより発売されています
>ワンオフ可
1.、2.共にワンオフの物みたいなあ〜♪ 画像だけでも見せて頂けませんでしょうか?
注文する時でないとお店は教えていただけないんですね??
こちらも\45,000.なんでしょうか? もっと高価ですよね? 
加工はALの削りだしなんですか? それとも・・・。
だだ、オーリンズのフロントを組む場合は、ラジアルキャリパーにしたい為
トップブリッジ、ツリー等をワンオフで作成し、12R用のFG842から
汎用品の324、または10R用の330等から選びたいと思いますので、
私はオーリンズフロントフォーク付属のサポートを使用すると思います。
(質問は、他の同意のオーナーさんもお見えですので書きました。
質問の仕方が適切で無いようですいませんでした。)


>>3.ビックブレンボ装着の場合、マスターは
>>(ブレンボ社)φ19*20では【効き過ぎ】という事は
>>ありませんか?φ19*18の方が好ましいのでしょうか?
>ありません
>サーキットを走られるなら別ですが公道で使用される場合においては
>ノーマルやスポーツパッドに方が効きますし安定してます
>根本的に勘違いされているようですが
>マスターで効きは変わりません
基本的に'00はサーキット使用と考えております。
当初はブレンボ純正パッドにて、後は2社ほどから販売されている物を
試してみるつもりです。マスターの事を書いて効きを述べるのは間違いですね、
書き間違いました。フィーリングはφ19*20mmと19*18ではそんなに違いが
有りますか? 例えば、上記キャリパーに耐圧ホース装着した場合を想定しています。
一般的にどちらの物が使用される事が多いのでしょう?(好みの範疇でしょうか?)


>>4.ブレーキホースは【ノーマルの長さ】では
>>短いでしょうか?
>多少短いです
>それ以前にフィッティングが適合しません
>ノーマルホースで付けたいという意図がわかりません
>ファッションとしてもチョーカッコワリーです
ノーマルのホースは使いませんよ。
購入後サイズを測り、フィティング共にオーダーしてみる事にします。


>>5.上記【キャリパーを少しでも安く】買える処を
>>ご存知無いでしょうか?
>ヤフーオークション!!
>
>あとディスクも必要です
>サンスターから6mm厚のレース用が出ています
>キャリパーは1シーズンでOH
>清掃・チェックは走行ごと
>パッド・ディスクは減っていなくても
>1シーズンで新品に交換してください
私が知り得る購入しやすいSHOPは、
http://sp-co.com/ducatism/brake.html
なんですが。。。 新品希望ですし、YAHOOオークションには最近出てきませんね?
ディスクはホイルに合わせ上記のサンスターさんの物を考えていますが、
比重増加によるジャイロ効果の増大を少々気にしています。
通常メンテは自分で行いますが、1年に1回はブレンボジャパンさんにでも
シール等のOHに出そうとは思っております。
実践的なご指導ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 元○イチ店員  - 05/1/20(木) 11:32 -
  
>今すぐと言う訳ではないのですが、
>知識として知っておきたいので教えて下さい。

公道、もしくは12Rなどでは必要ないと思いますが
知識としてなら知ってても良いでしょうね!
さしずめ買わないのに聞かれるのはここでの話ですが
結構うざいんです。
銀鮫さんがって訳では無いのですが、ごちゃまぜの知識を
披露しながらお話しするお客様は、聞きたいのか自己顕示欲が強いのか
何しに来てるか解らないので困りますね・・・
まあ、そんなことはさておいて

>1.ノーマルサスにビックブレンボを装着する場合、
>キャリパーサポートを追加する必要はありますか?

必要。
プロトさんとアクティブさんからより発売されてます
以前、オザワR&Dでワンオフなら45000円から
注文できたと思います。

>2.オーリンズのフロントフォークに装着する場合、
>キャリパーサポートを交換する必要はありますか?

必要。
クレバーウルフより発売されています

>3.ビックブレンボ装着の場合、マスターは
>(ブレンボ社)φ19*20では効き過ぎという事は
>ありませんか?φ19*18の方が好ましいのでしょうか?

効き過ぎとはどういう意味ですか?
ちなみにマスターを変えても効きは変わりません!
ブレンボは19と17があり、17はレース専用でオーバーホールも
メーカーでは受け付けてないです。今でも京都店に有ります。
マスターを変更してブレンボのキャスティング4ピストンと
スポーツパッドで十分だと思いますよ。その方が効きも安定してます。

>4.ブレーキホースはノーマルの長さでは
>短いでしょうか?

短いです
ホースの取り付け位置もちがいますし、まさか市販品のバンジョーで
付けると考えませんよね・・
直出しに代えないとフィッティングが適合しません
ノーマルホースで付けたいのですか?
銀鮫さんて変わってますね(笑)
まあ、個人の好みですが上記の関係で無理ですよ!

>5.上記キャリパーを少しでも安く買える処を
>ご存知無いでしょうか?

オークションでしょうね?

しかし、なんでモノブロックが欲しいのでしょうか?
お客様でも買われる方は少ないです。
レース用はメンテも大変だし、良いことないです。
まあ、走りの遅さを見栄でカバーって感じの方が買われます。
知識の少ない方が高ければ良いものと勘違いされてる方が多いです。
まあ、マスターに例えたら最近ニッシンのラジアルが出ました。
価格も安くてダストシールも付いて公道にはピッタリです。
ニッシンの鍛造も鉄ピストンですがダストシールも付いてます。
メンテが楽だし、ダストシールの有る無しの抵抗なんて素人には解りません!
レース用を付けても、早く走れる訳でもないので
見栄を張る以外は勿体ないと思います。
そんなの付けてて走りが遅いとチョーカッコ悪いと思います。


ディスクはサンスターとブレンボから出てますが
これも一年で要交換です。
付ければ良いってモノじゃないと思いますよ!

質問あればまたして下さいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 某ショップ勤務  - 05/1/20(木) 0:37 -
  
>今すぐと言う訳ではないのですが、
>知識として知っておきたいので教えて下さい。
ご購入ですか?
買うふりだけなら
店頭での説明はウザイのでこちらでお答えしますね

>【対象:'00-01】
>1.ノーマルサスにビックブレンボを装着する場合、
>キャリパーサポートを追加する必要はありますか?
必要です
アクティブさんorプロトさんより発売されてます
こだわりのワンオフなら45000円からご注文賜ります
ただし全額先払いです
見積もりのみはご容赦ください

>2.オーリンズのフロントフォークに装着する場合、
>キャリパーサポートを交換する必要はありますか?
必要です
クレバーウルフさんより発売されています
ワンオフ可

>3.ビックブレンボ装着の場合、マスターは
>(ブレンボ社)φ19*20では効き過ぎという事は
>ありませんか?φ19*18の方が好ましいのでしょうか?
ありません
サーキットを走られるなら別ですが公道で使用される場合においては
ノーマルやスポーツパッドに方が効きますし安定してます
根本的に勘違いされているようですが
マスターで効きは変わりません

>4.ブレーキホースはノーマルの長さでは
>短いでしょうか?
多少短いです
それ以前にフィッティングが適合しません
ノーマルホースで付けたいという意図がわかりません
ファッションとしてもチョーカッコワリーです

>5.上記キャリパーを少しでも安く買える処を
>ご存知無いでしょうか?
ヤフーオークション


あとディスクも必要です
サンスターから6mm厚のレース用が出ています
キャリパーは1シーズンでOH
清掃・チェックは走行ごと
パッド・ディスクは減っていなくても
1シーズンで新品に交換してください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/1/19(水) 9:13 -
  
尚、2.のオーリンズサスへの取り付けの際は
ラジアルマウントの物へと考えております。
どんな事でも結構ですので教えてやって下さいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ビックブレンボについて
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/1/19(水) 9:11 -
  
今すぐと言う訳ではないのですが、
知識として知っておきたいので教えて下さい。

【対象:'00-01】
1.ノーマルサスにビックブレンボを装着する場合、
キャリパーサポートを追加する必要はありますか?

2.オーリンズのフロントフォークに装着する場合、
キャリパーサポートを交換する必要はありますか?

3.ビックブレンボ装着の場合、マスターは
(ブレンボ社)φ19*20では効き過ぎという事は
ありませんか?φ19*18の方が好ましいのでしょうか?

4.ブレーキホースはノーマルの長さでは
短いでしょうか?

5.上記キャリパーを少しでも安く買える処を
ご存知無いでしょうか?

添付画像
【brakes021.jpg : 27.5KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : brakes021.jpg
・サイズ : 27.5KB
・ツリー全体表示

Re(4):オーリンズのリアサス
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 05/1/11(火) 0:01 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信
自己レスです。

>ちなみに、00-01型用《46PRCLS(KA942)》のスプリングの自由長は180mmだそうです。(過去ログより)
>02-03については、わかりません (^_^;)
>どなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教えください。

ここにありました。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=563;id=asi
02モデル H=170mmだそうです。
ということは、-14mmで黄色いバネの長さが156mmだったら標準値ってことかな?
でも、サスを車体から外した単体の場合と、車体にセットしたときでは変化しますよね?
どちらの時の数値なんだろう?
また疑問発生。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オーリンズのリアサス
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 05/1/10(月) 21:21 -
  
▼pipiさんwrote:に返信
>すみません
>同じオーリンズ02−03用にてどなたか教えてください。
>プリロード14mmとのことですが、
>これってドコデはかるるのでしょうか?
>アジャスターくるくるしても14mmもうごかないような。。。

00-01型用《46PRCLS(KA942)》になりますが下記のQ&Aが参考になると思います。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=356;id=asi
オーリンズ取り付けの際に、バイクショップに聞いたところ同様の回答でした。
「新品の状態が14mmのはず。サスからスプリングを外して計れば判るけど、外してみる?」
と聞かれましたが、面倒そうなので計りませんでした。
ちなみに、00-01型用《46PRCLS(KA942)》のスプリングの自由長は180mmだそうです。(過去ログより)
02-03については、わかりません (^_^;)
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教えください。
このスプリング自由長から14mm縮めてるってことでいいのかな?(ちょっと自信なし)
とりあえず初期の状態ってことでいいんではないでしょうか?
ちなみに私の場合、いろいろ変えたので初期状態の位置が不明です。

>また、ノーマルに比べてソフトというか動きがいいというか、
>峠メインではかなりしめこでますすが、みなさんはいかがでしょう。
>(これは、圧、減についてですが、、、)

私も圧側(COMP)を締めてましたが、現在は初期値に戻っています。
その人の乗り方、その日の路面状態、攻める・流す等で変化するものじゃないでしょうか?
正解ってないと思うようになりました。
たぶん私のサスセッティングで他人が乗れば、「何じゃコレ!」って思う方もいると思います。
キケンじゃない程度(?)にイロイロ変えて、乗って楽しんでます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オーリンズのリアサス
←back ↑menu ↑top forward→
 pipi  - 05/1/10(月) 9:44 -
  
すみません
同じオーリンズ02−03用にてどなたか教えてください。
プリロード14mmとのことですが、
これってドコデはかるるのでしょうか?
アジャスターくるくるしても14mmもうごかないような。。。
また、ノーマルに比べてソフトというか動きがいいというか、
峠メインではかなりしめこでますすが、みなさんはいかがでしょう。
(これは、圧、減についてですが、、、)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スイングアームのグリースアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 05/1/9(日) 21:38 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>
>確か無制限に入るので入れすぎると後ろからあふれたかな?
>確かそんなQ&Aのツリー有りました検索してみてください

えぇっ!! ウソォ〜 ウッ・・・・
(°◇°)~ガーン
検索しましたが、未だ、そのツリー見つかりません。

どうも、いろいろ貴重な情報、ありがとうございました。参考になりました。
(T_T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スイングアームのグリースアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/1/9(日) 18:41 -
  
▼jjjjさんwrote:に返信

確か無制限に入るので入れすぎると後ろからあふれたかな?
確かそんなQ&Aのツリー有りました検索してみてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スイングアームのグリースアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 通り過ぎ  - 05/1/9(日) 17:21 -
  
▼jjjjさんwrote:に返信

4本(1200cc、8000円)のグリースを投入しましたが、スイングアームのピポットから、はみ出してきません。必要量は、サービスマニュアルに記述されていませんから、実際に行うまで、グリースがこんなに(金額的にも)必要とは考えもしませんでした。
>そんなに入ったかな??一本も使わないと思うけど。
が私の感想です。ベアリングのシール破損でグリスが入り過ぎる事は
12Rでは起こるトラブルなんですかね??
納車時に一回だけグリスガンを使った事があり数ヶ月後に
リアサス交換ついでにリンクまわりをバラしたんですが
無駄な量のグリスを見てから以後バラしてメンテしています。
(どこに行くんでも乗るため年3〜4回グリスアップします)
ちなみにワコーズの赤グリスを使っています。
参考までに。。私の場合は峠もサーキット走行もするためか3カ月くらいでグリスが
劣化していると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スイングアームのグリースアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 05/1/9(日) 15:08 -
  
こんにちは、メーカーで組み立て時に行われているグリースアップは、
組み立てに必要な最低限の量との、多くの方の意見があり、私もタイロッド、
ロッカーアームニードルベアリング、スイングアームベアリングのグリスアップをしようと
しているものの一人です。
 先日、グリスガン(KTC、CG-400、カートリッジ式)、ハイドロホース(G-330NH)を準備し、グリスには、製油メーカーや個人の方のホームページの情報等をもとに、ワコーズのウレアグリス(400cc、2000円/本)を選択しました。
 タイロッド、ロッカーアームのグリスアップまでは順調にすんだのですが、スイングアームをしようとしたき
予想外のことが、起こりました。予想外の出来事とは、グリースの量です、現在、ほぼ4本(1200cc、8000円)のグリースを投入しましたが、スイングアームのピポットから、はみ出してきません。必要量は、サービスマニュアルに記述されていませんから、実際に行うまで、グリースがこんなに(金額的にも)必要とは考えもしませんでした。
 現在、追加のグリースを発注していますが、これから、グリースアップを計画されている方は、
このあたりのことも、考慮されて、グリースの選択、発注をされては、いかがでしょうか。
 いまさら、他のグリースをまぜるっことも出来ないし・・・・。(T_T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(14):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 05/1/3(月) 23:29 -
  
▼不ー眠さんwrote:に返信
まったくあなたの言うとおりです。
こんな風に掲示板上でお互いをけなしあってもしょうがないでしょう。
こういったホームページで不特定多数の人間が見るんですから、
その他多数の人が不快になるだけです。
もうちょっと大人になりましょうよ。
人間10人いれば10の意見があるのは当然なんですから、
そういう意見も有るんだねという位で済ませられないんですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(13):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/1/3(月) 16:24 -
  
▼DAIIちゃんさんwrote:に返信
>いわし@一応まだ会員さんwrote:に返信
>「偉そうに書いてますが、フォークであれば、僕はプロに任せます。。工具・設備と手間考えると安価では無いでしょうか?」
>何だかんだとゴタク並べといて結局どっかのだれかが2年前に書いたのと同じじゃないか
>これって特殊工具いるかいらないかの話だろ?
>結局あんたが言ってる事は全然本題と関係ない事なの!
>わかんない事をweb上で、「あーだ」「こーだ」と言ってるのはあんたなんだよ
>分かんないの?

皆さん、、、
もうそろそろ不毛の会話止めにしませんか?
傍から見てていい年こいた大人がみっともないですよ、自分に利害関係なけりゃ、
スルーすりゃいいでしょう、皆さん冷静になりましょう。
自分の信じるようにすりゃいいでしょ〜、
他人の事を受け止める余裕のないような大人に成り切れない奴はZX-12R乗る資格なし
とゆうことで…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(13):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/1/3(月) 16:16 -
  
▼DAIIちゃんさんwrote:に返信
>いわし@一応まだ会員さんwrote:に返信
>「偉そうに書いてますが、フォークであれば、僕はプロに任せます。。工具・設備と手間考えると安価では無いでしょうか?」
>何だかんだとゴタク並べといて結局どっかのだれかが2年前に書いたのと同じじゃないか
>これって特殊工具いるかいらないかの話だろ?
>結局あんたが言ってる事は全然本題と関係ない事なの!
>わかんない事をweb上で、「あーだ」「こーだ」と言ってるのはあんたなんだよ
>分かんないの?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(12):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 DAIIちゃん  - 05/1/3(月) 1:51 -
  
いわし@一応まだ会員さんwrote:に返信
「偉そうに書いてますが、フォークであれば、僕はプロに任せます。。工具・設備と手間考えると安価では無いでしょうか?」
何だかんだとゴタク並べといて結局どっかのだれかが2年前に書いたのと同じじゃないか
これって特殊工具いるかいらないかの話だろ?
結局あんたが言ってる事は全然本題と関係ない事なの!
わかんない事をweb上で、「あーだ」「こーだ」と言ってるのはあんたなんだよ
分かんないの?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし@一応まだ会員  - 05/1/3(月) 1:16 -
  
▼DAIIちゃんさんwrote:に返信
>・・・答えられないヤツが偉そうに言うな!
だ ・ か ・ ら・・ 実際に出来る人がやるのを見るしかないでしょ。
わかんない事をweb上で、「あーだ」「こーだ」と言い合っても無意味でしょ?
レス付けてる人それぞれのレベルも技術も何も見えない状態で両者(出来る・出来ない)の批判をし合ってもキリが無いですよ。

出来る人・やれる人はやればいいだけですし、出来ない人・自信が無い人はプロに任せるだけでしょ。
フォークだけじゃなく、全てにおいてそうでしょ。

出来ると思う人が「こうすれば出来る」といい、出来ないと思う人が「こういう理由では出来ない(薦めない)」と言うくらいはいいですが、互いの意見を否定するのは如何な物かと思ったので書いただけです。

偉そうに書いてますが、フォークであれば、僕はプロに任せます。。工具・設備と手間考えると安価では無いでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 DAIIちゃん  - 05/1/2(日) 1:09 -
  
いわし@一応まだ会員さんwrote:に返信
特工無しで出来るのかと問われて、出来るか分りませんが、出来ないということも証明できませんし。。
・・・答えられないヤツが偉そうに言うな!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし@一応まだ会員  - 05/1/1(土) 23:49 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
名前を出せないヤツが偉そうに言うな。

フロントのOHは、特工が無くても出来ると言うのであれば、その人は出来るのでしょうし、
特工が無いと出来ないというのであれば 又然りでしょう。
やりたい人が、やりたいようにやればいいじゃないですか。
それで、良くなろうと、悪くなろうと、本人次第です。
結果、速くなるのも、遅くなるのも本人、命を掛けるのも、作業した本人。(運悪く、周りも巻き込んだら不幸。)

業者さんが、マニュアルやセオリーに沿わずにやって、お金とってたら、サギですよ。
不具合でても、マニュアルどうりの作業であれば、それはメカさんの問題だけでは無いですし、マニュアル通りは、ある意味保険だと思いますが。

特工無しで出来るのかと問われて、出来るか分りませんが、出来ないということも証明できませんし。。
作業者のレベルや経験・知識によるところが非常に大きいと考えますが、識者の方、如何?
(私は12Rのフロント まだバラした事無いですが、特工が無くても、何かしらのツールでできるとは思います。が、推測の話です。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 04/12/31(金) 18:38 -
  
元会員さん、あんたえらそうな事書いておいてヒロたんさんの質問に答えられないの?
ほんと適当な事書といて、プロのメカの人に否定されたら今度はダンマリですか?
ホント情けない人ですねあなたは!なにが不快だよ、私も昔からこの掲示板
よく見てるけどさ、このnaoっ人はなんて書かれても自分への書き込みには最後までレス書くし
知識も相当なもんだと思うよ、たしかにこの人の事よく思ってない人もいるみたいだけど
ショップ店員さんの言うように間違った事は何一つ書いてないよ、いちいち人の
上げ足とるような事書く人がいるからややこしい事になるんだよ!
最近よく見かけるこの人に対するアンチレスってさ文面が気に入らないとか不快だとか
全然本題と関係ない事でイチャモン付ける人がほとんどだよ、はたから見てたら
間違った知識を否定された人間が腹いせに書いてるようにしか見えないんだよね!
かくゆう私もこの人の文面はそんなに好きではないけど、書いてる事はすごいって思う
ところがあると思うよ、この書き込みはすぐに削除されると思うけどさ
これを読んでるこころ当たりがある人!あんたらがやってる事の方が何倍も不快だと言う
事を考えてもらいたいな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MEチューニング完了
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎 WEB  - 04/12/26(日) 18:46 -
  
天気がよかったので、バイクでちょこっと出かけてきました。
「ちょこっと」のつもりが、結局175kmほど走ったけど ^_^;

それで、本格的に走ったMEチューニング(標準セッティング)の印象なんですけど、
1、路面のギャップで撥ねることがないほど、ショックを吸収。
2、ブレーキングでは、違和感なくスムーズに沈み込む。
3、アクセルオン・オフによる前後の動き(オンでリヤが沈み、オフでフロントが沈む)が、よく出てる。
ってところです。

1は、逆に接地感が希薄になることもあるから、もう少しダンパーを効かせたい(伸側を強め?)。
2は、スプリングをシングルレートに替えたからか、レートを落としてるからか。
でも、これまた沈み込むスピードが速いような気がするので、もう少しダンパーを効かせたい。(圧側強め?)
3は、以前はフロントが動かずにリヤサスのみ動いてたのが、フロントもよく動くようになった。
動きのでる方が好みなのでいいんだけど、これまた前後のダンパーを強めて要調整。

ということで、まだまだ乗りこんで自分好みに微調整する必要あり。
オフシーズンにチューニングするより、春先にした方が良かったかな。
まぁ今年は暖冬で、まだまだ走れそうだけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 足廻り屋  - 04/12/23(木) 23:50 -
  
▼元会員さんwrote:に返信
 私はサスペンションの仕事で生活している者です。
先日、お客様に書き込みの事を聞き拝見させてもらいました。

率直な意見を言わさせていただきますとZX12Rのフロントフォークを
OH(ロード系倒立フォーク全般ですが)する時は特殊工具を使い
正しく丁寧にOHしたほうがいいと思います。
力技で組み万が一、ロッド等を傷めたら
サスペンション自体が正しく働いてくれなくなります。
ウエスを巻いたタイヤレバーを使いスプリングを圧縮した結果
鼻骨とアゴの骨を骨折した、という情報も耳にしたことがあります。

大きな車体を時速300km/hの速度で支えてくれるサスペンションです。
正しくメンテして世話してあげましょう。
きっと走りとサスペンションの動きに反映されるはずですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロたん  - 04/12/23(木) 18:38 -
  
福岡にあるARK店で働いているヒロたんと申します、私もお客さんの12Rのフロントフォーク
この前OHしたんですが、すごく手間でした、とくにあのスプリングそうとう圧縮されて
入ってるんですよね、うちのお店には12R用の特工置いてないので他の車種ので代用したんですが
うまくいかず結局他のお店に12R用のSPコンプレッサー借りに行きました
とても興味があるんですが元会員さん、特工無しでどうやってやったんですか?
うちの店長にも聞いてみたんですが特工なしではまずできないと言ってました
よかったらやり方教えてくれませんか?よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 ショップ店員  - 04/12/21(火) 21:12 -
  
ずいぶん古いのにレス付いてますね、仕事がら12Rのフォーク何回かばらしましたが
はっきり言って素人の方には元会員さんの言うように簡単に作業されるのはムリです
プロの意見として言わせていただければnaoさんの意見が正論ですね、
12Rのフォークは私たちプロが作業しても他のバイクより数倍時間がかかります
あなたは簡単にやれと言ってますが、うまくいかなかったらどうされるおつもりですか?
素人の方が簡単に作業できないから私たちプロが高い工賃をいただいて作業させて
いただいているんですよ!だれにでもできたら私たちは必要ないんです
プロの目で見て言わしていただきます、12Rのフォークをバラして組むのははっきり言って
難しいです、やってできない事はありませんがそれなりの経験と技術が必要です
それから元会員さんあなた人の事と不快とか書いてますがあなたの書き込みの方が
数倍不快です!naoさんの書き込みに問題が無いとは言えませんが、言っている事は
間違ってはいません、他の書き込みも読みましたがこの人は本当にバイクの事をよく
分かっている人だと思いますよ、多少キツイ書き方をされるみたいですが
文面を見るかぎり、あなたの言うように
机の上だけで物事考えてるような人ではなさそうですね・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 元会員  - 04/12/21(火) 12:00 -
  
▼naoさんwrote:に返信
12RのフロントをこないだOHしました。
スプリングはコンプレッサーなしでいけましたよ!
私もオイルシールなどは塩ビのパイプで加工して造ってますし
古いシールを切れ目を入れて半分にして、上からハンマーで
たたいて綺麗に入れてます。
マニュアルをみましたが、たいそうに書いてますね!
naoさんは12Rのフロントをバラしたことが無いのでしょう。
まずはやって見て下さい。又はバラした事がある人と一緒にやってみたら
良いのではありませんか?バイクは有る程度自分でメンテも楽しいでしょうし。
naoさんみたいに、机の上だけで物事考えるよりやってみて下さい。
しかし、人の意見を否定しない方が良いですよ!
naoさんは、書き込み方に問題が有ります。以前からそうですが
不快です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 04/12/20(月) 20:29 -
  
私もフロントフォークオイル交換で今年3店から見積しました。
1.近所のなんでもやりますショップ=\5000
2.市内のARK店=\30000
3.レーシングショップ(鶴田さんの知り合い系)=\35000
やはり3.で交換してもらいました。
作業内容は分かりませんでしたが専用工具が必需でした。
またかなり時間がかかってました。
オイルはとりあえず純正を入れてもらいましたが!
某サーキットスクールで元国際ライダーの方に乗って頂いて感想を聞いた所、
”フロントが柔い!”で即3.ショップに調整を依頼したところ、
”12Rのフロントフォークは9Rみたいに(調整のみで)固くするとコケるよ、
少し固いオイルに入変えて調整するか、オーリンズに!”でした。
エンジンオイル交換と違うのです!
1.ショップとかに預けると後で大変な目にあいます。
かなりの出費ですがプロに任せるのがベストと思いますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 北の国から  - 04/12/20(月) 19:16 -
  
先日,自分(素人)でKawasaki純正工具を買ってOIL交換してみました。結果を先にいうと純正の特殊工具が変更されたようで,サービスマニュアルにある様なテコの原理を使うような代物ではなくなりました。(サービスマニュアルをみる限りでお話ししていますが・・)ネジを切った棒2本にナットで締めこんで縮めていくと言ったらいいのでしょうか・・。四輪のサス交換をした事のある方でしたら分かるかもしれませんが,安いタイプのスプリングコンプレッサーをイメージしていただければ。以前の特殊工具はかなり力技のようでしたが,この工具では力はたいして使わなくてすみます。ただ縮めるのにネジをかなりの回転数締めこみますので,メガネのラチェットを用意しておいたほうが効率いいと思います。OIL交換から先のメンテについては未知の世界なのでコメントはこれまでにしておきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 紳士  - 04/12/17(金) 23:04 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信
>で、一番最初の質問に追加するんですけど、
>
>4、純正のスプリングのレートって、いくつなんでしょう?
>  シングルレートじゃなかったら、数値はでないんでしょうか?

月刊 オートバイのデータによりますと・・・。
108N/mmとのこと・・・。
Nとkgfとの計算はしてくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

MEチューニング完了
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 04/12/12(日) 19:06 -
  
土曜日にバイクショップから、チューニング完了して帰ってきました。
MEダンピングチューニングとMEスーパースポーツスプリング
(シングルレート0.95k)への変更のみです。
で、本日ちょこっと流す程度で走った印象を。
(雨が降ってきたため、ドッヒャーっとは走れませんでした)

乗ってスグに柔らかさを感じる。
オーリンズ・リヤサスの動きが鈍く感じるほど、フロントサスがスムーズに動く。
(この時、リヤのダンパーは標準より圧側を強めて、車高長を上げてました)
橋の継ぎ目などのギャップも、突き上げを感じること無くクリア。

というのが、第一印象。
自分の当初の目的から言えば、満足(*^_^*)です。
ただ荷重を掛けていないとき、スッと抜けることがあるし、
まだハードに走っていないので最終評価は保留です。
また後日、経過報告します。

もうちょっと自分なりにセッティングを煮詰めて、
(基本的に、純正サスでの自分のセッティングと似てるので
 大きく変えることは無さそう)
リヤのセッティングもオーリンズ標準に戻したけど、
こちらもフロントに併せて変更してみます。

寒くなってきたけど、ヒマみて走り回ろうっと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 04/12/10(金) 19:30 -
  
▼通りすがりの悲会員さんwrote:に返信
>ホワイトパワーのスプリングも
>いいと思いますよ。

お教えいただいて、ありがとうございます。

ただ私のバイクは、もう既にバイクショップへ預け、
今頃スクーデリアオクムラさんの工房でチューニング中のはずです。
完了して帰ってくるのは、来週かな?
しかし、来週末は北海道へ行ってるので
生まれ変わった(?)バイクに乗れるのは、初日の出ツーリングになるかも。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの悲会員  - 04/12/10(金) 0:02 -
  
ホワイトパワーのスプリングも
いいと思いますよ。
何て言ったらいいのか説明は出来ませんが
付けたら大分よくにりました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オーリンズのリアサス
←back ↑menu ↑top forward→
 ふぐお  - 04/11/21(日) 18:02 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信
 ウメ太郎さん、ありがとうございます。

早めに だいたいのセッティング出したいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーリンズのリアサス
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 04/11/21(日) 16:40 -
  
▼ふぐおさんwrote:に返信
> B型のオーリンズのリアサスの標準セッティングをご存知の方いませんか?

'02B型用 品番:KA209 タイプ:46PRCLSの標準セッティングは、

プリロード 14mm
TEN 最強から16クリック戻し
COM 最強から12クリック戻し

です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーリンズのリアサス
←back ↑menu ↑top forward→
 ふぐお  - 04/11/21(日) 4:35 -
  
 B型のオーリンズのリアサスの標準セッティングをご存知の方いませんか?
マニュアルが紛失してしまい困っています。
出来るだけ詳細を教えて下さい。
お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 04/11/19(金) 1:44 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
オーリンズのプリングは、ノーマルより10%程レート高いそうですから、
逆に低くなるMEスーパースポーツスプリングはどんな乗り味になるのか、ますます興味が増してきました。
予定より早めに、オクムラさんにお願いすることになるかも。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 04/11/18(木) 9:21 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信
>4、純正のスプリングのレートって、いくつなんでしょう?
>  シングルレートじゃなかったら、数値はでないんでしょうか?

バイク屋さん正解です! 1.0kgf/mmですけど、バリアブルレートなので初期値か
一番入り込んだ値かは判断つきかねます ^_^;  プログレッシブって位だから
初期値1.0kgf/mmから縮む程に上がって行くのかな〜?

>スクーデリアオクムラさんでいろいろ相談にのってもらえるようなので、
サスセットって人それぞれで違いますものね。問い合わせフォームにも事細かく
チェック項目が設けられていますし、それに沿ってプロにお任せで良いのではと・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントフォークOH
←back ↑menu ↑top forward→
 ue  - 04/11/17(水) 23:32 -
  
こんにちわ、どなたか12Rのフロントホークメタルの交換ができるショップは、ご存知ありませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 04/11/17(水) 20:59 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信

>>MEダンピングチューニング
>>+MEスーパースポーツスプリング(シングルレート0.95k)への変更を勧められました。
>レートを落としてダンプ効かせる方向性なのでしょうね。日本の道路事情では、その方が楽かも!?

これってレートが落ちるんですか?
いやぁ、サスのレートってどういうものか分かっていないもので ^_^;

ちなみに、最初のなじみのバイク屋さんでは、
シングルレートに換えるとしたら、車重が210kgだから
1キロ(たぶんkgf/mmのこと)のものかなと言ってたので似たようなもの (・・?

で、一番最初の質問に追加するんですけど、

4、純正のスプリングのレートって、いくつなんでしょう?
  シングルレートじゃなかったら、数値はでないんでしょうか?

実際にチューニングするときには、
スクーデリアオクムラさんでいろいろ相談にのってもらえるようなので、
そのときには、詳しく聞いてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 04/11/17(水) 8:43 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信
>MEダンピングチューニング
>+MEスーパースポーツスプリング(シングルレート0.95k)への変更を勧められました。
レートを落としてダンプ効かせる方向性なのでしょうね。日本の道路事情では、その方が楽かも!?

>実際にMEダンピングチューニングされた方の感想も聞いてみたいのですが、いないでしょうかね?
いらっしゃると思うんですが・・・ 私も聞いてみたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

11 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295655
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free