新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
23 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

フロントフォークスプリングについて
←back ↑menu ↑top forward→
 のり E-MAIL  - 01/8/31(金) 8:45 -
  
のりです。また、皆さんの力を貸してください。
7月7日に車に当てられてフロントフォークが曲がってしまいました。
どうせなら、純正ではなく、社外品にしようと思い、バイク屋さんに
ホワイトパワーを注文(7月15日)したのですが、未だに入荷せず、
自分でも色々なショップに電話してみたのですが、1ヶ月以上はかかるとの
こと。この先どれだけ待つのかわからないのでフロントフォークはノーマルで
スプリングを変えてみようと思いました。
スプリングを変えてらっしゃる方の、ご意見・ご感想を聞かせてください。
お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オ-リンズのフロントフォ-クについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/8/28(火) 7:20 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>▼ツキギくんさんwrote:に返信
>>12R用のオ-リンズフロントフォ-クは、現在ラインナップされてませんが、ドカティ996用が12Rのノ-マル
>>フロントフォ-クと自由調が同じで取り付けが可能だそうですが、セッティングをどのようにしたらいいのか
>>わかりません。わかるかたいましたら、教えて下さい。
>
>996用オーリンズFフォークの流用は「Bright Logic」さんでカスタムした車両に使われている手法ですね。
>「BIKERS STATION」の9月号で鶴田さんのところの「True Blue」の車両と共に採り上げられています。
>当該フォーク装着のためにはトップブリッジのクランプ穴を1ミリ拡大する必要があるようです(ボトムブラケットはそのままで良いとのことですが)。ブレーキキャリパーやFフェンダーもドゥカティ用になりますね。
>
>しかしながらさすがにセッティングのことまでは記事には触れられていません。製作した「Bright Logic」さんに問い合わせてみてはいかがでしょう。「BIKERS STATION」にTelも載ってますよ。

しゅばさん 早速のお答え、有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):純正キャリパーを替えたいんだけど・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/27(月) 22:43 -
  
▼i-akihiroさんwrote:に返信
>▼霧虎さんwrote:に返信
>う〜ん・・・はっきり言ってこうゆーの大好きです。実際キャリパーだけ購入してブレーキング社のウェーブディスクに使えるんですかね〜。見た目ガンダム系(例え変?)に弱いんですよねー。高そうですよねー。HPも見たんですけど凄いHPですよね。雑誌そのままじゃないですか。フランス人ってそんな感じなんですかね〜。情報有り難う御座いました。

あ〜、霧虎さんさすがですね〜。最近話題の「BERINGER 4D SYSTEM」ですね。これはローターとキャリパーがセットになってます。どちらも専用品です。ウェーブディスクは残念ながら「売買コーナー」行きですね(待ってます(笑))。ローターの径を小さくして、その分をローターの枚数で稼いでいます(片側2枚)。こうすることによって、特に「超高速域」での回転モーメントを減少させるのが狙いなのだと思われます。多分見た目以上の効能があるのではないでしょうか。装着インプレぜひお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オ-リンズのフロントフォ-クについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/27(月) 21:08 -
  
▼ツキギくんさんwrote:に返信
>12R用のオ-リンズフロントフォ-クは、現在ラインナップされてませんが、ドカティ996用が12Rのノ-マル
>フロントフォ-クと自由調が同じで取り付けが可能だそうですが、セッティングをどのようにしたらいいのか
>わかりません。わかるかたいましたら、教えて下さい。

996用オーリンズFフォークの流用は「Bright Logic」さんでカスタムした車両に使われている手法ですね。
「BIKERS STATION」の9月号で鶴田さんのところの「True Blue」の車両と共に採り上げられています。
当該フォーク装着のためにはトップブリッジのクランプ穴を1ミリ拡大する必要があるようです(ボトムブラケットはそのままで良いとのことですが)。ブレーキキャリパーやFフェンダーもドゥカティ用になりますね。

しかしながらさすがにセッティングのことまでは記事には触れられていません。製作した「Bright Logic」さんに問い合わせてみてはいかがでしょう。「BIKERS STATION」にTelも載ってますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オ-リンズのフロントフォ-クについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/8/27(月) 17:31 -
  
12R用のオ-リンズフロントフォ-クは、現在ラインナップされてませんが、ドカティ996用が12Rのノ-マル
フロントフォ-クと自由調が同じで取り付けが可能だそうですが、セッティングをどのようにしたらいいのか
わかりません。わかるかたいましたら、教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フォークオイルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 Tar  - 01/8/24(金) 0:44 -
  
はじめましてtarです。
初めての投稿になりますが、間違えがありましたらお許しください。
今フォークオイルを交換中なのですが、フォークオイルの
銘柄や粘度に、はまってしまいました。
誰かよいアドバイスをいただけませんでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リアサスのプリロ-ドについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/21(火) 21:37 -
  
▼ツキギくんさんwrote:に返信
>12Rのリアサスのプリロ-ドを自分で調整するには、どうしたらいいのでしょうか。特殊工具がいるのでしょうか。
>わかる方教えて下さい。

その通りです。普通はSST(特殊工具)が必要です。私はショーワ(本田技研御用達の特殊工具メーカ)のピンスパナを使ってます。お値段は1万円くらいと高いんですけど、モンキースパナのようにアジャスタブルなので、重宝しています。12Rを扱っているようなバイク屋さんなら、取り寄せ出来ると思います。他にも同一目的の製品はあると思いますので、信頼できる工具屋さんに相談してみるのも良いと思います。

その他の方法としては、ホンダの車両でリアプリロード調整可能な車種は大抵の場合車載工具の中に専用のピンスパナが入っていますので、アジャスタのリングナットの径が近い車種を探して、車載工具を単品で取り寄せるという手もありますね。

マイナスドライバ、またはたがねを当ててハンマーで叩くというアラワザもありますが、私はお薦めしません。

イニシャル調整用のリングナットを回すときは、出来たらリアサスに荷重がかかっていない状態の方が、パーツに対するストレスが少ないです(反対にロック用のリングナットを回すときは荷重がかかってないと危ないです)。
調整の前に、ノーマルのイニシャル位置を実長で測っておくと、セッティングの管理が容易になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サイドスタンドについて
←back ↑menu ↑top forward→
 はやみ  - 01/8/21(火) 12:31 -
  
マジーのロアリンクロットにて車高を落としたのですが、純正のスタンドでは車体が立ってしまい
停めるときにちょっと気を使っています。ちょっと逆側に押された場合いに倒れてしまいそうなの
ですが、もう少し短いスタンドはどこかからでているのでしょうか。又ほかの車両の物で流用でき
そうなのはありますか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):純正キャリパーを替えたいんだけど・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 i-akihiro E-MAIL  - 01/8/21(火) 6:53 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
う〜ん・・・はっきり言ってこうゆーの大好きです。実際キャリパーだけ購入してブレーキング社のウェーブディスクに使えるんですかね〜。見た目ガンダム系(例え変?)に弱いんですよねー。高そうですよねー。HPも見たんですけど凄いHPですよね。雑誌そのままじゃないですか。フランス人ってそんな感じなんですかね〜。情報有り難う御座いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):純正キャリパーを替えたいんだけど・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/8/20(月) 16:30 -
  
おすすめ?ニヤリ(^^;)

おフランスのキャリパ―、いかがですか〜!!
性能もよくて、見た目も派手っすよ。

http://www.devil-technica.com/beringer/be_history.htm

このWEBにのってないっすけど、3Dブレーキシステム(フロントディスクが4枚!!)
ってのも35万くらいで出ているそうっす。高いけど注目度は上がるっすね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

純正キャリパーを替えたいんだけど・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 i-akihiro E-MAIL  - 01/8/19(日) 23:29 -
  
実際性能的に不満足とかそんな芸当は持ってないんですけど、別に金が余ってる訳でもないんですけど、この間フロントのローターをウェーブディスクに替えてホースもメッシュに替えたんですが、友達の MITO 125に乗ったときにガツンと効くあの感触が忘れられず、カスタム(見た目)も含めキャリパー交換考えてるんですけどブレンボはメジャー過ぎるし、投稿画像のイエローの12Rを見てもらえるとお解り頂けると思うんですがちょっと派手目好き人間でして、あと新しい物好き人間でして、あ〜も〜解らない!何かおすすめ紹介してください!あとアップハンにしてるんですが、マスター替えるとカウルに干渉しますかね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オ-ナ-ズクラブの中に100キロを超える人...
←back ↑menu ↑top forward→
 KSR  - 01/8/10(金) 8:41 -
  
自分も3桁です!。
サスのセッティングですが、リアのイニシャルを若干強めに
して、それ以外はいじってません。煮詰めるなら別ですが、
とりあえずならこんなもんで良いんじゃないっすかね?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 のり E-MAIL  - 01/8/8(水) 12:04 -
  
のりです。早速のインプレありがとうございます。
そんなに違いますかー。ますます楽しみになりました。
私の場合、フロントもWPに替えるので、楽しみ倍増の反面、
取り付け、セティングが一人でできるか心配です。
やまり、ショップにお願いしたほうが良いのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ E-MAIL  - 01/8/7(火) 22:55 -
  
ぱぱです。
Rショックですが、つけました!!で、早速インプレですが、かなりいいです!FフォークのセッティングをRショックかえる前と同じままで乗ったらえらい硬くてはねまくってます。Fもかなり伸び減衰をぬくことになりました。Rショックですが、ギャップを拾っても一発で収まります。細かいギャップはほとんど感じず路面をなめるようです。吸収がいいんでアクセルも今までより早いポイントで開けれます。タイヤのグリップが上がったように感じてしまいます。ブレーキをかけた時のノーズダイブも、Rを変える前より減りました。F圧減衰は標準です。みんなRショック変えた方がいいよ!!これはマフラーより先に変えた方がいいです。峠とかで、ちょっとうねりのあるとことかも全然OKです。オーリンズや他のメーカーも同じようにいいんだと思います。ノーマルはなんだったんだろう・・・。
買ってよかったです!!
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リヤブレーキ効きます?
←back ↑menu ↑top forward→
 大虎 E-MAIL  - 01/8/1(水) 10:34 -
  
▼NBさんwrote:に返信
>皆さん色んな意見をありがとうございます!
>
>そうですかぁ〜・・・う〜〜〜ん・・・
>ロックさせようと思えばしなくもないんですが、リヤだけでは無理だったような・・・・
その通りです。リヤだけではロックしないと思います。多少なりとも極端なエンジンブレーキ後タイミングよくリヤブレーキ、もしくはフロントブレーキを使い、過重をフロントに移しリヤを抜重しなければめったなことではロックしません。
>コーナーリング中に微妙なコントロールが出来ないんですよねぇ〜
おそらく多分なんですが、NBさんはリヤブレーキ重視の乗り方なのでしょうか? 特にコーナーリング中にリヤを使う人の乗り方は、立ち上がりの時にアクセルをがばっとあけてリヤブレーキでコントロールするというのをきいたことがあります。私は走行中リヤブレーキはほとんど使わないので、効かないと思ったことはありません。かえって、フロントブレーキと併用するとリヤがロックしてしてしまうので、リヤを使うのはコーナー立ち上がりのトラクション不足のときか、停止している時です。これは人それぞれの乗り方なのでどちらが正しいというものではないと思います。
>最初の頃に比べれば4000キロ走った現時点では少しはいい様な気がするんですが、とてもコントローラブルとは
>言えるような感じではないのでリヤディスクかキャリパー交換も検討しなきゃだめなのかなぁ・・・・
もしリヤブレーキをフェードするくらい使用するならば、高いのですがAP社のとっても分厚いディスク板とキャリパーが出ているので試してみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オ-ナ-ズクラブの中に100キロを超える人います...
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/8/1(水) 9:53 -
  
ビッグな人、サスペ-ションのセッティングは、どのようにセッティングしてますか。是非教えて下さい。
ぼくは体重130キロの超デブです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リアサスのプリロ-ドについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/8/1(水) 8:00 -
  
12Rのリアサスのプリロ-ドを自分で調整するには、どうしたらいいのでしょうか。特殊工具がいるのでしょうか。
わかる方教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):巨体ライダ-のサスペ-ションセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/7/31(火) 9:53 -
  
▼ツキギくんさんwrote:に返信
>書き忘れましたが、ロ-ダウンキット(MSLゼファ-)オリジナル製でリアが30ミリノ-マルより下げてあります。

付けていた人に聞いた話なのですが
ハンドリングに結構影響出るようですよ。外してみることをお奨めします

あくまで基本特性としてですが(全部が全部当てはまるわけではないです、乗り方セッティングバイクで変わります)
 尻下げる=曲がらない
 尻上げる=曲がる
の傾向はあると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):巨体ライダ-のサスペ-ションセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/7/31(火) 9:40 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ツキギくんさんwrote:に返信
>>ちなみに1Gは、自分で計測してみた所、無乗車と乗車で、13ミリほど沈みました。やはりこの13ミリもプリロ-ド
>>をかけたほうがいいのでしょうか。
>
>この辺はおいらはショップ任せなのでどのくらいにすれば良いか解かりません (^_^;
>ただ12Rのノーマルサスは1Gが殆ど出ないぐらい硬いと聞きますけど
>どうなんでしょうかね?

書き忘れましたが、ロ-ダウンキット(MSLゼファ-)オリジナル製でリアが30ミリノ-マルより下げてあります。
普通に走っていればべつに不満は、ないのですが、やっぱり攻めて走りたいです。年がいもなく。痩せればいいので
しょうがなかなか風船みたいにしぼまなくて。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):巨体ライダ-のサスペ-ションセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/7/31(火) 9:07 -
  
▼ツキギくんさんwrote:に返信
>ちなみに1Gは、自分で計測してみた所、無乗車と乗車で、13ミリほど沈みました。やはりこの13ミリもプリロ-ド
>をかけたほうがいいのでしょうか。

この辺はおいらはショップ任せなのでどのくらいにすれば良いか解かりません (^_^;
ただ12Rのノーマルサスは1Gが殆ど出ないぐらい硬いと聞きますけど
どうなんでしょうかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):巨体ライダ-のサスペ-ションセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/7/31(火) 8:53 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ツキギくんさんwrote:に返信
>>早速の御解答誠に有難う御座います。行き付けのバイクショップ(MSLゼファ-)のメカニックに
>>お聞きした所、よほどフロントがそこづきするか、リアが沈み込まないかぎり、プリロ-ドは、
>>いじらずに、伸び側からいじりそして、圧側を少しといった具合が良いとのことでした。
>
>うーんそうですか整備のプロが言うのですからアリなのかな?
>おいらは、まず1G出してからと思うのですが
>
>この辺の識者レスお願いします。


ちなみに1Gは、自分で計測してみた所、無乗車と乗車で、13ミリほど沈みました。やはりこの13ミリもプリロ-ド
をかけたほうがいいのでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):巨体ライダ-のサスペ-ションセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/7/31(火) 8:40 -
  
▼ツキギくんさんwrote:に返信
>早速の御解答誠に有難う御座います。行き付けのバイクショップ(MSLゼファ-)のメカニックに
>お聞きした所、よほどフロントがそこづきするか、リアが沈み込まないかぎり、プリロ-ドは、
>いじらずに、伸び側からいじりそして、圧側を少しといった具合が良いとのことでした。

うーんそうですか整備のプロが言うのですからアリなのかな?
おいらは、まず1G出してからと思うのですが

この辺の識者レスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):巨体ライダ-のサスペ-ションセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/7/31(火) 8:34 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ツキギくんさんwrote:に返信
>>バイクが寝ないしコ-ナ-の中でアクセルが開けられません。そこでサスの、伸び側を
>>フロント3クリック、リア4クリックほど抜いてみようと、思っていますが、高速を250キロ
>
>ダンパー設定を変える前に前後サスペンションのイニシャル調整はされているのでしょうか?


早速の御解答誠に有難う御座います。行き付けのバイクショップ(MSLゼファ-)のメカニックに
お聞きした所、よほどフロントがそこづきするか、リアが沈み込まないかぎり、プリロ-ドは、
いじらずに、伸び側からいじりそして、圧側を少しといった具合が良いとのことでした。
先程書き込んだドカは、ライダ-の体重は、56キロと、軽いのですが特にリアサスは、ふにゃ、ふにゃ
状態でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):巨体ライダ-のサスペ-ションセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/7/31(火) 8:11 -
  
▼ツキギくんさんwrote:に返信
>バイクが寝ないしコ-ナ-の中でアクセルが開けられません。そこでサスの、伸び側を
>フロント3クリック、リア4クリックほど抜いてみようと、思っていますが、高速を250キロ

ダンパー設定を変える前に前後サスペンションのイニシャル調整はされているのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

巨体ライダ-のサスペ-ションセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 ツキギくん E-MAIL  - 01/7/31(火) 8:06 -
  
私は、おそらくこのクラブのメンバ-の中でもナンバ-ワンの巨体ライダ-だと思いますが、
この間、友人のドカティ-モンスタ-900、900S4、その他色々と奥多摩周遊道路に行きました。
その時、ドカのコ-ナ-の早いのなんのストレ―ト追いついてもコ-ナ-ではなされてしまいました。
そこで質問ですが、私の12Rは、ノ-マルサスの標準セッティングのままなので峠のコ-ナ-は、
バイクが寝ないしコ-ナ-の中でアクセルが開けられません。そこでサスの、伸び側を
フロント3クリック、リア4クリックほど抜いてみようと、思っていますが、高速を250キロ
以上で走る時は、何も、問題ないのでしょうか。それともその場に応じてセッティグを変えなければ
ならないのでしょうか。ちなみに私は、130キロの巨体です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 のり E-MAIL  - 01/7/30(月) 9:05 -
  
▼かんたのぱぱさんwrote:に返信

>のりさんへ〜
>私が捨石になりましょう!インプレはしばしおまちを。ダブルエムで、在庫もあるそうなのですぐ来ると思います。来週にはついてるはず。どうなるでしょう?

よろしくお願いします。すばらしい結果を期待しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ E-MAIL  - 01/7/29(日) 17:20 -
  
▼井田さんwrote:に返信
お〜っ!!初めて良さそうなインプレですね。
私のRショックですが、バイク屋からさっき電話がきて届いたそうです。
早くつけるぞ!楽しみだ!
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレンボ4POTキャリパーについて。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひでお  - 01/7/29(日) 16:37 -
  
こんにちは。ブレンボの4POTストリート用キャりパーをつけている方いませんか?いましたらコメントを聞かせてください。また、サポートとセットでの値段など分かりましたら教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 井田  - 01/7/28(土) 22:58 -
  
▼かんたのぱぱさんwrote:に返信
WPのショックですか、最近の製品は、カワサキワークスの仕事をしている為か、今までとはコンセプトの違う
オーリンズの製品に似た特性の物になってるそうです。
 ちなみに、私のオートバイは車種は違いますが、WPですし、いままでに2台ほどWPのリアサスを使ってます、
メンテナンスを所沢でやってもらえることも、使っている理由です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ E-MAIL  - 01/7/28(土) 19:15 -
  
ぱぱです。
実験台になるつもりで、ホワイトパワーRショック注文しちゃいました。

のりさんへ〜
私が捨石になりましょう!インプレはしばしおまちを。ダブルエムで、在庫もあるそうなのですぐ来ると思います。来週にはついてるはず。どうなるでしょう?

不安と期待がまじってます。頼む!いいショックであってくれって感じです。
それでは!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 のり E-MAIL  - 01/7/28(土) 17:20 -
  
はじめまして。のりです。
ホワイトパワーのFフォークとRショックを8月の末か9月の頭に入れます。
最初オーリンズにする予定だったのですが、オーリンズのFフォークが
まだ、開発中なので前後を同じメーカーにしたかったのでホワイトパワーに
することにしました。私も、誰か付けてらっしゃる方がいたら、感想などを聞きたいのですが。
誰か、いらっしゃらないですかねー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ E-MAIL  - 01/7/28(土) 13:40 -
  
▼DEVILWINGさんwrote:に返信
>あくまで聞きかじり&独断意見ですが・・・・
>HPはOの、半分くらいの距離でO/H時期が来るそうです。周りもそんな感触だと申しておりました。
はじめまして、ぱぱです。
OHの件ですが、きになったので、ダブルエムとカロッツェリアにきいてみました。
答えは、両方とも10000〜15000キロでOHして下さいとのことでした。
どうなんでしょうねぇ?
ま、こまめにメンテしろってことですね。
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 01/7/28(土) 1:44 -
  
>思い切っちゃおうかな〜。カワサキワークスはホワイトパワーですよね。全日本はオーリンズですが、WSBはWPみたいです。つくりも一昔前よりよさそうだし・・・。

そうなんですか。知りませんでした。

あくまで聞きかじり&独断意見ですが・・・・
HPはOの、半分くらいの距離でO/H時期が来るそうです。周りもそんな感触だと申しておりました。
HPをけなす物では決してございません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ E-MAIL  - 01/7/27(金) 1:07 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>おいらのまわりでも殆どオーリンズですのでコメントできないんですよ
>レースの世界でも大多数を占めるのはオーリンズですしね
>でも12R用は良いと噂聞きます、少なくともノーマルよりは良いはずだし思い切って買ってみては?

思い切っちゃおうかな〜。カワサキワークスはホワイトパワーですよね。全日本はオーリンズですが、WSBはWPみたいです。つくりも一昔前よりよさそうだし・・・。

>おいらならもっとマイナーな物にするかも人と同じパーツ入れるの好きじゃないから (爆)

それは俺も同意権です。それでけっこう失敗してますが・・。

もうすこしレス待ちしてから決めたいと思います。
よこさんどうもです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/7/26(木) 12:49 -
  
▼かんたのぱぱさんwrote:に返信
>う〜ん、レスがない・・・。
>つけてる人いないのかな?=オーリンズのほうがいいとか?
>どうなんでしょう?どっちにしようかなぁ〜?

おいらのまわりでも殆どオーリンズですのでコメントできないんですよ
レースの世界でも大多数を占めるのはオーリンズですしね
でも12R用は良いと噂聞きます、少なくともノーマルよりは良いはずだし思い切って買ってみては?

おいらならもっとマイナーな物にするかも人と同じパーツ入れるの好きじゃないから (爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ E-MAIL  - 01/7/26(木) 12:30 -
  
う〜ん、レスがない・・・。
つけてる人いないのかな?=オーリンズのほうがいいとか?
どうなんでしょう?どっちにしようかなぁ〜?
悩んでます。
では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ホワイトパワーのRショックはどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 かんたのぱぱ E-MAIL  - 01/7/24(火) 12:03 -
  
かんたのぱぱです。
Rショックの購入を考えてるのですが、オーリンズ付けてる人はいっぱいいますが、ホワイトパワーはどうでしょう?
自分も前のバイクの時は、オーリンズユーザーだったのですが、最近のWPには圧側の調整が2段階だし、デザインも変わってるし気になってます。ちなみに私は峠中心で、たまにサーキットで高速はほとんど走りません。
WPつけてる方、インプレよろしくです。オーリンズと乗り比べたことある方いたら意見聞かせてください!
よろしくです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッチレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 fuji  - 01/7/18(水) 15:13 -
  
▼イーグルさすけさんwrote:に返信
>▼fujiさんwrote:に返信
>>クラッチレバーを調整式のやつに変えたいのですが、9Rのレバーが使えると聞いたんですけど、年式は関係なく使用出来るのでしょうか? もし、限定されてるのでしたら、何年式の9Rのレバーが使えるのか教えてください。
>>よろしくお願いします。
>
> はじめまして、つい最近01’MA乗りになりましたビギナーです
>アントライオンから12R用のビレットレバーが、発売されましたよ、私もさっそく装着しましたが、とてもGOODです。
> ちなみに、9R用は00’以降がつく筈です。

イーグルさすけさん、情報ありがとうございました。さっそく取り付けたいとおもいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッチレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 イーグルさすけ  - 01/7/18(水) 8:32 -
  
▼fujiさんwrote:に返信
>クラッチレバーを調整式のやつに変えたいのですが、9Rのレバーが使えると聞いたんですけど、年式は関係なく使用出来るのでしょうか? もし、限定されてるのでしたら、何年式の9Rのレバーが使えるのか教えてください。
>よろしくお願いします。

 はじめまして、つい最近01’MA乗りになりましたビギナーです
アントライオンから12R用のビレットレバーが、発売されましたよ、私もさっそく装着しましたが、とてもGOODです。
 ちなみに、9R用は00’以降がつく筈です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リヤブレーキ効きます?
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 01/7/17(火) 20:37 -
  
>リヤパット換えた方っていらっしゃいますかぁ??
デイトナ・シンタード入れました。
純正と同じ感じの効き具合で割安だと思いました。減りも似たものです。
俺の場合、純正も利き具合に不満なしです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 じゆうにあーる  - 01/7/15(日) 8:22 -
  
大虎さん、KEIさんありがとうございます。
あれから、いろいろ試しております。
だいぶ良くなりました

今回の件で再確認したのは何事もカスタムはバランスが大切だと・・・
特にブレーキみたいな各部で作動しているシステムなどは特に大事なんですね。
いい勉強になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤブレーキ効きます?
←back ↑menu ↑top forward→
 NB  - 01/7/12(木) 1:04 -
  
皆さん色んな意見をありがとうございます!

そうですかぁ〜・・・う〜〜〜ん・・・
ロックさせようと思えばしなくもないんですが、リヤだけでは無理だったような・・・・
コーナーリング中に微妙なコントロールが出来ないんですよねぇ〜

一応バイクを買ったら新車であろうが手元に届いた日に、クラッチ、Fブレーキの角度&遊び調整、
リヤブレーキ、シフトペダルの角度調整、アクセルの遊び調整等すべて自分の体系に合わせてやってるので
リアブレーキのストローク等も問題ないと思うんですよね。
先日もリヤマスターをばらして見たものの特にこれといった問題点も見つからずこのバイクはこんなものかなぁ〜と
思い皆さんに聞いてみたんですが、そうですか、ほとんど方が問題なしですか・・・う〜〜〜む。

最初の頃に比べれば4000キロ走った現時点では少しはいい様な気がするんですが、とてもコントローラブルとは
言えるような感じではないのでリヤディスクかキャリパー交換も検討しなきゃだめなのかなぁ・・・・
その前にパット交換をしてもいいカモとは思おうんですがね。
リヤパット換えた方っていらっしゃいますかぁ??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Brembo Racing締めつけトルクに関して
←back ↑menu ↑top forward→
 ZEIBOM.  - 01/7/11(水) 23:41 -
  
 あれから自分でもいろいろ調べていて、全く同じ情報を見つけました。 考え直しています。
 命を預けている部品だけに、貴重なアドバイスをありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リヤブレーキ効きます?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/7/11(水) 23:21 -
  
えっと、アフターフォローっす。

効きにくいってのを僕なりに解析したのですが、

じんわり→ぐぐっ→ギュッって感じでリアブレーキするとロックなどせず、効かないような感覚に陥ります。

ガツン!→ギュッ→ググッって感じで最初の入力を強烈に入力すると簡単にロックします。

たぶん、NBさんはジンワリ系で操作しているのではないのでしょうか?

ちなみに、テストするときは、安全なところでクラッチを切ってからリヤをガツン!しましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤブレーキ効きます?
←back ↑menu ↑top forward→
 NEKONYAN E-MAIL  - 01/7/11(水) 22:23 -
  
▼NBさんwrote:に返信
>皆さんにお尋ねしたいのですが、12Rのリヤブレーキ効きますかぁ?

私のは効きますよ。
以前パニックブレーキで20M位滑空しました。
まっロックしない程度にコントロール出来るとゆう事で。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Brembo Racing締めつけトルクに関して
←back ↑menu ↑top forward→
 nori  - 01/7/11(水) 17:08 -
  
こんにちは。よけいなお世話かもしれませんが・・・。

ツーピースキャリパーのボディのマウントボルトは機種により適正トルクが異なります。
更に工場組み立ての段階では、複数のボルトを同時に締め付けるシステムのため、基本的に分解作業は好ましくありません。
某有名ショップが発売しているブラックアルマイト仕様のキャリパーは上記理由により、お奨めできません。
マウントボルト自体は、剛体の一部であり、スチールの物をチタンに変える事もお奨めしません。
両者は応力変形、熱膨張率、共に異なるためです。
それでは何故レーシングキャリパーの一部にチタンボルトや、ピストンが採用されているのでしょう?
ボルトに関しては、規定トルクでの伸びを計算に入れた上で、キャリパー本体との剛性バランスを設計段階で、考慮しているからです。
錆びに悩まれているのであればビスの錆び取りを終わらせたあとクリア塗料を筆で塗ったり、錆び止め剤を塗られることをお勧めいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤブレーキ効きます?
←back ↑menu ↑top forward→
 いなご  - 01/7/11(水) 9:07 -
  
▼NBさんwrote:に返信
>非常に効かない感じがするんですが・・・・?

私も初めはそう思いました。
なんじゃこりゃ!くらいの感じでした。
今では大変コントローラブルで微妙な調整ができるリアブレーキだと
感心しているくらいです。
ZZ−Rに乗って同じ所を走るとマッコイになってしまう今日この頃!(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤブレーキ効きます?
←back ↑menu ↑top forward→
 きたさん E-MAIL  - 01/7/11(水) 8:45 -
  
▼NBさんwrote:に返信
>皆さんにお尋ねしたいのですが、12Rのリヤブレーキ効きますかぁ?
>非常に効かない感じがするんですが・・・・皆さんどうですか?

僕のは効きます、普通に。ロックもできます、それなりに(^−^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クラッチレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 fuji  - 01/7/11(水) 8:41 -
  
クラッチレバーを調整式のやつに変えたいのですが、9Rのレバーが使えると聞いたんですけど、年式は関係なく使用出来るのでしょうか? もし、限定されてるのでしたら、何年式の9Rのレバーが使えるのか教えてください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤブレーキ効きます?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/7/11(水) 6:41 -
  
僕的にはコントロールしやすいリヤブレーキって思っているっす。

たぶん、みなさんは踏んで効くまでのストロークの長さが自分の感覚とマッチしていないだけのように
思われます。ストロークの調整をするだけ変わると思いますがいかがでしょう。
リヤブレーキを微妙に調整する右足って、気にしてないと上達しません、まさにONかOFFのスイッチ
のようにしてしまうので(^^;)

西郷さんのHPで、リヤロックによる危険回避の方法がありますが、あれくらいよく効くブレーキですよ。(^^;)
#写真はZX9Rっすけど(^^;)

http://www.saigo.co.jp/riding/no5/U-1.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

23 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295659
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free