新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
8 / 25 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):サンスターディスクローターW-511について
←back ↑menu ↑top forward→
 紅羽 WEB  - 06/5/11(木) 18:42 -
  
▼jabu12Rさんwrote:に返信

まったく同じ使用です。
パッドは現在ジクーを装着しておりますが、メタリカへ変更予定です。
ブレンボレーシングとサンスターローターとジクーのセットで岡山国際では
中々の効き具合でしたが一般道に戻ると?な感じがします。
冷感時の効き具合は純正キャリパーのほうが上のような気がします。
走り込んでのタッチは良いと思います。
このセットだとある程度温度が上がってから効きが良くなる傾向に
あると思います。

色々試してブレーキの効き具合はやはりパッドとタイヤが重要だと
感じております。。。
(個人的な感覚ですのでご参考までに)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サンスターディスクローターW-511について
←back ↑menu ↑top forward→
 jabu12R  - 06/5/11(木) 15:46 -
  
サンスター ディスクローターW-511に変えようと思います。ちなみにキャリパーはブレンボレーシング4ポットです。装着している方感想お願い致します。 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルブレーキ時の振動
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうた  - 06/5/8(月) 21:34 -
  
▼湾岸@ケンスケさんwrote:に返信
はじめまして、ずーっとROM会員です。すいません^_^;
キャリパーが汚れてパッドが変?摩耗しても振動がでたことがありますよ。
キャリパーのO/Hも視野に入れてみてください
キャリパーのO/H時期は2万kmor2年が目安だそうですが
走り方が激しい方はこの限りではないようです
機械的に問題がなければブレーキのかけ方を変えてみてはいかがでしょうか?
TRMを走っていますが、リアブレーキも生かしたブレーキングをしないと
ガタガタ暴れますね^_^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フルブレーキ時の振動
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/5/8(月) 9:16 -
  
▼湾岸@ケンスケさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんにちんわ♪

>もう50000近いし・・・(;´Д`)

もしかして、ベアリングのガタではないでしょうか?
一応、確認した方が良いと思います。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルブレーキ時の振動
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 06/5/8(月) 5:34 -
  
単純に板が反っているか、打撃で歪んでいるのでは
ないでしょうか?
バイクではありませんが、以前自動車で経験が有りましたので
マイクロゲージが無ければ、定規でも良いのであてがって点検を
、ショップでのシステム全体の点検を薦めます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フルブレーキ時の振動
←back ↑menu ↑top forward→
 湾岸@ケンスケ  - 06/5/7(日) 21:41 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>多分、底付きしてるんだと思います
>オイルが劣化して減衰力が以前より弱くなってるのでは
>ないんでしょうか?
>圧をかけるか、オイル交換をおすすめします。


不一眠さん、naoさんレス有難う御座います。
おっしゃる通りかと思います。
もう50000近いし・・・(;´Д`)
圧はそこそこ掛けてたつもりだったんですが、
近々車検なのでそんときオーバーホールしたいと思います。
ディスク板の磨耗はちょっと頭になかったです。
フロント周りもう一度キチンと測定し直ししてみます。
(( ´△`)アァ-休みとメンテの時間が( ゚д゚)ホスィ…)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルブレーキ時の振動
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 06/5/6(土) 7:18 -
  
多分、底付きしてるんだと思います
オイルが劣化して減衰力が以前より弱くなってるのでは
ないんでしょうか?
圧をかけるか、オイル交換をおすすめします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルブレーキ時の振動
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 06/5/5(金) 23:11 -
  
▼湾岸@ケンスケさんwrote:に返信
どもです、走行距離はどれくらいでしょうか?
思うにディスク板の磨耗かと思います、
走り方にもよりますが、早けりゃ15000kmくらいで
その症状が現れます、
どうでしょう?


>(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
>湾岸@ケンスケです。GW最高の天気ですね。
>(どっかに走りに行きてぇ( ´△`))
>最近フルブレーキ時の振動がやたら気になり困ってます。
>症状:80km以上の速度からの急制動とかの最中に上下に細かくガタガタと振動
>がします。(勢い的にはジャックナイフする位の勢い)
>フロントフォークのガタと思いまして、増し締め、点検等では変な
>個所はありませんでした。
>こんなチャタっぽい現象を解消したいのですがなにか良い方法など
>御座いませんでしょうか?フォークのオーバーホール等も考えています。
>何卒宜しく御願いいたします。┏o ペコッ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フルブレーキ時の振動
←back ↑menu ↑top forward→
 湾岸@ケンスケ  - 06/5/5(金) 22:02 -
  
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
湾岸@ケンスケです。GW最高の天気ですね。
(どっかに走りに行きてぇ( ´△`))
最近フルブレーキ時の振動がやたら気になり困ってます。
症状:80km以上の速度からの急制動とかの最中に上下に細かくガタガタと振動
がします。(勢い的にはジャックナイフする位の勢い)
フロントフォークのガタと思いまして、増し締め、点検等では変な
個所はありませんでした。
こんなチャタっぽい現象を解消したいのですがなにか良い方法など
御座いませんでしょうか?フォークのオーバーホール等も考えています。
何卒宜しく御願いいたします。┏o ペコッ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):やっと
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/28(金) 7:49 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
>でも、ARK某有名店の店長にもう終わってるバイクなんだからOHしないで乗り換えればといわれてむっとしましたけど。

最低ですねその店長事実ならバイクを何も解っていないのではと思いたくなります
ま!それだけ売上げ落ちてるのかなその店
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):やっと
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 06/4/28(金) 0:37 -
  
そうなんですか。
なかなか12RのフォークをOHしてくれるところがなかったので四苦八苦してました。
とりあえずARKは、一応どこでもやってはくれるみたいですね。(かなり嫌な顔されますが・・・)
でも、ARK某有名店の店長にもう終わってるバイクなんだからOHしないで乗り換えればといわれてむっとしましたけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):やっと
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/21(金) 7:50 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
>いったいバネを買った人はどうやって交換するのでしょうか?

ようは製品のメンテ販売はさせていただきますけど単品、部品の取り付け等は購入店でお願いします
と言うことだと思いますよ

ラボから直接買ったんだったら取り付け店紹介して貰えばいいかと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):やっと
←back ↑menu ↑top forward→
   - 06/4/21(金) 6:26 -
  
みんなの書き込みを しっかり読めば
そんな質問はしないだろう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):やっと
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 06/4/21(金) 2:45 -
  
>>今日、ラボカロッゼリアに12RのOHを依頼したら断られました・・・
> OHってフロントサスペンションの事ですよね?
> そりゃ受けないと思いますよ、言い方変えれば12Rをホンダに分解整備に出すようなもんだし
> ウィング店ならまだしも (;^_^A アセアセ・・・
本来の目的としては、OHLINSのばねとOILを入れてほしいというう事で依頼したのですが断られたんです(ついでにシール類も)。
いったいバネを買った人はどうやって交換するのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):やっと
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/20(木) 7:57 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
>今日、ラボカロッゼリアに12RのOHを依頼したら断られました・・・
 OHってフロントサスペンションの事ですよね?
 そりゃ受けないと思いますよ、言い方変えれば12Rをホンダに分解整備に出すようなもんだし
 ウィング店ならまだしも (;^_^A アセアセ・・・

>やはりARKに持ち込むのが一番確実なんですかね〜。。。
 ノーマル部品ですからね基本でしょう
 おそらくKYBに直接持って行っても受け付けてくれるかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12RフォークOHは危険?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 06/4/20(木) 0:36 -
  
早速のご返信ありがとうございます。
今日、ラボカロッゼリアに12RのOHを依頼したら断られました・・・
OHLINSで12Rバネの設定があり代理店として販売もしているのに作業を実施できないとはどういうことなのででしょうか?
やはり割りにあわないのですかね?
結構びっくりです。
とりあえず、東雲の某パーツ屋の紹介の店でとりあえずはOHは頼めたのですが、こんなにたらいまわしなったのは初めてです。
やはりARKに持ち込むのが一番確実なんですかね〜。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

やっと
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 06/4/20(木) 0:35 -
  
早速のご返信ありがとうございます。
今日、ラボカロッゼリアに12RのOHを依頼したら断られました・・・
OHLINSで12Rバネの設定があり代理店として販売もしているのに作業を実施できないとはどういうことなのででしょうか?
やはり割りにあわないのですかね?
結構びっくりです。
とりあえず、東雲の某パーツ屋の紹介の店でとりあえずはOHは頼めたのですが、こんなにたらいまわしなったのは初めてです。
やはりARKに持ち込むのが一番確実なんですかね〜。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12RフォークOHは危険?
←back ↑menu ↑top forward→
 ナミヘイ  - 06/4/19(水) 19:22 -
  
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=241;id=asi
レースやっているショップなら、工賃高めかもしれませんが
やってくれますよ。
正直、メガスポーツの倒立サスのOHは割に合わない作業だと言ってました。
自分も2回目から勉強のため、馴染みのARK店から特工借りて鋼材使ってコピー作り
自分で作業しています。
サス自体、特別な造りしていないので、マニュアル見ながら
ゆっくり1日かければ出来ますよ。(出来れば経験者と一緒に)
ただスプリングが硬い!!だけです。
プロジェクトサイエンスのOIL、最高ですよ〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12RフォークOHは危険?
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 06/4/19(水) 12:16 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
どもです、
>某台場の大手ショップって量販店のことでしょうか?!でなくとも、
やりたくないというよりも、正直出来ないのが正解でしょう。
専用時具を持っていないから人力に頼らざるを得ないみたいな・・・

私は以前純正フォークOH時、依頼したのが大田区羽田に本店がある
目玉が目印のショップでした、
純正フォークは非常に縮めた状態でセットするみたいですね、、
専用治具がないと厳しいのは事実みたいです、


>今日フロントフォークをOHしようと思い某台場の大手ショップにOH依頼をしたのですがツールはあるけど作業が危険なためでできないと言われてしまいました。
>理由は過去にけが人・死人がでてるとか?(頭ににフォークキャップが刺さったらしいです。)
>この忙しい時期にPITスタッフがひとりでもかけたら困るし個人ショップでもないので無理に受けて稼ぐともないとのことでお断りという見解でした。
>自分的には微妙な感じだったのですが後無理もいえないので断念です。
>そこのパーツ屋は工賃が安いのがメリットだったのですがね〜。。。
>でも12Rのフォークはそんなに危険なんでしょうか?
>今まで、ツールがないという理由で断られたことはありましたが、危険だからという理由は初めてす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12RフォークOHは危険?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 06/4/19(水) 6:40 -
  
今日フロントフォークをOHしようと思い某台場の大手ショップにOH依頼をしたのですがツールはあるけど作業が危険なためでできないと言われてしまいました。
理由は過去にけが人・死人がでてるとか?(頭ににフォークキャップが刺さったらしいです。)
この忙しい時期にPITスタッフがひとりでもかけたら困るし個人ショップでもないので無理に受けて稼ぐともないとのことでお断りという見解でした。
自分的には微妙な感じだったのですが後無理もいえないので断念です。
そこのパーツ屋は工賃が安いのがメリットだったのですがね〜。。。
でも12Rのフォークはそんなに危険なんでしょうか?
今まで、ツールがないという理由で断られたことはありましたが、危険だからという理由は初めてす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):NISSINキャリパー
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンオウ  - 06/3/13(月) 23:45 -
  
CBだったか付いていた
NISSIN 6Pも付きましたよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):保存版-12のサスセット
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫 WEB  - 06/3/12(日) 7:49 -
  
▼バイク野郎とコーギーさんwrote:に返信
>▼ナマズ号さんwrote:に返信

このスレを見ましたので、例のサスセットを公開しています。
関西支部BBSをご覧下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):皆様 よきアドバイスを・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 バイク野郎とコーギー WEB  - 06/3/5(日) 18:57 -
  
▼ナマズ号さんwrote:に返信
こんばんは。
サスセッティングについては、みなさんおっしゃる通りでOKと思います。
もともと12Rは、ヨーロッパの体格の良い人を想定していますので、結構ガチガチに締め上げてあります。
したがってナマズ号さんは別として、私たちのような体格では相当コーナーでも
Gをかけないとなかなかサスが動いてくれません。

私は25%程度の硬さにしてありますが、これで丁度良いぐらいです。
それにしてもリアのサスセッティングに専用工具が必要なのは、なんとかして欲しいですね。

それと、プリ等替える場合はチョコとずつすると、あまり感じられないので、大きく振ってから
戻すやり方が良いと思います。 (最初の状態をマークしといてくださいね)

春もすぐソコですね。 風を思い切り楽しみましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):皆様 よきアドバイスを・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 函館12R  - 06/3/4(土) 0:01 -
  
最近チョコチョコ覗き見している函館12Rと申します。
自分も体重90近くありますが、なんとなく乗りにくいのは分かります。
きっと重いんで車体の姿勢が(ワンG’)ケツさがりなんですね。
タイヤで修正するなら190−55(50は×余計に下がり逆効果)
サスならプリフロント最弱、リヤ標準+10〜15ミリ、ダンパーは圧最弱
伸びは最弱から走りこんで強めていく方向で調整するのがいいと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):皆様 よきアドバイスを・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 ナマズ号  - 06/3/3(金) 23:24 -
  
▼不ー眠さんwrote:に返信
>▼ナマズ号さんwrote:に返信
>
>どうもです、
>
>乗り方って色々ありますよねぇ、同じ車種、同じタイヤでも前が余計に減る人、後ろが余計に減る人、
>セッティングは人の好みになるから一概にこうとは言い難いですが、ここの人達も実践していて、
>概ね好評な手段があります、リヤタイヤをダウンサイジングすることです
>200/50⇒190/50or190/55(ツーリング、通勤には勿体無い)です。
>
>
>サスは、プリロードに関しては体重もあることですから、弄らないとして、
>減衰に関して、一般論ですが前の伸び側を強めに、後ろも強めにすると安定すると思います。
>前を強くするのは伸びる速度が抑制されてインにつきやすくするためですね、
>後ろを強くするのは単車の特性上です(たとえばZZR1100は伸び側強くすると安定しない)、
>
>寒さの辛抱もう直ぐさよならですね、頑張って下さい!

非会員様 不一眠様 アドバイスありがとうございます。
丁度、タイヤ交換時期にさしかかっているので、リヤタイヤのサイズダウンを行ってみようと思います。
お金の節約にもなりますし、実行あるのみです。
手ごわい単車ですが、長く乗っていきたいと思ってますので。

いろいろありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):皆様 よきアドバイスを・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 06/2/26(日) 12:33 -
  
▼ナマズ号さんwrote:に返信

どうもです、

乗り方って色々ありますよねぇ、同じ車種、同じタイヤでも前が余計に減る人、後ろが余計に減る人、
セッティングは人の好みになるから一概にこうとは言い難いですが、ここの人達も実践していて、
概ね好評な手段があります、リヤタイヤをダウンサイジングすることです
200/50⇒190/50or190/55(ツーリング、通勤には勿体無い)です。


サスは、プリロードに関しては体重もあることですから、弄らないとして、
減衰に関して、一般論ですが前の伸び側を強めに、後ろも強めにすると安定すると思います。
前を強くするのは伸びる速度が抑制されてインにつきやすくするためですね、
後ろを強くするのは単車の特性上です(たとえばZZR1100は伸び側強くすると安定しない)、

寒さの辛抱もう直ぐさよならですね、頑張って下さい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):皆様 よきアドバイスを・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/2/25(土) 21:19 -
  
▼ナマズ号さん
それは、サスと言うよりは乗り方じゃないでしょうか。
A1に乗っていた経験があるのですが、リーンウィズでは曲がりませんよ。
しっかり、荷重移動させたリーンインで乗らないと…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

皆様 よきアドバイスを・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 ナマズ号  - 06/2/25(土) 12:18 -
  
こんばんは。
私事で申し訳ありませんが、2001年式12Rに乗っています。
サスペンションセッティングで悩んで降ります。
歳相応の運転をしております。(ムチャはやりません)
そこでアドバイスをお願いしたいのですが・・。
妙にに曲がりにくいんです。CB750SFの時はこんな事、考えた事もありませんでした。
峠道を走る時、ハイウェイを制限速度+50キロぐらいで走る時。
サスペンションのセッティングで何とか出来ないかと考えております。
パワーもスタイルも気に入っていますが、いかんせん曲げにくいのです。
是非、良きアドバイスをお願い致します。
当方、体重97キロの巨漢でして、そこら辺も考慮願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バーハンの方教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 jabu12R  - 06/2/6(月) 16:06 -
  
ありがとうございます。参考にします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

B3型 サスペンションの調整について
←back ↑menu ↑top forward→
 ブラメタ  - 06/2/5(日) 17:11 -
  
本日入会させていただきましたブラメタです。早速ですが教えてください。
フロントの伸び側のアジャスターで全閉から全開までのクリックの数が左右で違います。(右12、左10)このような症状が出ている方いらっしゃいますか?? これは、故障でしょうか??

 また、オーナーズマニアルがないのでフロント、リヤともに初期セッティングがわかりません。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):05モデル B3型 のサスの初期設定教えてく...
←back ↑menu ↑top forward→
 ブラメタ E-MAIL  - 06/1/30(月) 22:46 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>▼ブラメタさんwrote:に返信
>こんにちわ! '03/B2、岩国のkazです (^_^)v
>
>水をさす様で申し訳ないのですが'05でしたらB4で、B3は'04だと思うのですが・・・
>ショップによっては登録年を年式としたり、仕様を偽ったり(やっぱMLが人気かな?)と
>見聞するもので気になってます。すみません m(__)m
>
>設定についてはオーナー方々からupが有ると思いますが、B型は柔いです!?

こんばんわ、返信ありがとうございます。
ご指摘どおりB3の04モデルでした。どうもバイクの動きとうまく合わず、タイトコーナーでぎくしゃくしてしまいます。
ぜひ参考にさせていただきたいので初期設定、ならびに皆様のセッティングデータ、お勧めのサスセッティングがありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バーハンの方教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 tetsu WEB  - 06/1/30(月) 15:13 -
  
上下の画像ともハンドルは左にきった状態になってます。

添付画像
【060130_1355~01.jpg : 30.5KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 060130_1355~01.jpg
・サイズ : 30.5KB
・ツリー全体表示

Re(1):バーハンの方教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 tetsu WEB  - 06/1/30(月) 15:10 -
  
▼jabu12Rさんwrote:に返信
ニッシンラジアル付きです。
ハンドルの角度、レバーの角度を調整すればOKです
画像添付しておきます。

添付画像
【060130_1356~02.jpg : 30.5KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 060130_1356~02.jpg
・サイズ : 30.5KB
・ツリー全体表示

Re(1):05モデル B3型 のサスの初期設定教えてく...
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 06/1/30(月) 9:07 -
  
▼ブラメタさんwrote:に返信
こんにちわ! '03/B2、岩国のkazです (^_^)v

水をさす様で申し訳ないのですが'05でしたらB4で、B3は'04だと思うのですが・・・
ショップによっては登録年を年式としたり、仕様を偽ったり(やっぱMLが人気かな?)と
見聞するもので気になってます。すみません m(__)m

設定についてはオーナー方々からupが有ると思いますが、B型は柔いです!?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

05モデル B3型 のサスの初期設定教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 ブラメタ E-MAIL  - 06/1/29(日) 22:33 -
  
最近納車となりました。皆様と仲間になれるかと思うとワクワクです。が、
中古のため取説がついてきませんでした(><)どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
前後のプリロード、圧、伸びの初期設定値を教えてください。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バーハンの方教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 jabu12R  - 06/1/26(木) 10:16 -
  
00年式ですが今回ハリケーンのバーハンセットに変更予定してますが、よく変更者のマシンを写真で見ますがカウルに当たってしまうためなのかフロントブレーキのシリンダーがノーマルばかりです。自分はニッシンのラジアルマスターシリンダーを装着してますが。バーハンには無理ですかね? 変更している方教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ハンドルアップスペーサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 かーたん  - 06/1/26(木) 8:55 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼かーたんさんwrote:に返信
>>こんなのがあるみたいですが 〜'01年までと orz
>>アントライオンさん'05まで対応の作ってくれない物かな、、
>>これはB型には付かないのかな、、さらにイモビ付きの
>>'04からは対応できないのかな、、
>
>素直にワンオフ作ってくれるところ探して希望の作った方が早そうな
>ワンオフもショップによって値段はまちまちだから安いところ探せば
>
>でこれってアップしてるの?軽量化だけのような

下のインプレみたら、ZZR1200のパーツのインプレでした^^;
失礼しました。
やっぱり、ワンオフですか〜〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ハンドルアップスペーサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/1/25(水) 12:43 -
  
▼かーたんさんwrote:に返信
>こんなのがあるみたいですが 〜'01年までと orz
>アントライオンさん'05まで対応の作ってくれない物かな、、
>これはB型には付かないのかな、、さらにイモビ付きの
>'04からは対応できないのかな、、

素直にワンオフ作ってくれるところ探して希望の作った方が早そうな
ワンオフもショップによって値段はまちまちだから安いところ探せば

でこれってアップしてるの?軽量化だけのような
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ハンドルアップスペーサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 かーたん  - 06/1/25(水) 12:23 -
  
▼トモズカ@非会員さんwrote:に返信
>便乗でスイマセン。
>私もチョッとハンドル位置高く、垂れを緩くと思ったのですが、
>トップブリッジとハンドルの構成上無理のようで、
>残るはハリケーンのトップブリッジに汎用セパハンは?と思ったのですが
>何方か実践されている方居ますか?

なんか良い方法がないか私も探しています。

http://www.webike.net/sm/311174/475/

こんなのがあるみたいですが 〜'01年までと orz
アントライオンさん'05まで対応の作ってくれない物かな、、
これはB型には付かないのかな、、さらにイモビ付きの
'04からは対応できないのかな、、
知っている人いたら教えて下さい^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハンドルアップスペーサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 トモズカ@非会員  - 06/1/11(水) 22:34 -
  
便乗でスイマセン。
私もチョッとハンドル位置高く、垂れを緩くと思ったのですが、
トップブリッジとハンドルの構成上無理のようで、
残るはハリケーンのトップブリッジに汎用セパハンは?と思ったのですが
何方か実践されている方居ますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ハンドルアップスペーサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ノリタマ  - 05/12/25(日) 0:40 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ノリタマさんwrote:に返信
>トップブリッジと一体型なのでスペーサーというのは無いと思われます
>考えられるとしたら段付きハンドル (^^ゞ
>
>ハンドルアップを考えるならパイプハンキットで対応するしかないかと

レスありがとうございます。確認しました、残念ですが、パイプハンキットを考えます。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハンドルアップスペーサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/12/23(金) 8:41 -
  
▼ノリタマさんwrote:に返信
トップブリッジと一体型なのでスペーサーというのは無いと思われます
考えられるとしたら段付きハンドル (^^ゞ

ハンドルアップを考えるならパイプハンキットで対応するしかないかと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ハンドルアップスペーサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ノリタマ  - 05/12/23(金) 2:27 -
  
非会員ですが、質問お願いします。当方06モデルを購入しましたが、ハンドルアップスペーサーを探してします。パーツメーカーを探しても12R用は有りません。どなかたご存知の方情報お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):NISSINキャリパー
←back ↑menu ↑top forward→
 J,MAX  - 05/12/11(日) 17:09 -
  
▼J,MAXさんwrote:に返信
>GSXR-1100純正のNISSIN4Pキャリパーは取り付けピッチがZX−12Rと同じ90ミリですが、そのままボルトオンで行けるのでしょうか?又取り付け要る方おりましたらインプレお願いします。

J,MAXです。
本日GSXR-1100純正のNISSIN4Pキャリパーは取り付けしました。まずボルトオンで行ける事が分かりました、ただバンジョウボルトのピッチがスズキ用でないとねじ山が合いません、インプレですが格段に効きが良くなりました、例えると和製ブレンボ!言い過ぎかも!ただ自分は中古のキャリパーをフルO/Hしてから取り付けたので、このような成果が出たと思われます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ご迷惑をおかけしました。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です  - 05/12/2(金) 16:11 -
  
昨日、わたしが書き込みした「12Rがコーナリングマシーン??」はQ&Aには不適切でした。
先程、削除しました。
ご迷惑をおかけしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ステダン
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です E-MAIL  - 05/12/1(木) 21:00 -
  
▼AGAさんwrote:に返信
>非会員さん>すいません有り難うございます。この質問をした、一ヶ月位後に、muzzys製のステダンステーを購入しました。ご回答して頂いたのにすいません。

わざわざレス、ありがとう御座います。
わたしは、費用を3万までに押さえたかったのでバイクやと相談してああ言う形に持っていきました。
でも、有るのと無いのとでは安心感が違うのはわたしだけ??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ステダン
←back ↑menu ↑top forward→
 AGA  - 05/11/26(土) 9:13 -
  
▼非会員ですさんwrote:に返信
>▼ib-sさんwrote:に返信
>
>>ダンパ−の種類とか、ステ−詳細寸法とか教えて貰えませんか。
>下記メールまでメール下さい。連絡先の詳細をご連絡します。
>clubreplica@Yahoo.co.jp
非会員さん>すいません有り難うございます。この質問をした、一ヶ月位後に、muzzys製のステダンステーを購入しました。ご回答して頂いたのにすいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

NISSINキャリパー
←back ↑menu ↑top forward→
 J,MAX  - 05/11/22(火) 21:12 -
  
GSXR-1100純正のNISSIN4Pキャリパーは取り付けピッチがZX−12Rと同じ90ミリですが、そのままボルトオンで行けるのでしょうか?又取り付け要る方おりましたらインプレお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):アジャスタが噛んじゃいました!
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/11/17(木) 23:28 -
  
▼にんにんさんwrote:に返信
>アジャスターが回ってくれまして、ちゃんと動作する様になりました。

おめでとうございます良かったですね (^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):アジャスタが噛んじゃいました!
←back ↑menu ↑top forward→
 にんにん  - 05/11/17(木) 20:41 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
よこさん、いろいろとお教え頂き、有り難う御座います。
実は昨日、浸透潤滑剤を大量に滲み込ませた所、
アジャスターが回ってくれまして、ちゃんと動作する様になりました。
自分的にはAB型を目指して某ショップにブレーキやスプリングの価格を
調査に行ってたんですが、難なく解決してしまいました。
有り難う御座いましたm(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

8 / 25 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
295630
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free