新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
3 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):フォークoh
←back ↑menu ↑top forward→
 通り魔  - 09/9/19(土) 19:27 -
  
sstは高過ぎるから
コレとか ttp://www.super-bike.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=71&Itemid=8
コレで ttp://www.mc-vio.com/products/hitorid-dekita-kun.html 充分です
ラジアルマウントや他車種でも使えるし。

こんな方もいますttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Ohlins-Fork.html

猛者3人がかりなら人力でいけるかもしれませんよ

私は本業ですがフルで2時間程度の作業です 頑張って下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フォークoh
←back ↑menu ↑top forward→
 腰抜けライダー  - 09/9/18(金) 20:55 -
  
恐れ入ります。
B2型のフロントフォークダストシールに亀裂に伴いフォークohを予定しております。
それに、伴い必要な純正特殊工具を、(商品番号)教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ペンスキーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 花屋  - 09/7/9(木) 17:33 -
  
皆様、はじめまして。
山梨でA1(赤)に乗っている花屋と申します。

早速ですが、以前、中古で12R用ペンスキーのリアショックを入手いたしました。
本体以外は、取り説など何もついてこなかったため、いまだに置物状態です。
リザーバータンクの取り付け方法や、注意点、並びに標準セッティングを、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。
また、減衰調整(リザーバータンク)に高速と低速用があるのですが、
セッティング方法(考え方)も、ご教授願います。

オーリンズユーザーの方が多いと思われますが、
是非とも少数派?のペンスキー情報をお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02オーリンズ(KA209)を00車体に
←back ↑menu ↑top forward→
 nori  - 09/6/30(火) 21:48 -
  
こんばんは。

>ご回答有り難うございます。
>考えていたのは、A型にB型のショックいれたら乗りやすくなるかどうかでした。堅いA型のリヤがB型の様にしなやかになったら、それはそれで乗りやすくなるかなと考えた次第です。さらにそれをオーリンズで行えば更によくなる ・・・・? 実際に経験された方のインプレがお聞きできればいいなと思いました。

逆のパターンでしたか〜。B型のショックをA型に・・・。
自分も一時期考えた事は有ったんですが、面倒で実践までは辿り着けなかった輩です。


>岩国のkazさん
>こんにちわ!
>A型とB型ではピボット位置が違うので(B型が何mmか下と記憶しています)
>ディメンションとショックの特性も変わっているハズです。
>
>ショック全長も差異の有った様な無かった様な・・・?

逆の実験はしていなかったので、何とも御答え出来無くて済みません。
岩国のkazさんも言っておられますが、微妙に寸法が違うのは現実問題有りますので、実際ショックを付けた際どうなるのかは、未知数で有ります(__)

現在A・Bどちらも所有しているので、今度時間が有れば知り合いから借りて試してみますね!少し御時間は必要かもしれませんが^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02オーリンズ(KA209)を00車体に
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 09/6/23(火) 1:21 -
  
▼元会員さんwrote:に返信

こんにちわ!
A型とB型ではピボット位置が違うので(B型が何mmか下と記憶しています)
ディメンションとショックの特性も変わっているハズです。

ショック全長も差異の有った様な無かった様な・・・?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02オーリンズ(KA209)を00車体に
←back ↑menu ↑top forward→
 元会員 E-MAIL  - 09/6/22(月) 19:07 -
  
▼noriさんwrote:に返信
>B型にA型のショックを考えられてると思うのですが、自分が試した限りでは、硬くなります!自分も試行錯誤しました(涙)
>自分の場合A型に乗っていた為、B型車両を購入し時そのまま取付けましたが、どうも硬く感じたので使用変更を考えました。B型用にバネレート変更と減衰調整でセッティングしたら、まーまーの調整範囲になりましたのでそのまま現在使用しています・・・。(メーカー曰くは正確に無理との回答)多分個人差が有ります。峠レベルの話では差し支え無いのではと考えていまがね。
>
>00にB型・若しくはB型にA型のショックを御検討のオーナー様は多いと思われますが、車種専用のショックを御購入を御勧め致します。自分の用に迷わず済みますので(爆)

noriさん ひとつ質問しても良いですか?
例えばA型とB型に同じショックを装着した場合、B型の方でより硬く感じるようになるということでしょうか?
スミマセン よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02オーリンズ(KA209)を00車体に
←back ↑menu ↑top forward→
 元会員 E-MAIL  - 09/6/18(木) 22:07 -
  
>▼元会員さんwrote:に返信
>B型にA型のショックを考えられてると思うのですが、自分が試した限りでは、硬くなります!自分も試行錯誤しました(涙)
>自分の場合A型に乗っていた為、B型車両を購入し時そのまま取付けましたが、どうも硬く感じたので使用変更を考えました。B型用にバネレート変更と減衰調整でセッティングしたら、まーまーの調整範囲になりましたのでそのまま現在使用しています・・・。(メーカー曰くは正確に無理との回答)多分個人差が有ります。峠レベルの話では差し支え無いのではと考えていまがね。
>
>00にB型・若しくはB型にA型のショックを御検討のオーナー様は多いと思われますが、車種専用のショックを御購入を御勧め致します。自分の用に迷わず済みますので(爆)

ご回答有り難うございます。
考えていたのは、A型にB型のショックいれたら乗りやすくなるかどうかでした。堅いA型のリヤがB型の様にしなやかになったら、それはそれで乗りやすくなるかなと考えた次第です。さらにそれをオーリンズで行えば更によくなる ・・・・? 実際に経験された方のインプレがお聞きできればいいなと思いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02オーリンズ(KA209)を00車体に
←back ↑menu ↑top forward→
 nori  - 09/6/17(水) 22:12 -
  
▼元会員さんwrote:に返信
>00マレーシアのリヤショック換装を考えています。
>00オーリンズ(KA942)は(調整にもよると思うのですが)かなり固くなるようですが、02オーリンズ(KA209)を入れるとどうなるか経験のある方いらっしゃいませんか?00マレーシアのリヤショックは特に固すぎるとは感じていません。素直に00オーリンズ(KA942)にした方がよいでしょうか?ちなみに、サーキットは殆どなく、峠メインです。よろしくおねがいします。
B型にA型のショックを考えられてると思うのですが、自分が試した限りでは、硬くなります!自分も試行錯誤しました(涙)
自分の場合A型に乗っていた為、B型車両を購入し時そのまま取付けましたが、どうも硬く感じたので使用変更を考えました。B型用にバネレート変更と減衰調整でセッティングしたら、まーまーの調整範囲になりましたのでそのまま現在使用しています・・・。(メーカー曰くは正確に無理との回答)多分個人差が有ります。峠レベルの話では差し支え無いのではと考えていまがね。

00にB型・若しくはB型にA型のショックを御検討のオーナー様は多いと思われますが、車種専用のショックを御購入を御勧め致します。自分の用に迷わず済みますので(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02オーリンズ(KA209)を00車体に
←back ↑menu ↑top forward→
 元会員  - 09/6/17(水) 17:09 -
  
00マレーシアのリヤショック換装を考えています。
00オーリンズ(KA942)は(調整にもよると思うのですが)かなり固くなるようですが、02オーリンズ(KA209)を入れるとどうなるか経験のある方いらっしゃいませんか?00マレーシアのリヤショックは特に固すぎるとは感じていません。素直に00オーリンズ(KA942)にした方がよいでしょうか?ちなみに、サーキットは殆どなく、峠メインです。よろしくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):スイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
   - 09/6/16(火) 23:11 -
  
▼たけるさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼たけるさんwrote:に返信
>>
>>BEET社製品ですが、ラインナップからは外れてるようです
>>BEET社に確認してみるか、流通在庫を狙うしかないかな
>>名称はエンリッチスイングアームだったけがな
>>ただ添付の画像はアルマイトコーティングか塗装を追加してるようですね
>>通常はアルミ地肌ですので
>有り難うございます。
>手に入れるのは難しそうですね...
たけるさんへ
ヤフオクに出てましたよ
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j39759200
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントホーク
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/6/16(火) 22:10 -
  
▼佐輔さんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>ステムやトップやホイールはどんな施行になっているのでしょうか?

写真の件ですが、オーリングFC842(ZX12R専用)ですね。
無加工のボルトオンタイプです。

キャリパーサポートのついては、社外のパーツの物です。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントホーク
←back ↑menu ↑top forward→
 坐骨神経痛  - 09/6/14(日) 0:23 -
  
▼佐輔さんwrote:に返信
キャリパーサポートを使ってるということは「FG R&T」ではないと思います。

確か、削り出しの一体物ではないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントホーク
←back ↑menu ↑top forward→
 isakuma  - 09/6/13(土) 7:40 -
  
これは12R用のOHLINSフォークにクレバーウルフのサポートを使って
取り付けていますね。
なのでステムやホイールは無改造ですね。


▼佐輔さんwrote:に返信
> BBSで拝見しました写真を添付しますが申し訳ありません。
>手前から2番目の黒の12R(緑色の12Rの隣り)なんですが
>Fホークは「FG R&T」が付いているみたいなんですが、これはどの車種用が
>ついているのでしょうか?
>また、ステムやトップやホイールはどんな施行になっているのでしょうか?
>あつかましいようですが、宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントホーク
←back ↑menu ↑top forward→
 佐輔  - 09/6/13(土) 1:37 -
  
BBSで拝見しました写真を添付しますが申し訳ありません。
手前から2番目の黒の12R(緑色の12Rの隣り)なんですが
Fホークは「FG R&T」が付いているみたいなんですが、これはどの車種用が
ついているのでしょうか?
また、ステムやトップやホイールはどんな施行になっているのでしょうか?
あつかましいようですが、宜しくお願い致します。

添付画像
【1.JPG : 323.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1.JPG
・サイズ : 323.4KB
・ツリー全体表示

Re(4):スイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 たける  - 09/6/9(火) 12:55 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼たけるさんwrote:に返信
>
>BEET社製品ですが、ラインナップからは外れてるようです
>BEET社に確認してみるか、流通在庫を狙うしかないかな
>名称はエンリッチスイングアームだったけがな
>ただ添付の画像はアルマイトコーティングか塗装を追加してるようですね
>通常はアルミ地肌ですので
有り難うございます。
手に入れるのは難しそうですね...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 09/6/9(火) 12:31 -
  
▼たけるさんwrote:に返信

BEET社製品ですが、ラインナップからは外れてるようです
BEET社に確認してみるか、流通在庫を狙うしかないかな
名称はエンリッチスイングアームだったけがな
ただ添付の画像はアルマイトコーティングか塗装を追加してるようですね
通常はアルミ地肌ですので
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 たける  - 09/6/9(火) 12:20 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼たけるさんwrote:に返信
>>勝手ながらその12Rの写真を添付させてもらいました(ごめんなさい)
>
>添付されていないですよ、画像

こんにちは!
添付するのを忘れてました..
【1434記事】のページのものです。

添付画像
【008.jpg : 125.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 008.jpg
・サイズ : 125.3KB
・ツリー全体表示

Re(1):スイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 09/6/9(火) 8:05 -
  
▼たけるさんwrote:に返信
>勝手ながらその12Rの写真を添付させてもらいました(ごめんなさい)

添付されていないですよ、画像
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 たける  - 09/6/9(火) 2:44 -
  
BBS拝見してましたらカッコイイスイングアーム取付け
されてる12R見つけました!
私も是非購入したいのですがどなたか教えて下さい!!
勝手ながらその12Rの写真を添付させてもらいました(ごめんなさい)
オーナーズの方々宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Fオーリンズについて
←back ↑menu ↑top forward→
 tom  - 09/6/7(日) 21:26 -
  
こちらに相談されてはいかがでしょう?
ttp://www.bright-logic.com/gallery/BL4-93.html
※あどれすの先頭にhを忘れずにお願いいたします。
ブライトロジックさんです。
SUZUKIオンリーのショップさんと思いきや、12Rもいろいろカスタムされていますよ

▼12R最高!さんwrote:に返信
>05’に乗ってます。
>Fにオーリンズ(FGR&T)を入れたいのですがラジアルマウントタイプの12R用には
>設定がありません。
>もし、他車種用ので組まれてる方がいらっしゃいましたら
>詳しくお聞きしたいのですが、宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Fオーリンズについて
←back ↑menu ↑top forward→
 12R最高!  - 09/6/7(日) 15:43 -
  
05’に乗ってます。
Fにオーリンズ(FGR&T)を入れたいのですがラジアルマウントタイプの12R用には
設定がありません。
もし、他車種用ので組まれてる方がいらっしゃいましたら
詳しくお聞きしたいのですが、宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントフォーク突出し量について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 腰抜けライダー  - 09/5/24(日) 8:18 -
  
▼ヘナチョコ輪さんwrote:に返信
>はじめまして!私もB2に乗ってますヘナチョコ輪です。
>私もデイトナのダウンリンク入れましたが、旧日本人体系の為か足つき改善が感じられませんでした。そこで鉄工所勤務の友人にデイトナ品を参考にもう少しダウンするリンクを作ってもらいました。
>足つきは改善しましたがやはりフロントが落ち着かなくなりフロントフォークを8mm突き出しました。
>きちんと乗れている方に言わせると「なにやっとんねん!!」と言われてしまいそうですが、私的には挙動がダルになって乗りやすく(足つきの安心感もあって)なりました。
>ウォンウォン系は別として8mm突き出しはフロントフェンダーのクリアランスから言って限界に近いかと思います。
>こんなんでどうでしょう?

有難う御座います。

鉄工所に友人が居ると便利ですねー。。
取り合えず試して見ます。1cmを考えていたのですが良かった良かった。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントフォーク突出し量について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘナチョコ輪  - 09/5/23(土) 10:09 -
  
はじめまして!私もB2に乗ってますヘナチョコ輪です。
私もデイトナのダウンリンク入れましたが、旧日本人体系の為か足つき改善が感じられませんでした。そこで鉄工所勤務の友人にデイトナ品を参考にもう少しダウンするリンクを作ってもらいました。
足つきは改善しましたがやはりフロントが落ち着かなくなりフロントフォークを8mm突き出しました。
きちんと乗れている方に言わせると「なにやっとんねん!!」と言われてしまいそうですが、私的には挙動がダルになって乗りやすく(足つきの安心感もあって)なりました。
ウォンウォン系は別として8mm突き出しはフロントフェンダーのクリアランスから言って限界に近いかと思います。
こんなんでどうでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントフォーク突出し量について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 腰抜けライダー  - 09/5/22(金) 17:58 -
  
いつも楽しく拝見させて頂いて降ります。

B2型に乗って降ります。腰抜けライダーです。。
先日ですが、デイトナから発売の車高ダウンリンクロッド(2.5mmダウン)
を購入して、早々取り付けも致しました。
いい具合に車高も下がり足つきも良くなり満足していますが、どうも尻下がり状況で自分なりに、
フロントフォーク突出しを0.5mmにしました。が、しっくりきません。。。
皆さんにご質問です。車高ダウンされた方で、フロントフォーク突出し量はどの位にされているか
教えて下さい。
確かに、ひとそれぞれ個人差が有ると思いますが、宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サスセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 09/1/21(水) 0:48 -
  
フロントですか?リアですか?
両方ですか?(^^;)
どのシチュエーションをターゲットにするかによりますよ。
万能なサスセッティングは、語弊がありますがノーマルセッティングだったりします。
今のサスでシックリした経験が無いのであれば、難しいとおもったりします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サスセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 zx  - 09/1/20(火) 22:38 -
  
このサイトでいろいろためしてますが、最後はきまりますか?やはりノーマルサスでは無理はありますか?どうもきまりません。ベテランの方御意見ください。いまだあきずにのりだしてかれこれ7年になりますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):02Bに00Aのスイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 ジュテーム  - 08/11/16(日) 9:44 -
  
お世話になります

投稿者です

BにAのスイングアーム付けました

Aの方が重く強度が明らかにあります

気持ち車高が上がったような気がしますが、旋回性能が良くなったような気がします
*同時に前後ホイールとベアリングも変えているのでインプレになるかどうかわかりませんが

今までのホイールが悪かったのか、曲がる際にすごく切れ込み方が激しかったのですが、それが無くなりました

コメント下さった方々、ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02Bに00Aのスイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 ジュテーム  - 08/9/23(火) 13:42 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ジュテームさんwrote:に返信
>>B型に A型のスイングアームは無加工で付くのでしょうか?
>>それからもしも付いた場合 どのような部分に変化があるのかも知りたいので、ご存知の方がおられましたら
>
>A型にB型のスイングアーム付けています
>自分で作業したのでは有りませんが特に加工したとは聞いていません
>ただ、A→Bは無加工でもB→Aの場合は違うこともあり得ますので参考程度に考えてください
>
>変化はまず形状が違います
>サスペンションのマウント位置も数ミリですが差異が有ったと
>それと形状の変化に伴い剛性の取り方が変わってるそうです
>ま!出来れば同じ部品使う方が懸命だと思います、バイクはトータルバランスですし
>
>個人的に黒いスイングアームが欲しかったので変えたんですけど
>ノーマル塗れば良かったと思っています。

よこやんさん

ご教授ありがとうございます
やはり時間が掛かってもB型探してみます
交換するのも再々したくないですしね

貴重なアドバイスありがとうございます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02Bに00Aのスイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/9/20(土) 10:13 -
  
▼ジュテームさんwrote:に返信
>B型に A型のスイングアームは無加工で付くのでしょうか?
>それからもしも付いた場合 どのような部分に変化があるのかも知りたいので、ご存知の方がおられましたら

A型にB型のスイングアーム付けています
自分で作業したのでは有りませんが特に加工したとは聞いていません
ただ、A→Bは無加工でもB→Aの場合は違うこともあり得ますので参考程度に考えてください

変化はまず形状が違います
サスペンションのマウント位置も数ミリですが差異が有ったと
それと形状の変化に伴い剛性の取り方が変わってるそうです
ま!出来れば同じ部品使う方が懸命だと思います、バイクはトータルバランスですし

個人的に黒いスイングアームが欲しかったので変えたんですけど
ノーマル塗れば良かったと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02Bに00Aのスイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 ジュテーム  - 08/9/20(土) 10:02 -
  
▼jjjjさんwrote:に返信
>▼ジュテームさんwrote:に返信
>>こんにちは皆様
>>
>>凄く乗りやすい季節になってきました
>>
>>質問です  検索したのですが全く同じ境遇のパターンが過去に無かったので
>>
>>スイングアームバフがけを考えています
>>ですが外してしまうといざというとき乗れなくなるので、ストック部品でしようかと思っております
>>
>>中古品でするのですが、A型の中古部品は多々みるのですが、B型のを中々見ません
>>B型に A型のスイングアームは無加工で付くのでしょうか?
>>それからもしも付いた場合 どのような部分に変化があるのかも知りたいので、ご存知の方がおられましたらご教授下さい
>>
>>よろしくお願いいたします
>
>事情があって、A型のスイングアームを交換したら
>B型のものになっていました。
>もし、A型のスイングアームを使われるのでしたら
>ベアリングのグリスアップはスイングアームのニップル
>を使用せず、直接グリスアップするほうが、不幸に
>ならないかもしれません。
>(;_;)ウルウル

ご教授ありがとうございます
現在地元でバフがけが得意な業者を模索中です
2件ほど候補があがっているので、決定次第スイングアームの購入に着手するつもりです
とりあえず A型のスイングアームも適合するようなので、中古品を探してみます

ありがとうございます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02Bに00Aのスイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 jjjj  - 08/9/18(木) 21:25 -
  
▼ジュテームさんwrote:に返信
>こんにちは皆様
>
>凄く乗りやすい季節になってきました
>
>質問です  検索したのですが全く同じ境遇のパターンが過去に無かったので
>
>スイングアームバフがけを考えています
>ですが外してしまうといざというとき乗れなくなるので、ストック部品でしようかと思っております
>
>中古品でするのですが、A型の中古部品は多々みるのですが、B型のを中々見ません
>B型に A型のスイングアームは無加工で付くのでしょうか?
>それからもしも付いた場合 どのような部分に変化があるのかも知りたいので、ご存知の方がおられましたらご教授下さい
>
>よろしくお願いいたします

事情があって、A型のスイングアームを交換したら
B型のものになっていました。
もし、A型のスイングアームを使われるのでしたら
ベアリングのグリスアップはスイングアームのニップル
を使用せず、直接グリスアップするほうが、不幸に
ならないかもしれません。
(;_;)ウルウル
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リヤ・オーリンズの基準値
←back ↑menu ↑top forward→
 香川の12R乗り  - 08/9/14(日) 11:13 -
  
CZJさん ありがとうございます。

助かりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤ・オーリンズの基準値
←back ↑menu ↑top forward→
 CZJ  - 08/9/13(土) 21:52 -
  
ここで、取説がPDFでダウンロードできますよ。

ともに頭にhを追加してください。

A型用KA942

ttp://www.ohlins.com/Portals/0/productlist/documents/mountinginstructions/MC/KA942.pdf

B型用KA209
ttp://www.ohlins.com/Portals/0/productlist/documents/mountinginstructions/MC/KA209.pdf


▼香川の12R乗りさんwrote:に返信
>オーリンズのリヤサスの基準値を教えてください。
>
>パソコンに入れていたデータがとび判らなくなりました。
>
>年式はA1とB1ですが、
>
>どちらか一方でも判れば助かります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02Bに00Aのスイングアーム
←back ↑menu ↑top forward→
 ジュテーム  - 08/9/13(土) 19:49 -
  
こんにちは皆様

凄く乗りやすい季節になってきました

質問です  検索したのですが全く同じ境遇のパターンが過去に無かったので

スイングアームバフがけを考えています
ですが外してしまうといざというとき乗れなくなるので、ストック部品でしようかと思っております

中古品でするのですが、A型の中古部品は多々みるのですが、B型のを中々見ません
B型に A型のスイングアームは無加工で付くのでしょうか?
それからもしも付いた場合 どのような部分に変化があるのかも知りたいので、ご存知の方がおられましたらご教授下さい

よろしくお願いいたします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リヤ・オーリンズの基準値
←back ↑menu ↑top forward→
 香川の12R乗り  - 08/9/13(土) 18:53 -
  
オーリンズのリヤサスの基準値を教えてください。

パソコンに入れていたデータがとび判らなくなりました。

年式はA1とB1ですが、

どちらか一方でも判れば助かります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキキャリパーと周辺の交換
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー  - 08/8/22(金) 9:05 -
  
▼ヘンドリックス@湾岸支部さんwrote:に返信
・こんにちは〜。ずいぶんご無沙汰です。
 さっそくですが・・・。

・私はガルファーのウェーブを使っています。
 ご存知のとおり、このディスクはウェーブ流行の一端となったディスク
 ですが、エッジがとても鋭角になっており不用意に触れると手を切ります。
  ttp://1st.geocities.jp/mach750zx12r/zx12r.html  

・その分パッドを削りながらブレーキングするので、パッドは減りますが
 効きは抜群です。
 ニッシン(ブレンボ)のラジポン・メタルシンタードパッドと併用すれば最強と思われますが・・。

・ただ、私はあんまりカチッとした握り感より若干フワッとした、握れば握る程
 「締め付ける」ように効くタッチが好きなので、ノーマルポンプとメッシュ
 ホースに留めています。

・話は変わりますが、この間Fキャリパーの完全オーバーホールに挑戦しました。
  ttp://1st.geocities.jp/mach750zx12r/brakeoverhaul.html
 唯一の失敗はフルードをこぼしてふき取ったつもりが取れてなくて、
 次の日に見るとトップブリッジの塗装が浮いてふにゃふにゃになって
 しまっていたことです。 トホホ・・でした。

・それとあまり関係ありませんが、パッドのことを時々「パット」と
 おっしゃる方がおられますが、PADであってPATではありません。
 なんかとっても「気になる」のですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブレーキパットは
←back ↑menu ↑top forward→
 いちにーあーる  - 08/8/17(日) 22:13 -
  
了解しました。ありがとうございました。(^O^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブレーキパットは
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/8/17(日) 22:05 -
  
▼いちにーあーるさんwrote:に返信
個人的にリアブレーキ使わないライディングなので純正そのまま使ってますので
お勧めとなると m(_ _)m です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキパットは
←back ↑menu ↑top forward→
 いちにーあーる  - 08/8/17(日) 21:43 -
  
さっそくの返信ありがとうございます。他でもよこやんさんの意見見させてもらって参考にしています。 さらにちょっとお聞きしたいのですがリヤパットにお勧めはありますか?街乗り7分峠3分サーキット経験無し!です。よかったら宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキパットは
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/8/17(日) 16:07 -
  
▼いちにーあーるさんwrote:に返信
前後連動してるわけでも無し
効きはライダーがコントロールするんだから前後同じである必要は無いですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキパットは
←back ↑menu ↑top forward→
 いちにーあーる  - 08/8/17(日) 14:42 -
  
非会員なのですがみなさんに教えていただきたいです。ブレーキパットを交換しようと思っています。前をZCOOのType-Cにしようと思うのですが後ろのパット設定がないそうなので赤パット等の他社のパットにしたらバランス等などが悪くなってしまうでしょうか?純正のままの方がいいでしょうか?宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リアサスのメンテ(O/H?)
←back ↑menu ↑top forward→
  E-MAIL  - 08/7/9(水) 18:25 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
>▼圭さんwrote:に返信
>>リアサスのメンテって、走行距離や経年でどれ位の目安なんでしょう?
>>フロントはオイル交換とかって良く聞くのですが…
>>どなたか御教示下さい。
>
>当方は、距離に関係なく車検にてサス前後ともOHをしています。
>距離で見るなら、20000kmくらいでOHがベストらしいですよ。
>又、当方はリンクとステムベアリング・スイングアームのベアリングなんかも一緒にOHしちゃいますよ。
>動きが、良くなるのでお勧めです。

早速の御返事ありがとう御座います、私は今年車検ですので、
やってみます。
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リアサスのメンテ(O/H?)
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/7/8(火) 22:03 -
  
▼圭さんwrote:に返信
>リアサスのメンテって、走行距離や経年でどれ位の目安なんでしょう?
>フロントはオイル交換とかって良く聞くのですが…
>どなたか御教示下さい。

当方は、距離に関係なく車検にてサス前後ともOHをしています。
距離で見るなら、20000kmくらいでOHがベストらしいですよ。
又、当方はリンクとステムベアリング・スイングアームのベアリングなんかも一緒にOHしちゃいますよ。
動きが、良くなるのでお勧めです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リアサスのメンテ(O/H?)
←back ↑menu ↑top forward→
  E-MAIL  - 08/7/8(火) 21:16 -
  
リアサスのメンテって、走行距離や経年でどれ位の目安なんでしょう?
フロントはオイル交換とかって良く聞くのですが…
どなたか御教示下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 erumo_8  - 08/6/29(日) 16:14 -
  
▼関西 SUSUMUさんwrote:に返信
>erumo_8様に こんな物もアリマス
> PAZZO LEVERS FOR ZX12R 00 $179.99ドル+送料
> 注文してから2週間ぐらい待てば入ります


こりゃまた・・・・・・

スパルタンでかっちょよいですな^^

実は今日、アントライオンのレバーに交換しました^^

なかなかいい感じですよ♪ クラッチもちょこっと近くなりましたしw

皆様色々とありがとうです^^

また何かありましたら宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 関西 SUSUMU  - 08/6/29(日) 9:41 -
  
erumo_8様に こんな物もアリマス
 PAZZO LEVERS FOR ZX12R 00 $179.99ドル+送料
 注文してから2週間ぐらい待てば入ります

添付画像
【PAZZO.JPG : 69.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PAZZO.JPG
・サイズ : 69.3KB
・ツリー全体表示

Re(1):キャリパー
←back ↑menu ↑top forward→
 キリン  - 08/6/27(金) 21:35 -
  
▼キリンさんwrote:に返信
>08 10RのキャリパーはB4にポン付けできますかね?
すいません 書き方が 悪くて・・・皆さんブレンボとかが多いですけどデザイン的にカッコイイかなと思いまして。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

キャリパー
←back ↑menu ↑top forward→
 キリン  - 08/6/27(金) 21:27 -
  
08 10RのキャリパーはB4にポン付けできますかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 erumo_8  - 08/6/26(木) 22:24 -
  
>
>お待ちどうさまです。
>ちゃんとUP出来てるといいのですが・・・
>値段はブレンボのマスターが¥46000+ワイヤーから油圧に変えるシリンダーが¥27300
>それにステンレスホース+バンジョウ+ブレンボ用ボルト+オイル+気合
>位ではないでしょうか?
>マスターが安く手に入ればその分安くなると思います。


すげーー!

かっちょいいなー^^  

しかし高いですな:(;゙゚'ω゚'): でもいい物なんでしょねw

うらやま〜(ΦωΦ)フフフ…  参考になりました!

画像ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員なんですけど  - 08/6/26(木) 19:21 -
  
▼erumo_8さんwrote:に返信
>>erumo_8さんwroteさんへ
>>はじめまして、アントライオンの物に交換しようと思っているのであれば、役に立つかはわかりませんが
>>自分はクラッチはブレンボのnewラジアルクラッチマスターを使ってます。
>>めちゃめちゃ近いですよ(笑)レバーの引きもとても軽いですし楽チンです
>>手の小さな人にはおすすめです
>>もしよければ写真を添付します。
>
>まぢですか?是非UPお願いします^^
>
>でもブレンボのnewラジアルクラッチマスターってワイヤーなのですか?
>
>ポン付けできるのならブレンボの方がよさげな感じがしますね^^
>
>あとお値段も判ってるならお願いします( ̄ー+ ̄)キラリ

お待ちどうさまです。
ちゃんとUP出来てるといいのですが・・・
値段はブレンボのマスターが¥46000+ワイヤーから油圧に変えるシリンダーが¥27300
それにステンレスホース+バンジョウ+ブレンボ用ボルト+オイル+気合
位ではないでしょうか?
マスターが安く手に入ればその分安くなると思います。

添付画像
【IMG_7074.jpg : 34.7KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_7074.jpg
・サイズ : 34.7KB
・ツリー全体表示

3 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295624
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free