新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
7 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

ラジアルポンプ
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rリターンズ  - 06/10/7(土) 2:15 -
  
今さらなんですが
ブレンボのラジアルポンプってポン付けできないんですか?
B型です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サスのセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/9/26(火) 18:27 -
  
▼12R初心者さんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
過去のレスに載ってますよ
ttp://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=832;id=ride

参考に♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サスのセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 12R初心者  - 06/9/26(火) 16:26 -
  
いつも参考にのぞかせてもらっています。このたび05の12Rを購入したしました。
このたび質問がありまして投票させていただきました。
サスについてなのですが、フロントフォークの一番上にマイナスドライバーで回すとカチカチと音がするのですが、あれはなんとために緩めたり締めたりするものなのでしょうか?
又、その下にメガネの14ミリぐらいでまわせるのもあるのですが、それも緩めたり締めたりするものなのでしょうか?今まで国産ネイキッドに乗っていた時はそんなこと気にせず走っていたのですが、12Rを購入してから自分でいじりたいと言うか色々と知りたくなってしまって(笑)
お恥ずかしい質問なんですがどうか宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ホイール交換後のサスセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 せっち  - 06/9/21(木) 21:18 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
アドバイスありがとうございます。
考えてみれば、今のところ軽量化されて良かった点はあるんですが、
悪い点を感じる程走り込んでいませんでした。
ふと、バネ下荷重が小さくなった場合のサスセッティングってどうなんだろうと
考えてしまって、アドバイスを求めてしまいました。

当方、中部地区でして関東方面は今のところツーの予定もありません…
お披露目できなくて残念です(^_^;)
カーボン、すごく美しいです。
とにかく軽くてビツクリです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ホイール交換後のサスセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/9/20(水) 22:34 -
  
▼せっちさんwrote:に返信
>先日B6Fのホイールをカーボンホイールに換装しました。
>バネ下荷重が軽くなった場合のサスセッティングはどのようにすればよいでしょうか?
>当方、体重52kg、まだサスはノーマル状態です。
>マフラーは忠男管に換装してますので、バネ上も多少軽量化されてます。
>アドバイス宜しくお願い致します。

(軽量化したとはいえ)そのノーマル状態で走りに問題が出るのであればサスをイジル方向に
考えたほうがいいですよ。
今はその時ではないように思えます。
せっかく換えたんですから様子を見てからでも遅くないとおもいます。
それにしても、カーボンホイールとは豪華ですね〜
関東の方でしたら、是非とも亀石PAあたりでお披露目をしてもらいたいものです(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ホイール交換後のサスセッティング
←back ↑menu ↑top forward→
 せっち  - 06/9/20(水) 0:27 -
  
先日B6Fのホイールをカーボンホイールに換装しました。
バネ下荷重が軽くなった場合のサスセッティングはどのようにすればよいでしょうか?
当方、体重52kg、まだサスはノーマル状態です。
マフラーは忠男管に換装してますので、バネ上も多少軽量化されてます。
アドバイス宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):湾岸@ケンスケ
←back ↑menu ↑top forward→
 葛西人  - 06/9/10(日) 21:17 -
  
経験豊富 親身・親切

ttp://www.ms-sailing.com/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

湾岸@ケンスケ
←back ↑menu ↑top forward→
 FフォークO/H  - 06/9/10(日) 17:19 -
  
つい先日、自分のミスによりフロントを大破させてしまいました。
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
そこで、この間ヤフオクで落としたフォークをO/Hに出そうと思いまして、
スクーデリアさんにお願いしたら、断られました。
ARK店でも良いのですが、この際プロのショップにお任せしたいと
考えています。自分は神奈川ですが、皆様に良いショップ等
ご存知でしたら、教えてください。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オススメブレーキパット
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー(入会申請中) WEB  - 06/8/30(水) 17:37 -
  
▼ぶーたんさんwrote:に返信
>↑握った瞬間「ガツン!」ではなくて握れば握るほど「ジンワリ」と
>いった感じでしょうか?慣れるまでは恐怖感あります?

・データ的なものは何もありませんので、あくまでも感覚・・といった所ですが、
 現在メッシュホースを使用していますが、感覚としては元のホースに戻したような
 感じです。

・つまり握った瞬間はカチッとした感じではなく少し柔らかく感じます。
 しかしながら先般に書きましたとおり、締めて行くにつれて、ギュッと
 効いてきますので、不思議な感覚です。

・当然6ポットのダブルディスクですので、決して力が必要ということでは
 ありませんし、全く恐怖感はありません

・確実に変わったのは、締め上げて行くと握った右手にディスクとパッドが
 当たっている感覚が伝わる気がします。(柔らかく)
 これはメッシュホースとの相乗効果だと思います。

・価格と耐久性を比較して、「費用対効果」があるかどうかは意見の
 分かれるところですが、赤パッドのタッチの固さとディスクへの
 攻撃性を考えれば、私は当分使って行こうと思っています。

・それと装着する場合は「面取り」を確実にしておくことと、焼きいれ
 することをお勧めします。

・手順は、「当たり」をつけるために、絞ってゆく感じでしっかりブレーキ
 をかけます。 そして徐々にフルブレーキングを行い、摩材表面を均一に焼きます。
 (ガツンはダメですよ〜ロックもあぶないよ〜)

・それから一旦完全に冷やします。これでOK、その後の効き・タッチが
 変わります。
 (ツーリングの途中でも、たまには強くかけてパッド表面をめくって新しい
  面を出してくださいね)

 参考になりましたでしょうか?
 本当の12R初心者さんは、↓ のURLを一回見てください。
 (私もあんまりエラそうに言えませんが・・・。)
 http://mach-zx-11.hp.infoseek.co.jp/12Rkodawari.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オススメブレーキパット
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶーたん  - 06/8/28(月) 22:10 -
  
大変参考になるコメントありがとうございました!
今(純正)のパッドでも3万キロもちましたので3分の2の寿命でも
十分元は取れると思いますので試してみます!


>・従来使用していた純正と比較し、カチッとした感じではなく
締め上げるような感覚で、フルードに少しエアが噛んでるのかな?
勿論そんなことはありません)といった錯覚を覚えました。
慣れるのに少し時間がかかりました。<
↑握った瞬間「ガツン!」ではなくて握れば握るほど「ジンワリ」と
いった感じでしょうか?慣れるまでは恐怖感あります?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

右フロントサスのカプラー…
←back ↑menu ↑top forward→
 afro  - 06/8/28(月) 11:22 -
  
▼R1さんwrote:に返信
早速のお返事、ありがとう御座います。
以前にもこの議題があがっていたんですね。
それを知らずにまた聞いてしまいました。すみません。

でも確かめる方法を丁寧にお教えくださり、ありがとう御座います。
やはり気になる事なので、早速試してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):右フロントサスのカプラー…
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 06/8/27(日) 1:36 -
  
▼afroさんwrote:に返信
この部分の隙間が、何ミリかってスレが、以前あってような気がしますが、
簡単に分かる方法があります。エキパイの前方の下にジャッキを咬ませ、
フロントホイールを浮かせてホイールを回転させます。
このときに隙間が適切でなければ、ホイールを回転させても重いですし、
すぐに回転も止まります。軽く回ってスーッと止まるようでしたいいんですけど。
でない場合は、ジャッキを緩め、ホイールをしっかりと接地させてから
ホイールシャフトのロックネジを抜いておきます。
も一度、ジャッキアップさせて何度かホイールを回転させながら
シャフトを回転させて締めるか緩めるか左右どちらかに動かすと
ホイールが軽く回転するポイントが、わかります。
そのポイントで、ロックネジを軽く締めてからジャッキを降ろし、
シャフトが、回転しないようにしながら、ロックネジを締め付けます。
最後にジャッキアップしてホイールを回転させてみて下さい。
軽く回れば、OKです。
注意としてブレーキパッドが、動きが悪いと分かりにくくなりますので、
できれば、左右のキャリパーもはずしておいたほうが、分かりやすいと思います。
ホイールの回転が重いまま走行してると当然抵抗になってますし、
状況が、悪化すればホイールのベアリングが、ダメージ受けるかも知れません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):右フロントサスのカプラー…
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 06/8/27(日) 1:05 -
  
▼afroさんwrote:に返信
>初めまして、非会員ながら失礼します。
>
>この度、00年MAのフロントサスをOHした際のことなんですが…
>
>フロントタイヤの右側と右フロントサスの軸のところにあるカプラーの取り付け方で、
>
>カプラーとフロントサスとは少し距離があるものではないのでしょうか?
>
>今、取り付け後を見ると、隙間がなくなっていて少し不安に思っています。
>
>以前、ほかのバイク屋さんに、この隙間は空いていなければ、いけないと
>
>聞いたことがあったので。この状態は長く続けば、支障は出てくるのか、出てこないのか、
>
>ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オススメブレーキパット
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー(入会申請中) WEB  - 06/8/26(土) 19:33 -
  
▼ぶーたんさんwrote:に返信
>デイトナから最近「ゴールデンパッド」が出たみたいですが
>試された方いらっしゃいますでしょうか?

・この間、パッドを買いに「○りんかん」に行きましたら、
 高い「ゴールデンパッド」しか置いてなくて、(他の12R用は品切れ)
 ツーリングも迫っていたのでシブシブ買いました。
 (フロント用で1個4,725円でした)

・従来使用していた純正と比較し、カチッとした感じではなく
 締め上げるような感覚で、フルードに少しエアが噛んでるのかな?
 (勿論そんなことはありません)といった錯覚を覚えました。
 慣れるのに少し時間がかかりました。

・ゴールデンパッドは赤パッドのセミメタルと違い、カーボンシンタードメタルなので、
 握り込んだ時の効きは本当に良いです。
 経験はありませんが、昔の鋳鉄ローターにアスベストパッドの、「真綿で
 締め上げるような・・」って感じなのかも知れません。
 ローターへの攻撃性も50%減となってるって書いてあるんで、
 安心かな〜という感じです。

・それとね〜 ゴールデンパッドはホントに早く減りますよ。
 ディスクがペータルということもあるんですが、純正の3分の2
 ぐらいしか持たない感じです。
 せっかく慣れた頃には終わり〜っ。 ローターへの攻撃性は少ない
 分、早く減るってことですね。
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

右フロントサスのカプラー…
←back ↑menu ↑top forward→
 afro  - 06/8/26(土) 17:53 -
  
初めまして、非会員ながら失礼します。

この度、00年MAのフロントサスをOHした際のことなんですが…

フロントタイヤの右側と右フロントサスの軸のところにあるカプラーの取り付け方で、

カプラーとフロントサスとは少し距離があるものではないのでしょうか?

今、取り付け後を見ると、隙間がなくなっていて少し不安に思っています。

以前、ほかのバイク屋さんに、この隙間は空いていなければ、いけないと

聞いたことがあったので。この状態は長く続けば、支障は出てくるのか、出てこないのか、

ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

添付画像
【HI35FR2.JPG : 85.1KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : HI35FR2.JPG
・サイズ : 85.1KB
・ツリー全体表示

Re(3):05モデル B3型 のサスの初期設定教えてく...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/8/24(木) 19:47 -
  
▼ブラメタさんwrote:に返信
>ぜひ参考にさせていただきたいので初期設定、ならびに皆様のセッティングデータ、お勧めのサスセッティングがありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

サービスマニュアルの日本語版出ました値段ははりますが有れば便利な一冊だと思います、詳しくは下記
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one&no=3126&id=other

でセッティングはライダーの重さも関係してきますけど初期を出して
まずプリロードを合わせてその後動きをダンパーで制御するですね
遅い動きが良いのであれば固めていきます
逆に早い動きが良ければ弱めていく
後は本人の好みとライディングスタイルで決まってくると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オススメブレーキパット
←back ↑menu ↑top forward→
 ふぉっくす  - 06/8/23(水) 21:01 -
  
>純正は値段が高いですが社外品と差はあるのでしょうか?
>ちなみに市街地・ツーリングがメインです。

ローター長持ちさせたいなら純正使用をおすすめします
効き優先ならいくらでもありますけど
晴れはいいけど雨だと滑るというのもありました 敢えて
銘柄書かないですけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):05モデル B3型 のサスの初期設定教えてく...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 06/8/22(火) 23:57 -
  
>ぜひ参考にさせていただきたいので初期設定、ならびに皆様のセッティングデータ、お勧めのサスセッティングがありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

ワタクシからも、「こんなセッティングだよ」との書き込みを期待し、お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オススメブレーキパット
←back ↑menu ↑top forward→
 cop  - 06/8/18(金) 20:44 -
  
▼ぶーたんさんwrote:に返信
ZCOOしかないでしょう...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オススメブレーキパット
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶーたん  - 06/8/18(金) 10:35 -
  
入会申請中さんお返事ありがとうございます!
「赤パッド」は原付で使用してましたが握った分だけ効いてよかったです。
デイトナから最近「ゴールデンパッド」が出たみたいですが
試された方いらっしゃいますでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンドルアップスペーサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kawanoki  - 06/8/6(日) 1:02 -
  
こんばんは。
私はヘリバーを個人輸入してA2に装着しています。
ハンドル根元の高さは変わりませんが垂れ角が緩和され、
ちょうどいい感じで気に入っています。
メールにて質問すれば納期等返答が直ぐに返って来ましたよ。
ちなみにブレーキマスターをブレンボ、ニッシンラジアルに
交換してもちょっとの工夫でA2の場合、リザーブタンクは
カウルに干渉せず、取り付け可能です。
(但しニッシンの付属のステーは使えません)
商品は注文して2週間以内に到着しました。
クレジット決済可能ですのでちょっとした英語力があれば
可能ですのでチャレンジしてみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

段付きハンドル
←back ↑menu ↑top forward→
 Pin@非会員  - 06/8/5(土) 12:53 -
  
すみません カキコする前に投稿しちゃいました m(_ _)m

>考えられるとしたら段付きハンドル (^^ゞ

世の中には本当に有るもんなんですね〜 @_@
Heli barsなるものを見つけました ^^
http://www.helibars.com/proddetail.php?prod=HB4012K

12Rにつけた方がこのページの下の方に
http://www3.kcn.ne.jp/~msroom/big1/biketoukou/biketoukou.html
RF900Rにつけた方がこのページにいます
http://homepage1.nifty.com/nozeki/helibars/helibars1.htm

トップブリッジ交換しなくてすむ分安く上がりそうですね
とはいえ個人輸入しなくちゃいけませんが(苦笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハンドルアップスペーサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 Pin@非会員  - 06/8/5(土) 12:44 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ノリタマさんwrote:に返信
>トップブリッジと一体型なのでスペーサーというのは無いと思われます
>考えられるとしたら段付きハンドル (^^ゞ
>
>ハンドルアップを考えるならパイプハンキットで対応するしかないかと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オススメブレーキパット
←back ↑menu ↑top forward→
 入会申請中  - 06/7/30(日) 0:10 -
  
▼ぶーたんさんwrote:に返信
>そろそろブレーキパットの交換を考えています。
>最近みなさんが交換されたもしくはお勧めのパットが
>あれば教えて下さい!
>純正は値段が高いですが社外品と差はあるのでしょうか?
>ちなみに市街地・ツーリングがメインです。

私はバイク自体がまだ400kmを越えた所なんですが、効き味がイマイチなので好みのものを買って
あって、後は交換のみの状態です。

私のお勧めはデイトナの赤パッド。
バイクの相性もあるのですが、過去にGPZ400R.FJ1200と取り付けていましたが、掛け始めの
タッチやコントロール性が私には合っていまして、もう10年以上の愛用者です。

値段も前後一度に変えても13000以下で買えてしまいますので、財布にも優しいかと・・・・・。

ローターへの攻撃性にかんしてもレース用より優しいのでいいと思うのですが。
明日リアだけでも交換して具合を確かめてみようかと・・・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オススメブレーキパット
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶーたん  - 06/7/29(土) 23:17 -
  
そろそろブレーキパットの交換を考えています。
最近みなさんが交換されたもしくはお勧めのパットが
あれば教えて下さい!
純正は値段が高いですが社外品と差はあるのでしょうか?
ちなみに市街地・ツーリングがメインです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):リアブレーキの鳴き
←back ↑menu ↑top forward→
 かーたん  - 06/6/29(木) 12:08 -
  
細かい事書いたついでにw、
上に書いたのは、両押しのディスクブレーキで、12R両押しなので
いいのですが、(リアどうでしたっけ?)
片押しの場合、ポットが無い側は、ポットを押した圧力で
反対側のパットを固定しているプレートがスライドして挟み込む仕組み
になっているので、固定プレートの歪みや、スライドする為のピンが歪んだり、
長年乗っていると場合によっては、ピンが刺さっている穴の
クリアランスが大きくなり、動きが悪くなったりガタついたりします。

他のバイク等で片押しタイプのディスクブレーキの調子が悪いと
思われている方で、ここを見ていたら、上に書いた場合以外の要素が
あるのでご注意下さい。(w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リアブレーキの鳴き
←back ↑menu ↑top forward→
 シュヴァルツ  - 06/6/25(日) 18:53 -
  
>気にしないと本当はもっとこまめに見ないといけないところを
>おろそかにしたり、たいしたことで無いことをものすごく気にしたり
>しますよね(w
>書かれておられるみたいに、気になったらまずプロに見てもらって
>大丈夫という判断もらったら、後は気にしないのが一番と思います。(w

 大変丁寧に教えてくださりありがとうございます。非常に納得いたしました^^最近雨ばっかりで中々乗れないのですが梅雨あけたらどんどん走りにいくぞぉ〜!

  ではありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リアブレーキの鳴き
←back ↑menu ↑top forward→
 かーたん  - 06/6/23(金) 15:38 -
  
ディスクブレーキの場合
キャリパーのポットが油圧で押されて
パットを押す仕組みなのはわかっておられると
思いますが、押されたポットが戻る機構が
オイルシールのシナリで戻る程度なので
コンマ数ミリ程度しか戻りません。
パットも単純にハマっているだけなので
ポットとローターのクリアランス内であれば
動いてしまいます。
なのである程度シュッシュと擦れるのは、
プロの方が言うとおり気にしなくていいと思います。

どうしても気になるのなら。
1、走行距離が長いとローターの削れによる段減りが発生する為に、
  ローター交換(再研磨というのも世の中あるみたいですが)
2,キャリパーの清掃及びOH
  長年乗っているとパットのカスとかがポットにこびりついて
  動きが悪くなったりします。
  また、オイルシール(ダストシールも)ゴム製パーツなので
  古くなると硬化してしまいます。
  始めに書きましたが、シールのシナリを利用しているので
  硬化してしまうと、ポットの動きが悪くなり、最悪固着します。
3,組み付けバランス調整、
  ディスクブレーキは大きな力がかかる為に、長年使用していると
  組み付けバランスが微妙に狂う時があります。
  薄手のシム等で再バランス調整と言う手があります。

となりますが、私もそうなのですが、バイクって
気にしないと本当はもっとこまめに見ないといけないところを
おろそかにしたり、たいしたことで無いことをものすごく気にしたり
しますよね(w
書かれておられるみたいに、気になったらまずプロに見てもらって
大丈夫という判断もらったら、後は気にしないのが一番と思います。(w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブレンボラジポンについての質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金B1乗り  - 06/6/16(金) 23:42 -
  
はじめまして!
神奈川在住のB1黒金乗りです。
非会員ですが質問させていただきます。

夏ボにてブレンボラジポンを購入の予定なのですが、19×20にするか19×18にするか非常に悩んでおります。
当方の12R使用用途は、サーキット走行は無く主に休日のツーリング(伊豆スカ・箱根ターンパイク等)をメインにしております。

両方経験済みの方等いらっしゃいましたらご意見ご感想をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リアブレーキの鳴き
←back ↑menu ↑top forward→
 シュヴァルツ  - 06/6/14(水) 22:58 -
  
 返信遅れて申し訳ありません。over0078♪さん、kawanokiさんありがとうございます。やっぱり大丈夫なんですね♪これで安心して走れます(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リアブレーキの鳴き
←back ↑menu ↑top forward→
 kawanoki  - 06/6/13(火) 21:07 -
  
▼シュヴァルツさんwrote:に返信
こんばんは。
程度にもよりますが手で回る程度なら
気にしなくても良いと思います。
パットとディスクは完全に離れませんので
多少引きずっていても問題ありません。
気になるのであればキャリパーピストンを
清掃してみては如何ですか?
多少は変わりますがリヤが気になるのであれば
フロントも気になって…やるしかないんじゃないですかね〜
がんばって下さい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リアブレーキの鳴き
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/6/12(月) 21:46 -
  
▼シュヴァルツさんwrote:に返信

回答します。
気にしなくでも良い♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リアブレーキの鳴き
←back ↑menu ↑top forward→
 シュヴァルツ  - 06/6/12(月) 20:06 -
  
 みなさんこんばんわ、no1407のシュヴァルツと申します。最近リアのメンテナンススタンドを購入し「チェーンの掃除しやすぅ〜(^^)」って感動してたらなんかブレーキから「キィィ」って音が鳴るではないですか!
ゆっくりタイヤを回転させると、「シャー・キィ・シャー」とディスクの特定の部分がパッドに触れているんです。なんかタイヤを回すのまで重い気持ちしてきて・・・。

 それで今日仕事が休みだったので早速バイク屋さんに行って見てもらったのですが、ピットの方いわく「まぁ多少の鳴きは仕方がないですからねぇ〜・・・問題はないでしょう!」とのこと。

 プロの人がみて「問題ない」言ってるんですから問題ないと信じたいのですが・・・今までに乗ったバイクではこのようなことなかったのでどうにも気になってしまって(T_T)

 皆様方の12Rでもこのようなことはおきてるのでしょうか?この状況は問題ありますかね?当然私の12Rを見てないので難しい質問だとは思うのですが、ぜひ皆様のご意見をいただきたく投稿させて頂きました。ではよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Fノーマル Rオーリンズ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 06/6/10(土) 5:43 -
  
▼kawanokiさんwrote:に返信
ヘタレな私のデータですがお役に立てて良かった良かった。

プラシーボ効果を上げる為に付け加えます。
元データは現役の国際A級の方のデータですのでかなり信頼がおけます。
ただ、プロでも同じセッティングは有りませんので
乗りにくい時は色々試して自己のデータを増やして下さいね。
関西支部では現在前後オーリンズ仕様の最適セットを探求中です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Fノーマル Rオーリンズ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kawanoki  - 06/6/7(水) 17:45 -
  
▼銀鮫さんwrote:に返信

試して来ました!
半日、試行錯誤の上、以下のセッティングで
しばらく走ってみようと思います。

エア:冷間2.4(FR共)
フロントイニシャル:15mm
    コンプレッション:8戻し
    リバウンド:9戻し
リア(オーリンズ)イニシャル:6回転戻し
    コンプレッション:14戻し(標準)
    リバウンド:16戻し

こんな感じでも随分乗りやすくなりました。
何より安心感が全然違います。
固める方向で調整していた自分が…恥ずかしく思います。
目から鱗とはこの事かも…銀鮫さん、
本当にありがとぉ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):フロントサスブレーキ
←back ↑menu ↑top forward→
 けんち  - 06/6/4(日) 23:04 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
分かりやすく説明していただきありがとうございました
仕事が忙しく見るのがおそくなりました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Fノーマル Rオーリンズ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kawanoki  - 06/6/4(日) 20:34 -
  
▼銀鮫さんwrote:に返信
ありがとうございます。早速来週、近くで試してみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Fノーマル Rオーリンズ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫 WEB  - 06/6/2(金) 8:34 -
  
▼kawanokiさんwrote:に返信
>ホント、初歩的なご質問で申し訳ありません。
>お力をお貸し下さい…。
>参考までに皆さんのサスセッティング教えて頂きたいのです。
>当方A2型でフロント:ノーマル、リア:オーリンズの
>普通仕様(オーバーホール済)ですがこの前、
>タイヤを新しく、安い物好きの私はBSの015に換え、
>走り出したらセッティングが…
>訳わからなくなってしまいました(泣)
>その為、現在は全くノーマルに戻し、
>基本通りに4クリック上げ、2クリック下げ…
>とやっていますがしっくり来ません…
>もちろん、タイヤや乗る場面、腕(!)によって
>全く異なる事は承知の上、参考までに皆さんの仕様を
>教えて頂ければと思って投稿しました。
>当方、へたれ&85kgのデブですのでサーキットには
>近寄れない腕です。よろしくお願い致します。

関西支部のBBS群の中に私が書いたものがあります。
自己の責任の上でご参考にして下さい。

オーリンズは峠セットでプリ全抜き(貴方の場合は4〜6回転まで)、
ダンパー、リバウンドは標準より2〜4抜き方向で決まる事が多いです。
ただ、フロントがノーマルの場合は高速では良いのですが、車体が立ってしまいますので
車高調整機構を用い1cm〜はケツを上げてみて下さい。
ケツが跳ねない程度に安心して旋回出来るのを目的としております。
(フロントはプリよりもダンパーリバウンドで決める方が早いです。
リアはプリで車体を決めリバウンド主体で決めると面白いです。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スイングアームについて
←back ↑menu ↑top forward→
 湾岸@ケンスケ  - 06/6/1(木) 11:27 -
  
こんにちは湾岸@ケンスケです。
たいへにどうでもよく、つまらない質問なのですが、12Rのスイングアーム
と9Rのスイングアームって付くんでしょうか?
12Rに9R用とか、9Rに12R用をとか・・・
どなたかご存知であればお知恵を拝借願いたいと
思います。何卒宜しく御願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フロントサスブレーキ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/6/1(木) 5:11 -
  
▼けんちさんwrote:に返信
>ブレーキのききはどうでしようかたとえば00ノーマルサスにブレンボ4ポット
>レースタイプでないやつと05モデルノブレーキどっちがききますか

利き自体は大差ないと思いますキャリパー変えても
面圧がラジアルは大きくなると聞きますのでその分利くのでしょうが
ディスクローターが小さくなってますのでね
ノーマルの6ポッドに比べるのであればどちらも上がってると思います

実際利きの話になると効き方やマスターパッドで変わってくると思いますので個人差出てくると思いますけど
ただ剛性感はラジアルに分が有る感じはします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フロントサスブレーキ
←back ↑menu ↑top forward→
 けんち  - 06/6/1(木) 0:37 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
ありがとうございます
ブレーキのききはどうでしようかたとえば00ノーマルサスにブレンボ4ポット
レースタイプでないやつと05モデルノブレーキどっちがききますか
お願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フロントサスブレーキ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/6/1(木) 0:04 -
  
▼けんちさんwrote:に返信
>00マレーシアに05フロントサスブレーキ移植できますでしょうか
 インナーアウター寸法上は同じですのでボルトオンできます
 ただし00のアウターに05のインナーはお勧めできません
 内部構造が変わっていてまともな動きをしない可能性が有りますので

>または05モデルみたいなフロントブレーキつかないでしようか教えて
 社外品のサスペンションをセットアップすれば可能だと思います
 オーリンズとか

ちなみに下記画像の一番奥の車両ですがA1にB4のラジアルマウントサスペンションを移植しています
http://www.khi.ne.jp/zx-12/meeting/board/file/IMG_0036.jpg
交換パーツは
フロントサスペンション一式(アウター+インナー)
ブレーキディスクローター(左右)
ラジアルマウントブレーキキャリパー(左右)

おもしろいのでやりましたが費用対効果を考えるならオーリンズのサスペンションの方がお得だと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フロントサスブレーキ
←back ↑menu ↑top forward→
 けんち  - 06/5/31(水) 23:44 -
  
00マレーシアに05フロントサスブレーキ移植できますでしょうか
または05モデルみたいなフロントブレーキつかないでしようか教えて
いただけないでしょうかお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Fノーマル Rオーリンズ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kawanoki  - 06/5/26(金) 1:48 -
  
ホント、初歩的なご質問で申し訳ありません。
お力をお貸し下さい…。
参考までに皆さんのサスセッティング教えて頂きたいのです。
当方A2型でフロント:ノーマル、リア:オーリンズの
普通仕様(オーバーホール済)ですがこの前、
タイヤを新しく、安い物好きの私はBSの015に換え、
走り出したらセッティングが…
訳わからなくなってしまいました(泣)
その為、現在は全くノーマルに戻し、
基本通りに4クリック上げ、2クリック下げ…
とやっていますがしっくり来ません…
もちろん、タイヤや乗る場面、腕(!)によって
全く異なる事は承知の上、参考までに皆さんの仕様を
教えて頂ければと思って投稿しました。
当方、へたれ&85kgのデブですのでサーキットには
近寄れない腕です。よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ステム
←back ↑menu ↑top forward→
 しげ  - 06/5/23(火) 23:07 -
  
週末に点検します。
親切にありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ステム
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/5/23(火) 21:41 -
  
▼しげさんwrote:に返信

>>・転倒? =ハングオン中に砂でやられました

転倒ですか・・・
ステム:トップブリッジ:アウタチューブの3点で、ねじれているかも知れませんね・・・

・フロントスタンドを(勿論、リアスタンドも)立てて、アッパカウルを外します。
・左右側のサイドアクスルクランプボルトを緩める。(取外さないこと)
・アクスルナットとアクスルシャフトも緩める。(取外さないこと)
・ステムヘッドナットを緩める。(取外さないこと)
・トップブリッジクランプボルトを緩める。
・ステムクランプボルトを緩める。

・アウタチューブを廻して、歪んているかを確認して下さい。異常見られない場合はOKです。

・ステムクランプボルトを締める。
・ステムヘッドナットを締める。
・トップブリッジクランプボルトを締める。

・フロントスタンドを降ろす。

・フロンドブレーキをかけないで、フロントフォークを上下(5〜6回)動させる。
(注:それを行なわないと、ホイルカラーが変形します)
・アクスルナットとアクスルシャフト締める。
・左右側のサイドアクスルクランプボルトを締める。

・アッパカウルを取付ける。

と云うことです。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ステム
←back ↑menu ↑top forward→
 しげ  - 06/5/23(火) 20:33 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>▼しげさんwrote:に返信
>ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
>もうちょっと明確を・・・・
>・純正マフラー使用?       =いいえ
>・タイヤ交換(取外し)後?     =いいえ 山あります
>・立ちこけ?           =いいえ
>・転倒?             =ハングオン中に砂でやられました
>よって、遣り方が変わります。
>お待ちしております♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ステム
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/5/23(火) 19:11 -
  
▼しげさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
もうちょっと明確を・・・・
・純正マフラー使用?
・タイヤ交換(取外し)後?
・立ちこけ?
・転倒?
よって、遣り方が変わります。
お待ちしております♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ステム
←back ↑menu ↑top forward→
 しげ  - 06/5/23(火) 18:34 -
  
軽くスリップダウンしまして
目視点検し走行を続行したんですが
ハンドルが進行方向に対して若干右向きなんです。
昔、同じ事でフォークをステムから抜いたら
入らなくなってしまった事があり
今回は抜いてません。
ステム・トップブリッジのボルトを緩め軽くキックで戻すか?
ステムボルトだけ緩めてフロントブレーキをガツンと行くか?
迷ってます。オフ車では、どっちかの方法で戻るのですが
12Rでは やってイイものか?悩んでます。
皆さんならどうしますか?他に良い方法等ありますか?

ちなみにステアリングのブレ等は一切ありません。
ついでに今、金欠です。部品交換は出来ません。
何かアドバイスを下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):12RフォークOHは危険?
←back ↑menu ↑top forward→
 ころりんNINJA  - 06/5/15(月) 0:32 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
>早速のご返信ありがとうございます。
>今日、ラボカロッゼリアに12RのOHを依頼したら断られました・・・
>OHLINSで12Rバネの設定があり代理店として販売もしているのに作業を実施できないとはどういうことなのででしょうか?
>やはり割りにあわないのですかね?
>結構びっくりです。
>とりあえず、東雲の某パーツ屋の紹介の店でとりあえずはOHは頼めたのですが、こんなにたらいまわしなったのは初めてです。
>やはりARKに持ち込むのが一番確実なんですかね〜。。。
はじめまして私も以前FフォークのO/Hをしていただきました
ご存知かとも思いますが「スクーデリア奥村」さんです・・
少し値ははりますが・・使用中のセッティングの相談にものってくれます
以前トゥルーブルーが12-Rでレースに参戦してたんで聞いてみたら
奥村さんを紹介されました
送料が¥1500位O/H ¥3500位だったと思います
参考までに・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

7 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295630
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free