新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
15 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 MASAMI  - 03/11/2(日) 18:33 -
  
中部のMASAMIです。
03の黒金に乗ってます。
私は、ゼファーXのクラッチレバーをホルダーごと移植しましたよ。
価格も4200円位でリーズナブルですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

減衰調整
←back ↑menu ↑top forward→
 豚汁  - 03/11/2(日) 1:52 -
  
こんにちは、B1モデルに乗っている者です。

サスの減衰調整について、目いっぱい締込んだ所から
N回転戻しという風に決めますが、
あれって、最後にカチッと止まるもんなんでしょうか?
徐々に重くなってくるので、そのまま止まるところまで
思いっきり締め続けてよいのかどうか分からないのですが。
また、最弱にするには何回転させればよいのでしょうか?
以上、つまらない質問ですがよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 03/11/1(土) 19:37 -
  
9Rにするかアントライオンかで
検討してみます
皆さん有難う御座いました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 CandyLime  - 03/11/1(土) 18:42 -
  
どもども。CandyLimeです。

12Rに適合するかどうかは分かりませんが、
オフロード車の世界では割合知られているパーツに
パワークラッチ(イージークラッチとも)や
ウルトラライトクラッチレバー(DRC製)等があります。

いずれも基本的にはレバー比を変更してクラッチを
軽くするものです。

もし導入される方が居れば、レビューお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/10/31(金) 12:26 -
  
▼名無しさんwrote:に返信

私も頸椎ヘルニアで左手の握力が極端に弱く、ノーマルの
レバーは遠くてうまく引けなかった(特に長距離乗ると)
ので9Rのレバーに交換しました。
特に不具合という事はありませんが、レバーが近くなる=
引きしろが少なくなるという事なので、レバーをあまり近
くするとレバーを握ってもクラッチが切れず、かといって
あまりワイヤーをきつくセットすると、レバーを離しても
半クラのような状態になるという現象が起きました。
特に私の場合はクラッチを中指〜小指の3本がけで握るた
め、ハンドルとレバーの間に人差し指を挟む形になるので
なおさらでした。

結局、ダイヤルが付いているにもかかわらず、レバーは一
番遠いままです。でもそれでもノーマルよりは近くなって
多少は改善されました。ダイヤル付きでなくても、ノーマ
ルより形状的に近くなり、握りやすいレバーであればOK
だと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/10/31(金) 10:28 -
  
▼名無しさんwrote:に返信

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=70;id=asi
上記ツリーにコメント有りました
不具合に関しては明記無いですね他にも検索すれば出てくるかと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチレバー 2
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 03/10/31(金) 10:20 -
  
クラッチレバーが遠すぎるので
9Rのダイヤル付に交換したいと思うのですが
何方か交換した方いましたら
年式・品番が判れば教えて下さい
あと 交換した後不具合などが
出ない教えて下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02のフロントフォーク
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/10/29(水) 10:35 -
  
ラオウ@B1黒金
この前フォークオイルの交換しました。
AとBはオイルの粘度は同じで油面が違うようです。バネレートは確か同じだったと記憶。
BのフォークがAに付くかはおいらには分かりません。カワ客相に問い合わせてみるのも手ですね。
因みにBのアジャスターはクリック式ではありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02のフロントフォーク
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/10/29(水) 10:22 -
  
▼赤00さんwrote:に返信
機械モンですから口金会えば着くでしょう(正常動作するかは別議ですが)
調べるならパーツリスト見てパーツナンバー同じかどうかで確認する方法が有ります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):セミラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 03/10/27(月) 1:41 -
  
ぺけよんさん、ダクトカバー上とはすごいですね。
考えたこともありませんでした。
もしかして、あの位置というのはハンドルを握ったままで
親指か人差し指がボタンを押せる位置だったりするんでしょうか?
参考にさせていただきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):セミラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺけよんです〜  - 03/10/26(日) 23:05 -
  
>返事が遅れてすみません。
>とても参考になります。ありがとうございます!
>近いうちに取り付けたいと思います。ありがとうございました。

このまえブレンボのラジアルマスターを入手しました
確かにアジャスターダイヤルがメーターにあたりますね
しかたなくスイッチボックス(セル&キルスイッチ)
とマスターを逆(跨ってマスター外、スイッチ内)
に付けましたがなんとレバーの握る位置の関係か
ニッシンのセミラジアルより効かない(ブレンボ)
結局スイッチボックスを外して(ダクトカバー上に移転)
めいっぱい内側に寄せたらセミラジアルより効くようになりました。
参考になるでしょうか?

(メーターをずらせばもっと効くだろうな〜)

添付画像
【ブレンボ.JPG : 37.9KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ブレンボ.JPG
・サイズ : 37.9KB
・ツリー全体表示

Re(3):ハリケーン バーハンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 03/10/19(日) 5:15 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
剛性アップも少し考えていたのですが
一番にはアクセサリー的な感じで取り付けたいのですが
どの位の長さを買ったらよいか
計り方などがありましたら教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハリケーン バーハンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/10/14(火) 10:17 -
  
ハンドルブレースのことですかね?
大幅なアップハンドルには剛性アップなどの効果があるものと思いますが、ハリケーンのジュラハンには必要?でしょうか。

どちらかといえば、アクセント的なものだと私は思います。
識者の方、ご教授を、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハリケーン バーハンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 03/10/14(火) 2:59 -
  
話が変わりますが
自分もバーハンにしているのですが
バーハンの間に付ける
バリッジ?と言う名前なのか分からないのですが
付けている方いらっしゃいましたら
どの位の長さを付けているか教えて下さい。
(モトクロのハンドルに付いているやつ)
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):セミラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 03/10/7(火) 2:08 -
  
▼ぺけよんさんwrote:に返信
>ちなみにお値段と部品番号は
>シリンダーサブASSY.,フロントマスター 45510-MCJ-751  ¥11.200
>レバーASSY.,R.ハンドル       53170-MCJ-751  ¥ 2.550
>スイツチASSY.,フロントストツプ    35340-MM5-600  ¥  720
>ボルト,ハンドルレバー           90114-MCF-006  ¥  295
>ナツト,キヤツプ 6MM           90201-415-000  ¥  140
>スクリユーワツシヤー 4X12         93893-0401217  ¥  35
>
>です。 

返事が遅れてすみません。
とても参考になります。ありがとうございます!
近いうちに取り付けたいと思います。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):セミラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺけよん E-MAIL  - 03/10/5(日) 12:32 -
  
>ぺけよんさん、ありがとうございます。
>もうレスが付かないかとあきらめかけてました。
>
>DUCATI999用の純正ブレンボラジアルも3万くらい(NAP'S横浜)なので
>気になるところですが、それよりも1万以上安いんですよね。
>セミラジアルが使えるならそうしようかなと思います。

ちなみにお値段と部品番号は
シリンダーサブASSY.,フロントマスター 45510-MCJ-751  ¥11.200
レバーASSY.,R.ハンドル       53170-MCJ-751  ¥ 2.550
スイツチASSY.,フロントストツプ    35340-MM5-600  ¥  720
ボルト,ハンドルレバー           90114-MCF-006  ¥  295
ナツト,キヤツプ 6MM           90201-415-000  ¥  140
スクリユーワツシヤー 4X12         93893-0401217  ¥  35

です。  
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):セミラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん  - 03/10/5(日) 2:04 -
  
▼ぺけよんさんwrote:に返信
ぺけよんさん、ありがとうございます。
もうレスが付かないかとあきらめかけてました。

DUCATI999用の純正ブレンボラジアルも3万くらい(NAP'S横浜)なので
気になるところですが、それよりも1万以上安いんですよね。
セミラジアルが使えるならそうしようかなと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セミラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺけよん E-MAIL  - 03/10/4(土) 16:04 -
  
▼てっちゃんさんwrote:に返信
>こんばんは、てっちゃんです。
>現在、ステンメッシュは付けているのですが、さらなるタッチ向上を目的として
>マスターを換えてみたいなと思っています。
>ブレンボのラジアルポンプが良さげなんですが、
>ちょっと高いし、過去の記事を見ると多少細工が必要みたいですので、
>ニッシンのセミラジアルポンプはどうなのかなと思うのですが、
>もし取り付けられている方がいらっしゃいましたら、
>取付具合やタッチの感想などお願いいたします。

こんにちわ、私はセミラジアルポンプ(CBR954用)を使ってます
取り付けに困ったことは無かったですよ
しいて言えばタンクでメーターが見えないぐらいだけど
タンクを手前に配置してタンクステー(アルミ製)を曲げれば大丈夫ですよ。
効き具合はかなり良いです
この前ノーマルのCBR954とブレンボラジアルマスターを付けたCBR954を
乗り比べましたが200Km/h以下ではあまり差はありませんでした
200Km/h以上ではやはりブレンボのほうが効きは良く
コントロールしやすかったです
街乗りやツーリングがメインでなら十分ではないでしょうか
あの値段であれだけ効けば良いと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):セミラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 YHZX12R  - 03/9/10(水) 12:32 -
  
▼てっちゃんさんwrote:に返信
>こんばんは、てっちゃんです。
>現在、ステンメッシュは付けているのですが、さらなるタッチ向上を目的として
>マスターを換えてみたいなと思っています。
>ブレンボのラジアルポンプが良さげなんですが、
>ちょっと高いし、過去の記事を見ると多少細工が必要みたいですので、
>ニッシンのセミラジアルポンプはどうなのかなと思うのですが、
>もし取り付けられている方がいらっしゃいましたら、
>取付具合やタッチの感想などお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハリケーン バーハンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 ボリショイ E-MAIL  - 03/9/2(火) 15:30 -
  
▼00'EUさんwrote:に返信
こんちわです。00年EU仕様にハリケ−ンのバ−ハンキット付けてます。
キット付属のハンドルバ−は穴がマレ−シア仕様で開いている為、EU仕様の場合は右側スイッチBOXの穴の位置が
合わない為、新たに穴を開ける必要があります。又、部品ごとバラバラに購入する場合はハンドルバ−が7000円以上します(付属のハンドルバ−はジュラルミン製のコンチIII型に穴開け)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

セミラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 03/9/2(火) 0:02 -
  
こんばんは、てっちゃんです。
現在、ステンメッシュは付けているのですが、さらなるタッチ向上を目的として
マスターを換えてみたいなと思っています。
ブレンボのラジアルポンプが良さげなんですが、
ちょっと高いし、過去の記事を見ると多少細工が必要みたいですので、
ニッシンのセミラジアルポンプはどうなのかなと思うのですが、
もし取り付けられている方がいらっしゃいましたら、
取付具合やタッチの感想などお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハリケーン バーハンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 どんちゃん  - 03/9/1(月) 23:08 -
  
▼00'EUさんwrote:に返信
バラ売りは可能です。(一応購入店に確認して下さい。)
ノーマルハーネスでもそのまま行けますがまず、配線、ワイヤーの取り回しを変える必要があります。
チョークワイヤーはかなり張るので100ミリ位たしたものと交換すれば吉。
クリアランスはカウルとの干渉もありません(所沢陸自で車検もOKでした)

長距離走行による疲労はかなり改善されます。(ノーマル比100ミリアップ)
 なので、肩こり腰痛もちには良いかと...
でも山道,高速道路はノーマルの方が良いですね。

>ハリケーンのバーハンキットを考えているのですが、キット+バーエンドのみで可能でしょうか?
メーカーが言ってるようにハーネス・ワイヤー類などには余裕はあるのでしょうか?
またほかのQ&Aでカウルとのクリアランスで問題になっていますが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ハリケーン バーハンキット
←back ↑menu ↑top forward→
 00'EU  - 03/8/31(日) 22:27 -
  
ハリケーンのバーハンキットを考えているのですが、キット+バーエンドのみで可能でしょうか?メーカーが言ってるようにハーネス・ワイヤー類などには余裕はあるのでしょうか?実際装着なさった方、アドバイス&インプレお願いいたします。またほかのQ&Aでカウルとのクリアランスで問題になっていますが、ベストマッチなハンドルバーございましたら教えてください宜しくお願いいたします。当方00'EUに乗ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):プロトのステアリングダンパー
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろぴい  - 03/8/25(月) 0:42 -
  
すいませんが、画像掲示板の使い方がよくわからずアップできませんでした。(画像がチェッカーフラッグのようになるのはなぜ?)
ステアリングを一番左に切った状態で、オイルタンクとステダンステーが干渉しない位置を確認してから、そこに合わせるようにオイルタンクステーとオイルホースを調整するといいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):プロトのステアリングダンパー
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/8/23(土) 23:21 -
  
>アルミ板で超ショートサイズのオイルタンクステーを自作して何とか装着しています。オイルタンクがスイッチボックスに接触するので、あまりお勧めはできませんが・・・。

ありがとうございます!おおぉーツワモノですねーー
もし良ければ画像をみせて頂きたいのですが、画像掲示板かなにかで上げて
頂けると幸いです。ステーだけでOKっすか??よっしゃー!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プロトのステアリングダンパー
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろぴい  - 03/8/20(水) 23:21 -
  
私もブレンボラジアルマスターとプロトのステダンステーの組み合わせで、買ってから後悔しました。アルミ板で超ショートサイズのオイルタンクステーを自作して何とか装着しています。オイルタンクがスイッチボックスに接触するので、あまりお勧めはできませんが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

プロトのステアリングダンパー
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 03/8/20(水) 1:50 -
  
掲題のステダンですが、純正のマスターシリンダー以外は取り付け不可能な様子・・・

もし社外品のマスターシリンダーでも付いたという方がおりましたら、付け方を
教えて下さいまし。

私はマスターにブレンボのラジアルをつけておりますが、フルードのタンクが絶対的に
干渉してしまい取り付けることは全く出来ません。

アクティブやマジーそしてスコットなら問題ないんですけどね・・・やってしまったw
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):B1のリヤサスの標準長
←back ↑menu ↑top forward→
 YYのパパ  - 03/8/19(火) 15:43 -
  
▼K2さんwrote:に返信

>サービスマニュアルでは、177mmとなっています。

ありがとうございました。助かりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リヤサスの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/8/19(火) 12:21 -
  
▼K2さんwrote:に返信
こんにちわ。気になったんでマニュアル引っ張り出してみました。

A1のOwner's Manualを見ると14mmって書いてあるんですけど、B2のには17mmとあります。
でも、B2和訳の方には14mmって表記が・・・ウ〜ン初めて気付いた!?
A型とB型はセットが違うらしいんですけど、やっぱ信じるべきはサービスマニュアル??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リヤサスの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 たくや  - 03/8/19(火) 2:08 -
  
▼YYのパパさんwrote:に返信
>▼たくやさんwrote:に返信
>>はじめまして。
>>03モデルの12Rを乗っていますが、ゼロヨンに出場した際にリヤサスのセッティングを変えたのは良いのですが、初期の値が記憶になく山道にも走りに行くのをためらってしまう今日この頃です…
>>ノーマルの規定値もしくは峠によく合うセッティングを教えていただけませんか?
>
>2002年モデルでよければ
>
>リヤサス リバウンド(下側):3回転戻し
>     コンプレッション(上側):2と4分の1回転戻し
>
>ちなみにフロントは
>     リバウンド(上側):1と2分の1回転戻し
>     コンプレッション(下側):2と4分の1回転戻し
>     プリロード:14ミリ突き出し
>
>                        以上です
>
>
>
>YYのパパさんありがとうございます!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リヤサスの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 K2  - 03/8/18(月) 23:08 -
  
▼YYのパパさんwrote:に返信
>ちなみにフロントは
>     リバウンド(上側):1と2分の1回転戻し
>     コンプレッション(下側):2と4分の1回転戻し
>     プリロード:14ミリ突き出し

オーナーズマニュアルでは、確かにプリロード:14ミリって書いてるんですけど、
サービスマニュアルでは、17ミリって書いてあるんですよ。
自分のはいろいろ変えたので、納車時に何ミリだったのか分かりません。
どちらが正しいんでしょうね?
ちなみに今は、間をとって15ミリにしてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):B1のリヤサスの標準長
←back ↑menu ↑top forward→
 K2  - 03/8/18(月) 23:01 -
  
▼YYのパパさんwrote:に返信
>B1のリヤサスのスプリングの標準長をご存知の方いらっしゃいましたら、
>教えて下さい。よろしくお願いします m(__)m
>(前のオーナーがスプリング長を変更してあるようですが
>B1のオーナーズマニュアルに標準長の記載がありません)

サービスマニュアルでは、177mmとなっています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤサスの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 YYのパパ  - 03/8/18(月) 21:25 -
  
▼たくやさんwrote:に返信
>はじめまして。
>03モデルの12Rを乗っていますが、ゼロヨンに出場した際にリヤサスのセッティングを変えたのは良いのですが、初期の値が記憶になく山道にも走りに行くのをためらってしまう今日この頃です…
>ノーマルの規定値もしくは峠によく合うセッティングを教えていただけませんか?

2002年モデルでよければ

リヤサス リバウンド(下側):3回転戻し
     コンプレッション(上側):2と4分の1回転戻し

ちなみにフロントは
     リバウンド(上側):1と2分の1回転戻し
     コンプレッション(下側):2と4分の1回転戻し
     プリロード:14ミリ突き出し

                        以上です
     
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

B1のリヤサスの標準長
←back ↑menu ↑top forward→
 YYのパパ  - 03/8/18(月) 21:19 -
  
B1のリヤサスのスプリングの標準長をご存知の方いらっしゃいましたら、
教えて下さい。よろしくお願いします m(__)m
(前のオーナーがスプリング長を変更してあるようですが
B1のオーナーズマニュアルに標準長の記載がありません)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リヤサスの調整
←back ↑menu ↑top forward→
 たくや  - 03/8/17(日) 23:56 -
  
はじめまして。
03モデルの12Rを乗っていますが、ゼロヨンに出場した際にリヤサスのセッティングを変えたのは良いのですが、初期の値が記憶になく山道にも走りに行くのをためらってしまう今日この頃です…
ノーマルの規定値もしくは峠によく合うセッティングを教えていただけませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ZCOO
←back ↑menu ↑top forward→
 hamer  - 03/8/10(日) 1:07 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
なるほど、減り方も優秀なんですね!
ありがとうございます!
ZCOO買ってみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZCOO
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/9(土) 15:28 -
  
▼hamerさんwrote:に返信
>あれって、減り方速いのでしょうか?もちろん使い方で個人差はあると思うのですが、

それほど変わらないような感じですけどね
でもノーマルから見れば早いかなやっぱり。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZCOO
←back ↑menu ↑top forward→
 hamer  - 03/8/9(土) 12:36 -
  
このページの書き込みをみてブレーキパッドをZCOOに換えてみようと思っているのですが…
あれって、減り方速いのでしょうか?もちろん使い方で個人差はあると思うのですが、
使っている方で交換距離数どのくらいなのか参考までにお聞かせ頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02のフロントフォーク
←back ↑menu ↑top forward→
 赤00  - 03/8/8(金) 20:39 -
  
先日転倒してしまい、フロントフォークが曲がってしまいました。
00なのですが、02のフロントフォークは装着可能なのでしょうか?
誰か教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

あららら?失敗しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 03/8/8(金) 19:40 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>良くないと言うより製造過程での例外品じゃないなんですかね
多分例外品だと思います。
フロントではなくリアパットで良かったと思います。
最近、神経質になり少しでも効きに疑問を感じたら分解、点検してます。
ブレーキには命が掛かってるので!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Rブレーキパットがバラバラに!
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 03/8/8(金) 19:15 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼MAIさんwrote:に返信
>>明らかに不良品と思うのですがメーカー代理店の(FEROD?販売店)HPには”輸入品につき保証はありません”との事。やはり舶来品は良くないのでしょうか?
>
>良くないと言うより製造過程での例外品じゃないなんですかね
>大量生産の中の例外品って所じゃないですか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ベルリンガーAERO TECマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 03/8/8(金) 18:19 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

>ブレンボに及ばないけど悪くはないと言ってました、言い回しもよう解りませんが(爆)

よこやんさん、ありがとうございます。
それにしても悪くはないってところが実に微妙なところですね。(^^;)
実際、現ブツを触ってみないことには何ともいえないですが…
やはりブレンボがベターなのかな?(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントフォークオイル漏れなのかな・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/8(金) 11:43 -
  
▼@;さんwrote:に返信
>これってオイル漏れですか?

拭いても拭いても出てくるならオイル漏れでしょう
点検をおすすめします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Rブレーキパットがバラバラに!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/8(金) 11:42 -
  
▼MAIさんwrote:に返信
>明らかに不良品と思うのですがメーカー代理店の(FEROD?販売店)HPには”輸入品につき保証はありません”との事。やはり舶来品は良くないのでしょうか?

良くないと言うより製造過程での例外品じゃないなんですかね
大量生産の中の例外品って所じゃないですか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントフォークのセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/8(金) 11:41 -
  
▼勝男@さんwrote:に返信
倒し込んでる途中と言うことはバンクの開始?それともバンク中?
いずれにしても伸側のダンパー固めると動きがセーブされますので試してみて下さい
フワフワってニュアンスがいまいち解っていないので的外しかもしれません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ベルリンガーAERO TECマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/8(金) 11:38 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>どなたか付けていられる方いらっしゃいましたらインプレをお聞かせ下さい。

比較テストした方から聞いた話ですので、ホントの所は解りませんが
ブレンボに及ばないけど悪くはないと言ってました、言い回しもよう解りませんが(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ベルリンガーAERO TECマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 03/8/6(水) 11:16 -
  
再び通りすがりです。
我が家の大蔵省の許可をもらいブレンボのマスターを購入しようとしたところ
似たような値段でベルリンガーからラジアルマスターがでていました。
結構派手派手でちょっと惹かれています。
どなたか付けていられる方いらっしゃいましたらインプレをお聞かせ下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレンボラジアルブレーキマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 03/7/30(水) 9:10 -
  
▼kazuさんwrote:に返信

kazuさん、ご返答ありがとうございます。
私が12Rに乗るようになって約1年、そろそろ手を入れてみようかなと思いつつも
所帯持ちゆえあまり大規模にいじる事ができない状態にあります。
せめてブレーキ位はと色々調べたところ同じブレンボのφ19にx20とx18とがあり
機能的にどのような違いがあるかが”???”だったもので…(^^;)
それにしてもx16もあるとは初めて知りました。
本当に参考になりました。m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレンボラジアルブレーキマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 03/7/29(火) 19:53 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>会員ではないのですが皆様に質問があります。
>ブレンボのブレーキマスター(ラジアル)でφ19にx20とx18(ピストンのストロークの事だと思うのですが…)とありますが皆さんはどちらをお使いですか?
>また違い等ありましたらお教え下さい。
>当方神奈川在住の’02型の赤に乗っております。

まず、ノーマルキャリパーのままで使うとどちらも結構柔らかな感じだと思います。
x18とx16を使いましたが(現在16)ノーマルでは若干の違いでそれでも16のほうが
小さな動きで使い安いかなと思いました。ブレンボのキャリパー(65ミリピッチ)に変えると
剛性感はものすごく少しの入力で初期の食いつきは怖いくらいです。
そこから察して、18がスポーツするには適しているかと。
20は使ったことはないですが、操作性はいいのではないかと思われます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレンボラジアルブレーキマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 03/7/29(火) 14:04 -
  
会員ではないのですが皆様に質問があります。
ブレンボのブレーキマスター(ラジアル)でφ19にx20とx18(ピストンのストロークの事だと思うのですが…)とありますが皆さんはどちらをお使いですか?
また違い等ありましたらお教え下さい。
当方神奈川在住の’02型の赤に乗っております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

15 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295657
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free