新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
12 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 04/11/16(火) 20:35 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信

スクーデリアオクムラに、直接問い合わせました。
MEダンピングチューニング
+MEスーパースポーツスプリング(シングルレート0.95k)への変更を勧められました。
また、名古屋まで車両の持ち込みが出来ないので、
フロントサスのみ取り外し送付、チューニング後返送で対応いただけるとのこと。

今冬のオフシーズン(?)での実施を考えています。
MEチタンコートチューニングは、予算的にちょっと苦しいですね (^_^;)

実際にMEダンピングチューニングされた方の感想も聞いてみたいのですが、いないでしょうかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フォークオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 機械音痴  - 04/11/14(日) 20:19 -
  
▼機械音痴さんwrote:に返信

オイル交換しました。
やはり微振動はこれでした。
キッチリ、元に戻りました。

減衰調整も色々試しましたが、250以上の世界では違いが大きい。
そこまでは、そんなに差が無いのに・・・
250以上の世界は別次元なんですね。

硬めにすると僅かの荒れでハンドルが暴れます
結局、中間位置が最適、でした

皆さん、お世話になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 04/11/14(日) 8:18 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信
こんにちわ。
>スクーデリアオクムラのMEチューニングにも興味がでてきました。
チタンコートまでしている車両を見た事有りますけど、評判は良いみたいですよ。

問い合わせした事あるのですが、これまでに手掛けた同一機種のデータに基づいて基本仕様を設定し
ライダーの好みやフィールドなどの条件に応じてアジャスタで対応する。のだそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 04/11/13(土) 3:18 -
  
ご返答、ありがとうございます。
やはり交換するとすれば、オーリンズ・スプリングですね。

ところで、いろいろ調べていたところ
スクーデリアオクムラのMEチューニングにも興味がでてきました。
過去ログにもありますが、どうなんでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 early  - 04/11/13(土) 0:00 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信
>'02MA(B1)に乗ってます。
>
>走行距離も25,000kmを越え、
>そろそろフロントサスのオーバーホールを考えていたところ、
>バイク屋さんから、シングルレートスプリングへの交換を勧められました。
>そこで質問です。
>
>1、純正サスのスプリングはシングルレートじゃないのでしょうか?
>
シングルレートではありません

>2、それと12R用のシングルレートスプリングって販売されているのでしょうか?
>  バイク屋さんは、レース用であったと思うとのことでしたが、
>  あまり硬すぎるのもどうかと思うので、いくつか選択肢があればいいのですが。
>
僕は、オーリンズを入れてますが硬いとゆう感じはしません。

>3、またシングルレートスプリングのメリット・デメリットって何でしょう?
>
シングルレートでは、スプリングレートが沈む途中で変わったりしないので純正のスプリングに比べて違和感がないみたいです。ただ、最初は街乗りなどでは少し硬く感じるかもしれません。

>よろしくご教授願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/11/12(金) 12:28 -
  
▼ウメ太郎さんwrote:に返信

>1、純正サスのスプリングはシングルレートじゃないのでしょうか?

む、む… 交換のときに現物は見たのですが、記憶があいまいです…
そんなに激しくコイルの巻きは変わっていなかったような…他の人、答えて〜! (^^;

>2、それと12R用のシングルレートスプリングって販売されているのでしょうか?
>  バイク屋さんは、レース用であったと思うとのことでしたが、
>  あまり硬すぎるのもどうかと思うので、いくつか選択肢があればいいのですが。

私が交換したときにはオーリンズしかなかったかと思います。
(現在はあるのかな?)

>3、またシングルレートスプリングのメリット・デメリットって何でしょう?

メリットはバネ圧に癖がないところですね。デメリットは初期の動作などが構造上考えられますが、実際のところ不具合はなかったです。(てか、オイルも別銘柄なので感触の違いがスプリングによるのかオイルによるのか解らないです…はい…(^^;;)

まあ、オーリンズに限ってですが私的には「こりゃ〜純正の方がよかった…」なんて感じにはなりませんでしたので、入れてみて違いを楽しんでみるのもよいと思いますよ。

ではでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントサスのスプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 ウメ太郎  - 04/11/11(木) 0:08 -
  
'02MA(B1)に乗ってます。

走行距離も25,000kmを越え、
そろそろフロントサスのオーバーホールを考えていたところ、
バイク屋さんから、シングルレートスプリングへの交換を勧められました。
そこで質問です。

1、純正サスのスプリングはシングルレートじゃないのでしょうか?

2、それと12R用のシングルレートスプリングって販売されているのでしょうか?
  バイク屋さんは、レース用であったと思うとのことでしたが、
  あまり硬すぎるのもどうかと思うので、いくつか選択肢があればいいのですが。

3、またシングルレートスプリングのメリット・デメリットって何でしょう?

よろしくご教授願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フォークオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 機械音痴  - 04/10/25(月) 22:25 -
  
▼ばんちゃんさんwrote:に返信
>▼機械音痴さんwrote:に返信
>
>私も00A1で、先日2回目の車検時に初めて交換しました。
>走行距離17000kでしたが、すごくスムーズな感じで見違えました♪

いやあ、皆さん、早速の御教示、感謝です。
この夏位から、250キロ以上での加速時に
フロントに微振動を感じるようになりました。
そこで、オイルの劣化に気づいた訳です。
既に5万キロも走行しています。

取急ぎ交換し、スムーズさを取り戻します。
ありがとう御座いました。

話は変りますが
先日、10Rで高速を試乗しました。
超高速域に至るも、実に滑らかで軽快な伸びは素晴らしかったです。
然し、12Rに及ばないのは重厚な安定性、迫力ですね。
それと、音、シフトの渋さ・・・です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フォークオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 ばんちゃん  - 04/10/25(月) 12:50 -
  
▼機械音痴さんwrote:に返信

私も00A1で、先日2回目の車検時に初めて交換しました。
走行距離17000kでしたが、すごくスムーズな感じで見違えました♪
ちなみにオーバーホールしてもらったのでシール類も交換してもらいました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フォークオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/10/25(月) 8:01 -
  
▼機械音痴さんwrote:に返信
交換頻度はメーカー指定が有ればそれ守れば良いと思いますよ
俺の場合は1万キロか一年ですねどちらか期間が短い方で交換しています
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フォークオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 機械音痴  - 04/10/24(日) 22:42 -
  
フロントのオイル交換ですが
皆さん、どの程度の周期ですか?
00、4年、未交換です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキオイルについて質問
←back ↑menu ↑top forward→
 福岡のMAI  - 04/8/22(日) 21:46 -
  
naoさん返信ありがとうございます。
>DOT5を入れるのはさして問題ではないと思いますが、DOT5でも対フェード性の強い物を
>選ばなければ意味がないですね、ワコーズのSP-Rと言うフルードが熱に強いですよ。
やはりレース系となればワコーズのSP-Rを薦められ購入しました。
練習走行&タイムアタックで試してみます。
うまくいけば良いのですが。
9月19日の九州オートポリス耐久3Hにエントリーしてます。
毎週280Km/hからのフルブレーキの連続!
死なない程度にがんばってきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキオイルについて質問
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 04/8/20(金) 22:06 -
  
DOT5を入れるのはさして問題ではないと思いますが、DOT5でも対フェード性の強い物を
選ばなければ意味がないですね、ワコーズのSP-Rと言うフルードが熱に強いですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキオイルについて質問
←back ↑menu ↑top forward→
 元オーナーの非会員  - 04/8/19(木) 22:00 -
  
▼福岡のMAIさんwrote:に返信
>9月の耐久レースに向けて九州のAPサーキットで練習していたのですが、
>フロントブレーキデスクは青く焼けて周回を重ねる度に効きが遠くなっています。
>後日エアー抜きするとかなりエアーが出てきました。
>ショップからDOT5を薦められて購入しましたが、
>入れ替えて大丈夫なのでしょうか?
>マニアルにはDOT4と記載されているのでかなり不安ですが。

DOT5ってことはシリコン系ですか?
グリコール系とシリコン系のフルードが混ざるとシールが膨張するとか、液が凝固する(ゲル化)と聞いたことがあります。
内部を完全に洗浄しないと危険ではないかと思われます。
DOT5でもグリコール系なら多少混ざっても問題ないと思いますが。
それでは、お体に気を付けてがんばって下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキオイルについて質問
←back ↑menu ↑top forward→
 福岡のMAI  - 04/8/19(木) 20:58 -
  
9月の耐久レースに向けて九州のAPサーキットで練習していたのですが、
フロントブレーキデスクは青く焼けて周回を重ねる度に効きが遠くなっています。
後日エアー抜きするとかなりエアーが出てきました。
ショップからDOT5を薦められて購入しましたが、
入れ替えて大丈夫なのでしょうか?
マニアルにはDOT4と記載されているのでかなり不安ですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マスターシリンダーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 take  - 04/7/30(金) 21:22 -
  
▼00マレーシア使用さんwrote:に返信
>サイズ?等々教えてくださいお願いします!!クラッチのサイズもよろしかったら教えてください・・・・・

私は、ブレンボの19φを付けています。
キャリパーは、ノーマルの6ポッドです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マスターシリンダーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 04/7/30(金) 12:45 -
  
今調べたら CBRは 11/16だそうです。(1インチ=約25.4mm)
間違った情報ですいませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マスターシリンダーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 04/7/30(金) 12:33 -
  
私も00マレーシアです。
ニッシンのラジアルマスター付けています。
シリンダー径は、たしかφ19だったと思います。
元々はCBR1000RR用と思うのですが
2万円でバイク屋に入れてもらいました。
多分 多分ですが、アクティブから出ていると思います。

ノーマルにポン付けでした。(バイク屋の話しでは)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マスターシリンダーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 take  - 04/7/29(木) 7:41 -
  
▼00マレーシア使用さんwrote:に返信
> こんにちは、初心者で知識もありませんがよろしくお願いいたします。
>
>クラッチのサイズもよろしかったら教えてください・・・・・

クラッチはワイヤー式ですが、
イシムラから油圧クラッチキットがでています。
ただ、私は使ってませんので使用感はわかりかねます。
イシムラのURLは
http://as-ishimura.com
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マスターシリンダーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ダイピロ E-MAIL  - 04/7/28(水) 12:54 -
  
▼00マレーシア使用さんへ
こんにちは。
ブレーキの件にはついては様々なご意見があるようです。
私も未だノーマルですが、変更を考えて情報は入手しております。
もしご興味があれば、直メール下さい。私が知っている限りの情報をお答えします。

マスターには「パスカルの原理」が作用するそうです。
それでは失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マスターシリンダーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 04/7/27(火) 8:24 -
  
CBR954のセミラジポン付けてます。
廃車の車体から頂いたので値段はちょっと??
ちょっと良いかな?くらいの効き味です。

クラッチは油圧ではないので。。。。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マスターシリンダーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 00マレーシア使用  - 04/7/27(火) 7:59 -
  
 こんにちは、初心者で知識もありませんがよろしくお願いいたします。

ブレーキを交換(マスターシリンダー・セミラジ?)したいと考えておりますが、サイズ?5/8とかの表示
がわかりません。いったい12Rはどのサイズを購入すればよいのでしょうか?あと知識の無い私でも知っているブレンボは加工が必要とか過去の書き込みを見させてもらうと載っていたりします。どなたかお勧めの商品・
サイズ?等々教えてくださいお願いします!!クラッチのサイズもよろしかったら教えてください・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パッドピン
←back ↑menu ↑top forward→
 gigi  - 04/7/17(土) 20:52 -
  
そうですか・・・
ばねは外して、パットピンを交換しました。
何か効果があるだろうか・・・・

添付画像
【DSC01770.JPG : 32.9KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC01770.JPG
・サイズ : 32.9KB
・ツリー全体表示

Re(4):メタリカのインプレッション
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMO  - 04/6/29(火) 19:17 -
  
ありがとうございます。
 今までのバイクはあまりブレーキパッドに気を回さないで済んでいたので、今回はしっかりと選びたかったので参考になりました。
 後はつけてみてのお楽しみですね!?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):メタリカのインプレッション
←back ↑menu ↑top forward→
 KAZU坊  - 04/6/29(火) 13:48 -
  
▼TOMOさんwrote:に返信>
> 耐久性はまだ判りませんよね? 
まだ2000km程ですのでまだわかりませんがまだまだもちそうです。(笑)

> 広告などには高価だけど元が取れるぐらいに長持ちなんて書いてありましたけど・・・
たしか以前より大分値段が下がって、ノーマルと比べても数百円しか違わないと思いますよ。
R1000でモテ耐をフルに走って全然問題なく、減りもそんなでもなかったと聞いてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):メタリカのインプレッション
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMO  - 04/6/29(火) 13:10 -
  
▼KAZU坊さんwrote:に返信
>▼TOMOさんwrote:に返信
>数ヶ月前にノーマルはまだ2.5mm程ありましたがフェードしやすくなっていたので
>8000kmでメタリカに交換しました。
>変えた感じですが、効きに関してはノーマルもかなり効くと思っていましたのでそんなに
>大差はないと思います。
>一番いいところはコントロール性が大分良くなったことです。高速&峠が多いのですが
>ガツンと効かせるのは変わりませんがジワッと効かせることも出来る感じです。たとえば
>コーナーリング中にちょっと速度を落としたい時などは、軽く当てれば微妙に効いていい
>感じです。ノーマルだと少し効きが強いのでバイクが起きてしまいます。
>自分としてはかなり気に入っているパーツの一つになりました。
>こんな感じですが、あまり説明になってないよなあアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
 

 KAZU坊さんありがとうございます。
 私の場合は通勤と峠がメインなので、耐久性とコントロール性能が欲しかったので一つはクリアーですね!
 耐久性はまだ判りませんよね? 
 広告などには高価だけど元が取れるぐらいに長持ちなんて書いてありましたけど・・・
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メタリカのインプレッション
←back ↑menu ↑top forward→
 KAZU坊  - 04/6/29(火) 11:01 -
  
▼TOMOさんwrote:に返信
数ヶ月前にノーマルはまだ2.5mm程ありましたがフェードしやすくなっていたので
8000kmでメタリカに交換しました。
変えた感じですが、効きに関してはノーマルもかなり効くと思っていましたのでそんなに
大差はないと思います。
一番いいところはコントロール性が大分良くなったことです。高速&峠が多いのですが
ガツンと効かせるのは変わりませんがジワッと効かせることも出来る感じです。たとえば
コーナーリング中にちょっと速度を落としたい時などは、軽く当てれば微妙に効いていい
感じです。ノーマルだと少し効きが強いのでバイクが起きてしまいます。
自分としてはかなり気に入っているパーツの一つになりました。
こんな感じですが、あまり説明になってないよなあアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プロトスウェッジラインブレーキホース
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/6/29(火) 9:48 -
  
先日、A社のビルドアラインというブレーキホースをショップで取り付けようとしていた00・12Rが入庫していました。
ショップ親父一人では大変そうなので取り付けのヘルプをしたのですが、、、、なんじゃこりゃ!!
最近はやりのトライピースを使用するタイプだったのですが、取り付け後のトライピース部分は「タイラップで固定してください。」の説明書が、、、。
確かにカシメ部分はしっかりとしていますが、付属の保護チューブなどは安物のビニチューブでした。
これがフロントだけで2万円強する商品かなと疑問に思いました。
プロトの商品はいかがなもんでしょうか?

取り付けられた方、インプレお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

メタリカのインプレッション
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMO  - 04/6/24(木) 20:51 -
  
いつも皆様の投稿を参考にさせてもらっています。
そろそろFブレーキのパット交換が近づいてきました。
そこで、メタリカがとても気になっているのですが
何方か詳しいインプレッションをお願いできませんか?

メタリカのサイトなどを見たのですが、
やはり同じ車体に乗っている人から聞くのが一番かと!
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パッドピン
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名ですが  - 04/6/22(火) 1:39 -
  
▼gigiさんwrote:に返信
>パッドピンにばねをつけてみたが・・・
>なにか効果があるだろうか・・・

やめた方がいいと思います。
ピストンがパッドを押し込むにつれて、バネ圧が上りパッドの
内周側が内側に入り込むため、常に引きづりを起こすと思います。
(キャリパーを外してみれば理解できると思います)

当方もパッドの引きづり解消のため同じことをしましたが、
上記の問題が解決しないので止めました。
(社外キャリパーにて)

純正のバックプレートと併用すれば、案外好結果かもしれませんが…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パッドピン
←back ↑menu ↑top forward→
 ひこ E-MAIL  - 04/6/21(月) 19:36 -
  
はじめまして。
ブレーキパッド ⇒ 斜めに減んないですか?
そんな気がします。。
失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パッドピン
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 04/6/21(月) 18:00 -
  
多少引きずりが少なくなるんではないでしょうか?アイデアはGoodだと思います!
あとパッドピンを止めているベータピンにワイヤーロックをすれば完璧だと思います
走行中ごくごくまれにコレが外れてパッドが落ちる事があるそうですよ、転ばぬ先の杖ってヤツですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パッドピン
←back ↑menu ↑top forward→
 gigi  - 04/6/21(月) 14:10 -
  
パッドピンにばねをつけてみたが・・・
なにか効果があるだろうか・・・

添付画像
【DSC01652.JPG : 373.8KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC01652.JPG
・サイズ : 373.8KB
・ツリー全体表示

Re(2):カーボンパットについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ちゃぶ  - 04/6/11(金) 21:23 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信

ラオウさんどもです。

値段が安いからと、うかつに手を出してはいけないんですね。
『安物買いの、銭失い』とは私のことを言うんでしょう(-_-;)

ラオウさんありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カーボンパットについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/6/11(金) 16:42 -
  
どーもです。
PFC(に限らず)カーボンパッド数年前に随分流行りましたね。(今でも流行ってるかも)
サーキットとかで完全に温まって、熱を加え続けれる環境であればシンタード系より良いフィーリングだそうです。

しかし公道での走りでそこまでいくことも少ないでしょうし、雨の日、初期制動なんかを総合的に考えるとカーボンパッドの必要性は少なくなると思います。他の意見も過去ログにもあると思いますので調べてみて下さいまし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カーボンパットについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ちゃぶ  - 04/6/11(金) 1:21 -
  
パッド交換しようと思っているのですが、
ヤフオクに出てるカーボンメタリックについて
詳しい方いましたら、助言おねがいします<(_ _)>


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52245427
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキパッド交換時期
←back ↑menu ↑top forward→
 今は非会員です。  - 04/5/29(土) 22:00 -
  
参考として
読んで頂けたら幸いです。
 当方 B1 MA で、フルノーマル、1オーナーです
使途 高速使用ツーリング8割、 首都高 大さじ1、 です

現在走行 19,500km 無交換で
F/ 残り 1,3mm  R/ 残り 2,2mmです

ラオウさん のデータに近い状態です。

因みに、交換は、ロッキード と決めています。
理由は、自分の青春時代が80年代なので、、、

参考までに。。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):社外(メタリカ)パッドのぐらつき
←back ↑menu ↑top forward→
 ペンゴ  - 04/5/23(日) 10:49 -
  
▼AKITO-01さんwrote:に返信
>あと、実際に見てないのでナンとも言いずらいですけど‥
>
>キャリパーピストンの出方は均等でしょうか?
>ピストンのシールがちゃんとしてないと、バラバラに動いてしまい
>パッドの当たり方がおかしくなります。
>
>お勧めとしては、キャリパーを外してパッドも外して
>台所用の洗剤で丸洗いします。お古の歯ブラシとか使って。
>
>そのあとはシリコングリスをピストンシールに少し(コレ大事)
>塗り込んで出したり入れたり‥(イヤン)
>
>あとは組み付けて終わり。お金掛からないし。(^_^)b

WOOM?さん AKITO-01さんありがとうございます。問題なしということで安心しました。念のため今度のお休みにキャリパーはずして掃除もしてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):社外(メタリカ)パッドのぐらつき
←back ↑menu ↑top forward→
 AKITO-01 E-MAIL  - 04/5/22(土) 19:11 -
  
あと、実際に見てないのでナンとも言いずらいですけど‥

キャリパーピストンの出方は均等でしょうか?
ピストンのシールがちゃんとしてないと、バラバラに動いてしまい
パッドの当たり方がおかしくなります。

お勧めとしては、キャリパーを外してパッドも外して
台所用の洗剤で丸洗いします。お古の歯ブラシとか使って。

そのあとはシリコングリスをピストンシールに少し(コレ大事)
塗り込んで出したり入れたり‥(イヤン)

あとは組み付けて終わり。お金掛からないし。(^_^)b
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):社外(メタリカ)パッドのぐらつき
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/5/22(土) 17:07 -
  
▼ペンゴさんwrote:に返信
>ブレーキを ぎゅーっとかけると何もないのですが 軽くかけるとコクコクというかカクカクというようなシ>>ョックを感じるようになり 原因を探ると キャリパー内でパッドが動くことが判明
>問題なければそれでいんですけど・・お願いいたします。

結論から言うと問題ないと思いますよ。

ブレーキパッドは適度な遊びがないと引きずりをして、フリクションとなります。
(ブレーキを掛けてない状態でもパッドがローターに接触し、バイクの押し歩きで重く感じる)
私は、パッドを入れる際に当たりが強いなと思ったら、わざわざ削って適度な遊びをつけてます。

あえてパッドを固定したいのであれば、純正キャリパーに付いているバックパネルを矯正し、
パッドの押し付け強さを上げれば、ある程度の効果は見込めます。しかしパッドが動かなくなる
分、ひきづりの度合いが強くなりますので、お勧めしませんが…


あと、軽く掛けたときに手に伝わる振動はスリットタイプのローターでは顕著です。
振動がきになるのであれば、ドリルドタイプにすると解決すると思います。
(ちなみに同じローターを私も使ってます)

以上、参考になればいいのですが(^^;

ではでは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

社外(メタリカ)パッドのぐらつき
←back ↑menu ↑top forward→
 ペンゴ  - 04/5/22(土) 14:53 -
  
この度 Fをメタリカ、ローターをサンスターのスリットタイプに変えました。効きも良く見た目も満足しているのですが ブレーキを ぎゅーっとかけると何もないのですが 軽くかけるとコクコクというかカクカクというようなショックを感じるようになり 原因を探ると キャリパー内でパッドが動くことが判明。(指で触っても動く)お店に確認しましたが こんなものだよ 問題はないとの事。パッドを変えている方々も 同様の症状ってありますか?また 何か対応策(パッドがぐらつかない)はありますか?問題なければそれでいんですけど・・お願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロント&リアキャリパーの汚れ
←back ↑menu ↑top forward→
 かず776  - 04/5/12(水) 18:25 -
  
▼wooom?さんwrote:に返信
>▼かず776さんwrote:に返信
>>自分は、中性洗剤+ハブラシでゴシゴシやるんですが、ど-もいまいち
>>すっきり汚れが落ちないんですよね〜(>_<)
>>ど-かよきアドバイスお願いします!
>
>ブレーキダストクリーナ系のケミカルが有効なので、私はコレ使ってます。
>
>http://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=260601
>
>ちなみに間違ってブレーキパッドに付けたら、激しく溶け出しました (^^;
woom?さん、早速のご回答有難うございます!今は、色々なケミカル類が
出ているんですね〜!CAR SHOPで見てまいります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロント&リアキャリパーの汚れ
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/5/12(水) 12:56 -
  
▼かず776さんwrote:に返信
>自分は、中性洗剤+ハブラシでゴシゴシやるんですが、ど-もいまいち
>すっきり汚れが落ちないんですよね〜(>_<)
>ど-かよきアドバイスお願いします!

ブレーキダストクリーナ系のケミカルが有効なので、私はコレ使ってます。

http://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=260601

ちなみに間違ってブレーキパッドに付けたら、激しく溶け出しました (^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロント&リアキャリパーの汚れ
←back ↑menu ↑top forward→
 かず776  - 04/5/12(水) 12:34 -
  
皆さん、こんにちわ!(^0^)/ 
12Rのキャリパーって表面がゴールドなので結構汚れが目立つと思うん
ですけどメンバーの皆さんは、あのキャリパーに付着する、頑固な汚れ
(パッドのかす)をどのように落としていますか?
自分は、中性洗剤+ハブラシでゴシゴシやるんですが、ど-もいまいち
すっきり汚れが落ちないんですよね〜(>_<)
ど-かよきアドバイスお願いします!
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキパッド交換時期
←back ↑menu ↑top forward→
 ネモR  - 04/4/23(金) 3:27 -
  
▼R-1さんwrote:に返信
えーみなさんけっこうもってますね・・・
僕は、8割街乗り、2割ツーリングって感じで、8000kmでフロントパッドが終わりました。
リアは、2ミリくらい残っています。

僕自身の体重が重いせいかしら?

パッドに交換に関してはまだ何処の銘柄をいれるか考えてませんが、今月中に入れ替えるので、
その時に報告します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキパッド交換時期
←back ↑menu ↑top forward→
 R-1  - 04/4/22(木) 23:05 -
  
▼ネモRさんwrote:に返信
始めましてネモRさん。自分の愛機は、02でして
昨日、1回目の車検を受けました。走行10200キロで、
まだ、2000キロくらいは、余裕でいけそうですね。
走り方じゃないでしょうか?自分は、へたれですから
よくのびたほうと思います。一応、純正パッドを前後とも
購入したんですが、その新品パッドみて驚きました。
YAMAHAのR1の純正パッドの半分くらいの厚みしか
ありません。どっちかと言うとSUZUKIのスクーターの
アドレス110のフロントパッドと同じ位の厚みでした。
これじゃ、車重の軽いR1と比較すればもたないはずです。
前後セットで、21000円くらいですから
もう少しパッドの厚みを持たせられないもんですかね〜?
フロントは、6ポッドが、災いしてるのか、
リヤは、2ポッドで、R1と同じ仕組みなのに
薄くしなきゃなんない訳でもあるんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキパッド交換時期
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/4/22(木) 11:24 -
  
▼ネモRさんwrote:に返信
>みなさんは、どのくらいの周期で変えてますか?

F?R?どちらか分からないですが、おいらはRは13000キロ位で変えました。斜め減りしてました。
Fは18000キロを越えましたがまだ変えてません。残り3ミリ位ってところです。
ワインディング40%、高速40%、街乗り20%くらいの使用環境です。


>また、パッドを変えるなら何処のメーカーがおすすめですか?
Fならメタリカ、ZCOO(ノーマルとタイプC)、RK(メガアロイ)なんかが人気のようですね。
カーボンパッドも数年前は随分と流行りましたが今ではあまり聞きませんねぇ。。。
Rは何が人気か分かりません。因みにおいらはRKを入れてみました。ノーマルとの差は分かりません(爆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキパッド交換時期
←back ↑menu ↑top forward→
 ネモR  - 04/4/22(木) 3:41 -
  
 非会員ですがいつも楽しく拝見しています。
さて、このほど、走行距離8000kmに到達しようというときの洗車時に
ブレーキパッドの残量をみたら、パッドがほとんど無くなっていて、明日にでも交換しなければ
ディスクを傷つけるんではないかというような状態になっていました。

乗り始めてから、約5ヶ月半くらいです。
すべてドノーマルです。
みなさんは、どのくらいの周期で変えてますか?
また、パッドを変えるなら何処のメーカーがおすすめですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/4/14(水) 11:43 -
  
ブレーキフルードをUP Gradeするのも一つの手ですね。DOT5や600のレーシングフルードとか。
容量の多い4輪用のを仲間数人で買うのも手ですね。
昔はシールを痛めるやライフが短い等と言われていたレーシングフルードも今では随分と研究
されていて、通常使うDOT3や4とかと同様に特に気にする必要はないようです。
水分の混入も1%とからしいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキについて
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/4/13(火) 23:58 -
  
▼こっちゃnさんwrote:に返信
>中古で12Rを買ったのですが、ブレーキが余り利かないような気がします。
>自分のバイクが悪いのか判りませんが、フロント、リヤを変え様と思うのですが、
>お勧めのキャリパー、ディスク、色々あればお教え下さい。

ここはやっぱり04モデルのフロント周りを移植しちゃいましょう!
ラジアルマウントキャリパーになって見た目も効きも良くなるはず。
リアはパッドを変えるくらいでいいんじゃないでしょうか。
と、カスタムに手出す前にちゃんとしたメンテをするというのが一番かもしれませんけど。
中古という事なら何かしらの問題を持っているのかもしれませんし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295656
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free