新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
21 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/4/13(土) 21:18 -
  
▼元ローダウンオーナーさんwrote:に返信
>ショートスタンドはケチらずに付けたほうがいいですよ。

はい、一応ローダウンのリンクといっしょに
ショートスタンドもつけることにしています。
明日、取り付けに行ってくるので、今日はなるべく
ノーマル状態で乗り回してきました。
でもまあ、私の腕ではよく違いがわからないかも・・・
ただ、12Rのホントに最初の印象としては、
CBR900RRやR1のようにぐいぐい曲がっていくという感じではないですね。
(あたりまえですか・・・)
ローダウンでますます曲がらなくなったら、ちょっといやですね・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 元ローダウンオーナー  - 02/4/13(土) 9:08 -
  
ショートスタンドはケチらずに付けたほうがいいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/4/13(土) 1:22 -
  
▼チャオズさんwrote:に返信
>>ジャッキやトルクレンチがあれば技術的には非常に簡単な部類ですが
>>命に関わるので、こういった経験がないのであれば、ショップに
>>頼むべきだと思います。
>>不安を抱えて走ることを考えれば安いものです。
>>工賃だけはケチるべきでないと思います。
>
>ありがとうございます。
>買ったばかりでリンクの動き方も???なので、
>ショップに持っていくことにしました。(^.^)
>ちなみに、工賃は5000円程度だそうです。(MSLゼファー)
ローダウンキットを取り付ける際、チャオズさんはショートスタンドも取り付けるんですか?あと、ローダウンキットを取り付けた際のインプレッションもお聞かせ下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/4/12(金) 21:44 -
  
>ジャッキやトルクレンチがあれば技術的には非常に簡単な部類ですが
>命に関わるので、こういった経験がないのであれば、ショップに
>頼むべきだと思います。
>不安を抱えて走ることを考えれば安いものです。
>工賃だけはケチるべきでないと思います。

ありがとうございます。
買ったばかりでリンクの動き方も???なので、
ショップに持っていくことにしました。(^.^)
ちなみに、工賃は5000円程度だそうです。(MSLゼファー)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):締め付けトルク
←back ↑menu ↑top forward→
 nori@中部支部 E-MAIL  - 02/4/12(金) 20:56 -
  
よこさん、ありがとう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):締め付けトルク
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/4/12(金) 16:16 -
  
MLより転載

ZX1200 - A1 (2000年) モデルのサービスデ―ターです。

アクスルシャフト(前後)  125Nm {13.0kgf・m}
アクスルクランプボルト   20Nm { 2.0kgf・m}
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

締め付けトルク
←back ↑menu ↑top forward→
 nori@中部支部 E-MAIL  - 02/4/12(金) 15:46 -
  
アクスルシャフト前後の締め付けトルクとフォーク下のアクスルシャフトを押さえているネジ(フォーク下の片側2本ずつ並んでいるネジ)の締め付けトルクをご存知の方、教えてください。お願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 02/4/12(金) 1:04 -
  
>ニッシンが着けば一番なんですが。

ニッシンラジアルポンプ着けてますよ。
スタータスイッチとマスターシリンダの位置をを逆に着けかえればメーターに干渉せずにつきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/11(木) 23:37 -
  
▼チャオズさんwrote:に返信
>たびたび話題になってる、足つき向上のためのローダウンキットですが、
>自分でも簡単に取り付けられるのでしょうか?
>ジャッキとかで支えたりする必要がありますか?
>一人だと難しいが2人いれば簡単とか、アドバイスお願いします。
>通販で買ってしまおうか、ショップに頼もうか、ちょっと悩んでいます。
>よろしくお願いします。

ジャッキやトルクレンチがあれば技術的には非常に簡単な部類ですが
命に関わるので、こういった経験がないのであれば、ショップに
頼むべきだと思います。
不安を抱えて走ることを考えれば安いものです。
工賃だけはケチるべきでないと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 大分12R E-MAIL  - 02/4/11(木) 11:27 -
  
ブレンボのラジアルマスターを使ってますが、
取り付けは、全く問題なく付きます。
メーターやカウルへの干渉もありません。
私の場合は、マスターのホルダーと
スイッチボックスを逆にしてますが・・・

マスター交換の効果は、バツグンに良いです。
初期制動で、パッドがディスクに当たる「カツン」
という感覚が無くなり、コーナーリング中の
ブレーキングも不安無くできます。絶品!の一言です。

取り付けも問題なく出来ますので、是非おためしあれ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ローダウンキットの取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/4/7(日) 22:31 -
  
たびたび話題になってる、足つき向上のためのローダウンキットですが、
自分でも簡単に取り付けられるのでしょうか?
ジャッキとかで支えたりする必要がありますか?
一人だと難しいが2人いれば簡単とか、アドバイスお願いします。
通販で買ってしまおうか、ショップに頼もうか、ちょっと悩んでいます。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントサスの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 左近 E-MAIL  - 02/4/7(日) 21:03 -
  
えっ!?そうなんですかっ!!
それは安心しました。不安でたまらなかったので
これで安心です。ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントサスの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/4/6(土) 10:57 -
  
修理・・・必要ないのでは・・・?

ダンピングの調整は、「一番右に回したところから順に12段目までが有効調整範囲」
ということですよね。12段以上回しても、そこから先は減衰力が変わらないという
意味だと思います。だから12段以上回っても別に気にする必要はないのでは?

ここで逆に気をつけたいのは、1段目を出すときに締め過ぎてしまうこと。
右に回すときは要注意です。

純正のKYBはどうかなぁ?という気もしますが、オーリンズはそれ(有効クリック数
以上回る)が当たり前なので、大丈夫だと思いますよ。

不安でしたらお客様相談室に確認してみましょう。
「12段調整のはずなのに14段回るとは何事だっ!!」って(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントサスの修理
←back ↑menu ↑top forward→
 左近 E-MAIL  - 02/4/5(金) 20:24 -
  
今日三ヶ月ぶりにセッティングの変更をしようと思い、フロントの
圧側減衰をいじってみました。すると左側は12動き、右側は14
動くことに気付きました。オーバーホールはしたことがないので
完全に自分が限界を超えて動かしてしまったものだとおもいます。
やはり修理といううことになりますよね!?オーバーホールに出そうと
思っていたのですが複雑な気持ちです。そこで質問なのですが、いくら
ぐらいかかるものなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):FG
←back ↑menu ↑top forward→
 ほげ  - 02/4/5(金) 14:47 -
  
ううーむ。
みなさますごくご存知ですねぇ。
参考になるご意見、ご感想ありがとうございます。
やっぱり 12R のリアショックは気になる部分ということでしょうか。

私自身はまだ踏み切れておらず、(^^;
最終的には鉛筆でも転がすしかないかなぁ、なんて考えてます。

# ところで、12R の純正のリアショックって、
# 6R とかのものと刻印されている型番が同じだったんですが、
# 中身のセッティングはさすがにかえているんでしょうけど…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):FG
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345愛知一宮  - 02/4/5(金) 1:22 -
  
▼ほげさんwrote:に返信

>"寄らば大樹" 的な心境と、マイナーなものの優越感との狭間で揺れ動きます。

ウィルバースなんてのもありますよ
アフターはOVERがやってくれているので,信用できるのではないかと.

http://www.over.co.jp/Bindex1.HTM

マイナーものにチャレンジ!! ってオイオイ.

それでは.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):(⌒∇⌒)
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/4/4(木) 21:14 -
  
▼yasu@345愛知一宮さんwrote:に返信
>自分もオーリンズかWPか悩んだ一人ですが,決めました.
>FGにしました(笑)
>人柱になります.
>やはり値段ですかねー.
>プリアジャがついて某ショップで9−−−−円ですから.
>余ったお金で,フロントMEチューンができちゃいますよ.
>しかし,納期がGW明けということなので,インプレはすぐにはできませんけど.
>しばしお待ちを.

yasu@345愛知一宮さん、あなたが当クラブで第1号のFGユーザーです(笑)。

インプレ待ってま〜す!!

・・・・さらにFGをMEチューンするっていうのも、ありですか?(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):FG
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345愛知一宮  - 02/4/4(木) 2:48 -
  
自分もオーリンズかWPか悩んだ一人ですが,決めました.
FGにしました(笑)
人柱になります.
やはり値段ですかねー.
プリアジャがついて某ショップで9−−−−円ですから.
余ったお金で,フロントMEチューンができちゃいますよ.
しかし,納期がGW明けということなので,インプレはすぐにはできませんけど.
しばしお待ちを.

それでは.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):WPいいよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ  - 02/4/2(火) 6:30 -
  
かんたのぱぱです。
WPのRショックいれてます。
かなりいいです。
作りが、昨年のSS600で、ZX6Rがワールドチャンピオンでしたが、ほとんど同じです。
圧側は、高速、低速の2段調整ですし、オーリンズより、プリアジャがないぶん軽い感じです。
私も以前はオーリンズ派でしたが、人柱になるためWPにしました。
ということで、FGいきましょう!(爆)
青くてかっこいいですよ。
ベン・ボストロムのドカが使ってました。
安いのにメカっぽくていい。
インプレ待ってます。
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オクムラMEチューンどうでしょう?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ  - 02/4/2(火) 6:22 -
  
しばらくレスがないんで、やってる人いないかと思いました。
レスどうもです。
MEチューンをやることにしちゃいました。
ZX7RRに乗ってる方の話を聞きましたが、MEチューンは騙されたと思ってやるべきとの意見でした。
とにかく、よく動き、粘り、腰があるそうです。
峠も高速も同じセッティングでOKなぐらいだそうです。
夏に車検なので、その時一緒にやってもらう予定です。
楽しみ〜!
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オクムラMEチューンどうでしょう?
←back ↑menu ↑top forward→
 フルーティーこと戸田 E-MAIL  - 02/4/2(火) 0:10 -
  
▼かんたのぱぱさんwrote:に返信
>Fフォークのオクムラチューンしてるかたいませんか?Rショックをホワイトパワーにしてから、Fフォークの動きが悪く感じてしまってます。いろいろセッティングもしてみたけどいまいちです。で、Fフォークをいいやつに変えればいいんだけど30万以上しちゃうんで・・・。オクムラフルチューンでも20万までいかないみたいだし。ノーマルとどのくらい変わるかおしえてください。よろしくです。

ちょっと外れてしまうかも知れませんが、僕はMHプロダクツで前後サスともモディファイしています。
リアは特にスプリングも自分好みの固さにしてもらい、ガス量をアップしたりしています。
とにかくフロントはスコスコ動きますよ。
ニンジャに乗っている時からですがニンジャの時はノーマルのリアは使い物にならない為、
ワンオフで作ってもらいました。結構絶賛されましたよ。
今でもとあるワークスや、メーカーのサスもイジっています。
雑誌では、ロードライダーやクラブマンなどによくでています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):FG
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/4/1(月) 20:14 -
  
▼ほげさんwrote:に返信
>対 OHLINS 比で -\50,000 / 対 WP 比で -\40,000 ですか。
>値段的にちょっと微妙なラインですねぇ。


対WP比は・・・油圧プリロードアジャスターをつけるとOHLINSよりWPの方が高いです。


FG作ってるおじさんはパイオリやらビチューボやらにいた人だそうな。息子は加藤大治郎選手の
チームでメカニックやっておるとか・・・。バネはアイバッハだし減衰力の段数は他より多いし
車高調整までついてこのお値段!!

・・・ビミョ〜ですよね(笑)。

・・・・インプレお待ちしております(爆)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):FG
←back ↑menu ↑top forward→
 ほげ  - 02/4/1(月) 16:25 -
  
情報ありがとうございます > FG

うーん。
対 OHLINS 比で -\50,000 / 対 WP 比で -\40,000 ですか。
値段的にちょっと微妙なラインですねぇ。

"寄らば大樹" 的な心境と、マイナーなものの優越感との狭間で揺れ動きます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):FG
←back ↑menu ↑top forward→
 エリミス E-MAIL  - 02/3/31(日) 18:07 -
  
▼DEVILWINGさんwrote:に返信
ちなみに関東ではここのショップがFGサスのOHを対応してくれるそうです。(順次全国に拡大するという話し)
む〜、装着を真剣に考える今日この頃です。

http://www8.plala.or.jp/gtribe/

でも今、キングボンビ−なんでノ−マルのまま4/4は筑波走ります・・・(T_T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オクムラMEチューンどうでしょう?
←back ↑menu ↑top forward→
 タケ  - 02/3/31(日) 11:19 -
  
▼かんたのぱぱさんwrote:に返信
オクムラさんのサスチューンはオーリンズ以上ですよ。オーリンズは知名度はありますが、純正のサス(フロントホーク)をフルチューンした見たいの物ですよ、ただ結果を出しているので、まあまあ良い物ですが、オクムラさんは乗り手にあわせた細かいセッテングをしてくれますのでそこそこバイクを乗りこなせる人なら違いがはっきりわかりますよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):FG
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 02/3/29(金) 19:17 -
  
上、失敗です

http://www.devil-technica.com/
ここが扱ってるようです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

FG
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 02/3/29(金) 19:16 -
  
▼ほげさんwrote:に返信
>▼しゅばさんwrote:に返信
>
>>油圧プリロードアジャスターなら、WPでも注文すれば付けてくれますよ。
>>
>おぉ、そうなんですか。
>これはいいこと聞きました。
>ありがとうございます。
>
>>それよりリーズナブルでちょっとよさげな『FG』はどうでしょう?・・・どんな感じか知りたいです。
>>
>ところで、この "FG" ってちょっと心当たりがないんですけど、
>どこかに情報とかありますか ?
>
>心惹かれてしまったら人柱になります (^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):OHLINS or WP ?
←back ↑menu ↑top forward→
 ほげ  - 02/3/29(金) 13:04 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信

>油圧プリロードアジャスターなら、WPでも注文すれば付けてくれますよ。
>
おぉ、そうなんですか。
これはいいこと聞きました。
ありがとうございます。

>それよりリーズナブルでちょっとよさげな『FG』はどうでしょう?・・・どんな感じか知りたいです。
>
ところで、この "FG" ってちょっと心当たりがないんですけど、
どこかに情報とかありますか ?

心惹かれてしまったら人柱になります (^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):OHLINS or WP ?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/3/28(木) 21:31 -
  
▼ほげさんwrote:に返信
>リアサスのリプレースを検討しているのですが、WP と OHLINS どちらにしようか迷っています。
>
>WP は高速/低速の圧減設定ができるというメリットがあるのに対し、OHLINS の場合はプリロードアジャスターが別体式になっていて使いやすそうです。

油圧プリロードアジャスターなら、WPでも注文すれば付けてくれますよ。

それよりリーズナブルでちょっとよさげな『FG』はどうでしょう?・・・どんな感じか知りたいです。

『人柱』になってください(爆)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

OHLINS or WP ?
←back ↑menu ↑top forward→
 ほげ  - 02/3/28(木) 20:33 -
  
リアサスのリプレースを検討しているのですが、WP と OHLINS どちらにしようか迷っています。

WP は高速/低速の圧減設定ができるというメリットがあるのに対し、OHLINS の場合はプリロードアジャスターが別体式になっていて使いやすそうです。

どなたか「こっちのほうがいいよ!!」という意見がございましたら、ぜひお願いいたします。また、両社製品を乗り比べた方がいらっしゃいましたら、ぜひそのときのご感想を聞かせてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーリンズのリアサスの流用
←back ↑menu ↑top forward→
 でに〜ろ E-MAIL  - 02/3/27(水) 11:53 -
  
 はじめまして。ただいま9R(99年式・C2)のオーリンズのリアサスを12R(00年式)に流用を考えてるのですが、どなたか可能かどうか、不具合などおわかりの方はいらっしゃいますか?お分かりでしたらお教えください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ステアリングステム
←back ↑menu ↑top forward→
 taku父  - 02/3/11(月) 22:11 -
  
ステアリングステムを交換したことのある方に聞きたいんですが
オフッセット等はノーマルですか
もしオフセットが違うのなら、ハンドリングの変化等教えてください
よろしければメーカー金額も教えてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 toyo  - 02/3/3(日) 0:32 -
  
どうも、ありがとうございます。
ショップに行って、寸法を測らせてもらおうかな。
なんて、考えています。
ニッシンが着けば一番なんですが。

ディスカスティも、良さそうです。
何となく、雑誌掲載写真では小さめに見えているんですが、
実物はどうかなあ。

ブレンボでぎりぎりだと、それより小さいと、OKなわけです。
ちょっと、大手のショップを見に行ってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ  - 02/3/2(土) 22:47 -
  
▼R−Chaserさんwrote:に返信

>うま〜く付けるとは・・・?
>レバーの調整ネジ部の干渉が一番あやしいと思うのですがどうなんでしょう?
>やはり、メーターずらしですかね?

メーターはずらしてないです。
多分、マスター本体をぶつからない程度右のほうにつけてます。
いきつけのバイク屋がうまくやってくれたんで。
はっきりしなくてすんません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 R−Chaser  - 02/3/2(土) 22:31 -
  
▼かんたのぱぱさんwrote:に返信
>かんたのぱぱです。
>ブレンボラジアルをつかってますが、うま〜くつければどこにも干渉しません。
>ききは最高です。ノーマルのワンテンポ遅れるような感じはまったくないです。
>おためしあれ〜。
うま〜く付けるとは・・・?
レバーの調整ネジ部の干渉が一番あやしいと思うのですがどうなんでしょう?
やはり、メーターずらしですかね?
ニッシンのものは全然付きそうにありません。
ブレンボもセミラジアルが出そうなんですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ  - 02/3/1(金) 17:08 -
  
かんたのぱぱです。
ブレンボラジアルをつかってますが、うま〜くつければどこにも干渉しません。
ききは最高です。ノーマルのワンテンポ遅れるような感じはまったくないです。
おためしあれ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 toyo  - 02/2/20(水) 0:39 -
  
フロントマスターシリンダーの交換を考えているのですが、
ニッシン、ブレンボ、ディスカスティーの3種のものを
視野に入れています。
装着のさいの、メーターパネルとのクリアランスが問題に
なりそうです。
何か、情報があれば教えてください。
3種類の、形状の寸法などがわかれば良いのですが、わかる
HPがあれば、教えてください。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車高調のことで。
←back ↑menu ↑top forward→
 tomo  - 02/2/17(日) 2:44 -
  
今回12Rに車高調をいれ、コーナーの切れが良くなったのですが、前過重になりフロントがかたくなり、コーナーで跳ねて安定がわるくなりました。どういう調整をすればよいのかわからないのですが!是非ご意見を。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リヤ車高
←back ↑menu ↑top forward→
 NB  - 02/2/4(月) 2:00 -
  
リヤのショックがフルノーマルの方に教えて欲しいのですが、バイクを立てた状態でテールカウルの先っぽから地面
までって何mmあります?
ノーマルサスのバネの自由長をいじりまわしたり、車高調キットをいじりまわしてるうちに純正時のリヤ車高を書いて
あったメモがどっかいっちゃいまして、サッパリノーマル車高がわからなくなってしまいましたf(^^;
誰か教えてくださぁーい!お願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オーリンズのフロントスプリングとリヤサス
←back ↑menu ↑top forward→
 NEKONYAN E-MAIL  - 02/1/24(木) 1:45 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
レスありがとうございます。
>12R用オーリンズフォークスプリングは、手に入らないっす。(-_-;)
>なんでもメーカーから入って来ないみたいっす。在庫もないみたいっす。
>どっかの店に埋もれているかもしれないっすが。
>#時間をかければ入ってくるっていうパターン。
>#すぐにでも乗りたい僕的には待てないっす。(^^;)
先週注文したら今日店に入ってきました。とてもラッキーでした。
ちなみにPLOTからの入荷です。

>リヤはオーリンズ入れているっすけど、わかりやすいっす。
>路面の追従性アップと、選択したタイヤのグリップ上限限界アップっすかね〜。
それは楽しみです。3月ぐらいから乗り出しを予定してます。
フロントはバネレートが15%アップしてるみたいですこれ以上がちがちにならないことを
祈ってます。
説明書にはフロント、リヤを替えた時の標準セッティングがのってたのでそこらへんから始めようと思います
目的は峠仕様。フロントがあまり堅いようならノーマルに戻すのもありかなと思ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オーリンズのフロントスプリングとリヤサス
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 02/1/22(火) 15:27 -
  
12R用オーリンズフォークスプリングは、手に入らないっす。(-_-;)
なんでもメーカーから入って来ないみたいっす。在庫もないみたいっす。
どっかの店に埋もれているかもしれないっすが。
#時間をかければ入ってくるっていうパターン。
#すぐにでも乗りたい僕的には待てないっす。(^^;)

しょうがないのでHyperPROのフォークスプリングを手配中っす。

リヤはオーリンズ入れているっすけど、わかりやすいっす。
路面の追従性アップと、選択したタイヤのグリップ上限限界アップっすかね〜。
一部で悪名高き(?)ミッシュランのHPXを前後装着しているっすけど、
ま〜、そこそこグリップしているのはオーリンズのおかげかなぁ〜っとおもっているっす。
車高調整ができるのも魅力っす。ケツ上げが好きなんで、少しケツ上げているっす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーリンズのフロントスプリングとリヤサス
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 02/1/22(火) 0:21 -
  
ずいぶん前にフロントのばねも交換したんですけど・・・
フロントはよくわからないというのが感想です(情けねぇ・・)
ついでにO/Hしちゃったんで、その成果かばねのおかげなのか??
ばね換えているんだ〜っていう満足感だけかな(とほほ)

リアは分かりやすいと思うんですけど。
参考にならないっすね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーリンズのフロントスプリングとリヤサス
←back ↑menu ↑top forward→
 NEKONYAN E-MAIL  - 02/1/12(土) 21:49 -
  
どなたかオーリンズのフロントスプリングとリヤサス入れた方居ましたらインプレお願いします。
色々考えた末一番リーズナルブルに乗り味が変わるんじゃないかなと、ホントはマグタンあたりがほしいだけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ロッキード6Pキャリパ
←back ↑menu ↑top forward→
 nori  - 02/1/4(金) 20:17 -
  
補足文です。
性能が発揮できないだけなら良いのですがナローディスク専用のキャリパーにノーマルのディスクのまま負荷をかけつづけると最悪ディスクが割れたりして大変危険です。ナローディスク用のキャリパーにワイドディスクを使ってしまうとパットの当たらない部分とパットの当たる部分が出来てしまいます。
何故それが問題か?パットの当たっている所は高温になりますが当たってない部分は温度が上がらない為膨張率が変ります。膨張率が変ると当然ディスクに無理が掛かる訳でして最悪割れると言う事が起こる訳です。特にサーキットを走ったり高速道路で高負荷状態が続く場合特に危険です。
以上補足でした。^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロッキード6Pキャリパ
←back ↑menu ↑top forward→
 taku父  - 01/12/30(日) 20:59 -
  
▼(≧▽≦)さんwrote:に返信
>ロッキード6Pキャリパを
>買おうと思うんですけれども
>ブレンボと どちらが良いのでしょうか
>あまり詳しくは 
>ないのでいろいろ教えて下さい

ロッキード6Pキャリパを入れるとなると
ディスクローターも交換しなくてはいけないですね〜
パットのあたり幅が違うのでそのままでは
性能が発揮できません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ロッキード6Pキャリパ
←back ↑menu ↑top forward→
 (≧▽≦)  - 01/12/29(土) 23:45 -
  
ロッキード6Pキャリパを
買おうと思うんですけれども
ブレンボと どちらが良いのでしょうか
あまり詳しくは 
ないのでいろいろ教えて下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントフォークのチューニング
←back ↑menu ↑top forward→
 フルーティー E-MAIL  - 01/12/22(土) 0:35 -
  
▼taku父さんwrote:に返信
>皆さんの中でフロントフォークのチューニングされている方がいられたら
>インプッレションと御店、金額を教えていただきたいのですが

僕は、F・R共にロードライダー誌でおなじみの
MHプロダクツでモディファイしました。
フロントはしぶみも無くなり格調整機構をいじっても
違いが良くわかるし、とにかくなめらかですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントフォークのチューニング
←back ↑menu ↑top forward→
 taku父  - 01/12/21(金) 19:48 -
  
皆さんの中でフロントフォークのチューニングされている方がいられたら
インプッレションと御店、金額を教えていただきたいのですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マジーのステダンステイ
←back ↑menu ↑top forward→
 きいろ  - 01/12/14(金) 23:53 -
  
って発売されてますよね?
誰かつけてますか?
写真で見るとタンクカバーと干渉しているようにしか見えないのは錯覚でしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ノーマルのリア車高調整。
←back ↑menu ↑top forward→
 きいろ  - 01/12/14(金) 23:50 -
  
ミスターヒロさんからパーツリストのコピーをFAX頂きました。
そこにはU字型のスペーサーらしきものが載っていました。
7980円で、4枚ほどスペーサが記載されていましたが。
値段高いから自分でワッシャー加工して作った方が良いと言う意見が多いみたいです。

と言うことで作るか買うか迷うところです。
ありがとう御座いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

21 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295658
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free