新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
22 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

リヤブレーキパッドの減りがはや〜い!
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu E-MAIL  - 01/12/14(金) 23:41 -
  
もうすぐ5000kmなのですが、リヤのパッドがもう終わりそう。あと1mm。
最初のものは2800で交換、2セット目はロッキードのパッド
(慌ててバイクやに着けてもらったので種類はわからない)ですが、もうおしまい。
これって、走っている際にリヤを引きずっているからなんでしょうかね。
(今回は気をつけていたつもりなんですが・・・)

箱根では椿ラインだとなんでもないのですが、箱根旧道をおりるときにはフェード気味になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):曲がったハンドル
←back ↑menu ↑top forward→
 ds E-MAIL  - 01/12/12(水) 23:07 -
  
▼naoさんwrote:に返信

naoさん、詳しくありがとうございます。そうですね…素直にショップに直行したいと思います(笑)。どうもでした!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ノーマルのリア車高調整。
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/12/12(水) 22:46 -
  
▼きいろさんwrote:に返信
>オプションでありました。
>8000円ほどするみたいです。
>カワサキに在庫ありとのことです。
>で、今のところは経済的なめんでダブルナット締めで車高調整してます。
>
>買うか買うべきか悩み中です。

おや、ありましたか。量産したんでしょうかね。
DIYを考えておられるようでしたら、具体的な形状と寸法を下記しますので参考にしてください。

形状:長方形の板の長手方向にU字型の切り欠きを付けた形です。
寸法:長方形の大きさは、43mmX28mm、U字の切り欠きの幅は16mm、U字の半円部分の中心は、長手の片端から23mmの位置になります。U字の並行部の長さは43-23=20mm、並行部の部材幅は片側(28-16)/2=6mmとなります。最後に角部を面取りして、板厚(任意)の刻印を打って出来上がりです。材質は普通鋼じゃないでしょうか?黒染めしてあります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ノーマルのリア車高調整。
←back ↑menu ↑top forward→
 きいろ  - 01/12/12(水) 22:06 -
  
オプションでありました。
8000円ほどするみたいです。
カワサキに在庫ありとのことです。
で、今のところは経済的なめんでダブルナット締めで車高調整してます。

買うか買うべきか悩み中です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):曲がったハンドル
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 01/12/12(水) 19:03 -
  
それはですね〜、コケた方向と逆にフロントタイヤを思いきり蹴りとばしましょう!力の加減がすこし難しいです。これで完璧に直ります・・・すいません、冗談です(笑)まずフロントスタンドでジャッキアップしてフロントタイヤを外します、カウルも外しておきましょう。そしてトップブリッジと三つ又のFフォークを固定してあるボルトをゆるめてFフォークを外します、そしてトップリッジと三つ又の角度を調整します。三つ又からFフォークを上へ入れていきトップブリッジ入る時どこにも当たらずスッと入ればそこが真っ直ぐな位置です、あとは外したボルトをトルクレンチを使ってていねいにしめ付けていって下さい(12Rは倒立フォークなのでトルク管理だけはしっかりやってください、しめすぎると動きが悪くなるだけでなくアウターケースが変形してインナーに当たったり破損する事があります)とまあこんな感じですかね、Fスタンドやトルクレンチが無いのならショップにおまかせした方がいいかもしれません、けっこうな工賃取られると思いますが・・・自分でやられるんならガンバッテ下さい、応援してます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

曲がったハンドル
←back ↑menu ↑top forward→
 ds E-MAIL  - 01/12/10(月) 22:12 -
  
先日、エンストゴケして大事な12Rちゃんを右に倒してしまいました。幸い対したダメージは無かったのですが、どうも倒したショックでハンドルが右に寄ったらしく、高速道路など直線を真っ直ぐに走っていても、ハンドルを見ると右に舵を取ったままの状態であることが解りました。さっそく自分で直そうと思い、サービスマニュアルを開いてみたのですが、いったいどこを調整すればいいのでしょうか?自転車と違い、真ん中のステムヘッド付近を調整してもダメですよね。となると、ハンドルは固定されているので、やはりアッパーフォーククランプボルトあたりを緩めて調整するのでしょうか?またどうやったら正しい向きに合わせることができるのでしょうか?ショップに持ち込めばいいのでしょうが、出来るだけ自分でやってみたいので、どなたか似たような経験をされた方などいらっしゃいましたら、是非アドバイス宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ノーマルのリア車高調整。
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/12/10(月) 21:16 -
  
▼きいろさんwrote:に返信
>どうもありがとうございます。
>さっそく注文してみます。

きいろさん、パーツ発注受付してもらえましたか?・・・というのも、私の記憶が確かなら、そのシム(というかスペーサー)は00モデルの初版のパーツリストに載っている唯一のオプション部品の事だと思うのですが、PM発行後、即絶版になったものだからです。絶版決定時にバックオーダーとなっていた分(メーカーサイドでは、まさか発注されているとは思っていなかったらしい)プラスアルファで全部で5セット程度製造されたらしいのですが、ほぼハンドメイドのパーツで、しかも鬼のように高かったはずです(1.5万円位だったのでは?)。まだ残っていれば手に入るかもしれませんが・・・。自作で十分だと思いますよ。

それから、オリジナルのセットには、4.5mm厚のスペーサーが2枚入っていたと記憶しております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ZX-12R峠使用にステアリングダンパ-って...
←back ↑menu ↑top forward→
 よし@横浜 E-MAILWEB  - 01/12/7(金) 18:33 -
  
峠では必要ないと個人的に思います。
ただ、湾岸のジャンプ台を6速上のあたりで離陸したあとの、着地時にステアが暴れる時、
”あ、やっぱつけよう”と思いました(^^;
峠レベルのブレは腕で押さえられますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ノーマルのリア車高調整。
←back ↑menu ↑top forward→
 きいろ  - 01/12/7(金) 11:17 -
  
どうもありがとうございます。
さっそく注文してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルのリア車高調整。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/12/7(金) 8:54 -
  
▼きいろさんwrote:に返信

出ていますがもちろん技術サービスパーツですので使用をメーカーは推奨もしていませんし
もちろん保障も有りません、要はこれで何が起きても自己責任と成ります

スペーサーセット 92026-1586
 1.00 mm x 1pc.  
 2.00 mm x 1pc.
 3.20 mm x 1pc.   
 4.50 mm x 1pc.

細かく言えば違うとは思いますがスペーサーの厚み×3ぐらいリアがあがります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ノーマルのリア車高調整。
←back ↑menu ↑top forward→
 きいろ  - 01/12/6(木) 23:42 -
  
カワサキからシムでも出ているのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ZX-12R峠使用にステアリングダンパ-って...
←back ↑menu ↑top forward→
 まっかちんず  - 01/12/6(木) 14:54 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>▼ツキギくんさんwrote:に返信
>次の方、意見どうぞ〜っす。(^^;)

う〜ん・・。
僕的にはダンパー欲しいですが、まだ峠でその必要性を感じたことはないです。
僕の12Rはサスペンションのセットが悪いせいかハンドルが暴れる事がたびたびありましたが
こないだ訳あってアップハンをノーマルに戻しました。
気のせいかハンドルが落ち着いたような感じ。
キリコさんの言うとおり重心位置もかなり影響するみたい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZX-12R峠使用にステアリングダンパ-って...
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/12/5(水) 20:27 -
  
▼ツキギくんさんwrote:に返信
>主にツ-リングと峠道しか走らない12Rにステアリングダンパ-って取り付けたほうがいいと思いますか。
>いろいろな意見をお聞きしたいです。

ホンダのNSR250には必要っておもったけど、12Rで必要って思ったことないっす。(^^;)
あっ・・・・ツキギさんはアップハンドルなんすよね?
それなら、外乱に弱いかもしれないっすから付けた方がハンドルが暴れるのを少し和らぐっすよ。

次の方、意見どうぞ〜っす。(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZX-12R峠使用にステアリングダンパ-って必要で...
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/12/5(水) 14:18 -
  
主にツ-リングと峠道しか走らない12Rにステアリングダンパ-って取り付けたほうがいいと思いますか。
いろいろな意見をお聞きしたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オクムラMEチューンどうでしょう?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ E-MAIL  - 01/12/3(月) 16:28 -
  
Fフォークのオクムラチューンしてるかたいませんか?Rショックをホワイトパワーにしてから、Fフォークの動きが悪く感じてしまってます。いろいろセッティングもしてみたけどいまいちです。で、Fフォークをいいやつに変えればいいんだけど30万以上しちゃうんで・・・。オクムラフルチューンでも20万までいかないみたいだし。ノーマルとどのくらい変わるかおしえてください。よろしくです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アップハンのステアリングダンパ-の取付方法
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/11/28(水) 10:02 -
  
アップハンドルの場合ステアリングダンパ-を取り付ける方法は、ないのでしょうか。
取付可能な物または、加工するとか流用するとか知っている人いませんか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):車高ダウンキット装着時のセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 K−AIR E-MAIL  - 01/11/17(土) 16:29 -
  
>通常時の状態にするなら(車高のみですが)上がった分下げるに成るでしょうが
>フロントは3センチも下げれませんから多くても1センチぐらいで止めて
>後は我慢&慣れ
>キャスター角とかも違ってきますから単純に下げるだけじゃ危ないですから
>これは個人の好みにも成りますのでトライ&エラーで詰めていくしかないでしょう
>
>まずフルブレーキでカウルが地面に付かない程度までフロント下げて、試乗
>違和感を感じるようなら徐々に上げていく(元に戻していく)一番違和感が無くなったら
>それが精一杯

なるほど、、参考になりました、色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):車高ダウンキット装着時のセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/11/16(金) 8:08 -
  
▼K−AIRさんwrote:に返信
>フロントのプリロードを下げるとのことですが、実際どれくらい
>下げればいいのでしょうか。

通常時の状態にするなら(車高のみですが)上がった分下げるに成るでしょうが
フロントは3センチも下げれませんから多くても1センチぐらいで止めて
後は我慢&慣れ
キャスター角とかも違ってきますから単純に下げるだけじゃ危ないですから
これは個人の好みにも成りますのでトライ&エラーで詰めていくしかないでしょう

まずフルブレーキでカウルが地面に付かない程度までフロント下げて、試乗
違和感を感じるようなら徐々に上げていく(元に戻していく)一番違和感が無くなったら
それが精一杯
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):車高ダウンキット装着時のセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 K−AIR E-MAIL  - 01/11/16(金) 2:24 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>とりあえず、ここ見たっすか?(^^;)
>
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=132;id=ride

見ましたが、、、もう少し詳しく知りたいと思いまして、、、
フロントのプリロードを下げるとのことですが、実際どれくらい
下げればいいのでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車高ダウンキット装着時のセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/11/15(木) 10:23 -
  
とりあえず、ここ見たっすか?(^^;)

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=132;id=ride
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車高ダウンキット装着時のセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 K−AIR E-MAIL  - 01/11/13(火) 22:24 -
  
こんばんは、K−AIRです。
今度、マフラー交換と一緒にMSLの車高ダウンキット(3センチダウン)を入れようと
思っているのですが、前後足回りのセッティングはどのようにすればいいのでしょうか。
そのままだと後ろ下がりになり、違和感があるような気がするのですが、、、
ちなみに足回りは初期状態のまま乗っています。
また、体重が80キロぐらいなのですが、より良いセッティングはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メッシュのブレーキホースって
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/11/13(火) 9:03 -
  
▼アールさんwrote:に返信
価格はモノ次第ですセット品なら2万以下で購入できると思いますし
おいらはアルマイト色あんまり好きじゃないので全てのフィッティングステンレスにして
2本引きじゃなくて分割にしてるので倍ぐらいの価格に成ったと記憶しています

剛性というより初期制動をよくしたい様子ですので
こそくならパッド交換、まるきんならキャリパーもろとも、大金持ちならローターセットでと成ると思います
waveディスクにローターを交換するのも手ですよ、ノーマルのキャリパー&パッドでもかなり利くそうです

欠点は利くブレーキシステムは消耗が激しくなることですけどコレはしょうがないですね
所詮ブレーキは摩擦の変換ですから摩擦大きくなれば減りやすくなっていきますので
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メッシュのブレーキホースって
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/11/13(火) 6:04 -
  
ブレーキラインはこだわり加減でものすごく価格が変動します。一概にいくらと言えるかどうか・・・・・。
一応フロントで1万4千円くらいから、リアで6千円くらいからとしておきましょう。フィッティングの材質やパーツ数、取りまわしの仕方で激しく変動します。
ブレーキチューンにつきましては、「ホースとパッド」よりも、「マスターとホース」を考えた方が効果大と思います。ノーマルローターに社外パッドの組み合わせはローターに深い溝が刻まれたり、異常磨耗があったりして、私はあんまりお薦めしません。それから、フルード交換でもタッチは変化しますので、フルードの銘柄についても検討しましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

メッシュのブレーキホースって
←back ↑menu ↑top forward→
 アール  - 01/11/13(火) 1:07 -
  
Webで色々探したのですが載ってなくて無くて、初心者的質問で申し訳ないのですが、
メッシュのブレーキホースにするのっていくらくらいするのでしょうか?
超黒鳥に乗っている人は2万くらいって言っていたのですが、どうも黒鳥のPartsって12Rのものに比べると何でも安い様な気が…。
実際交換されてる方か、もしくはご存知な方いらっしゃいますでしょうか?

また、ホントは腕が無いだけなのですが、Touring中に他のバイクに比べると自分だけ(ブレーキのストッピングパワーに不安を感じて)レバーを握るのがワンテンポ早い様な気がします。もう少し握り始めにカチッっと剛性感を得る為にはメッシュホース以外になにかお薦めなチューンがあったら教えて下さい?

やっぱり始めはメッシュホースとパットですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヤマシダのパット・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 Hisayuki Sawai E-MAIL  - 01/11/10(土) 23:08 -
  
yahooオークションにヤマシダ製というパットを発見しました。
このメーカー聞いたことないのですが、大丈夫なのでしょうか??
非常に安いのですが・・・(^^;
情報お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オーリンズサスペンションのオーバーホール
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/11/8(木) 11:30 -
  
▼ムラサキさんwrote:に返信
>目安は1万キロですか。
>こちらは雪国なので、毎冬の間にOHする感じですね。
 あくまで目安ですので絶対じゃありません
 自分のように違いが解らないなら車検毎が良いかもしれませんね

>自分で分解してOHは難しいですよね。。。
 今のショックは殆どガスが入っていますので難しいと思いますし値段も高く着くかもしれません

>ショップに頼んで1万円くらいでOHできますか?
 オーリンズのツインショックでそのぐらいだったような気がしますので
 ものサスだと倍以上に成ると思います
 この辺はメーカー次第ですので確認するしかないでしょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オーリンズサスペンションのオーバーホール
←back ↑menu ↑top forward→
 ムラサキ  - 01/11/8(木) 11:12 -
  
よこやん様
スレの移動ありがとうございます。

目安は1万キロですか。
こちらは雪国なので、毎冬の間にOHする感じですね。

自分で分解してOHは難しいですよね。。。
ショップに頼んで1万円くらいでOHできますか?

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーリンズサスペンションのオーバーホール
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/11/8(木) 9:52 -
  
▼biginaさんwrote:に返信
>リプレースサスのOH時期って、どれくらいの目安なんでしょうか?
>ま、乗り方にも大きく左右されるとは思うのですが。。。
>年間1万キロ未満のツーリング走行のみで、
>そんなに激しく攻めない場合は

走ですね年一回もしくは1万キロが一つの目安と思いますが
乗り方で違いは出てくるのは当然ですが激しく攻めないからしなくて良いと言うものでは無いことだけは確かです
ゆっくり走ったってサスペンションが動いていないわけではないので
サスにとっては一般道を走ることが峠を走るよりもきつい面も有ることは否めませんし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーリンズサスペンションのオーバーホール
←back ↑menu ↑top forward→
 bigina  - 01/11/7(水) 12:16 -
  
質問内容が変わりましたので新規スレッドに移行させていただきましたby管理人

リプレースサスのOH時期って、どれくらいの目安なんでしょうか?
ま、乗り方にも大きく左右されるとは思うのですが。。。
年間1万キロ未満のツーリング走行のみで、
そんなに激しく攻めない場合は
車検ごとのOHで大丈夫でしょうか?
また、ショップに依頼するOHの費用の目安を教えてください・・・
取り外しは自力でやります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サイドスタンドについて
←back ↑menu ↑top forward→
 K-AIR E-MAIL  - 01/10/17(水) 0:13 -
  
▼はやみさんwrote:に返信
>マジーのロアリンクロットにて車高を落としたのですが、純正のスタンドでは車体が立ってしまい
>停めるときにちょっと気を使っています。ちょっと逆側に押された場合いに倒れてしまいそうなの
>ですが、もう少し短いスタンドはどこかからでているのでしょうか。又ほかの車両の物で流用でき
>そうなのはありますか。

ライダースパークWITHからも出ているみたいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サイドスタンドについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/10/16(火) 17:49 -
  
▼はやみさんwrote:に返信
MSLにショートスタンドが有ると以前聞いたことが有ります
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):初歩的な質問なんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 01/10/9(火) 0:03 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼現場監督さんwrote:に返信
>>3mm幅位の溝なのでそれが目印なのか判りません。
>>やはり、ノギス等での正確な測定が必要なのでしょうか?
>
>0.5ミリ単位で変えるならそうなると思いますが、違い分かります?
>ちなみにおいらはセンチ単位の変化なら分かるんですけど (自爆)

違いは・・・まず、判らないでしょう。(自爆)
買ったショップがいい加減な所だったもので、
本当に初期設定がなされているか不安だったんです。(^_^;;
ちなみに、ドライバーで調整できる所は調整してみたら、
規定値だった様なので信用してみることにしました。(笑)
ご回答どうもありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ベルリンガー 4Dシステム
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/10/8(月) 16:59 -
  
▼風さんwrote:に返信

良さそうですね。
最近、雑誌のカスタムで出てますね。
ジャイロ効果を減少、で、気になるのですが、
超高速走行の際、減少したら困るのでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ベルリンガー 4Dシステム
←back ↑menu ↑top forward→
   - 01/10/3(水) 22:17 -
  
このブレーキのインプレが知りたいのですが、どなたか?
軽くて、曲がりやすい、値段も高い、のでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フォークオイルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 AKITO-01 E-MAIL  - 01/10/1(月) 20:20 -
  
ここの発売している<しもじる>って言うフォークオイルがありますが
これがいい!ですよ。セッティングの相談にも乗ってくれますよ〜。

http://www.jade.dti.ne.jp/~b-dream/index.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フォークオイルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/9/30(日) 22:13 -
  
▼Tarさんwrote:に返信
>銘柄や粘度に、はまってしまいました。
>誰かよいアドバイスをいただけませんでしょうか。

どのようにしたいのか具体的に書かないとアドバイスは出来ないと思います

例えば現在○○社の粘土○○を標準量入れてるのですがもっと軽い動きにしたいのですが
とか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):初歩的な質問なんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/9/30(日) 22:11 -
  
▼現場監督さんwrote:に返信
>3mm幅位の溝なのでそれが目印なのか判りません。
>やはり、ノギス等での正確な測定が必要なのでしょうか?

0.5ミリ単位で変えるならそうなると思いますが、違い分かります?
ちなみにおいらはセンチ単位の変化なら分かるんですけど (自爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーリンズリヤサス
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/9/30(日) 22:08 -
  
▼fujiさんwrote:に返信
体重とライディングと走る場所が違うので参考にならないと思いますし
あれは特注セッティングなのでたとえオーリンズでも手に入るか?ですね

それからご自分ではどう思っているのですか?現在のセッティングに?
不満が無い限りバネレートまで変えるのはいかがなものかと
ま!いじってみたいという衝動は分かりませけど (^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーリンズリヤサス
←back ↑menu ↑top forward→
 fuji  - 01/9/29(土) 20:13 -
  
現在、リヤにオーリンズを入れてるんですが、友人の8耐ライダーに足回りを見てもらったところ、プリロードをいっぱいに下げてもリヤのストロークが足りないのでバネ自体をやわらかいやつに変えた方が良いとの事。 それで、もて耐に参戦した、我がチームのマシンはリヤはオーリンズだったのでしょうか? もしそうなら、ぜひともバネレートを教えていただきたいのですが・・・、よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

初歩的な質問なんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 01/9/25(火) 23:06 -
  
大変初歩的な質問で恐縮なんですが、
フロントとリアのイニシャル調整について質問します。
突き出し長○mm、スプリング長○mmとの記載は判るのですが、
この、長さの測定はどのように行えば良いんでしょうか?
0.5mm単位での記載があるので、
かなり神経質な調整が必要なのかと思っています。
車体側に何か目印があるのでしょうか?
フロント側には溝が切ってありますが、
3mm幅位の溝なのでそれが目印なのか判りません。
やはり、ノギス等での正確な測定が必要なのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ステアリングダンパーについておしえてくだ...
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 01/9/18(火) 1:10 -
  
>気になる〜。

なんてことはありません、ドリンクホルダーです。
それはさておき、なかなか前回提示したサイト(確かにみれませんね)が検索されないので
いっそのことバイク屋さんでプロトのカタログを確認して下さい。すいません。
ミラーの取りつけネジの部分からタンク前面に対してステ−が延びているカタチです。

ビチューボのHPを見ても「ステダンを着ける際にもそのステ−を購入して下さい」とかいてあるものの肝心の画像がないためご紹介できません・・・。
昨日買おうと思ったんだけどスプロケに化けました(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ステアリングダンパーについておしえてくだ...
←back ↑menu ↑top forward→
 bb E-MAIL  - 01/9/15(土) 21:28 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>ステダンではなく別の物を付けようと画策中なのでもう暫くお待ち下さい。(笑)

な、なに?それ?
気になる〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ステアリングダンパーについておしえてくだ...
←back ↑menu ↑top forward→
 bb E-MAIL  - 01/9/15(土) 21:26 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>追記→http://www.plotonline.com/pnews/pn67.pdf
>プロトが販売元ですね、形はみてからのお楽しみということで・・・・
>ご確認ください

たくろちゃんいつもお世話様。
でも、コレ見れないっす。なんだろ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ステアリングダンパーについておしえてくだ...
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 01/9/10(月) 22:19 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
追記→http://www.plotonline.com/pnews/pn67.pdf
プロトが販売元ですね、形はみてからのお楽しみということで・・・・
ご確認ください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ステアリングダンパーについておしえてくだ...
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 01/9/10(月) 22:04 -
  
>また、その他のメーカーのものが12R用で出ているのでしたら教えてください。
>よろしくおねがいします。
メーカ名は忘れましたが、汎用品のステダンを取り付けるKITが発売されてます。
ちょうどカウルの内側を囲うようなステ−にステダンを取り付ける形になります。
ステ−のみで確か20,000円位だったと思います。
ステダンではなく別の物を付けようと画策中なのでもう暫くお待ち下さい。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ステアリングダンパーについておしえてください
←back ↑menu ↑top forward→
 bb E-MAIL  - 01/9/8(土) 20:16 -
  
bbです。
ステアリングダンパの装着を考えています。
既に取り付けてある方がいらっしゃいましたらインプレをおねがいできますか?
なんか、タンクカバーのカバー?のところからブラケットが生えてているのを
写真で見た事があるのですが、あれって、だいじょぶなの?
また、その他のメーカーのものが12R用で出ているのでしたら教えてください。
よろしくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オ-リンズのフロントフォ-クについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/9/7(金) 19:34 -
  
▼現場監督さんwrote:に返信
>自分もオーリンズのフロントフォークを入れようと思っていたんですよ。
>8月上旬の段階では開発中となってましたのでオーダーを入れたんです。
>しかし、中旬になってから開発中止との連絡が・・・(;;)
>半ば諦めていたんですけど、先日開発再開の連絡が(^^)v
>10月頃には市販予定とのことです。
>しかし、某赤男爵での情報ですからどこまで信用して良いやら・・・(^^;
>一度問い合わせをしてみたらいかがでしょう?
>自分はカスタムについて詳しくありませんが、
>他車流用品より専用開発品の方が良いと思うのですが?

ZX-12R用オーリンズフロントフォークの市販予定の話題はMLでも出てましたね。信憑性高いと思いますよ。
たぶん、こっちを買った方が金銭的に楽だと思います(その場合、ボトムブラケットに鋳込まれているあのディフレクタとは、やはりお別れですか?)。

>ちなみに、自分のオーリンズ貯金は、
>JBマグ鍛ホイールにしようか、
>他のカスタムにしようか迷っているうちに、
>アルコールとなって蒸発してしまいました。(爆)
>
>これだから、いつまで経ってもフルノーマルなんやな・・・(ボソッ)

うふふふふ、せめてオーリンズのリアショックとフロントフォークスプリングでも投入しておけばよかったかもしれませんね。

オーリンズのフォークは価格的にはマグ鍛JB3とほぼ同額でしょう(約\330k)。どちらか一つとなれば、どちらを採るかは・・・・微妙なとこですね。私なら期間限定受注品の方を狙いますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オ-リンズのフロントフォ-クについて
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 01/9/7(金) 12:59 -
  
▼ツキギくんさんwrote:に返信
>12R用のオ-リンズフロントフォ-クは、現在ラインナップされてませんが、ドカティ996用が12Rのノ-マル
>フロントフォ-クと自由調が同じで取り付けが可能だそうですが、セッティングをどのようにしたらいいのか
>わかりません。わかるかたいましたら、教えて下さい。

自分もオーリンズのフロントフォークを入れようと思っていたんですよ。
8月上旬の段階では開発中となってましたのでオーダーを入れたんです。
しかし、中旬になってから開発中止との連絡が・・・(;;)
半ば諦めていたんですけど、先日開発再開の連絡が(^^)v
10月頃には市販予定とのことです。
しかし、某赤男爵での情報ですからどこまで信用して良いやら・・・(^^;
一度問い合わせをしてみたらいかがでしょう?
自分はカスタムについて詳しくありませんが、
他車流用品より専用開発品の方が良いと思うのですが?

ちなみに、自分のオーリンズ貯金は、
JBマグ鍛ホイールにしようか、
他のカスタムにしようか迷っているうちに、
アルコールとなって蒸発してしまいました。(爆)

これだから、いつまで経ってもフルノーマルなんやな・・・(ボソッ)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):純正キャリパーを替えたいんだけど・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 01/9/6(木) 12:40 -
  
上記の「BERINGER 4D SYSTEM」 今現在店頭にあるミスターバイク誌の
30Pに広告が載ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントフォークスプリングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 のり E-MAIL  - 01/9/4(火) 16:59 -
  
のりです。すみません。ホワイトパワーのFフォークが見つかりました。
大阪の量販店にありました。ホワイトパワーのリアサスもあったので
勢いで買ってしまいました。後は財布の中身が見つかりません。
以上お騒がせしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

22 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295659
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free