新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
4 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re(5):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 erumo_8  - 08/6/25(水) 21:25 -
  
>erumo_8さんwroteさんへ
>はじめまして、アントライオンの物に交換しようと思っているのであれば、役に立つかはわかりませんが
>自分はクラッチはブレンボのnewラジアルクラッチマスターを使ってます。
>めちゃめちゃ近いですよ(笑)レバーの引きもとても軽いですし楽チンです
>手の小さな人にはおすすめです
>もしよければ写真を添付します。

まぢですか?是非UPお願いします^^

でもブレンボのnewラジアルクラッチマスターってワイヤーなのですか?

ポン付けできるのならブレンボの方がよさげな感じがしますね^^

あとお値段も判ってるならお願いします( ̄ー+ ̄)キラリ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員なんですけど  - 08/6/24(火) 21:15 -
  
▼ぼっさんさんwrote:に返信
>▼erumo_8さんwrote:に返信
>>▼ぼっさんさんwrote:に返信
>>>▼erumo_8さんwrote:に返信
>>>>質問です、ブレーキレバーとクラッチレバーをアントライオンの物に交換しようと思ってます、ブレーキはついでに交換なんですがクラッチが遠いと思い交換しようと思ってます、実際アントライオンのクラッチレバーは近くなるんでしょうか?使いやすさはどんな感じ?取り付けは簡単なのでしょうか?交換に当たって注意する点など教えてください宜しくお願いします。
>>>3年前にA1に乗り換えた時にクラッチレバーが遠いということをこちらの掲示板で見かけていたのでクラッチレバーのみを納車後に交換し、現在まで使用しています。アジャスターも同時に購入して取り付けたおかげでかなり左手が楽になり、重いと感じることはありませんがアジャスターの目盛やクラッチワイヤーの遊びの調整には納得がいくまで時間がかかりました。交換は自分でやりましたが1時間もかからなく特に問題は無かったと思います。取り付け状態は上下にガタがありますが今のところ問題はありません。アントライオンのホームページを見ますと種類が多いので、どの型番だったかわからなくなってしまいましたので購入する際はバイク屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?あまり参考にならなくてすみません。
>>
>>
>>ぼっさんさん
>>
>>ぼっさんさんのはA1とのことですが、私のはA2なんですがクラッチ側にアジャスターがありません!
>>なぜ?  気なるな〜、 ブレーキ側にはあるのですが・・・
>>交換はみなさんの言うとおり自分で挑戦してみようと思います。
>>ありがとうございました。
>言葉が足りなくてすみません。私ののA1も当然ながらクラッチ側にアジャスターは元からありませんので、クラッチレバー購入時にアントライオンのアジャスターピースも同時に購入して取り付けました。

erumo_8さんwroteさんへ
はじめまして、アントライオンの物に交換しようと思っているのであれば、役に立つかはわかりませんが
自分はクラッチはブレンボのnewラジアルクラッチマスターを使ってます。
めちゃめちゃ近いですよ(笑)レバーの引きもとても軽いですし楽チンです
手の小さな人にはおすすめです
もしよければ写真を添付します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 ぼっさん  - 08/6/23(月) 5:59 -
  
▼erumo_8さんwrote:に返信
>▼ぼっさんさんwrote:に返信
>>▼erumo_8さんwrote:に返信
>>>質問です、ブレーキレバーとクラッチレバーをアントライオンの物に交換しようと思ってます、ブレーキはついでに交換なんですがクラッチが遠いと思い交換しようと思ってます、実際アントライオンのクラッチレバーは近くなるんでしょうか?使いやすさはどんな感じ?取り付けは簡単なのでしょうか?交換に当たって注意する点など教えてください宜しくお願いします。
>>3年前にA1に乗り換えた時にクラッチレバーが遠いということをこちらの掲示板で見かけていたのでクラッチレバーのみを納車後に交換し、現在まで使用しています。アジャスターも同時に購入して取り付けたおかげでかなり左手が楽になり、重いと感じることはありませんがアジャスターの目盛やクラッチワイヤーの遊びの調整には納得がいくまで時間がかかりました。交換は自分でやりましたが1時間もかからなく特に問題は無かったと思います。取り付け状態は上下にガタがありますが今のところ問題はありません。アントライオンのホームページを見ますと種類が多いので、どの型番だったかわからなくなってしまいましたので購入する際はバイク屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?あまり参考にならなくてすみません。
>
>
>ぼっさんさん
>
>ぼっさんさんのはA1とのことですが、私のはA2なんですがクラッチ側にアジャスターがありません!
>なぜ?  気なるな〜、 ブレーキ側にはあるのですが・・・
>交換はみなさんの言うとおり自分で挑戦してみようと思います。
>ありがとうございました。
言葉が足りなくてすみません。私ののA1も当然ながらクラッチ側にアジャスターは元からありませんので、クラッチレバー購入時にアントライオンのアジャスターピースも同時に購入して取り付けました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 erumo_8  - 08/6/22(日) 22:24 -
  
▼ぼっさんさんwrote:に返信
>▼erumo_8さんwrote:に返信
>>質問です、ブレーキレバーとクラッチレバーをアントライオンの物に交換しようと思ってます、ブレーキはついでに交換なんですがクラッチが遠いと思い交換しようと思ってます、実際アントライオンのクラッチレバーは近くなるんでしょうか?使いやすさはどんな感じ?取り付けは簡単なのでしょうか?交換に当たって注意する点など教えてください宜しくお願いします。
>3年前にA1に乗り換えた時にクラッチレバーが遠いということをこちらの掲示板で見かけていたのでクラッチレバーのみを納車後に交換し、現在まで使用しています。アジャスターも同時に購入して取り付けたおかげでかなり左手が楽になり、重いと感じることはありませんがアジャスターの目盛やクラッチワイヤーの遊びの調整には納得がいくまで時間がかかりました。交換は自分でやりましたが1時間もかからなく特に問題は無かったと思います。取り付け状態は上下にガタがありますが今のところ問題はありません。アントライオンのホームページを見ますと種類が多いので、どの型番だったかわからなくなってしまいましたので購入する際はバイク屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?あまり参考にならなくてすみません。


ぼっさんさん

ぼっさんさんのはA1とのことですが、私のはA2なんですがクラッチ側にアジャスターがありません!
なぜ?  気なるな〜、 ブレーキ側にはあるのですが・・・
交換はみなさんの言うとおり自分で挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 erumo_8  - 08/6/22(日) 22:18 -
  
▼ゆうちゃんさんwrote:に返信
>当方、ブレーキ・クラッチ共装備しております。
>ブレーキがわは、ブレンボマスターのレバーを交換しております。
>位置は、特に変わらないと思いますよ。
>指を書けたときの感じが若干いいぐらいでしょうか?。
>最近気がついたのですが、メーター振り切った際に今までレバー風圧で、押されるため指で押さえていたのがレバー変えて押さえなくても気にならなくなりました。
>形状がいいのかな???
>私は、レバーを金色にしたくて変えてあります。
>取り付けは、純正レバー交換できればできます。
>さほど難しくはないですよ。


ゆうちゃんさん

私はメーター振り切るまで出してません・・・(;><)
私もゴールドを頼みましたw
レバーを交換しようと思ったのが初なのでチャレンジしようと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 erumo_8  - 08/6/22(日) 22:15 -
  
▼居酒屋さんwrote:に返信
>▼erumo_8さんwrote:に返信
>左右ともに交換しましたが、クラッチの遠さはそれほど劇的にはかわりません。ほんの少し近いかなという程度です。ブレーキレバーは純正よりも短めで操作性は良好です。超高速で風圧でレバーが手前に押されてブレーキランプが点灯しないように風穴が開いているのがなかなか「らしくて」いいです。何よりも気に入っているのはやはり「質感」ですね。

居酒屋さん

たしか以前にもデビルマフラーのことでお世話になってましたよねw
そーですか、遠さは変わらないんですね・・・・・
でも、質感、見た目のために変えようと思います^^
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 erumo_8  - 08/6/22(日) 22:11 -
  
▼非会員mさんwrote:に返信
>▼erumo_8さんwrote:に返信
>>質問です、ブレーキレバーとクラッチレバーをアントライオンの物に交換しようと思ってます、ブレーキはついでに交換なんですがクラッチが遠いと思い交換しようと思ってます、実際アントライオンのクラッチレバーは近くなるんでしょうか?使いやすさはどんな感じ?取り付けは簡単なのでしょうか?交換に当たって注意する点など教えてください宜しくお願いします。
>
>以前乗っていたV-MAXにつけていました。タッチ感や握り込みやすさ、コントロール性は抜群でした。
>只今、金欠中で12Rは交換していませんが、予算ができしだい交換したいと思っております。

非会員mさん

タッチ感や握り込みやすさ、コントロール性は抜群とは良い事を聞きました!
そーですかw ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 ぼっさん  - 08/6/22(日) 21:34 -
  
▼erumo_8さんwrote:に返信
>質問です、ブレーキレバーとクラッチレバーをアントライオンの物に交換しようと思ってます、ブレーキはついでに交換なんですがクラッチが遠いと思い交換しようと思ってます、実際アントライオンのクラッチレバーは近くなるんでしょうか?使いやすさはどんな感じ?取り付けは簡単なのでしょうか?交換に当たって注意する点など教えてください宜しくお願いします。
3年前にA1に乗り換えた時にクラッチレバーが遠いということをこちらの掲示板で見かけていたのでクラッチレバーのみを納車後に交換し、現在まで使用しています。アジャスターも同時に購入して取り付けたおかげでかなり左手が楽になり、重いと感じることはありませんがアジャスターの目盛やクラッチワイヤーの遊びの調整には納得がいくまで時間がかかりました。交換は自分でやりましたが1時間もかからなく特に問題は無かったと思います。取り付け状態は上下にガタがありますが今のところ問題はありません。アントライオンのホームページを見ますと種類が多いので、どの型番だったかわからなくなってしまいましたので購入する際はバイク屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?あまり参考にならなくてすみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/6/22(日) 21:21 -
  
当方、ブレーキ・クラッチ共装備しております。
ブレーキがわは、ブレンボマスターのレバーを交換しております。
位置は、特に変わらないと思いますよ。
指を書けたときの感じが若干いいぐらいでしょうか?。
最近気がついたのですが、メーター振り切った際に今までレバー風圧で、押されるため指で押さえていたのがレバー変えて押さえなくても気にならなくなりました。
形状がいいのかな???
私は、レバーを金色にしたくて変えてあります。
取り付けは、純正レバー交換できればできます。
さほど難しくはないですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/6/22(日) 15:40 -
  
▼erumo_8さんwrote:に返信
左右ともに交換しましたが、クラッチの遠さはそれほど劇的にはかわりません。ほんの少し近いかなという程度です。ブレーキレバーは純正よりも短めで操作性は良好です。超高速で風圧でレバーが手前に押されてブレーキランプが点灯しないように風穴が開いているのがなかなか「らしくて」いいです。何よりも気に入っているのはやはり「質感」ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員m  - 08/6/21(土) 13:31 -
  
▼erumo_8さんwrote:に返信
>質問です、ブレーキレバーとクラッチレバーをアントライオンの物に交換しようと思ってます、ブレーキはついでに交換なんですがクラッチが遠いと思い交換しようと思ってます、実際アントライオンのクラッチレバーは近くなるんでしょうか?使いやすさはどんな感じ?取り付けは簡単なのでしょうか?交換に当たって注意する点など教えてください宜しくお願いします。

以前乗っていたV-MAXにつけていました。タッチ感や握り込みやすさ、コントロール性は抜群でした。
只今、金欠中で12Rは交換していませんが、予算ができしだい交換したいと思っております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アントライオンのレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 erumo_8  - 08/6/20(金) 19:30 -
  
質問です、ブレーキレバーとクラッチレバーをアントライオンの物に交換しようと思ってます、ブレーキはついでに交換なんですがクラッチが遠いと思い交換しようと思ってます、実際アントライオンのクラッチレバーは近くなるんでしょうか?使いやすさはどんな感じ?取り付けは簡単なのでしょうか?交換に当たって注意する点など教えてください宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サスセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/6/14(土) 8:12 -
  
スナッピさん、ありがとうございます。

早速標準セットから試してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サスセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 スナッピ  - 08/6/12(木) 19:55 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>早速質問ですが、B6Fの前後サスのプリロード、減衰の初期セット値を教えていただきたいです。

フロントサス
リバウンド(伸び側)・右いっぱいに回して7クリック戻した位置
コンプレッション(縮み側)・左にいっぱいに戻した位置
プリロード・アジャスタの突出が17mm

リアサス
リバウンド・右にいっぱい回して3回転戻した位置
コンプレッション・右にいっぱい回して2回転と4分の1戻した位置
プリロード・バネの長さが177mm

>また、初歩的な質問で恥ずかしいのですがサスの上側、下側どちらが伸びでどちらが縮みでしょうか?

フロントは上がリバウンド、下がコンプ
リアは上がコンプ、下がリバウンドです

以上がB6Fを含めB3以降のデフォルトセッティングです
ちなみにこのデフォ設定は68kgのライダーが同乗者及び付属品無しで走行する場合の様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サスセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/6/9(月) 7:46 -
  
はじめまして。
千葉のB6F乗りのものです。いつも参考にさせていただいております。

早速質問ですが、B6Fの前後サスのプリロード、減衰の初期セット値を教えていただきたいです。
また、初歩的な質問で恥ずかしいのですがサスの上側、下側どちらが伸びでどちらが縮みでしょうか?

宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):低めのバーハン
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 08/5/18(日) 23:24 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼らんさんwrote:に返信
>>ハリケーン程、上げ&手前にしたくないのです
>
>使ったことも見たことも無いですが、こんなのはいかがでしょうか
>ttp://www.helibars.com/proddetail.php?prod=HB4012K
ありがとうございます。しかし
これは俺も確認したのですが、バーハンドルがいいんですよー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):低めのバーハン
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/5/16(金) 8:53 -
  
▼らんさんwrote:に返信
>ハリケーン程、上げ&手前にしたくないのです

使ったことも見たことも無いですが、こんなのはいかがでしょうか
ttp://www.helibars.com/proddetail.php?prod=HB4012K
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

低めのバーハン
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 08/5/12(月) 18:32 -
  
こんにちは、ポジションがキツイのでバーハン化にしたいのですが、ハリケーン程、上げ&手前にしたくないのです。そこでおススメの低め?のトップブリッジ&ハンドルを教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サスセッテング
←back ↑menu ↑top forward→
 ケロヨンヂャンプ  - 08/5/2(金) 7:34 -
  
▼峠おやじさんwrote:に返信
>いつもの峠で、やっとサスセットがきまってしばらくのっていて何ヶ月後かに走るとあれ?なんかちがうぞ?と、またセッティングいじるなんて事、皆さんありますか?人間のセッティングですかね?

気温の違いがサスペンション内のオイル粘度やガス圧に影響すると思います。
ある程度走ってあたたまった状態では大きく差はないかもしれませんが。

私の場合は、気温で体の可動範囲が違うので、乗る前に
ストレッチをした時としない時では12Rの感じ方がかなりかわりますね。

また、その日の体調によって12Rを小さく感じたり大きく感じたりします。
あまりに大きく重く感じる日は走るをやめたりしますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サスセッテング
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 08/5/2(金) 0:59 -
  
▼峠おやじさんwrote:に返信
>いつもの峠で、やっとサスセットがきまってしばらくのっていて何ヶ月後かに走るとあれ?なんかちがうぞ?と、またセッティングいじるなんて事、皆さんありますか?人間のセッティングですかね?

私の場合、セッティングは毎回いじりますよ!
たいてい変わらないけど、体調や乗れてる時とそうでない時では
微妙に変わったりします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サスセッテング
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/4/28(月) 23:25 -
  
▼峠おやじさんwrote:に返信
>いつもの峠で、やっとサスセットがきまってしばらくのっていて何ヶ月後かに走るとあれ?なんかちがうぞ?と、またセッティングいじるなんて事、皆さんありますか?人間のセッティングですかね?

経年劣化です。
タイヤの空気圧から、車重によるバネレートの変化。
もちろん、オイルの変化も少なからずあるかもしれません。
そんなことはいちいち気にしない、アバウトな性格も必要かもしれませんね(笑)
まあ、車検時に気になるところをチェックしてもらうのがいいかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サスセッテング
←back ↑menu ↑top forward→
 峠おやじ  - 08/4/28(月) 22:58 -
  
いつもの峠で、やっとサスセットがきまってしばらくのっていて何ヶ月後かに走るとあれ?なんかちがうぞ?と、またセッティングいじるなんて事、皆さんありますか?人間のセッティングですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ワークスクオリティー社のキャリパーサポートセット
←back ↑menu ↑top forward→
 goshujin  - 08/4/11(金) 20:47 -
  
ワークスクオリティー社から「ブレンボラジアルマウント100mmピッチキャリパーとサポートセット」が発売されています。適合車種を調べると12Rと明言しているモノが無く・・・ZRX1200やninja900(A12以降)のものがもしかしたら流用出来るのかな〜なんて思っています。どなたかお知り合いも含めて当該品が12Rに付くか否かご存じでしたら教えてください。
それと、同じような仕様で「ラジアルマウントキャスティングキャリパー+キャリパーサポート」なるものがあり、前述のモノに比べ1.5万円ほど安いのですが、この違いが何かもご存じの方がおられましたらご教授ください。

添付画像
【WQ4401s.jpg : 31.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : WQ4401s.jpg
・サイズ : 31.3KB
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキキャリパーと周辺の交換
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/4/5(土) 0:07 -
  
ブレーキローター
ttp://www.braketech.com/sportbikes/AXIS-Iron-Rotors.php


マスターシリンダー+ブレーキレバー
ttp://www.nicole-racing.jp/cp4125_clutch.html

を使っております。
まあ、機能に惚れて選択したので高いですね、こりゃあ(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキキャリパーと周辺の交換
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンドリックス@湾岸支部  - 08/4/2(水) 13:46 -
  
みなさん、こんにちわ。
湾岸支部のヘンドリックスです。
ずいぶんご無沙汰しておりますが、初歩的なことを一つ質問させてください。
B型(2005年モデル)を購入し、3年ほど経過しました。ほとんどノーマルです。
そろそろ、ブレーキオーバーホールと考えていましたが
キャリパーとレバー等交換したいと考えています。(具体的ではないですがブレンボかニッシン)
そこで、漠然とした質問になるかもしれませんが、みなさんの
ブレーキ周りの、お勧めのキャリパー、レバー、ブレーキホース
それに加えて、ディスクローターなど組み合わせがありましたら、是非ご教授いただきたいと思います。
それとできましたら、予算感なんかも情報があれば非常に助かります。
また、ノーマルでも工夫次第で効きが良くなる等ありましたらとご教授いただけますでしょうか?
過去の掲示板等読みましたが、なかなか決める決心ができません(笑)

正直現状のノーマル状態であまりブレーキの効きが良いとは思っておりませんので
できるだけ安価で、最終目標としては効きの良いものになればと思います。
すみません、漠然としておりますが、特にブレーキ周りカスタム経験のある方、実際交換されている方
ご協力、ご意見よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Rサスオーリンズ O/H
←back ↑menu ↑top forward→
 これからも12R  - 08/3/21(金) 0:21 -
  
00 A1 乗りです。
走行:32,446km の2回目のO/Hに成ります。
今回は、念願のスプリングも交換しました。
仕様は、
交換前:110N L:80mm プリロード:20mm
交換後:105N L:70mm プリロード:10mm
ようは、レートを下げ軟らかくしたことです。
もう一つバイク屋さんの計らいで、スプリングの全長を10mm短くしました。
これは、初期のプリロードの掛かりを減らす?目的らしいです!
これで、リヤの重り14kg にさようならのはず?なんですが。

添付画像
【CA370126.jpg : 80.1KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CA370126.jpg
・サイズ : 80.1KB
・ツリー全体表示

Re(3):ディスクローター
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 08/3/16(日) 4:03 -
  
goshujinさん
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
実は食あたりで寝込んでおりました・・・。

ブログ読ませて頂きました。私はご近所さんみたいです。
今度どこかでご一緒出来るかも知れませんね♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブレーキレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 幽霊会員  - 08/3/14(金) 6:48 -
  
スナッピ様

早々のご回答ありがとうございます!
すぐに購入しようと思います。

カワサキHPでパーツ検索が
できるのですね。大変勉強になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブレーキレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 スナッピ  - 08/3/13(木) 19:23 -
  
▼幽霊会員さんwrote:に返信

カワサキのHPにてパーツ検索をしてみました
A型・B型共に部品番号が全く同じ(13236-1337)ですので
問題なく取り付け可能のようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレーキレバー
←back ↑menu ↑top forward→
 幽霊会員  - 08/3/13(木) 9:23 -
  
こんにちは!

いつも参考にさせて貰っています。
01式ML仕様(A型)に乗っています。

実は先日右側に立ちゴケをしてしまい、
ブレーキレバーを折ってしまいました。
交換を考えていると、B型のレバーが
安く手に入りそうなんです。
B型のレバーはA型に取り付け可能でしょうか?
検索したのですがヒットしなかったので
質問させていただきました。

諸先輩方、ご教授をお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ディスクローター
←back ↑menu ↑top forward→
 goshujin  - 08/3/10(月) 23:39 -
  
薄い下敷きみたいなペラペラのものが入っていますね。私は迷うことなく使い回しました。
使い回しても特にトラブルは出ていないですが、気になるようでしたら交換した方がよいでしょうね。
外した時のダメージ次第ではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ディスクローター
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 08/3/10(月) 12:58 -
  
goshujinさん
インプレ有難うございます。
そうですか。サンスタースリットは少し重くなるんですね。
今、私の心は安いホールへと傾きつつ有ります。そこで1つお聞きしたいのですが、部品表を見るとディスクとホイールの間にガスケットが入るみたいなんですがそれって使い回し出来ますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ディスクローター
←back ↑menu ↑top forward→
 goshujin  - 08/3/9(日) 23:48 -
  
純正→サンスター スリットタイプに交換した者です。
サンスターのホールタイプとスリットタイプの違いについてはコメント出来ませんが
純正とスリットタイプの違いは一番に見た目だと思います。シビアな事を言うと
若干ですがディスクローター自体の重さが重くなります。性能的にはスリットにせよ
ホールにせよ一長一短なので自分が欲しいと思った方を入れるのが一番賢明な選択と
思いますよ。交換した時の記事を載せています、参考になれば幸いです。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/goshujin/50659277.html

添付画像
【DSCF12682.jpg : 94.7KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF12682.jpg
・サイズ : 94.7KB
・ツリー全体表示

ディスクローター
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 08/3/8(土) 1:13 -
  
柱に立てかけておいたフロントホイールを倒してしまい、倒れた衝撃でディスクローターのインナーローターが歪んでしまいました。
12Rに付けたらタイヤが1周するとブレーキパットが戻されブレーキがスカスカの状態となってしまいます。取り合えず、ローターを叩いて歪みは戻しましたが・・・。

前置き長くってすみません。
重要保安部品ですので、純正より安いサンスターのディスクに交換しようと思っています。
そこでホールにするかスリットにするかで迷っています。
個人的には安いホールで行こうと思っていますが、やはり見た目でスリットも捨てがたいです。
ブレーキの利きやハンドリング等でサンスター付けている人のインプレお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金乗り  - 08/2/15(金) 21:55 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>▼黒金乗りさんwrote:に返信
>こんにちわ! 判り難かったですかね?
>画像の三ツ又側爪(中心部やや左のアルミ地)とフレーム側突起(やや右側の黒塗装部)の間にモノを挟んで
>切れ角を少なくするだけです。
>
>作業手順としては
>1.ハンドルを切ってロックする
>2.左右に振って遊び量を確認する
>3.見合った厚みのスペーサーを装着する
>これだけです。
>
>私の場合はアルミ板を切って曲げて叩いて削って厚みを調整し貼り付けました。画像で言うと
>固定に使用した緑色両面テープがチラと見えてる部分です。
>圧力の掛かる所でもないので硬質材なら樹脂でも良いと思います。
>
>ちなみに、ハンドルロックが掛からないと車検に通りませんので注意して下さい。


こんにちは!!
早速のご返答誠にありがとうございました!!!
詳しいご解説、大変助かりました。
今度の休日にTRYさせていただきます

ではでは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 08/2/14(木) 14:20 -
  
▼黒金乗りさんwrote:に返信
こんにちわ! 判り難かったですかね?
画像の三ツ又側爪(中心部やや左のアルミ地)とフレーム側突起(やや右側の黒塗装部)の間にモノを挟んで
切れ角を少なくするだけです。

作業手順としては
1.ハンドルを切ってロックする
2.左右に振って遊び量を確認する
3.見合った厚みのスペーサーを装着する
これだけです。

私の場合はアルミ板を切って曲げて叩いて削って厚みを調整し貼り付けました。画像で言うと
固定に使用した緑色両面テープがチラと見えてる部分です。
圧力の掛かる所でもないので硬質材なら樹脂でも良いと思います。

ちなみに、ハンドルロックが掛からないと車検に通りませんので注意して下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金乗り  - 08/2/13(水) 22:51 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>こんにちわ!
>
>三ツ又の根元にストッパー爪がついてますが、ハンドルロックしても結構な遊びが有ります。
>ここにスペーサー(アルミ板等)を挟んで切れ角を制限してやれば、接触を防げます。(画像付けました)
>左フルロックターンはチョット大きくなりますけど・・・ (~_~;)

こんにちは!
私も先日装着したのですが、ダイアルの干渉が気になります(ダイヤルが押されてブレーキがかかってしまう)。
岩国のkazさんの方法を参考にTRYしたいのですが、画像を拝見した限りどのように対策しているのかが判断できませんでした。もしよろしければもう少し具体的な方法を教えていただけませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パッドについて
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 08/1/16(水) 18:47 -
  
▼なおさんwrote:に返信
>使用限度は前後とも何mmまで大丈夫ですか? Fが1.5mmRが1.2mmなんですがもう変えたほうがいいでしょうか?

パッドメーカーによっては限界ラインは違うと思うので、何ミリまで行けるかと言うと分りませんね。
殆どのパッドには使用限度とするライン(溝)が在るハズですが・・・・・・。

決して安くは無いパッドですが、命に係わるパーツなので、不安ながら使うよりも交換して安心して乗る方がいいと思いますよ。
私の場合は半分を少し超えた辺りでの交換をしてますね。
気分的にも違うし、ギリギリまで使ってローターをキズ付けるとパッド所の金額では無くなりますから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パッドについて
←back ↑menu ↑top forward→
 なお  - 08/1/15(火) 22:25 -
  
使用限度は前後とも何mmまで大丈夫ですか? Fが1.5mmRが1.2mmなんですがもう変えたほうがいいでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントサス
←back ↑menu ↑top forward→
 いの  - 08/1/14(月) 16:02 -
  
ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントサス
←back ↑menu ↑top forward→
 ぷうすけ E-MAIL  - 08/1/14(月) 15:26 -
  
B1の設定は
・プリロード:14mm
・リバウンド:1と1/2戻し
・コンプレッション:2と1/4戻し
ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントサス
←back ↑menu ↑top forward→
 いの  - 08/1/13(日) 23:10 -
  
B1のフロントサスの標準セッティングについて教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ステムナットの締め付けトルクについて
←back ↑menu ↑top forward→
 さる  - 08/1/11(金) 20:06 -
  
ステムナット トップブリッジ下
ステムヘッドナット トップブリッジ上
どっちもトルク管理が大事だがステムナットのほうが
ハンドルの重さに影響するので重要
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ステムナットの締め付けトルクについて
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金乗り  - 08/1/10(木) 22:12 -
  
▼さるさんwrote:に返信
>ステムナット 2キロ
>ちなみにステムヘッドナット 5.5キロ


ご返答ありがとうございます!!
ご返答に対して、またも質問になってしまうのですが、ステムナットとステムヘッドナットの違いは何でしょうか?
私が質問したナットは、トップブリッジ中央の中空六角ナットです。
知識不足で大変申し訳ありませんが、ご返答の程どうぞよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ロアステムベアリングの取りかた
←back ↑menu ↑top forward→
 太郎  - 08/1/10(木) 20:56 -
  
over0078♪さん。ありがとうございました。外れました。またお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クリヤーなラジポンのサブタンクご存じないですか
←back ↑menu ↑top forward→
 kz3  - 08/1/10(木) 14:37 -
  
はじめまして。ゼファー750に乗るものです。
現在フロントブレーキのマスターシリンダーの交換を目論んでいるのでが
先日某用品店に乗り付けてあったZX12Rのマスターのサブタンクを見た
ところ、通常ボディー全体は白濁色でアッパーとロワーレベルの部分だけが
もっと透明度があがってフルードが見えるようになっているじゃないですか。

そのサブタンクのボディー全体がフルードが丸見えなクリヤーに限りなく
近い感じで、えらく気になってしまったのです。

年式によっては違うのかわかりませんが、12Rは純正ではラジポンではない
ですよね。私が見たのはサブタンクの黒いキャップに日本語とアルファベット
で注意書きが凸字で表記されていたので、恐らく他のバイクの純正流用かと
思ったのですが。

APレーシングのサブタンクがイメージとしては近いようですが、キャップの
部分がブランド名とアルファベット表記のみかと思いますし。他のパーツメー
カーのHPをみてもいまいちそれらしきものが見当たりません。

メーカーサイトだとHPにはそこまで鮮明な画像はないですし、お客様相談室
もそこまでは答えてくれず、先日もほぼ全メーカーのバイクがおいてありそう
な販売店にのぞきに行ったのですが、一応、4メーカーのSSをザッと見てみ
た限りでは合致するものがないんですよね。

今になって後悔しているのですがマスターシリンダーの形状・色などは記憶して
おりませんでして。とても少ない情報量なのですが12Rに乗られる方々ならば
ご存じかと質問させて頂いた次第です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ステムナットの締め付けトルクについて
←back ↑menu ↑top forward→
 さる  - 08/1/9(水) 19:36 -
  
ステムナット 2キロ
ちなみにステムヘッドナット 5.5キロ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ステムナットの締め付けトルクについて
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金乗り  - 08/1/8(火) 22:47 -
  
はじめまして

トップブリッジのステムナットの締め付けトルクをご存知の方、教えてください。お願いいたします。
2002のB1型です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロアステムベアリングの取りかた
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 08/1/6(日) 20:21 -
  
▼太郎さんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>はずしかたで手がとまっています。

それは、簡単に外れないそうですww
治具工具を購入するより、グラインダーで斬った方が早いです♪

はめる時は、ベアリングを暖めて(ホットガンで使用)、挿入した方が良いです。

健闘を祈ります

参考に・・・・♪

添付画像
【2006_09100005.JPG : 134.2KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2006_09100005.JPG
・サイズ : 134.2KB
・ツリー全体表示

ロアステムベアリングの取りかた
←back ↑menu ↑top forward→
 太郎  - 08/1/5(土) 0:03 -
  
フロントフォークオーバーホールといっしょにステムベアリングの交換をしようとした所、ロアステムベアリングのはずしかたで手がとまっています。サービスマニュアルには、市販のベアリングプーラーを利用してくれと書かれていますが適当な物が、見つかりません。教えて頂きたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

4 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295624
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free