新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
20 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):乾式クラッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/8(水) 19:53 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>間違えた!こっちです。
>>
>>http://www.k-basser.com/charbow/bike/katana.htm
>
>いつもありがとございます
>
>やっぱり現実的でないですよね。 んなとこに金かけるなら他のところが先って思います
>
>後学のためってことで参考になりました!
>
>HPも面白かったです

現実的でないという言いかたは夢がなかったですね。
根性(財力)があれば出来る!
個人的には乾式の12Rが見たいぞ!
絶対目立ちますぜ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):乾式クラッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/8(水) 12:46 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>間違えた!こっちです。
>
>http://www.k-basser.com/charbow/bike/katana.htm

いつもありがとございます

やっぱり現実的でないですよね。 んなとこに金かけるなら他のところが先って思います

後学のためってことで参考になりました!

HPも面白かったです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 02/5/8(水) 12:44 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>ローダウンキットは、取り付けても違法ではないのでしょうか?
 自分の場合、MSLのではなく12R購入店(一般のバイク店)ワンオフ製作のものを装着
して(3CMロ−ダウン)おり先月そのままの状態でお店に車検整備依頼しましたが問題無い
様でした。パっと見ではノ−マル状態と殆ど変わりない事もあるでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/5/8(水) 4:07 -
  
ちなみにローダウンキット(MSLのもの)は赤男爵でもとりつけてくれますかね?そもそもローダウンキットは、取り付けても違法ではないのでしょうか?どなたか教えてください。(夜勤続きでなかなかshopに行けなくて・・・。ついでにバイクにもここ2週間跨ってません。ストレスたまる〜)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):硬すぎるFフォーク
←back ↑menu ↑top forward→
 NEKONYAN E-MAIL  - 02/5/7(火) 23:15 -
  
▼さへいじさんwrote:に返信
>フロントフォークのあまりの硬が嫌になりチューニングを予定してるのですが、ノーマルのバネレートをご存知の方いらっしゃるでしょうか?
>ノーマルより軟らかいスプリングがアフターパーツにあればいいんですが(そんなのあるんでしょうか‥)

私も12Rのガチガチのサスペンションに悩んだ末フロントにオーリンズのスプリング、リヤにもオーリンズのサスペンションを入れました。
さへいじさんフロントを柔らかくしたいみたいですがオーリンズのフロントスプリングノーマルより10%程スプリングレート高いようですがノーマルより動く様になりました、フォークオイルもオーリンズに替えてます。
フロントの伸び側のダンピング2クリック位抜くと峠でかなり乗りやすくなります。
リヤサス替えたことでフロントも動くようになったて感じですがどんなもんでしょうか。
峠に行くのがかなり楽しくなりました、車体を上下に押してみるとグニャグニャ良く動きます。

そのままのセッティングで高速道路走っても柔い感じでは無く走り易くなります。
ちょっとお金掛かるけどリヤサス替える方が良いかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リアサスのグリスアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/7(火) 22:55 -
  
▼makkyさんwrote:に返信

まずは納車おめでとうございます。

リアサスリンク周りのグリスですが、バラすと分かりますがグリスは塗ってあります。
が、決して充分とはいえない量ですので、新車時にグリスアップをするのは大正解です。
一般的な使用においては・・・・あえて言及しませんが、先にグリスアップしておくと
パーツのライフが伸びることは自明の理でありますね。リアサスリンクに限らずステア
リングヘッドベアリングや前後アクスル周りのグリスも要チェックです。

最近のKAW車は意外と組み付け時のグリスをケチっているような気が・・・・(爆)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

硬すぎるFフォーク
←back ↑menu ↑top forward→
 さへいじ  - 02/5/7(火) 20:29 -
  
最近ご無沙汰してます、さへいじNo.195です。

フロントフォークのあまりの硬が嫌になりチューニングを予定してるのですが、ノーマルのバネレートをご存知の方いらっしゃるでしょうか?
ノーマルより軟らかいスプリングがアフターパーツにあればいいんですが(そんなのあるんでしょうか‥)

プリロード、伸圧ダンピングの全てを最弱にしてフォークオイルも#5に変えましたが体感的にほとんど変わりません。

ちなみに今回、「レーステック」というフォーク内部を加工するものを予定しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リアサスのグリスアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 makky  - 02/5/6(月) 10:32 -
  
先日、02のマレーシア仕様が納車されました。嬉しい事にリアのリンクにグリスニップルがZZR1100同様装備されていましたのでグリスガンで充填してみると(ワコーズのウレアグリス、赤いやつ)本来組み立て時に塗られているはずのグリスが出てきません!?(通常古いのが押し出されるはず)まさか塗ってないのかなと思い不安に感じております。そこで皆さんにお聞きしたいのは、やはり逆輸入車なので自分でその程度の事は最初にやらなければいけないものなんでしょうか?今までの感覚からすると、モトクロッサーの新車と同レベルのメーカーで組み上げただけのような気がします。
それともこの状態で一般的な使用においては問題無いのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):乾式クラッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/6(月) 1:09 -
  
間違えた!こっちです。

http://www.k-basser.com/charbow/bike/katana.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):乾式クラッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/6(月) 1:06 -
  
http://216.239.51.100/search?q=cache:wpWpaSjVk6QC:k-basser.com/charbow/bike/katana.htm+%8A%A3%8E%AE%83N%83%89%83b%83%60+&hl=ja&lr=lang_ja

参考までに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):乾式クラッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/6(月) 0:53 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>乾式クラッチの音が好きなのですが・・・・実際ついてるマシンにのったことがありません。
>
>
>また、乾式クラッチのメリットってどういうような点がありますか?
>
>ご存じの方お願いします

乾式の利点はオイルに浸かってないからオイルが汚れない、滑りにくい、攪拌抵抗がない、オイルに減摩剤が使える
マイナス点は寿命が短い、タッチが悪い、うるさい、基本的にハンクラのことを考えていない

です。

>ZX-12Rに乾式クラッチってつけられます?
不可能ではないでしょうが現実的ではないでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

乾式クラッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/5(日) 21:10 -
  
乾式クラッチの音が好きなのですが・・・・実際ついてるマシンにのったことがありません。

ZX-12Rに乾式クラッチってつけられます?

また、乾式クラッチのメリットってどういうような点がありますか?

ご存じの方お願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

お騒がせしました。
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/5/1(水) 18:17 -
  
こんばんわ。
今朝、赤男爵にてチェックしてきました。
結論は、やはり微妙にずれていたそうです。
ちなみに、機械で計測しないと肉眼ではわからないし
そのままでも、普通に走るなら特に影響がない程度と言うことでした。
しかし、確かにハンドルのブレが無くなりました。
これでね安心です。
みなさん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

気分爽快!
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/5/1(水) 6:47 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

そのようですね。いつもは、こんなに細かいことは
気にならない人なのですが、今回は何故か・・・
大切な12Rだからこそなのでしょうが・・・新車購入初めてだし・・・
おっしゃるとおりメンタル面が大きく影響する乗り物なので
診断を受け、気分爽快にして、また気持ちよく走ろうと思います。

皆さん、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):やっぱり、ちょっと・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/1(水) 5:25 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>アドバイス・・・有り難うございます。
>先ほど、赤男爵に聞いてみました。
>足回りチェックで3Kくらいだそうなので
>明日にでも、行ってみようと思います。よこやんさんの
>おっしゃるとおり、不安なままでは嫌なので・・・
>
>それと、最近、振動が大きくなった気がするのですが
>やはり、みなさんそうなのでしょうか?
>アイドリング時にハンドル、マフラーなど、よく見ると
>ぶるぶるしてるんです。
>
>ここでの話題ではありませんが・・・すみません。


みんな経験あると思うのですがバイクって信用してやらないとどんどんオカシク
なってるように感じるものなんですよ。
プラシーボ効果みたいなもんですかね。
ハッキリ言ってどこもおかしくないんじゃないかと思うのですが
愛車を信用してやるためにも点検に出して無事であることを確認してください。
男爵でもどこでもかまいません。
事故はバイクよりライダーの精神に影響を及ぼしている場合が多いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):やっぱり、ちょっと・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER  - 02/4/30(火) 15:10 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
アドバイス・・・有り難うございます。
先ほど、赤男爵に聞いてみました。
足回りチェックで3Kくらいだそうなので
明日にでも、行ってみようと思います。よこやんさんの
おっしゃるとおり、不安なままでは嫌なので・・・

それと、最近、振動が大きくなった気がするのですが
やはり、みなさんそうなのでしょうか?
アイドリング時にハンドル、マフラーなど、よく見ると
ぶるぶるしてるんです。

ここでの話題ではありませんが・・・すみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):やっぱり、ちょっと・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/4/30(火) 14:06 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
ぶれの要因はフォークだけでは有りませんので断定は出来ません

で実際の話その程度の接触で気に成るほどの損傷が有るとは思えませんが
自分の命乗っけて走るものですから、気に成るなら素直に点検に出しましょう
プロの意見とか測定器の数値とかで後押ししてもらえば気持ち的に安心できますし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

やっぱり、ちょっと・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER  - 02/4/30(火) 13:50 -
  
今朝、出勤時に試してみたらハンドルがぶれるようです。
ぶれる=交換なのでしょうか?
バランスが崩れたとか・・・
最近、フロントフォーク交換したかた・・・
また、詳しいかた・・・良きアドバイスを・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ぶつけたんですが・・・やっぱり点検ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/4/30(火) 6:39 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
早速、ありがとうございます。
新車でもそんなことあるんですね。

それで、何処にあるんでしょうか?
私は、赤男爵で購入したので、アシダムとかいう
装置は聞いたことあるのですが・・・
ピンストさんのおっしゃる装置は何処にあるのでしょうか?
検討してみようと思います。
点検自体は、1日あれば出来ますよね。
もし、交換しなければならないときは、やっぱり社外品でしょうか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ぶつけたんですが・・・やっぱり点検ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/30(火) 3:40 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>先日、友人とツーリング中に、あと20cmあれば止まれたのに・・・
>と言うところで「ゴツッ!」っとやってしまい立ちゴケしました。
>直接、タイヤ同志が当たらず、タイヤとマフラーの間に私のフロントタイヤが
>はまったようです。
>一応、帰りの高速で100kmくらいでちょっと手を離したのですが
>ハンドルがぶれるような気配はありませんでした。
>やっぱり、点検した方がよいのでしょうか?
>また、点検費用は・・・点検してくれるショップは・・・?
>もし曲がってたら修理又は交換費用はいくら位なのでしょうか?
>よろしくお願いします。


点検するに越した事ありませんが厳密にやるとキリないっすよ。
極端な話、自分が乗る範囲で問題なければフレーム曲がっててもOKじゃないでしょうか。
精神的にいやならばGMDで検査だけで2万円くらいです。
+交換部品とその工賃。
精密検査すると新車でも何かが出るもんですからついでにやっておくのも手かも
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキング時、音がする。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/30(火) 3:20 -
  
▼しょうちゃんさんwrote:に返信
>やはり、音の原因はステムベアリングでした。
>ステム外し、ベアリング清掃、グリスアップ。
>故障原因は、不明です、ステムナット緩みは無かったのに・・・
>組み付け後、試運転、ウイリー数回しましたが、異音は出ませんでした。
>自分でなおしたので、工賃うきました。

ステムナットの締めつけトルクは条件によってかなり変わります。
つまり、マニュアルの記載どうりでOKというものではないと俺は思います。
つまり、抵抗がなく、ガタが出ないくらい。
逆に言えば緩かったってことですかね。
トルクレンチはちょっとしたことで簡単に数値が変わるので参考程度に考えた方が
良い気がします。
俺の場合は新品ポルトにCRCくれてる時以外はちょっと多めにしています。
ところでステムナットってトルクレンチつかえるんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ぶつけたんですが・・・やっぱり点検ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/4/30(火) 0:18 -
  
先日、友人とツーリング中に、あと20cmあれば止まれたのに・・・
と言うところで「ゴツッ!」っとやってしまい立ちゴケしました。
直接、タイヤ同志が当たらず、タイヤとマフラーの間に私のフロントタイヤが
はまったようです。
一応、帰りの高速で100kmくらいでちょっと手を離したのですが
ハンドルがぶれるような気配はありませんでした。
やっぱり、点検した方がよいのでしょうか?
また、点検費用は・・・点検してくれるショップは・・・?
もし曲がってたら修理又は交換費用はいくら位なのでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/4/29(月) 19:29 -
  
▼メカ音痴さんwrote:に返信

私、8000kmで(車検のついでに)フォークオイル交換しましたけど、結構汚れてましたよ。
特工必要なんで、大変みたいです(と、人事のように言う)。

ところでフォークメンテした方、下側のフォーククランプの上の部分のアウターチューブに
傷が付いてませんか?12Rのフォークアウターはその部分が太いらしくて、傷つけずに外すのは
大変(殆ど不可能?)らしいです。個体差あるかもしれませんが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキング時、音がする。
←back ↑menu ↑top forward→
 しょうちゃん  - 02/4/28(日) 21:24 -
  
やはり、音の原因はステムベアリングでした。
ステム外し、ベアリング清掃、グリスアップ。
故障原因は、不明です、ステムナット緩みは無かったのに・・・
組み付け後、試運転、ウイリー数回しましたが、異音は出ませんでした。
自分でなおしたので、工賃うきました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 スマスマ  - 02/4/27(土) 22:53 -
  
ローダウンした際、ZZ−R1200用のスタンド付けました。
12R用よりも短いので、いい感じです。値段も8000円ぐらいで安上がりです。
色はシルバーですが。
参考になれば(^o^)/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 エリミス E-MAIL  - 02/4/26(金) 23:07 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
ココとか♪
http://www.koracing.com/sas.html
ココとか♪♪
http://www8.plala.or.jp/gtribe/fre1.htm
ココとか♪♪♪
http://www.oh-parts.co.jp/oh-top.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/4/26(金) 22:59 -
  
▼メカ音痴さんwrote:に返信
>サス関係のオイルは交換してないんですね。

サスの場合はオーバーホールになることが多いですね
ちなみにノーマルのリアサスはオーバーホール出来るのかな(識者のレス求む)

交換時期ですが
私は年間一万も走らないので毎年梅雨明けにオーバーホールしています
2万キロぐらいは平気なんじゃないですかね?

欲を言えばレーサー並みに走ったらオーバーホールとか (^_^; 財布が許してくれないって
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フォークのオイル交換
←back ↑menu ↑top forward→
 メカ音痴  - 02/4/26(金) 22:34 -
  
私の00型12Rももうすぐ車検の時期になるんですけど
エンジンオイルやタイヤ等の交換はよくするんですが
サス関係のオイルは交換してないんですね。
ちなみに走行11000Kmなんですけど、皆さんはどれくらいの
サイクルで交換されてるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキング時、音がする。
←back ↑menu ↑top forward→
 しょうちゃん。  - 02/4/25(木) 21:20 -
  
アップハンキット、中古で購入しましたのでいつの物かわからないのです。
カクン、コクン、音が気になって安全運転の見本のような走りになっています。
今度は、フロント廻り全バラしてみます。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキング時、音がする。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/25(木) 8:35 -
  
▼しょうちゃん。さんwrote:に返信
>早速のレスありがとうございます。
>確かに、ハリケーンのアップハンですが、取り付けしてから半年以上たちます。
>感触的には、ステムが怪しいです、ナットは点検しました。

過去ログにハリケーンキットの初期ロットの構造的不具合のことが載っています。
トップボルトが締めきれないらしいです。
他にも同様の症状報告があります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキング時、音がする。
←back ↑menu ↑top forward→
 まぁまぁ  - 02/4/24(水) 13:19 -
  
以前カッコをつけるため&ごみを溜めないためにキャリパーについてる鉄板?をはずしておりました際に、同様のことが起こりました。同じかも知れないのでご参考まで・・・

説明
12Rや9R(ZRXも同様)の6POTキャリパーにはブレーキパッドをとめるねじが真ん中に1箇所しかありませんよね?真ん中だけにしかパッドの支柱がない状況では当然ブレーキをかけた時にパッドが少しだけ回転しますが、それを抑える&ゴミを入らないようにするのが、その上に付く金色?のカバーの役目だと思われます(間違っていたらすんません)
そして、周る→あたって止まる→ブレーキが効く といった瞬間に「かちっ、ぐごぉぉぉ(ブレーキの利いてるイメージ)」といった不穏な挙動をしましたね。

検査方法
私のパッドの土台はよほど前後?に振られていたようで、キャリパーに干渉するところがすこし削れてました(本当)

対応策
金色のカバーを再度つけました、治りましたよー。
外していなかったら無駄レスなんですけど(笑)お金掛からないので実験だけでもどうですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキパッド
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/4/24(水) 9:02 -
  
▼PEKEYONです、さんwrote:に返信
>ブレーキパットですが「メタリカ7528」はどうでしょう、
 ざっくり
>なおかつローター、パットが温もってなくても効きます。

今回間瀬のレースで使用したのですがメタリカ(型番は当人で無いので)
冷えてるときは利きが甘いような気がしましたが
私の使ってるZUCOO(名称違うような)と比べての話ですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキング時、音がする。
←back ↑menu ↑top forward→
 しょうちゃん。  - 02/4/24(水) 6:29 -
  
早速のレスありがとうございます。
確かに、ハリケーンのアップハンですが、取り付けしてから半年以上たちます。
感触的には、ステムが怪しいです、ナットは点検しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキング時、音がする。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/24(水) 4:08 -
  
当然締めてるもんだと思って省略してしまったのですが
ステアリングステムナット(ブリッジ下の歯車状のナット。ヘッドナットではない)はちゃんと締まっていますか?
ステムをばらしたもんだと勝手に思ってしまったのですが
ここは特殊工具がいるし、トルクレンチで測れるところじゃないから
もしかしたらタッチしてないかもと危惧しました。
ここはステムそのものを止めている部分なので緩めば当然ガタが出ます。
原因として一番多い部分なのですがどうでしょうか。
ここはちょっとしたコツがいるところなのでもし未経験ならば
バイク屋に見てもらってください。
緩みが原因なら2分で直ります。
フロントスタンドを持っていらっしゃるようですから
自分でも比較的簡単に出来ますが出番がほとんどない特殊工具を買うのは馬鹿馬鹿しい気がします。
もちろんやったよ!と言う場合は締めたらないということはありませんか?
結構、ここの締め具合は乗ってみないと解らなかったりするので、、
全然違ったらすみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキング時、音がする。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/24(水) 2:23 -
  
▼しょうちゃん。さんwrote:に返信
>減速、停止の時ステムのあたりから、カクン、と音がし始めました。
>小さな、段差を乗り越える時もハンドルに感じるくらい音が出ます。
>フロントフォーク脱着し、各部締め直し、トップブリッジ外し、ステムプリロード点検。
>しかし、何も変わらず。
>ステムのベアリングまでは、確認できませんでした。
>ハンドルを左右に切ったときの引っかかりも有りません。
>走行距離 6千km位  無転倒 00モデル 
>
>よろしくお願いいたします。


他のバイクの話で申し訳ないのですがステムナットのゆるみ、フォークのメタルの減り、ステムベアリング
のガタなどが原因で同じ事を経験しました。ただ、緩み以外は6000キロ程度で起きるものじゃありませんよね?
もし、トップブリッジを変えていたら心当たりがあるのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキパッド
←back ↑menu ↑top forward→
 けんきち  - 02/4/24(水) 0:07 -
  
▼PEKEYONです、さんwrote:に返信
>>そろそろ、パッドを交換しようと思ってるんですけどお勧めのパッドがあれば、是非ご紹介下さい。
>
>こんにちわ、
>ブレーキパットですが「メタリカ7528」はどうでしょう、
>価格は¥10.500と高いんですがよく効きます。
>静動力はPFCと同じぐらいあり、
>なおかつローター、パットが温もってなくても効きます。
>TIサーキットで開催されている「モトルネッサンス」でも数台が
>使用してますがなかなか評判は良いみたいです。
> 

返信遅れました。すみません。ありがとうございます。はじめて聞いたんで、チョットよく分かってないですが、
検討してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキング時、音がする。
←back ↑menu ↑top forward→
 しょうちゃん。  - 02/4/23(火) 23:18 -
  
減速、停止の時ステムのあたりから、カクン、と音がし始めました。
小さな、段差を乗り越える時もハンドルに感じるくらい音が出ます。
フロントフォーク脱着し、各部締め直し、トップブリッジ外し、ステムプリロード点検。
しかし、何も変わらず。
ステムのベアリングまでは、確認できませんでした。
ハンドルを左右に切ったときの引っかかりも有りません。
走行距離 6千km位  無転倒 00モデル 

よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントのディスクローター
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 02/4/20(土) 15:19 -
  
サンスターのスリット 試して見ませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントのディスクローター
←back ↑menu ↑top forward→
 nak  - 02/4/19(金) 21:37 -
  
▼taku父さんwrote:に返信
>2000年4月の時点で定価27000だと思いました

tuka父さん、レス有難うございます。
早速明日でも確認&注文してきます。連休前に
入ればいいな(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントのディスクローター
←back ↑menu ↑top forward→
 taku父  - 02/4/19(金) 21:01 -
  
2000年4月の時点で定価27000だと思いました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントのディスクローター
←back ↑menu ↑top forward→
 nak  - 02/4/19(金) 19:43 -
  
タイヤ交換の工賃を浮かせるために自分でタイヤ交換したところ、
またがって右側のローターを歪ませてしまいました。ある程度は
モンキーで強引に修正をしましたが、それでも走行中にローター
部分をみるとかなりブレています(^^;

どなたか純正ローターのお値段ご存知でしたら教えてください。
また中古パーツの情報もお待ちしてます。(^^;

p.s
手作業でタイヤ交換する場合はローターが地面に接地しないように
角材など当てて行いましょう(ワラ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキパッド
←back ↑menu ↑top forward→
 PEKEYONです、  - 02/4/19(金) 5:34 -
  
>そろそろ、パッドを交換しようと思ってるんですけどお勧めのパッドがあれば、是非ご紹介下さい。

こんにちわ、
ブレーキパットですが「メタリカ7528」はどうでしょう、
価格は¥10.500と高いんですがよく効きます。
静動力はPFCと同じぐらいあり、
なおかつローター、パットが温もってなくても効きます。
TIサーキットで開催されている「モトルネッサンス」でも数台が
使用してますがなかなか評判は良いみたいです。
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 toyo  - 02/4/18(木) 20:04 -
  
スイッチの位置を変更ですか。
それは、思いつきませんでした。
どうもありがとうございました。

ニッシンを試そうと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 02/4/18(木) 13:28 -
  
>ポンプ屋さんはマジーのリンクを付けているということですが3cmmでもアンダーカウルが擦ることがありますか?又チャオズさんはMSLのリンクを付けたそうですがギャップ等でアンダーカウルが擦るような現象は起きそうですか?僕が思うに低速域での旋回(Uターン等)は想像ですが意外にノーマルよりも良かったりするのでは?

3cmでは試した事がないので、確かな事は言えませんが、6cmだと、スタンドに入る時もサスをボトムさせないようにしないと、カウルを擦ります。それを3cm上げてると思えば、大体想像がつくと思います。
自分は、ゼロヨンの競技用でしか使ってないので、詳しい事はわかりませんが、練習用に町乗りで使うときは、アンダーカウルを外して乗ってます。その時高速に乗った事があるのですが、タイヤ半分使うぐらい倒しましたが、大丈夫みたいでした。倒しこみは、ずいぶん重くなってましたけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキパッド
←back ↑menu ↑top forward→
 けんきち  - 02/4/17(水) 0:19 -
  
そろそろ、パッドを交換しようと思ってるんですけどお勧めのパッドがあれば、是非ご紹介下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/4/16(火) 22:21 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>チャオズさんはMSLのリンクを付けたそうですがギャップ等でアンダーカウルが擦るような現象は起きそうですか?僕が思うに低速域での旋回(Uターン等)は想像ですが意外にノーマルよりも良かったりするのでは?

こんにちわ!
カウルの位置は、見た目でわかるくらい地面に近づいていますが、
普通の道を走ってる限りはまったく問題無いと思います。
ただし、10cm以上あるような歩道の段差なんかを上ったり下りたりすると、
カウルはぶつかりそうですね・・・
Uターンは、私の場合、足のつく安心感の効果で抜群によくなっております・・・(^_^;)
実際のところはわかりません。が、フルロックのターンといえど、フロントサスを
縮めるように加重をかけて旋回するほうが小回りできますから、
リヤの車高が高い(フロントに加重がかかってる)ほうが、よいのではないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/4/15(月) 23:06 -
  
▼ポンプ屋さんwrote:に返信
>▼チャオズさんwrote:に返信
>>ローダウンでますます曲がらなくなったら、ちょっといやですね・・・
>
>自分は、マジーの6cmダウンなので、あまり参考にならないかもしれませんが、寝るのは寝ますが、
>アクセルを開けたときの起きる力が強くなったようです。
>コーナーの途中でアクセルをパーシャルにして・・・というような使い方には向かないと思います。
>
>シート高が下がったのと同時に最低地上高も下がるので、バンク角も減るし、ギャップで、アンダーカウルを
>擦る可能性が有る事もお忘れなく。自分のは、歩道に乗る時もカウルの下を擦りますし、カウルを外して
>走っていて、リンクの所のグリスニップルが、どこかに飛んでいきました。
ポンプ屋さんはマジーのリンクを付けているということですが3cmmでもアンダーカウルが擦ることがありますか?又チャオズさんはMSLのリンクを付けたそうですがギャップ等でアンダーカウルが擦るような現象は起きそうですか?僕が思うに低速域での旋回(Uターン等)は想像ですが意外にノーマルよりも良かったりするのでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤ車高
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 02/4/15(月) 10:35 -
  
▼NBさんwrote:に返信
>リヤのショックがフルノーマルの方に教えて欲しいのですが、バイクを立てた状態でテールカウルの先っぽから地面
>までって何mmあります?
>ノーマルサスのバネの自由長をいじりまわしたり、車高調キットをいじりまわしてるうちに純正時のリヤ車高を書いて
>あったメモがどっかいっちゃいまして、サッパリノーマル車高がわからなくなってしまいましたf(^^;
>誰か教えてくださぁーい!お願いします!

答えになってないかもしれませんが、無負荷の状態で、スプリング長が、174.5mmとサービスマニュアル
に書いてありますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 02/4/15(月) 10:29 -
  
▼チャオズさんwrote:に返信
>ローダウンでますます曲がらなくなったら、ちょっといやですね・・・

自分は、マジーの6cmダウンなので、あまり参考にならないかもしれませんが、寝るのは寝ますが、
アクセルを開けたときの起きる力が強くなったようです。
コーナーの途中でアクセルをパーシャルにして・・・というような使い方には向かないと思います。

シート高が下がったのと同時に最低地上高も下がるので、バンク角も減るし、ギャップで、アンダーカウルを
擦る可能性が有る事もお忘れなく。自分のは、歩道に乗る時もカウルの下を擦りますし、カウルを外して
走っていて、リンクの所のグリスニップルが、どこかに飛んでいきました。

取り付けは、ナットが、緩み止めのついたナットなので、そんなに慎重にならなくても大丈夫ですよ。
サービスマニュアルに書いてある締め付けトルクも普通に17mmのスパナで閉めれば問題ないトルクです。(6kgf・m)
工具もカウルを外せる工具と車用のジャッキと、17mmのスパナが2本あれば十分です。サイドスタンドを外したほうが、作業性がいいので、レーシングスタンドが有れば、作業が早くなります。そのときは、車体が不安定になるので、平坦なところで、バランスに気をつけてください。

マジーのやつは、あくまで、ドラッグレース用ですし、それが3cmになっても直線には向くけど、
コーナーは?じゃないでしょうか。フロントが浮きにくくなるというメリットが有りますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/4/14(日) 21:36 -
  
>ローダウンキットを取り付ける際、チャオズさんはショートスタンドも取り付けるんですか?あと、ローダウンキットを取り付けた際のインプレッションもお聞かせ下さい。

ローダウンキット、つけてきました。
よく見ると、つんと上がっていたケツが
地面と平行になっているなという感じになっていますが、
個人的には、低くて長いイメージになって、迫力増ということで
良しとします。(^.^)

何よりも、両足のつま先が同時につくというのが、
こんなに安心感を生み出すのか!と感動してしまいました。(ちょっと大げさ)
足つきで不安を感じている人には、お勧めです。

ローダウン後、100kmほど走りましたが、
旋回性も、ローダウンしたといわれなければ
まったくわからない程度です。(峠とかを攻めると、
また別かもしれませんが・・・)

とりあえず、第一印象はこんなところです。

*レッドバロンで買った12RをMSLに持ち込んだので、冷たくされてしまった・・・(^_^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

20 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295658
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free