新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
14 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re(5):マスターシリンダーのメーカー違い
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 04/1/24(土) 21:23 -
  
▼ゆうのすけさんwrote:に返信
あちゃ! 純正のままですね。
わたしの先走りだった様で・・・ ゴメンちゃい。^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マスターシリンダーのメーカー違い
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうのすけ E-MAIL  - 04/1/24(土) 16:23 -
  
みなさんお答えいただきありがとうございます?
黒の金属製です。

しばらく、家をあけておりお返事が遅くなりもうしわけありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):00年式 オーリンズリアショック自由長
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/23(金) 16:21 -
  
▼悩める12R乗りさんwrote:に返信

ちわっす、レスするほど知識も無いんですが、私も良くは知らないので私にもレスを (^^ゞ

サスペンションのセッティングですが自分なりに方向性を持った方が詰めやすいのでは思います
私の場合はバイクは加速命なのでコーナーでアクセルを安心して開けれるリアを作ってから
突っ込めるフロントを作るって方向性でやってきましたのでリアを先にしてますが
この考え方は合ってるんだろうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):00年式 オーリンズリアショック自由長
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める12R乗り  - 04/1/23(金) 16:13 -
  
▼いさくまさん、よこやんさんwrote:に返信

いさくまさん>屁たれな奴が恥ずかしさから名前を明かせない失礼をお許し下さい・・・。
まず最初に全国ミーの帰りにして頂いたセッティング指南ありがとうございましたm(_"_)m。(これでお判りでしょう!)
おかげさまで帰路は、中部の皆様やGOGOお爺様、姫路の特攻隊の方々と仲良く不安な感じも無く帰り着けました。
私程度の12R乗りでは自分のセットを煮詰める技量がありませんので、医者と同じく面倒を見てくださる方との信頼関係で乗り味が大きく好転したのを身を持って実感した瞬間でした。
ただ最近、温度の低下や、寒さで余り乗っていないせいか高速道におきましてギャップ通過時(ジョイント)にハンドルを取られる程振られたり、100km程でコーナーリング時にタイヤがそこそこ温まっているにも関わらずリアタイヤのスライドを招くように成ってきたのです・・・。無論、タイヤの特性や温度の低い時に"がばっ開け"しているのが原因でしょうが、不安で不安で・・・。夏のゴールドセットが忘れられずそのまま乗り続けているのがいけないのでしょうね・・・。(タイヤはD208タイプG 9分山 11月に交換)

そこで精進するつもりでセットを色々変えて見たいと思うのですが・・・なにぶんヘタクソでして。
下記の様な、基本的な事すら判りません。

<サーキットを例にとって>
Q1.サスセッティングとは負荷の掛かっていない方をベースに、詰めていくのでしょうか?
・そのセットが負荷不足でR.スライドするようであるならR.スプリングイニシャル(プリロード)を上げて対処するとか・・(滑っても当然なのでしょうか?)。
・さらにR.テンションを利用して戻りを調節し、滑り出しを調節するとか・・(滑ったら逝きます!)。

Q2.サスのセットはフロントを基準にリアをセットするって本当ですか?

Q3.オーリンズ社のマニュアルにある、ノーマルセットは1番硬い(負荷の掛かった)処から数えるのでしょうか?

お聞きしたい事は山の様にあります。サスセッティングの本もかなり沢山買いましたが・・・わかりません。
そこで信頼のおけるisakumaさんにお聞きしようと思ったのですが・・・文章でお聞きしようにも上手く伝えれませんし、彩の国は遠すぎます。
そんな事(交通費)でお金を掛けるので有れば1日でも早くフロントを購入したいと思っております。(このままでは買えません!)
かと言ってこのままでは、今年の計画である【R1ブラザース討伐計画forTI、セントラル】にも支障をきたします。(私事ですいません)
お願ですから・・、後生ですから・・・参考までに・・・・。

MY12Rデータ
排気系:R−ISMファーストver.(抜けはかなり良いです。パワコマ未装着−アクセルOFF時爆炎です)
電装系:トリスタ製PPS装着
ポジション:ハンドルノーマル、BSはオーバー製装着
車体:補強・軽量化なし。強度抜きなし。
フロントフォーク:購入時のまま。(フォークオイル未交換)
その他:アクセルの重いのは改良済み。タイヤはD208TGほぼ新品(リアは190)。総走行距離15,000km。R.オーリンズ装着後5,000km走行。制動系はステンメッシュホースにシンタードパッド。チェーン等各所メンテはかなりしている方だと思います。(動きの渋い所は無いという意味でです。押し引きの重さも、新車に近いと思います。)
乗り方はタイヤの端までやっとたどり着く程度です。(下手なリーンウイズで乗っています)

FIN(mm):
FT(ノッチ):
FC(ノッチ):
RIN(ダイアル):
RT(ノッチ):
RC(ノッチ):
車高:(cm)
空気圧(kg/cm2):

お奨めのセットを何通りか(せめてさわりだけでも・・)教えて頂ければ、後は精進に務めます!!
なにとぞ、お教え下さいm(_"_)m。
(銀鮫@関西支部)

>話が少し変わるんですが理想のサスセッティング状態はどんな状態なんでしょう?(よ)
 
私には・・永 遠 の 謎 で す・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):00年式 オーリンズリアショック自由長
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/23(金) 9:14 -
  
話が少し変わるんですが理想のサスセッティング状態はどんな状態なんでしょう?

リアはコーナー出口でアクセルがばちょと開けても踏ん張る(タイヤの限界内でですけど)
と思っていたんですがどんなモンでしょ
ちなみにフロントは接地感を重視してセッティングしてますおいらは
皆さんの方向性は?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

[管理者削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理者によって削除されました。(04/2/1(日) 22:25)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):00年式 オーリンズリアショック自由長
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める12R乗り  - 04/1/22(木) 18:08 -
  
>>▼wrote:に返信

>どなたか、00年式のオーリンズリアショックの自由長を教えて頂けないでしょうか?
>>自由長は338mmです。

>本当はスプリングの自由長が知りたかったのです。
>>スプリングの自由長は180mm。バネレートは110Nです。


'00MAに乗っています!
私も死ぬ気で貯めたお金で、昨年オーリンズ(R)買いました!
フロントは気が狂ったように働いて今後買います!!
しかしせっかく購入した[幸せの黄色いバネ]も私には煮詰める域が広すぎて・・・(しゅん)。
isakumaさん〜!教えて下さいm(_"_)m・・
フロントノーマルの私の12Rへの[お奨めセッティング]を・・・。
もちろん、身長・体重・その日の気分・走るカテゴリー等によって違うのでしょうが、
日本でオーリンズを装着している12Rオーナーの第一人者としてお聞かせ願いたいです。

希望は、
1.高速あわわ走行セッティング(100マイル〜150マイル域)
2.峠道、R1・R1000ドケドケ、隼には絶対負けたくないぞー!セッティング!(峠曲率は低〜中速)

私はドン臭いのか、自分のセットが信用できず、不安でいつもアクセルを開けれませんし・・・、
ラボにはなんか怖くて電話出来ません、そこで信頼のおけるisakumaさんに教えて欲しいのです!
参考迄で結構ですのでお願いいたします。(出来る事でしたらフロントと合わせてお教え願いたいのですが・・あっ!またその時の車高もついでに・・)
MY データは h=170 w=65.0 足は短めです。なにとぞ悩める男を救って下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

[管理者削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理者によって削除されました。(04/2/1(日) 22:25)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

01リアショックを02へ
←back ↑menu ↑top forward→
  E-MAIL  - 04/1/21(水) 16:57 -
  
教えて頂きたいのですが、
01に付けていたオーリンズを02に付けたいのですが、
装着可能かご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マスターシリンダーのメーカー違い
←back ↑menu ↑top forward→
 秘密  - 04/1/16(金) 21:35 -
  
▼ゆうのすけさんwrote:に返信
>岩国のkazさんお答えいただきましてありがとうございます。
>中古で購入したものでSHOPの方に聞いていなかったのでびっくりして投稿させて頂きました。
>これは交換されているってことでいいのですか?
>無知すぎるので勉強しなければ...

現物を見てないので解かりませんが、純正はニッシンですよ。ご心配なく。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マスターシリンダーのメーカー違い
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 04/1/16(金) 17:22 -
  
▼ゆうのすけさんwrote:に返信
交換されているのでしょうね。カップは円形の樹脂製でしょう?
Usedにはよく有るケースです(でもないか・・・?)

これでセミラジorラジ・ポンだったら儲けもの!?

ps:初めてではありませんでした。失礼! m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マスターシリンダーのメーカー違い
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうのすけ E-MAIL  - 04/1/16(金) 9:49 -
  
岩国のkazさんお答えいただきましてありがとうございます。
中古で購入したものでSHOPの方に聞いていなかったのでびっくりして投稿させて頂きました。
これは交換されているってことでいいのですか?
無知すぎるので勉強しなければ...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マスターシリンダーのメーカー違い
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 04/1/15(木) 19:29 -
  
▼ゆうのすけさんwrote:に返信
こんばんわ! 初めまして。

心配御無用だと思います。NISSINはレース用も作ってますし、海外でも評価されてる様ですよ。
人によっては後付でNISSINマスター付ける位ですから・・・(1番人気はbrembo?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マスターシリンダーのメーカー違い
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうのすけ E-MAIL  - 04/1/15(木) 16:00 -
  
みなさんこんにちは!
00MAに乗っている幽霊会員状態のゆうのすけです。
今日、ふとフロントのマスターシリンダー見たらNISSINと書いていまいた。
これって純正なのでしょうか?てっきりトキコだと思っていたので不安になりました。
リアも違うのかな?
無知な私ですが御教授願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00MA
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/12/24(水) 13:31 -
  
▼HIROKIさんwrote:に返信

あんな物と言われても見てもさわっても居ないので返答は難しいのですが
基本セットは超高速域での足回りを重視してますので堅めな事は確かです
動きが悪いのはメンテナンスの善し悪しの方が大きいかな
とりあえず変える意向が無いならグリスアップしてみてはいかが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00MA
←back ↑menu ↑top forward→
 HIROKI  - 03/12/24(水) 13:05 -
  
中古で購入しました。
リアサスの動きが悪く硬いのですが
あんなものですか?
やわらかめに調整しても
動きの悪さは、、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):Fフォーク突き出し
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 03/12/23(火) 19:24 -
  
▼ZX12黄さんwrote:に返信
>>ZX12黄さんに質問ですが、
>>路面の荒れたところ、継ぎ目などで不安定にならないでしょうか。
>
>結構飛ばす方ですが、
>バイクの挙動がおかしくなる事もないです。
>今の突き出したほうがノーマルよりは
>個人的には良い感じです。
>
>フロントフォーク突き出しは、
>MUZZYかどっかの米国のHPを見ていたら
>突き出していた写真があったので、
>マネしてみました。

もしかしてプリロードを緩めて前部を沈めていますか?
ストロークの余裕はなくなりますけど。
ところで、あまり突き出しすぎると泥除けあたりませんか?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Fフォーク突き出し
←back ↑menu ↑top forward→
 ZX12黄  - 03/12/16(火) 0:57 -
  
>ZX12黄さんに質問ですが、
>路面の荒れたところ、継ぎ目などで不安定にならないでしょうか。

結構飛ばす方ですが、
バイクの挙動がおかしくなる事もないです。
今の突き出したほうがノーマルよりは
個人的には良い感じです。

フロントフォーク突き出しは、
MUZZYかどっかの米国のHPを見ていたら
突き出していた写真があったので、
マネしてみました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):00年式 オーリンズリアショック自由長
←back ↑menu ↑top forward→
 gfy  - 03/12/11(木) 1:26 -
  
▼isakuma@CZJさんwrote:に返信
>▼gfyさんwrote:に返信
>>▼isakumaさんwrote:に返信
>>>▼gfyさんwrote:に返信

>スプリングの自由長は180mm。バネレートは110Nです。
教えて頂きありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Fフォーク突き出し
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 03/12/10(水) 22:17 -
  
▼ZX12黄さんwrote:に返信
>▼Kさんwrote:に返信
>>リアをリンク交換で3cm下げていて、バランスを考えFも下げたいのですが、00のFフォークは何cm位まで突き出し可能でしょうか?
>
>うちの12は見てくれ仕様で9mmだったかな、突き出ししてあります。
>フェンダーをカウル外装一式FRPに交換してありますが、
>特に今のところ問題はないです。
>リアはオーリンズに変えてありますが、
>ほぼノーマルと同じ車高です。
ZX12黄さんに質問ですが、
路面の荒れたところ、継ぎ目などで不安定にならないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

[管理者削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理者によって削除されました。(04/2/1(日) 22:25)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00年式 オーリンズリアショック自由長
←back ↑menu ↑top forward→
 gfy  - 03/12/8(月) 2:30 -
  
▼isakumaさんwrote:に返信
>▼gfyさんwrote:に返信
>>はじめまして、gfyと申します。大変お恥ずかしいんですが
>>オーリンズのマニュアルを紛失してしまい、自由長が
>>わからなくなってしまいました。
>>どなたか、00年式のオーリンズリアショックの自由長を
>>教えて頂けないでしょうか?
>
>
>自由長は338mmです。
>マウンティングインストラクション(英語版説明書)
>はスウェーデンのオーリンズサイトからもPDFで
>見ることが出来ますので確認してみてください。
せっかく教えて頂いたのにごめんなさい、表記を間違えました。
本当はスプリングの自由長が知りたかったのです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

[管理者削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理者によって削除されました。(04/2/1(日) 22:25)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00年式 オーリンズリアショック自由長
←back ↑menu ↑top forward→
 gfy  - 03/12/7(日) 18:09 -
  
はじめまして、gfyと申します。大変お恥ずかしいんですが
オーリンズのマニュアルを紛失してしまい、自由長が
わからなくなってしまいました。
どなたか、00年式のオーリンズリアショックの自由長を
教えて頂けないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車高調
←back ↑menu ↑top forward→
 NO.1078 インテル  - 03/12/3(水) 21:12 -
  
▼とものりさんwrote:に返信
>02'の12Rに車高調を入れる事を考えているのですが、実際はどんな感じなんでしょうか? やはり純正のままが良いのでしょうか? まだバイクを購入したばかりなので詳しくありません。どなたかインプレお願いします。

とものりさん始めまして!湾岸のインテルと申します!2000EU(UK)ライムです。
私は身長168で足つきが厳しかったので、車高調を装着していますがいい感じです。
およそ40mmダウンさせています。(G-FLEX(PLOT))
インプレは、若干アンダーが強くなった気もしますが大丈夫ですよ。
微調整も一度装着すればカウルの隙間から出来ますしね
・・・ただ、DOWNする分、サイドスタンドがきつくなりますので、
MSL製のショートサイドスタンドをつけて解消しています。
強度もSTDよりいい感じがしますよ

装着写真はこちらにあります
http://ninja12r.easter.ne.jp/st.jpg
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車高調
←back ↑menu ↑top forward→
 とものり  - 03/12/2(火) 3:59 -
  
02'の12Rに車高調を入れる事を考えているのですが、実際はどんな感じなんでしょうか? やはり純正のままが良いのでしょうか? まだバイクを購入したばかりなので詳しくありません。どなたかインプレお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ステダン欲しい〜
←back ↑menu ↑top forward→
 ZX12  - 03/12/1(月) 9:38 -
  
▼一六タルトさんwrote:に返信
>本日ツーリング中に、カーブにある減速用の凸凹で、
>またもやハンドルが激しく振られてしまいました。
>どうも12R(A1,B1共に)は70〜80km/hでギャップが連続するところを通過する時、
>ハンドルが振られ易いみたいですね。
>そこでステダンを付けたいと思っているのですが、
>無加工で取付けられるステダンはありますでしょうか?
>(ちなみに今はハリケーンのアップハンドル付けてます)

うちの12RはMUZZYのステダンつけてます。
ダンパーはハイパープロで、確か10万ぐらいしました。
アップハンに着くかどうか分からないですが、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Fフォーク突き出し
←back ↑menu ↑top forward→
 ZX12黄  - 03/12/1(月) 9:32 -
  
▼Kさんwrote:に返信
>リアをリンク交換で3cm下げていて、バランスを考えFも下げたいのですが、00のFフォークは何cm位まで突き出し可能でしょうか?

うちの12は見てくれ仕様で9mmだったかな、突き出ししてあります。
フェンダーをカウル外装一式FRPに交換してありますが、
特に今のところ問題はないです。
リアはオーリンズに変えてありますが、
ほぼノーマルと同じ車高です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ペータルディスク
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/11/26(水) 21:08 -
  
今度、前後ディスクをペータルタイプに変えてみようと思うのですが、どこかオススメのメーカーとかありますか?
また装着されている方インプレ聞かせてもらえませんか?(効きとかパッドの減り方とか・・・)
キャリパーはノーマルを使う予定です
あと値段とかもできたらお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントブレーキの異音?!
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/11/20(木) 23:09 -
  
トキコの6ポットは鳴きがでやすいですね。
制動力は満点ですが、やはり6つすべてのピストンが均等に動くにはメンテナンスが必要です。
簡単な鳴き止めとしてはパッドグリスもそうですが、パッドの面取りをしてはいかがでしょう?
金物ヤスリでパッドの角を落とす程度で良いですよ。

どうせやるなら中性洗剤を薄めたやつを古歯ブラシに付けてブラッシングして、汚れが落ちたらゾイルグリスなんかをつけてピストンを揉んでやると良いですよ。
対向ピストンの飛び出しには気をつけてくださいね!

「パーツクリーナをシュー」はお奨めできません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 PaPa  - 03/11/20(木) 20:40 -
  
▼nyaoさんwrote:に返信
>▼てっちゃんさんwrote:に返信
>>▼TOMさんwrote:に返信
>>>ちなみに走行距離はどれくらいですか?
>>たった3000kmです。まだ慣らしも完全に終わってない・・・。
>>いろいろ考えてみたんですが、レバーASSY交換してケーブル長さに影響する所は
>>レバー側のケーブルのアジャスターからレバーまでの短い部分しか変わるはずがないので
>>もし伸びが原因で無いなら構造上の違いか、アジャスターが全然違うのかもですね。
>私もレバー変えようと思っているのですが、アントライオン買おうと思い
>ショップまでいったのですが純正とくらべてあまり変わらないような感じ
>しました。変えてる方いましたらどんな感じか教えてください。


はじめまして、先週の火曜日にアントライオン(クラッチレバー)に変更しました。
まだ1回しか走ってませんが、はっきり言って私には物理的変化は、全然感じませんでした。
みばえがいいのと、ブレーキのマスターをブレンボのラジポンにしたので左右同色で収まりがいいぐらいです。
握った感じは、グローブの上からなのであまり変化無しでした。
でも、ヤッパリ素敵ですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 nyao  - 03/11/20(木) 14:58 -
  
▼てっちゃんさんwrote:に返信
>▼TOMさんwrote:に返信
>>ちなみに走行距離はどれくらいですか?
>たった3000kmです。まだ慣らしも完全に終わってない・・・。
>いろいろ考えてみたんですが、レバーASSY交換してケーブル長さに影響する所は
>レバー側のケーブルのアジャスターからレバーまでの短い部分しか変わるはずがないので
>もし伸びが原因で無いなら構造上の違いか、アジャスターが全然違うのかもですね。
私もレバー変えようと思っているのですが、アントライオン買おうと思い
ショップまでいったのですが純正とくらべてあまり変わらないような感じ
しました。変えてる方いましたらどんな感じか教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 03/11/19(水) 23:36 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>ちなみに走行距離はどれくらいですか?
たった3000kmです。まだ慣らしも完全に終わってない・・・。
いろいろ考えてみたんですが、レバーASSY交換してケーブル長さに影響する所は
レバー側のケーブルのアジャスターからレバーまでの短い部分しか変わるはずがないので
もし伸びが原因で無いなら構造上の違いか、アジャスターが全然違うのかもですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/11/19(水) 21:37 -
  
▼てっちゃんさんwrote:に返信

>もしかしてワイヤーもZRX用ですか?私は12Rのものをそのまま使っています。

すみません!ZRXではなくZZR250用でした!でもZRXも一緒だと思いますが・・・
私はワイヤーは12R用をそのまま使っていますが全く問題ありません!

私は指が短いので12Rの純正クラッチレバーでは遠すぎてロングツーリングでは左腕がやたら痛むので、バイク屋さんに行った時に相談すると、そこにあったZZRを見て使えそうなので新品を取り寄せしてもらい取り付けしましたが、ばっちりでした。
てっちゃんさんの12Rはワイヤーを変えたら直るんでしょうかね〜?
直るとしたらワイヤーの伸びが原因ですね・・・
ちなみに走行距離はどれくらいですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 03/11/19(水) 1:10 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>わたしもZRX用の4段調整を付けていますが、ワイヤーの問題はまったくありませんヨ!
>クラッチレリーズレバー側のナットを緩めて調整する必要があるのでは?
TOMさんレスありがとうございます。
既にレリーズ側も調整用のおねじの端がナットと面一になってます。
レバー側も調整用のおねじがホルダーに3山くらいしか噛み合っていません。
その状態でレバーの遊びが3mm以上ありそうです。
そろそろクラッチが切れなくなる頃です。
もしかしてワイヤーもZRX用ですか?私は12Rのものをそのまま使っています。
12R用で問題なければ、ワイヤーを新品にすると解決する問題かもしれないですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/11/19(水) 0:23 -
  
▼てっちゃんさんwrote:に返信
>▼MASAMIさんwrote:に返信
>>中部のMASAMIです。
>>03の黒金に乗ってます。
>>私は、ゼファーXのクラッチレバーをホルダーごと移植しましたよ。
>>価格も4200円位でリーズナブルですよ。
>こんばんは、てっちゃんです。
>私は、ZRX400のクラッチレバーを移植していますが、
>ワイヤーの調整代をいっぱいいっぱいに伸ばした状態で余裕があまりありません。
>クラッチレバー一式交換された方々は同じような状態になっていませんか?
>もしワイヤーを何か流用されてましたら教えてください。
>よろしくお願いします。

わたしもZRX用の4段調整を付けていますが、ワイヤーの問題はまったくありませんヨ!
クラッチレリーズレバー側のナットを緩めて調整する必要があるのでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 03/11/18(火) 23:49 -
  
▼MASAMIさんwrote:に返信
>中部のMASAMIです。
>03の黒金に乗ってます。
>私は、ゼファーXのクラッチレバーをホルダーごと移植しましたよ。
>価格も4200円位でリーズナブルですよ。
こんばんは、てっちゃんです。
私は、ZRX400のクラッチレバーを移植していますが、
ワイヤーの調整代をいっぱいいっぱいに伸ばした状態で余裕があまりありません。
クラッチレバー一式交換された方々は同じような状態になっていませんか?
もしワイヤーを何か流用されてましたら教えてください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):03のツリーって、お幾ら?
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/11/15(土) 22:55 -
  
▼AKITO-01さんwrote:に返信
>タイトル通りです。(^_^;)
>どなたか知っている方居ましたら、教えてください。
>03モデルのトップブリッジ&三つ又アッシー(?)
>幾らぐらいするのかな〜って。
>
>ハンドリングがかなり変わると思いますけど‥
>ちょいと考え中〜。

こちらでわかりますよー
   ↓
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/parts_mc_kmj.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

03のツリーって、お幾ら?
←back ↑menu ↑top forward→
 AKITO-01 E-MAIL  - 03/11/15(土) 15:10 -
  
タイトル通りです。(^_^;)
どなたか知っている方居ましたら、教えてください。
03モデルのトップブリッジ&三つ又アッシー(?)
幾らぐらいするのかな〜って。

ハンドリングがかなり変わると思いますけど‥
ちょいと考え中〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントブレーキの異音?!
←back ↑menu ↑top forward→
 KAZE  - 03/11/13(木) 22:37 -
  
ラオウさん、sixさんアドバイスありがとうございます!今日もブレーキをかけるとキキ−と鳴っていました。ブレーキ類はまったくのノーマルです。このままほっといてもよくなる様子がないので掃除をするかグリスを買おうかと思います。ですが機械類にはまったく弱いので(笑)ちょっと分解するのが怖いです(>_<)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントブレーキの異音?!
←back ↑menu ↑top forward→
 six  - 03/11/12(水) 23:28 -
  
▼KAZEさんwrote:に返信
>先日、雨天時に12Rに乗って以来、フロントブレーキをかけるとキキーとかなり感高い音がでるようになりました。

いわゆるブレーキの鳴きです、鳴き止めグリスも売ってますが
自分はディスク面に付いて効かなくなるのを恐れて使ってませんが 家には転がってます。
間違っても普通のグリスは塗らないように。
ラオウさんの言われてるように清掃をおすすめします。

経験上、TOKIKO純正パッドは鳴き止めの板が付いてるので鳴きにくいようですが
社外品だと厚さの違いで鳴くこともあるようです。正確にはパッドが鳴るみたいです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントブレーキの異音?!
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/11/12(水) 22:46 -
  
確かパッド裏に塗るグリスが鳴く音も低減する役割があったはず。
パッドを外して(元に戻す時のためにマーカーを忘れずに)
キャリパーを中性洗剤で掃除して(ピストンなどの内部も細かく)
パッドグリスを薄く塗ってまたセットするのが1つの手かと思います。
フィーリングも良くなるはずですよ(^ー^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントブレーキの異音?!
←back ↑menu ↑top forward→
 KAZE  - 03/11/12(水) 20:46 -
  
先日、雨天時に12Rに乗って以来、フロントブレーキをかけるとキキーとかなり感高い音がでるようになりました。
晴れた日にもかかわらず鳴り、またブレーキをかけたとき鳴る場合と鳴らない時があります。みなさんの12Rにもこのような症状はありますか?!ぜひ教えて下さい!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチレバーについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうのすけ E-MAIL  - 03/11/9(日) 6:19 -
  
▼岩国のkazさんありがとうございます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):減衰調整
←back ↑menu ↑top forward→
 豚汁  - 03/11/7(金) 23:56 -
  
ありがとうございます。
まだ回ると思って、ついつい強く締込みたくなるのですが、
今後気を付けるようにします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチレバーについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/11/7(金) 21:22 -
  
▼ゆうのすけさんwrote:に返信
> こんにちは仕事上幽霊会員になってしまっているゆうのすけです。
>教えていただきたいのですが、クラッチレバーって調整可能なんですか?
>ブレーキみたいに簡単に変えることは不可能と思いますが・・・
>自分には少し遠いのでハンドル側に近くしたいのですが。
>無知な私に愛の手を!

こんにちわ(こんばんわ)!
他Q欄に「9Rのアジャスタ付レバーに交換」てのが有ったような・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチレバーについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうのすけ E-MAIL  - 03/11/7(金) 17:34 -
  
 こんにちは仕事上幽霊会員になってしまっているゆうのすけです。
教えていただきたいのですが、クラッチレバーって調整可能なんですか?
ブレーキみたいに簡単に変えることは不可能と思いますが・・・
自分には少し遠いのでハンドル側に近くしたいのですが。
無知な私に愛の手を!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーリンズのリアサス変更後のフロントサスのセッ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ミツオ E-MAIL  - 03/11/4(火) 18:42 -
  
はじめまして、当方03式に乗っています、最近オーリンズリアサス入れました、最初はしなやかで感動していましたが、なれてくるうちになぜかフロントの動きが鈍いのが気になりました、
オーリンズ入れられた方で、フロントのセッティングどうされていますか?
03モデルはオーリンズからスプリング等でていません、良いセッティングありましたら、
ご指導頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):減衰調整
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/11/3(月) 15:29 -
  
▼豚汁さんwrote:に返信
こんにちわ!
A型はクリックだったんすけど、B型から無段になってます。よって、カチッとは止まりません。
かといって思いっ切り締めずに、軽〜く優しく回してあげましょう・・・
緩めていって止まった所が最弱かな?? この点は責任持てませんが、左右のセットは合わせましょう。
昔のレースでは、わざと左右のセット変えた事も有ったとか(カワサキだったっけか??)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ステダン欲しい〜
←back ↑menu ↑top forward→
 一六タルト  - 03/11/3(月) 0:15 -
  
本日ツーリング中に、カーブにある減速用の凸凹で、
またもやハンドルが激しく振られてしまいました。
どうも12R(A1,B1共に)は70〜80km/hでギャップが連続するところを通過する時、
ハンドルが振られ易いみたいですね。
そこでステダンを付けたいと思っているのですが、
無加工で取付けられるステダンはありますでしょうか?
(ちなみに今はハリケーンのアップハンドル付けてます)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

14 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295656
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free