新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
18 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

フロントフォークのオイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 トラ  - 03/1/12(日) 22:14 -
  
お世話になります。
昨年3月に00から02に乗り換え、現在走行11600kmですが、フロントフォーク(左側)から
オイルが漏れています。(カウルがべとべとになるほど・・・)
今まで、いろんなバイクに乗ってきましたが、4万km以下でフォークのオイル漏れになったことが
ありません。
乗り方、管理(ガレージ内)も同じで、自分で言う(書く)のもなんですが、超きれい好きで、雨天
走行後の洗車はもちろん、晴天でも走行後は、綺麗に掃除しています。
購入は、ARK店で購入後1年未満ですが、「逆輸入車は、もともと保証が無いので有償修理になります」
と言われました。
部品代は安いんですが、工賃が・・・・・トホホ
こんなに早く漏れることもあるのでしょうか?
それから、漏れていない右側もシールを交換しておいた方がいいのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スイングアームについて
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木なのにKawasaki  - 02/12/24(火) 12:01 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
 タクローさん,インプレ,ありがとうございました。自分もインリッチアームを入れることにしました。ただ思いこみですが,バフがけの表面処理(表面未処理のものも2万円安であり)が自分の車両には合わないような気がして,艶消し黒のアルマイト処理をすることにしました。色は純正のCライムGですが,できるだけ渋めの色合いのパーツを好んでつけているので…。あっ,ロードライダーのカスタムパーツの本に載っているのが自分の車両ですよ。あれは1年半前の写真なので今はもうちょっと進化していますが…。
 ちなみにインリッチにはベアリング類が組み込み済みなのでアルマイト処理の時に取り外さなければなりません。もちろん処理後に新品を再度組み込むことになります。う〜ん。そこで,ビートさんに,ベアリング類を組み込まずに発送してくれるように頼みましたが,ダメでした。残念!1月中旬に製品が届き,それからアルマイトですので,2月には装着できているように思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Discacciatiキャリパ
←back ↑menu ↑top forward→
 xoxo WEB  - 02/12/22(日) 1:18 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
...
>販売もするよって言っていたので問い合わせてみてはいかがですか
...
>カラーズさんのホームページアドレス
> http://www.striker.co.jp/

大分先になりますが、入手できそうです。
ありがとうございました。

また、使用感など書かせていただきます。

--
xoxo
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Discacciatiキャリパ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/12/19(木) 8:13 -
  
▼xoxoさんwrote:に返信
カラーズさんのデモ車に付いていた記憶が有ります、カチっとしたいい効きでしたよ
確かサポート付いていなかったので90mmピッチだと思います色はシルバーでしたが
販売もするよって言っていたので問い合わせてみてはいかがですか
取り扱いが終わってなければいいのですけど

カラーズさんのホームページアドレス
 http://www.striker.co.jp/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Discacciatiキャリパ
←back ↑menu ↑top forward→
 xoxo WEB  - 02/12/19(木) 2:07 -
  
自己レスポンスです。

まず、DiscacciatではなくてDiscacciatiでした。
最後にiが付きます。ごめんなさい。

それで、本題ですが、上記の投稿をした直後、
何と6POT、90mmピッチのDiscacciatiのキャリパがREDから消えてなくなりました。
どなたか買われました?レポートよろしくお願いします。

それはそれで良いのですが、買えないとなるとどうしても欲しくなります。
自己満足の世界ですから…。

で、国内のオンラインショップはどうもどこもREDの輸入代行らしく、
90mmピッチはないそうです。
どこかに6POT、90mmピッチのDiscacciatiのキャリパ売っていませんか?
40mmピッチのキャリパはチラホラ見かけるのですが…。
ご存知でしたら返信よろしくお願いいたします。

※国内の代理店のページは復活したようです。

--
xoxo
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Discacciatキャリパ
←back ↑menu ↑top forward→
 xoxo WEB  - 02/11/29(金) 1:04 -
  
Discacciatのキャリパの購入を考えています。
ですが、日本の代理店らしきお店頼りなくって…。
そのお店、点灯虫だけあって、ホームページが見えたり見えなかったり…。

それで、どうせならイタリアから直接輸入しようということで、

http://www.redracingparts.it/

ってのを探したのですが、このREDで買われた方いらっしゃいませんか?
FedExをデリバーに利用しているので日本にも送ってくれるみたいですし、
何といっても、為替レートで単純に換算すると半額強です。
Bremboのロータなども安く買えるので、
もし、買われた方いらしたら、情報お願いします。

後、Discacciatのキャリパの使用感なんかもレポートいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):花びらディスク
←back ↑menu ↑top forward→
 xoxo  - 02/11/28(木) 1:26 -
  
▼無知な人間さんwrote:に返信
>花びら型のブレーキディスク気になっているのですが、
>フロントにつけると派手になりそうなので
>リヤだけに付ける事を考えているのですが、
>コントロール性や軽量化においてメリットあるでしょうか?

多分、全くお役に立てませんが、BRAKINGの花びら(KW34RID)付けました。
ただ、いっしょにOHLINSのリアショックとフォークスプリングと
ADVANTAGEのマグ鍛ホイールなどもやったので、たわごとと思って聞いてください。

とにかく、リアサスがよく動いて接地感が段違いです。
コーナーで体が逃げても単車は路面を捉えて勝手に回ってくれます。
多分、その数パーセントが花びらのおかげです。
とにかく、いいです。今までの努力が虚しいです。

後、この花びらDAYTONのLOVE LETTERって業界紙に乗ったのが7月なので、
今からが旬な話題だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):なんで二個?
←back ↑menu ↑top forward→
 俺にもわからん!  - 02/11/27(水) 7:30 -
  
こんにちは!
たまに登場の森野 熊三です
      すももんさんwrote:に返信

>リヤのブレーキキャリパ―にはエアー抜きのボルト?ネジ?
>が2つあるんですか?
2つありますね!
対抗ピストンタイプだから、例えばオーバーホールした時などの
エア抜きをする時に両方のピストンからエアが抜けるようにして
いるようです。
実際に作業した事が無いので店のオヤジに聞いてみたら
左右にあるほうが便利がいいそうです。

参考になりましたでしょうか?
そろそろオーバーホールしようかと感じた熊三でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

なんで二個?
←back ↑menu ↑top forward→
 すももん  - 02/11/26(火) 22:27 -
  
過去の質問と重複してたらすいません m(__)m
リヤのブレーキキャリパ―にはエアー抜きのボルト?ネジ?
が2つあるんですか?
一つ表にありますよね。 ディスクで見えないちょうど裏側にも
キャップ被ったやつがあるんですが。
こっちも同じなのでしょうか? よろしく御願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーリンズフロントサスがありました!
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 02/11/21(木) 18:00 -
  
ナップス足立店においてありました。283,000円!!
出る出るといわれてしばらくたっていましたがとうとう出たんですね。
もうつけちゃった人いるんでしょうか?
もうすぐナス!1人者ならすぐに買っていたことでしょう。
あ〜誰があれを買うのかな〜うらやましいなぁ〜
着けた人はぜひぜひインプレッションお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オーリンズリヤサス
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/11/18(月) 20:57 -
  
ありがとうございます。
お手数おかけしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーリンズリヤサス
←back ↑menu ↑top forward→
 Funaki  - 02/11/18(月) 0:59 -
  
46PRCLS(KA942)だったら

COMP    14clicks
REBOUND  14clicks
Preload  17mm
             です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スイングアームについて
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 02/11/17(日) 1:08 -
  
高速域での振られ方が変わりますよ。(素人インプレですよ)
具体的にはレーンを変えるときのよじれ感が減少し、振られることなく
変更することができます。
また、直線においても(FISCOでの走行会)最高速を挑んだ際にも、
同じ速度域での仲間はブレが(それぞれのセッティングにもよる?)あると
言ってましたね。これは微妙です(笑)
結論としては、以前よりは安心して高速コーナーを曲がれるようになったよ
うになったと感じます。低速コーナーは違いが判りません。

私は先に導入した知人の12を試乗させてもらった結果、我慢できずに
買いました。満足してますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーリンズリヤサス
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/11/17(日) 1:07 -
  
大変恥ずかしい話なのですが、オーリンズRサスの推奨セッティングがわからなくなってしまいました。
教えてください。

当方00モデルです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):リアブレーキいくらなんでも効かなすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345鳥取 E-MAIL  - 02/11/2(土) 1:53 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

>物凄く今更なんですが俺はてっきり鳥取さんは泣止めを外したのかと思ってたのですが
>もしかして本当にパットピン固定用のピンですか?
>もしそうだったらヤバイんですが、、

はい.はずれちゃってもー大変でした 
というのは冗談で(笑),パッドピンをデイトナ製の物に交換したんで
純正のパッドピン固定用のピンは必要なくなったのです.付属のクリップで留めてあります.
リアのパッドピンが2本いるなんて思いませんでした.
一本余っちゃうなーと思ってたんですけど‥ いやはや12Rは奥が深い

ご心配して頂きありがとうございました.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):リアブレーキいくらなんでも効かなすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/31(木) 22:54 -
  
▼yasu@345鳥取さんwrote:に返信
>
>すみません私勘違いをしていました.
>てっきり純正のリアパッドピンを固定するM字形をしている金具?と勘違いしてました.
>キャリパー側じゃなくてブレーキの方でしたねリターンスプリングは.
>スプリングでそんなに変わるんですか?・
>私もリアブレーキの感じ方がいまいちよく分からないし,効きもよくないですね.
>ただM字形をしている金具?をはずしてからは泣きが入るようになったので
>聴覚的にわかるようになりました??
>

物凄く今更なんですが俺はてっきり鳥取さんは泣止めを外したのかと思ってたのですが
もしかして本当にパットピン固定用のピンですか?
もしそうだったらヤバイんですが、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スイングアームについて
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木なのにkawasaki  - 02/10/31(木) 16:30 -
  
00マレーシアです。みなさん,スイングアームの強化されていますか。純正アームもかなりしっかりしたものですが…。ビートからインリッチアームという純正アームベースの強化品が出ていますが,つけている方みえますか。また,純正に補強を入れている方みえますか。どのように補強されていますか。インプレよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋  - 02/10/26(土) 20:41 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
ご無沙汰しております。
あれから、ステップバーを交換しようと、ライコや、レーシングワールドなどを見て廻りました。
なかなか踏ん切りがつかないまま、仕事が忙しくなり、いつしかステップのことなど忘れてしまっていました。

そして、先日、後輩の後輩達(17歳から19歳…ひと回り以上差がある…いいのかなぁ、こんなことしてて)と筑波山にいってきました。そこでイイ感じで責めていたんですが、5本ほど走ったところで、ブーツの先端が擦れるのがミョーに気になりました……。
そして、思い出したのです。ステップ交換のことを…。”そうだ!交換するつもりだったんだ。”

次の週末、レーシングワールドでB/Sを発注していました。トリックスターのヤツです。
ステップバー交換ではなく、B/Sを選んだ理由ですが、最近走ってて、腰の位置とステップの位置関係に違和感を感じてきました。ステップにつま先立ち状態で乗るととても自然な感じがしていました。でも、シフトチェンジやブレーキをかけるとき、いちいち足の位置を変えるのがめんどくさくて、なんか、新聞屋のあんちゃん達と同じようなシフトチェンジをしてしまっていました。かっこ悪いです。
トリックスターを選んだのは、位置が40ミリ弱も上後ろに動かせるところが気に入りました。他のは20ミリ程度でしたので…。あとは、鶴田竜二プロデュースなところ…。
明日、入荷したので、受け取りに行ってきます。明日は晴れなので、そのまま房総のほうへ…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):足回りのチューニング
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345鳥取 E-MAIL  - 02/10/13(日) 0:55 -
  
▼adellyさんwrote:に返信

>もしお勧めのメーカーがあればそれも教えて下さい
リアサスならば一部加工しなければなりませんがFGは安くて良いですよ.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):足回りのチューニング
←back ↑menu ↑top forward→
 めがね  - 02/10/12(土) 6:38 -
  
▼adellyさんwrote:に返信
>もしお勧めのメーカーがあればそれも教えて下さい
自分はクワンタム入れています。オーリンズも考えたのですが
車種は違うのですが友人のに乗せてもらい、クワンタムの方が
柔らかい感じがして決めました。また、価格が安いというのも
決めた一因でもあります(実はそれだったりして・・・)
 でも、できる限りいろいろ自分で乗ってみて納得いくのを購
入した方が一番いいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 作業したことあります  - 02/10/11(金) 22:52 -
  
 そうですね、仕事がら、ここ一月程の間に、二台作業しましたが、さすがに、二人ががりとまではなりませんが、
やっぱり特工は必要でしょうね。
 フォークスプリング自体は、おそらくそんなにとてつもないバネレートって事は無いとおもいますが、組み込み時に
結構圧縮されているようです、機会があったらスプリングレートを測っておきましょう。
 まあ、そんな感じで、怪我、パーツの破損を防ぐために、せめて工具(スプリングコンプレッサ)は用意した方が
よいでしょう。ピストンロッドプーラーは適当な中空シャフトにねじを切れば、買うよりは安いですかね。
 まあ、怪力じゃない凡人の経験談です。 ご参考までに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):足回りのチューニング
←back ↑menu ↑top forward→
 adelly  - 02/10/11(金) 19:56 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼adellyさんwrote:に返信

> 乗り易くという表現が広すぎてコメント付けづらいのですが

  すいません・・・もうちょっとサスが動いている感じがほしい
  という意味です。(全然的を絞ってない・・?)
  
> オーリンズがやっぱり間違いの無いところでしょう

  やっぱりその名が挙がりましたか・・・(納得)
  あと、ビルシュタインとかもいいですかね(これは四輪かな?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):足回りのチューニング
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/11(金) 9:46 -
  
▼adellyさんwrote:に返信
>足回りを替える場合(もっと乗り易くしたいです)
 乗り易くという表現が広すぎてコメント付けづらいのですが

>前が先か?後ろが先か?教えて下さい
 この辺もまちまちです
 前を決めてから後ろ決める人
 後ろ決め手から前を決めていく人、ちなみに私は思いっきりの後者です

>もしお勧めのメーカーがあればそれも教えて下さい
 オーリンズがやっぱり間違いの無いところでしょう
 クワンタムはポン付けでは性能が出ないと良く聞きます(着けたこと無いのでご容赦)

以上参考になれば
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

足回りのチューニング
←back ↑menu ↑top forward→
 adelly  - 02/10/11(金) 9:30 -
  
カッコだけの12R乗りです
すごく初歩的な質問ですが
足回りを替える場合(もっと乗り易くしたいです)
前が先か?後ろが先か?教えて下さい
もしお勧めのメーカーがあればそれも教えて下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):俺もわからん
←back ↑menu ↑top forward→
 俺にもわからん!  - 02/10/11(金) 7:37 -
  
▼夜明けのカバさんwrote:に返信
>純正って 粘度は?量は? 油面は?
>ービスマニアルを買えばいいのですが
>結構高いしどなたか教えてください。

オイル粘度  10w
純正オイル  KHL15−10
        倒立用のオイルだそうです
完全分解時  484ml±4ml
オイル交換時 約410ml
オイルレベル 101ml±2mm
        再圧縮時、スプリングなし、アウタ上端〜
マニュアル  J9999−0091という番号でカワサキから
       販売されています
       8000円ぐらいでした

12Rのフロントフォークの分解は大変ですよ
ショップでやってました。特殊工具を使いながら二人がかりで
やってましたけど、最終的には力技になりました
もう少し使いやすくできないのかな?
その上、特殊工具は壊れるし。。。。
フロントフォークをかっちり作るのは判るけど
その特殊工具がおかしい!
その内、怪我人がでるので注意してください
他社ならこんな作り方しないよな・・・と
ショップのメカとオヤジが言ってました
カワサキらしいけど・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/10/11(金) 6:24 -
  
がんばってみてください、さっそくのレスありがとうございます、あなたはマニュアルも見ずに書き込み
されていたんですね・・・がんばってみてくださいさんの言われる事はよく分かります、私も同じ方法で他のバイク
のFフォークをバラした事はあります、コンプレッサーの代わりに長いドライバー二本使ったりして・・・
あなたの書き込みを見てトライされる方がいるかもしれませんので、あえて発言させていただきます、失礼な
文になるかもしれませんが先にお詫びしておきます、まず、あなたは12RのFフォークをバラした事ありますか?
(マニュアル見たことないんじゃ多分ないでしょうね・・・)
要はそのナットを緩めるスパナの入る隙間さえ作ってやればいいわけです。(10mm程度?)とありますがその
10mm程度のすき間を作るのにあれだけ大掛かりなツールが必要なのです、12Rは300Kmからで車体を安定させて
フルブレーキできるよう、そうとう硬いSPが装着時からかなり圧縮されて取り付けられています、私が人の手で・・・
と言ってるのはそうゆう事です、仮にバラせたとしてもプリロードアジャスタを装着する時はどうするんですか?
SPを縮めたまま伸び側のアジャスタが正確な位置にくるまで手で閉めこんでいきますよね?その時SPはどうやって
押さえておくんですか?とりわけ12Rは他のバイクと使っているパーツが少し違うトコがあります、
?(テコの原理?)このような公の場に書き込む時はマニュアル位見てはいかがですか?
仮にこのような方法でできたとしても倒立やった事ない人にはまずムリです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 がんばってみてください  - 02/10/11(金) 0:54 -
  
▼naoさんwrote:に返信
naoさんはじめまして
まず、バラス時、組み付ける時はプリロードを最弱にしておきます。それからプリロードアジャスタをはずすわけですが、インナーロッド側のナットを緩めますよね?要はそのナットを緩めるスパナの入る隙間さえ作ってやればいいわけです。(10mm程度?)
>12Rのマニュアルを見る限りテコの原理を応用してSPを縮める仕組みになってますよね?
マニュアルを見たことがないのでなんともいえませんが同じ事だと思います。ちょっと隙間を作って、後はスパナを滑り込ませてやれば問題ないのでは?(テコの原理?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロッキード6Pキャリパ
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木なのにカワサキ  - 02/10/10(木) 19:07 -
  
▼(≧▽≦)さんwrote:に返信
>ロッキード6Pキャリパを
>買おうと思うんですけれども
>ブレンボと どちらが良いのでしょうか
>あまり詳しくは 
>ないのでいろいろ教えて下さい

今さらながらですが参考になればと思い投稿させていただきました。12RとZZR−Dを持ってます。12Rには,ロッキードの6Pキャリパーと,JBローターを,ZZRにはブレンボのレーシングキャリパーと,ブレンボの320鋳鉄ローターをつけています。ここ一発の制動力ではブレンボ,コントローラブルなのはロッキードといった印象です。下手くそな自分にとってはブレンボ,ロックしやすいです。転倒もしました。あと,オーバーホールですが,ロッキードはショップで可能です。ブレンボは基本的に製造元に出荷して,オーバーホールしてもらうことになりますよ。ちなみに値段はロッキードが高いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/10/10(木) 18:30 -
  
がんばってみてくださいさん初めましてnaoといいます、フォークオイルの交換にフォークスプリングコンプレッサー
はいらないとありますが、どのようにやるのですか?あのとてつもなく硬そうな12RのFフォークSPをどのようにして
圧縮してプリロードアジャスタを脱着するのですか?私の経験では400cc用のレース用SPですら上から押さえつける
タイプのコンプレッサーではかなりの力がいり一人ではできませんでした(だれかにフォークを押さえててもらって
ました)友人のバイクショップのメカニックに聞いたところ、とても人の手で縮められる代物ではないそうです
私も昔、鉄を削って丸棒を溶接して手製のコンプレッサーをいくつか作ったことがあるのですがメーカーの出してる
物にはかないませんでした、(滑ったり、途中で外れたり・・・やっぱ値段だけの事はあるなと感心しました)
まして12Rのマニュアルを見る限りテコの原理を応用してSPを縮める仕組みにおなってますよね?
それともプリロードアジャスタを外さずに油面を合わせる方法があるのですか?そこらへんをもしさしつかえ無ければ
是非教えていただきたいのですが、どうかよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):リアブレーキいくらなんでも効かなすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/10(木) 1:39 -
  
▼>
>すみません私勘違いをしていました.
>てっきり純正のリアパッドピンを固定するM字形をしている金具?と勘違いしてました.
>キャリパー側じゃなくてブレーキの方でしたねリターンスプリングは.
>スプリングでそんなに変わるんですか?・
>私もリアブレーキの感じ方がいまいちよく分からないし,効きもよくないですね.
>ただM字形をしている金具?をはずしてからは泣きが入るようになったので
>聴覚的にわかるようになりました??
>

鳥取さんが外したのはパットスプリングですね。
別名泣き止めプレート。
リアはいいけどフロントは外すとまずいかも。
リターンスプリングは変わるなんてもんじゃありません。
外すももどすも30秒かかりませんからおためしになられては?
バネもホームセンターで100円くらいだし。
ブレーキ自体は効かないどころか効き過ぎのものがついてます。
リアの聞き具合って人や速度によって要求度が全然違うものなので不満があれば自分に合わせた調節はアリだと思います。
特にゴムだとすぐ微調整ききますしね。
一番変わったのは効きではなく解りやすさです。
もしメチャ効きのフロントブレーキを強いバネで緩和していたらどんなタッチかを想像していただければ
わかるかと。
今はスニーカーで試しているので良好ですがゴツイブーツだともっと鈍いほうがいいかも。

ブレーキレバーの位置はほとんど調整してはいけないという結論に達してしまいました、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リアブレーキいくらなんでも効かなすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345鳥取 E-MAIL  - 02/10/9(水) 23:22 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼yasu@345鳥取さんwrote:に返信
>泣きですか?
>??何故だろう。
>足に当たらないように下にかなり下げたらギャップでブレーキを擦ってしまいました、、危ない。
>ちょっと効き過ぎでもあるので弱いバネかゴムで様子をみてみます.

すみません私勘違いをしていました.
てっきり純正のリアパッドピンを固定するM字形をしている金具?と勘違いしてました.
キャリパー側じゃなくてブレーキの方でしたねリターンスプリングは.
スプリングでそんなに変わるんですか?・
私もリアブレーキの感じ方がいまいちよく分からないし,効きもよくないですね.
ただM字形をしている金具?をはずしてからは泣きが入るようになったので
聴覚的にわかるようになりました??

ピンストさんの試みに興味があります.
何か改善策が出来たらアップ願います.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 がんばってみてください  - 02/10/9(水) 23:05 -
  
▼黒金さんwrote:に返信
>>▼メカ音痴さんwrote:に返信


>やっぱり特殊工具なしでは難しいのでしょうか?
>サービスマニュアル見ると
>・フォークスプリングコンプレッサー
>・フォークピストンロッドプラー
>が必要そうですが、結構いいお値段します。

オイル交換だけであれば特に特殊工具は必要ないと思います。フォークスプリングコンプレッサーは使った事ないですし、フォークピストンロッドプラーは針金で代用できますので。オイルシール交換やOHであれば(ブッシュ、スライダ交換含む)フォークシールドライバが必要になります。そのフォークシールドライバもインナーチューブのサイズに合う塩ビ管を半分に割って使用すれば特に問題は無いですよ。今まで30台以上OHしましたが、いつもそうしてます。
また、フルOH時フォーク最下部の六角ボルトをはずす場合(インナーロッドをフリーにする場合)はインパクトを使いますけど。

>自分でやられた方は、何時間位で作業出来ました?

慣れちゃえば、オイル交換なら取り外し、取り付けを含めた全体で1時間あれば出来ますよ。
フルOHだとパーツ洗浄、乾燥等で時間はかわりますのでなんとも・・・。(性格による?)

>あんまりバイク屋信用してないので自分でやりたいのですが、ちょと引いてます。

一度、どなたか慣れてる方に手伝ってもらってはいかがですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチをオーバーホール
←back ↑menu ↑top forward→
 こうたんのとうたん  - 02/10/9(水) 21:23 -
  
私の12Rは26000キロを超えているのですが、そろそろクラッチが減ってきてると思うのです。
それでですが、クラッチをオーバーホールされた方おられますか?
費用と作業の難易度を教えてください。御願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/10/9(水) 20:18 -
  
フォークオイルの交換ですが特工無しではまず不可能です、それにかなりコツみたいな物がいりましてかなり
難しいです、私も12RはやったことないのですがZXR400Rは何十回とやった事があります、一人ではできません
特殊工具も数点いります、その他フロントスタンドやトルクレンチや油面調整器も、そしてやりつけるまでに
1〜2回は失敗するでしょう、なれれば2〜3時間でできますけど、このようなリスクと工具の出費を考えると
バイク屋さんにお願いするのがいいと思います、(レースでもするんなら話は別ですが・・・)
どうしてもバイク屋を信用できないのなら、スクーデリアオクムラとかポパイとかサスの専門店に依頼してみるのは
いかがですか?その場合フロントフォークを外した状態で渡さなければなりませんが、費用はフルオーバーホール
でたしか3万5000円から4万円位の間だったとおもいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金  - 02/10/9(水) 19:33 -
  
>▼メカ音痴さんwrote:に返信
>
>私、8000kmで(車検のついでに)フォークオイル交換しましたけど、結構汚れてましたよ。
>特工必要なんで、大変みたいです(と、人事のように言う)。

やっぱり特殊工具なしでは難しいのでしょうか?
サービスマニュアル見ると
・フォークスプリングコンプレッサー
・フォークピストンロッドプラー
が必要そうですが、結構いいお値段します。

正立フォークのオイル交換は経験あるのですが、倒立はやっぱり面倒そうですね。
自分でやられた方は、何時間位で作業出来ました?
あんまりバイク屋信用してないので自分でやりたいのですが、ちょと引いてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リアブレーキいくらなんでも効かなすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/9(水) 3:15 -
  
▼yasu@345鳥取さんwrote:に返信
泣きですか?
??何故だろう。
足に当たらないように下にかなり下げたらギャップでブレーキを擦ってしまいました、、危ない。
ちょっと効き過ぎでもあるので弱いバネかゴムで様子をみてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

FGインプレ)長め
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345鳥取 E-MAIL  - 02/10/8(火) 22:16 -
  
ようやくFGを装着できましたのでまず取り付けから.
すんなりつきませんでした(笑)
リザーバータンクが左側にオフセットされていたので
インナーカウル??の部分を削ることになりました.
穴はウレタンと液体ガスケットで封鎖しました.
当初納品が遅れたときの理由としてリザーバータンクが接触するからということだった
はずですがどうにもならなかったようです.

外観ですがプリアジャがオーリンズのように別体式ではなくて一体式というか直づけということになっていました.カタログとも違うしインターネットとも違うので,ちょっと拍子抜けしましたがシンプルでよいかと‥
また,調節するときのメモリがないので感覚?で調節することになります.
全体的にはそんな派手な感じがないのですが,アルマイトブルーが結構目立ちます.
アジャストのクリック感もだるくないです.

さて,走行です.取り付け店が車体を購入した名古屋にあるお店だったので鳥取まで約380キロほど.
そのうち3/4が高速道路,残りは一般道です.
高速ではつなぎ目とかでノーマルの場合突き上げられて,シートと離れたりしてましたがFGではそれがなく
とても快適に乗れました.インターでのランプでもいつもより深くリーンしていくことが出来ました.かなり
リーンが軽くなったそんな感じです.途中雨に降られましたが常にリアを意識することが出来て安心です.
リプレイスサス全体にいえることかもしれませんがとにかく限界が高くなったような感じです.
とにかくリーンが軽かったです.高速のカーブでもそれなりのスピード(12Rですから)でも一発で決まりますし,出口が見えないところでもフロントを出口に向かせることがめちゃくちゃ簡単に出来ました.
100+1##+5#キロぐらいでもリアがふらつくことも全くありません.

とにかくヨーロッパで有名どころのサスと同じくらい人気があるらしいのですが納得できました.
コストパフォーマンスにとても優れていると思います.ただポン付けできないのが難点ではありますが.
ただ,オーリンズやWPの乗り味はドンなんだろうという欲求を駆り立てられました.
オーリンズを付けてる方が近くにいるので,一度乗り比べてみたいと思います.

またFGに興味がある方鳥取に遊びに来てくださいねー.
自分も集まりがあれば顔を出したいと思いますのでよろしく.

それでは.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リアブレーキいくらなんでも効かなすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345鳥取  - 02/10/8(火) 20:29 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>と思っている方も結構いるのではないかと思うのですが、
>とりあえずリターンスプリングを取ってみました。
>メチャ効きは当然としてコントロールしやすくて小回りが楽になりました。
>少々神経質ではありますがバネありよりはバネなしのが遥かにマシです。
>さっぱり解らなかったロック付近が調節できるようになったからです。
>motoGPばりにゴムで調節したら完璧でしょう。
>効き過ぎを防ぐために強いバネを付けるってのはいくらなんでも乱暴すぎやしないかと
>思うのですがなにかあるんですかね?

パッドピンを変えたときに自分もリアのスプリングをはずしました.
いまいち分かりづらかったリアブレーキが確かにわかりやすくなりました.
でも,ブレーキが泣くようになりました.
リターンスプリングは泣き防止にもなってるのかもしれませんね.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リアブレーキいくらなんでも効かなすぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/7(月) 1:04 -
  
と思っている方も結構いるのではないかと思うのですが、
とりあえずリターンスプリングを取ってみました。
メチャ効きは当然としてコントロールしやすくて小回りが楽になりました。
少々神経質ではありますがバネありよりはバネなしのが遥かにマシです。
さっぱり解らなかったロック付近が調節できるようになったからです。
motoGPばりにゴムで調節したら完璧でしょう。
効き過ぎを防ぐために強いバネを付けるってのはいくらなんでも乱暴すぎやしないかと
思うのですがなにかあるんですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オ-リンズのフロントフォ-クについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kino  - 02/10/3(木) 19:35 -
  
▼鈴木なのにカワサキさんwrote:に返信
>7月にドカ用のFG8880をつけました。トップブリッジ径を1ミリ拡大し,アクスルなどドカの純正パーツを使用しました。純正に比べてしなやかによく動くようになり,踏ん張るところは踏ん張る,なおかつ乗り心地もよくなり大変満足しています。セッティングは取り付けてもらった愛知のリグニスでだいたいのところを出してもらい,さらに自分でも少しずつつめているところです。答えになってないですけど…。ところで,オーリンズのフロントフォーク,ついに発売されましたね。う〜ん,開発再会と聞いて待ってたんですがさっぱり出てこないので,流用してしまいましたが,少々複雑な心境です…。

オーリンズのフロントフォークもう出てますよ
ちなみに00〜01用 02用ともに同版FG842ですよ
なおラボ・カロッェリアのホームページに乗っていますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オ-リンズのフロントフォ-クについて
←back ↑menu ↑top forward→
 鈴木なのにカワサキ  - 02/10/2(水) 7:02 -
  
7月にドカ用のFG8880をつけました。トップブリッジ径を1ミリ拡大し,アクスルなどドカの純正パーツを使用しました。純正に比べてしなやかによく動くようになり,踏ん張るところは踏ん張る,なおかつ乗り心地もよくなり大変満足しています。セッティングは取り付けてもらった愛知のリグニスでだいたいのところを出してもらい,さらに自分でも少しずつつめているところです。答えになってないですけど…。ところで,オーリンズのフロントフォーク,ついに発売されましたね。う〜ん,開発再会と聞いて待ってたんですがさっぱり出てこないので,流用してしまいましたが,少々複雑な心境です…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トップブリッジ探してます
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロユキ  - 02/10/1(火) 20:40 -
  
▼kuroさんwrote:に返信
>最近12Rを購入したのですが、ポジッションがきついので
>バーハン仕様に変更しようと思ってるんですが
>ハリケーンもまだ出してないみたいなんです
まだでていないと言う事は02'でしょうか?
>どこか販売してるとこがあれば教えてください!
00' 01'用はすでにハリケーンから発売されています。
02'用は10月20日に発売予定だそうです。
品名、品番は バーハンkit.HBK539Aで54,500円です。
バーエンド位置で80mmアップ、40mmバックです。
セット内容は超ジュラルミン専用ハンドル、ジュラルミントップブリッジ
セットバックホルダー、ブレーキホースW(アールズ製)
Wバンジョーボルト(アルミ製)だそうです。
もし、もう知っておられたらごめんなさい。

添付画像
【バーハン.jpg : 20.7KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : バーハン.jpg
・サイズ : 20.7KB
・ツリー全体表示

Re(1):トップブリッジ探してます
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロユキ  - 02/10/1(火) 20:24 -
  
▼kuroさんwrote:に返信
>最近12Rを購入したのですが、ポジッションがきついので
>バーハン仕様に変更しようと思ってるんですが
>ハリケーンもまだ出してないみたいなんです
>どこか販売してるとこがあれば教えてください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トップブリッジ探してます
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使 E-MAIL  - 02/9/29(日) 22:03 -
  
▼kuroさんwrote:に返信
>最近12Rを購入したのですが、ポジッションがきついので
>バーハン仕様に変更しようと思ってるんですが
>ハリケーンもまだ出してないみたいなんです
>どこか販売してるとこがあれば教えてください!

購入された12Rは02ですか?
00・01はすでにハリケーンより発売されています。
02でしたら10月に発売予定との事です。
ハリケーン製品でトップブリッヂ・ハンドル・ブレーキホースと必要なものは全てセットになっています。
70バック・30アップだと思いました。
金額も現行の物と大差はなく5万円台だったような気がします。
ショップにFAXが来て見ただけなのでもしかしたらkuroさんの近くのショップにも情報は出ているかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トップブリッジ探してます
←back ↑menu ↑top forward→
 群12R  - 02/9/28(土) 14:40 -
  
▼kuroさんwrote:に返信
>最近12Rを購入したのですが、ポジッションがきついので
>バーハン仕様に変更しようと思ってるんですが
>ハリケーンもまだ出してないみたいなんです
>どこか販売してるとこがあれば教えてください!

 こんなの有りました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21228828
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

トップブリッジ探してます
←back ↑menu ↑top forward→
 kuro  - 02/9/27(金) 21:50 -
  
最近12Rを購入したのですが、ポジッションがきついので
バーハン仕様に変更しようと思ってるんですが
ハリケーンもまだ出してないみたいなんです
どこか販売してるとこがあれば教えてください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレンボ4ポット2キャリパーって
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 02/9/4(水) 23:38 -
  
▼ドゥカティ ユーザーさんwrote:に返信
> もしかしてもう、買っちゃいました?
> まだなら、私的にはお勧めしかねる・・・・・。
> と、言うのは、一発目のセルフサーボでやたらと食い込むくせに、その後がたいした事が無くて、
> 即ち、コントロール性が低いって感じなんです。
> しかも、パットの値段が高い、二回パットを交換すると、キャリパーが買えちゃう・・・・。
> それでも、行っちゃいます?
レスありがとうございます。
そうでしたか!雑誌では時々ではありましたが、いいことばかり書いていましたがやっぱり値段が値段ですもんね。新しくて見た目も結構いいなぁなんて思ったモンですから。やっぱやめときますか!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Rディスクローターに吹出物
←back ↑menu ↑top forward→
 kenta  - 02/9/3(火) 1:11 -
  
▼RED-Rさんwrote:に返信
>こんばんは。
>00のイギリス仕様に乗ってます。
>
>昨日、走っていてやけにRブレーキが鳴くなぁと感じました。
>停止してディスクを見てみると傷っぽい跡が!
>もっとよく見るとディスクにニキビのような突起がありました。
>見た目は金属、色はディスクと同じ。ごく小さい溶接の跡な感じです。
>パットのほうはその突起のラインがえぐれていました。
>
>赤男爵でその突起をペーパーで取ってもらいましたが症状は変わりません。
>先ず3点・・・
>・これはなんでしょうか?
>・パッドの傷が鳴きの原因でしょうか?
>・ディスクローター研磨はバイクの物でもやってくれる店はあるのでしょうか?
>
>交換の場合、Rの場合の社外品はあるのでしょうか?
>効力はノーマルと同等で構わないのですが、見た目くらいはかえたいなぁとおもっています。
>
>質問が多いですが、識者の方おしえてください。
こんばんは、会員ではないのですが突然お邪魔いたします、私も同様に、リヤディスクに吹き出物が・・・?一応クレームで新品と交換としましたが、あれはいったい何なのでしょうか???
ちなみに私は02型です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレンボ4ポット2キャリパーって
←back ↑menu ↑top forward→
 ドゥカティ ユーザー  - 02/9/2(月) 23:01 -
  
 もしかしてもう、買っちゃいました?
 まだなら、私的にはお勧めしかねる・・・・・。
 と、言うのは、一発目のセルフサーボでやたらと食い込むくせに、その後がたいした事が無くて、
 即ち、コントロール性が低いって感じなんです。
 しかも、パットの値段が高い、二回パットを交換すると、キャリパーが買えちゃう・・・・。
 それでも、行っちゃいます?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレンボ4ポット2キャリパーって
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu E-MAIL  - 02/9/2(月) 13:10 -
  
ドカ998やらについているブレンボのニューキャリパー、剛性感たっぷりですごくいいらしいではないですか!取り付けようのサポート(ピッチが65ミリに変わった)がZZ-R1200用はすでに用意されているのにZX-12R用はいまだに出ていません。これって、12Rには役不足っていうことでしょうかねぇ?結構安いし取り替えてみたいなぁなんて思っているんですけど・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

18 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295658
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free