新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
25 / 25 ページ ←次へ

Re(3):オーリンズサスペンションのインプレッショ...
←back ↑menu ↑top forward→
 大虎 E-MAIL  - 01/5/29(火) 1:10 -
  
火盗さん、バネレートの件失礼致しました。私も乗りごごちと人の話を卯のみにしていて正確な数値を把握していませんでした。そこで自分でカワサキとオーリンズに問い合わせたところバネレートは共に11kg/cmと、同じという回答が返ってきました。ということはバネの巻き方や材質、太さ等でフィーリングがだいぶ違うということですよね。車の純正の不等ピッチバネとリプレイスの直巻では、同じバネレートでも直巻きのほうが乗りごごちがよいとよく聞きますが12Rのバネもこんなところなのでしょうか? でもギャップに対してはあきらかに純正よりオーリンズの方が追従性及び乗りごご地はいいですよ。しかし私もリプレイスはオーリンズしか乗っていないので他社のメーカーは全然分かりません。ぜひカヤバのショックを付けたらインプレッションお願いしますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):APレーシングのラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 昔KR250  - 01/5/23(水) 23:36 -
  
▼DEVILWINGさんwrote:に返信

返信、ありがとうございます。

>枝豆君がカッコよかったのは確かですが(もちろんガンガン止る!!)
>ダストシールが無いと、ストリートユースにはちとキツイですね。
>マスター? 解りません(爆)

そうですね。メンテを考えるとキャリパーまでは決心が付きかねてます。
APのレーシングキャリパーを入れるとなると、ディスクまで変えなくちゃいけないそうですし、
先立つものも問題に。
だけど、やっぱりあこがれますよね。枝豆君。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):APレーシングのラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 昔KR250  - 01/5/23(水) 23:32 -
  
▼大虎さんwrote:に返信

情報ありがとうございます。

>ちょこっと前にパンツァーのデモ車が行き付けのショップに置いてあって、
>そのデモ車にAPのマスターシリンダーがついていました。フィッティングも
>良く問題はなさそうでした。もちろんメーターにはあたっていませんでした。

実はもう買ってしまいました。
某所でデッドストックが安く出ていたもので・・・(^^;
これで、否が応でも付けなくてはならなくなりましたので、
心強い情報ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):APレーシングのラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 01/5/23(水) 23:08 -
  
あくまで、私見ですが、キャリパー交換はハイリスクと考えています。
レーシングパーツに憧れし若き頃、APいれてました。
枝豆君がカッコよかったのは確かですが(もちろんガンガン止る!!)
ダストシールが無いと、ストリートユースにはちとキツイですね。
マスター? 解りません(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):APレーシングのラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 大虎 E-MAIL  - 01/5/23(水) 15:27 -
  
▼昔KR250さんwrote:に返信
> ニッシンのラジアルマスターはメーターに干渉するという記事が過去にあり
>ましたが、APのものは比較的小型なので大丈夫のような気がするんですが、
>どなたか装着している人いますか?
>
> ブレンボより転倒したとき壊れにくく、修理がきくと聞いたのでAPを使って
>みたいんですけど・・・。
ちょこっと前にパンツァーのデモ車が行き付けのショップに置いてあって、そのデモ車にAPのマスターシリンダーがついていました。フィッティングも良く問題はなさそうでした。もちろんメーターにはあたっていませんでした。キャリパーもAPの6ポットになっていて握りごご地はほとんど遊びがなくスパルタンな印象でした。残念ながら走行は出来なかったので効きそのものは分かりません。
ちなみに私はブレンボのマスターシリンダーをつけています(本当はAPをつけたかったのですが倍の値段にだきょうしていまいました)が、ニッシン同様メーターに干渉してしまうのでハンドルの付け根にスペーサーをいれてハンドルを1センチほどのばして外側にオフセットして取り付けています。走行には全く問題はないです。参考になりましたでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オーリンズサスペンションのインプレッショ...
←back ↑menu ↑top forward→
 火盗  - 01/5/22(火) 20:42 -
  
▼大虎さんwrote:に返信

オーリンズのバネレートは、乗った感じでノーマルより柔らかく感じたと言う事でしょうか? 私は12Rでレースをしている人達や、鶴リュウさん、ビート関係者などに聞いたのですが? 行き着けショップ(MAXスピード)を通して。実際ラボでレートを調べたらノーマルよりも大きくなっていたのですが。

私の場合、体重が軽いのでスプリングを9Rのものに変更してプリロードを抜いてあります。これでもまだ箱根周辺を走るには硬い感じですが。ノーマルの減衰調整はクリックの幅が極端に変わるためシビアなセットが出来ません。
今後はノーマルをベースに全バラして、バルビングしたりして様子を見る事にします。

PS 来年にはいよいよカヤバから、主要車種のリプレイスサスがリリースされます!
   私はそれまではノーマルベースで頑張ります!
   オーリンズよりかなり出来がいいとの事です!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレンボマスターシリンダー交換後のトラブ...
←back ↑menu ↑top forward→
 大虎 E-MAIL  - 01/5/22(火) 18:44 -
  
▼じゅうにあーるさんwrote:に返信
>はじめまして大阪のじゅうにあーるです。
>一つ教えてください
>最近、10000km超えてブレーキシステム周りのカスタムをしました
>ブレンボマスターシリンダー(19Φ)の交換、社外品の(カーボンロレーヌ)パットなどです
>効きはフィーリングはよくなったのですが、走行中に突然ブレーキが引きずりだしたり、慌ててマスター側の調整のノブで遊びを作ると今度は逆にだんだん遊びが大きくなりすぎたり、どうにもなりません。
>何度もエアー抜きをしたり、ショップに聞いてブレーキフィールドの沸きではいかということで、DOT4に入れ替えたりしましたが一向に改善しません。
>原因が何かつかめません。
>どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか。
私もブレンボマスター使っています。そして仲間も5人ほど使っていますが、じゅうにあーるさんのような症状は出ていません。恐らく走行中にフィーリングが変わるということはマスター側ではなくキャリパーに問題があるように思います。よくキャリパーのピストンの動きが悪くなると、引きずったり、遊びが多くなったりします。それとディスク板のゆがみでも同じ症状が出ます。社外品のパットにも原因があるかもしれません。
ブレンボマスターは正常なら大変フィーリングが良いので是非原因を突き止めて快適ライディングが出来るようになって下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーリンズサスペンションのインプレッショ...
←back ↑menu ↑top forward→
 大虎 E-MAIL  - 01/5/22(火) 18:33 -
  
▼あつろーさんwrote:に返信
>サス変更は、ノーマルサスと比べてどうちがうのでしょうか!?
>またどう変わるのでしょうか!?
>おしえてください。初心者ですいません・・・
はじめまして。私は新車のときからオーリンズですが、大変乗りごごちが良く満足しています。
といってもセッティングはオーリンズ指定の標準値から伸び側を2クリックだけ堅くしているだけです。標準値のままだと高速道路などでリバウンドが収まらず、ずーッとフワンフワン上下に動いてしまうためです。
ただこれだけのセッティングではっきり変わります。高速でもビシッと路面にすいつくようになり、300キロ出しても全然振られません。コーナーでもこれでもかというくらいアクセルを開けることができ、もちろん膝擦りは大変楽に出来ます。それでいて私の仲間に乗らせてみると『こんなに柔らかいセッティングで走っているとは驚いた。』とよくいわれます。スーパーバイクでも最近は市販車より柔らかいセッティングだといいますが、その通りだと思います。よく曲がりにくいといって堅くしている人がいますが、よけい曲がりにくくなってしまいます。ノーマルサスでも柔らかくすると曲がりやすくなりますよ。
それとオーリンズのバネレートは、ノーマルよりかなり柔らかいです。ゴツゴツ感はノーマルに比べるとほとんどなくなるぐらい乗りごご地はよくなります。
いっぱい書いてしまいましたが、参考になりましたでしょうか?
はっきりいってオーリンズに限らず、リプレイスサスはお勧めです。走りが変わります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレンボマスターシリンダー交換後のトラブルにつ...
←back ↑menu ↑top forward→
 じゅうにあーる  - 01/5/21(月) 21:00 -
  
はじめまして大阪のじゅうにあーるです。
一つ教えてください
最近、10000km超えてブレーキシステム周りのカスタムをしました
ブレンボマスターシリンダー(19Φ)の交換、社外品の(カーボンロレーヌ)パットなどです
効きはフィーリングはよくなったのですが、走行中に突然ブレーキが引きずりだしたり、慌ててマスター側の調整のノブで遊びを作ると今度は逆にだんだん遊びが大きくなりすぎたり、どうにもなりません。
何度もエアー抜きをしたり、ショップに聞いてブレーキフィールドの沸きではいかということで、DOT4に入れ替えたりしましたが一向に改善しません。
原因が何かつかめません。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルサスについて
←back ↑menu ↑top forward→
 つかさ E-MAIL  - 01/5/17(木) 0:01 -
  
▼ゆうたろうさんwrote:に返信
私はめったに高速を走らないので、リアの伸び減衰を最弱にしてます。
街乗りくらいでは違いがわかりにくいかも知れませんが、峠なんかに行って、いろいろ試してみると結構違いがわかるもんだと思いますよ。減衰の調節はドライバー一本でできるので、気軽にいろいろ試してみればいいんじゃないでしょうか。ただ、設定を変えた後はいきなり無理はしないで、感触を確かめるように走ればよろしいかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルサスについて
←back ↑menu ↑top forward→
 NEKONYAN E-MAIL  - 01/5/16(水) 23:26 -
  
>バイク雑誌などではノーマルセッティングだと硬めなので、軟らかめにするとコーナーなどではだいぶ乗りやすくなると書いてあったのですが、
私の場合はダンパーの伸び側だけを変更してます。
フロント側標準から-3弱
リヤ側標準から-2弱
これでタイトコーナーかなり楽になりました。
あまり弱くすると高速側に不安があったのでこのぐらいにしてます。
尻下がりのセッティングはあまり良くないようです。
プリロードまでいじればもっと変わるのでしょうが今のところはためしておりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーリンズサスペンションのインプレッショ...
←back ↑menu ↑top forward→
 火盗  - 01/5/16(水) 17:53 -
  
▼あつろーさんwrote:に返信
>よくバイク用品店とかいくと
>オーリーンズのサスなど10万ちょっとで売ってますが
>サス変更は、ノーマルサスと比べてどうちがうのでしょうか!?
>またどう変わるのでしょうか!?
>おしえてください。初心者ですいません・・・

オーリンズはセッティングが出来る人ならいいけど、特に今12R用に販売されてるものは
買わないほうがいいですよ! ただでさえ硬いサスがさらに硬くなります。
スプリングのレートがさらに大きくなり、場合によっては車体の振られがでます。
最近のオーリンズは路面に対しての汎用性の幅が低いと思います。
ただ乗り心地はしなやかに感じる為に、『あ〜 やっぱオーリンズはいいや〜!』 と思うのが
実際のとこです。
公道で乗る以上、サスに何を求めるかといえば一番はギャップの突き上げに対してだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ノーマルサスについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうたろう  - 01/5/16(水) 14:59 -
  
ノーマルサスペンションについている調整機能ですが、皆さまどのように使われていますでしょうか?バイク雑誌などではノーマルセッティングだと硬めなので、軟らかめにするとコーナーなどではだいぶ乗りやすくなると書いてあったのですが、自分ではいまいち怖くていじれません。また、違いがわかるか?です。皆さまの貴重なご意見お聞かせ願えたらと思います。
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オーリンズサスペンションのインプレッショ...
←back ↑menu ↑top forward→
 Crasher  - 01/5/15(火) 1:22 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>でもバネの減衰などを変えて、ノーマルを調整する事が大事かも知れません。自分
>はやらずに交換してしまいましたが・・・。

フロントリア共に調整してみましたが、特にリアが今ひとつ。
後日、リアのオーリンズ装着車両に乗ってみましたが、
私のような鈍い人間が乗ってもその差歴然でした。
とにかく動きがしなやかです。首都高などギャップの多い道では
効果抜群ですね。資金があれば即導入なんですが。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーリンズサスペンションのインプレッショ...
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 01/5/14(月) 23:20 -
  
>オーリーンズのサスなど10万ちょっとで売ってますが
>サス変更は、ノーマルサスと比べてどうちがうのでしょうか!?

いいですよ〜コーナーとかで(といっても遅いけど)ギャップを拾うような時に
しっかりとふんばってもらえますから、安心感が高まりますよ。
またプリロードで固さがすぐに変えられるので、ジムカーナごっこを行う時や、
二人乗りを行う時に手軽に固さを換えられる事が魅力的です。
私はノーマル時にオーリンズ車を借りる機会を頂き、その差に驚いて購入に到り
ました。かっこの為というのも正直なところありましたが、是非とも入れたほうが
良いと思いますよ。
更に、フロントのバネだけ交換いたしましたが、粘り(ふんばり)が出たように思
います。固過ぎずこれまた跳ねないような印象を受けました。
でもバネの減衰などを変えて、ノーマルを調整する事が大事かも知れません。自分
はやらずに交換してしまいましたが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オーリンズサスペンションのインプレッショ...
←back ↑menu ↑top forward→
 昔KR250  - 01/5/14(月) 23:03 -
  
▼あつろーさんwrote:に返信
>よくバイク用品店とかいくと
>オーリーンズのサスなど10万ちょっとで売ってますが
>サス変更は、ノーマルサスと比べてどうちがうのでしょうか!?
>またどう変わるのでしょうか!?
>おしえてください。初心者ですいません・・・

オーリンズ使ってます。
その昔、OEMのタイヤがプアだった頃、ハイグリップタイヤに変えるとすごく感動したものです。
サスペンションを変えたら、ほとんど同じくらい感動しました。

恐がりの根性なしライダーですが、バイクを寝かすのがあまり怖くなくなりました。
エンジンのパワーも上がったような感じがします。
意外に柔らかい感じはせず、ギャップなどで突き上げられると「ゴン」という感触ですが
振られることはほとんどありません。乗り心地はしなやかになります。

面白いことにフロントタイヤのグリップが良くなったように錯覚しました。

換装する価値は絶対にあると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーリンズサスペンションのインプレッションお願...
←back ↑menu ↑top forward→
 あつろー  - 01/5/14(月) 6:20 -
  
よくバイク用品店とかいくと
オーリーンズのサスなど10万ちょっとで売ってますが
サス変更は、ノーマルサスと比べてどうちがうのでしょうか!?
またどう変わるのでしょうか!?
おしえてください。初心者ですいません・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

APレーシングのラジアルマスター
←back ↑menu ↑top forward→
 昔KR250  - 01/5/12(土) 22:05 -
  
 旧タイプのラジアルマスターはビトーR&Dのフローティングディスクセットに
含まれているようで、文句なく装着できるようですが、新型の削り出しの
ラジアルマスターは上手く付くんでしょうか?

 ニッシンのラジアルマスターはメーターに干渉するという記事が過去にあり
ましたが、APのものは比較的小型なので大丈夫のような気がするんですが、
どなたか装着している人いますか?

 ブレンボより転倒したとき壊れにくく、修理がきくと聞いたのでAPを使って
みたいんですけど・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

25 / 25 ページ ←次へ
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295660
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free