新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
43 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):カウルステー値段は?
←back ↑menu ↑top forward→
 take  - 02/8/29(木) 21:06 -
  
▼lizzy@兵庫さんwrote:に返信
>'02モデルを1ヶ月前に購入しました。先日サイドスタンドをしまい忘れたまま駐輪場まで押していたところ、スタンドが路面にひっかかり、小屋の壁へ右ミラー部からまともに突っ込みました。立ちゴケまでは行かなかったものの、ミラーは外装部変形、更にアッパーカウルのステー取付部付近にしっかりヒビが…。
>カウルは三木のシーズカンパニーで35,000円にて修理、ミラーも来るべく(?)悪夢に備え、暫くこのまま使おうかと思っています。ただ、メーター裏のカウルステー右側部がどうも心持曲がっている様なんです。これって、新品に交換しない限りきちんとしたカウルの装着が出来ないのでしょうね?
>そこで、新品を注文した場合、ステーの値段はいくらくらいするのでしょうか?「そんなの店に聞け」とか言われそうですが、もしご存知の方がおられましたら宜しくお願い申し上げます。

参考までにですが、私は'00モデルでカウルステーをしばらく曲がったまま乗っていましたが、カウル装着には問題はありませんでした。さすがに車検時に交換しましたが・・・!
ちなみにパーツ代は27,900円でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カウルステー値段は?
←back ↑menu ↑top forward→
 lizzy@兵庫 E-MAIL  - 02/8/29(木) 20:15 -
  
'02モデルを1ヶ月前に購入しました。先日サイドスタンドをしまい忘れたまま駐輪場まで押していたところ、スタンドが路面にひっかかり、小屋の壁へ右ミラー部からまともに突っ込みました。立ちゴケまでは行かなかったものの、ミラーは外装部変形、更にアッパーカウルのステー取付部付近にしっかりヒビが…。
カウルは三木のシーズカンパニーで35,000円にて修理、ミラーも来るべく(?)悪夢に備え、暫くこのまま使おうかと思っています。ただ、メーター裏のカウルステー右側部がどうも心持曲がっている様なんです。これって、新品に交換しない限りきちんとしたカウルの装着が出来ないのでしょうね?
そこで、新品を注文した場合、ステーの値段はいくらくらいするのでしょうか?「そんなの店に聞け」とか言われそうですが、もしご存知の方がおられましたら宜しくお願い申し上げます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/29(木) 16:31 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
▼Hiroさんwrote:に返信

>それにしても…マグネシウム製のカバーをエンジン側のスライダーにせざるを得ないのはちょっと。低廉なスライダー付きのジェネレータケース、クラッチケースがサードパーティから出てくる事を期待。

ロックハ−トから、カ−ボン製のジェネレ−タ−とクラッチケ−スに、被せるタイプのカバ−が出てます。
値段は安いかは分かりませんが?

1.カバ−を被せる事で、両サイドの突出量が増え他の部分の接地面積も減る?。
2.マグネシウム製のケ−スが守られる。

実物を見た事無いので、なんとも言えないですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/29(木) 10:24 -
  
▼yasuさんwrote:に返信
▼ねこにゃんwrote:に返信

>フレームの材質がアルミですから溶接はかなり難しかったようです.

アルゴン溶接?設備が無いとアルミは溶接出来ないですよね!
溶接の修理も可能かなぁとは思ってましたが・・・・
いずれにしても、修理代が高いですね。

>ステップの方は接地したところが傷が多少あるくらいで何ともなかったですね.

ステップの強度が高すぎるのも、問題ですね。
いろいろ参考になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/29(木) 10:16 -
  
▼CandyLimeさんwrote:に返信

>ステップバー付け根のナットを外すコツは何かありましたか?

ステップ台を交換のさい、バイクに取り付けて有る状態で、
ボックスレンチ等で、ステップ台を取り外し、
バイスにステップ台を固定した状態で、問題の特殊ネジをプ−リ−外し工具で緩め外しました。

専用工具が有ると、もっと楽に作業できると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 CandyLime  - 02/8/29(木) 7:55 -
  
▼F.RAPさんwrote:
>交換パーツで、2本で16,000円でした。

情報ありがとうございました。
うむむ、ちょっとお高いですね。検討してみます!

ステップバー付け根のナットを外すコツは何かありましたか?

>可倒部にスプリングなどのリターン機構が有ると良いなあって感じました。

もし良い物を見つけたらまた教えて下さいっ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/8/29(木) 3:08 -
  
ついでなので参考にしてください。
低速での転倒時の接触個所。

ハンドル
クラッチカバー
マフラー
ミラー
ウィンカー
がメインです。
これらはスライダーでも避けられません。
というかスライダー代わりです。
低速ではカウルはほとんど大丈夫です。
実はクラッチカバーカバーが出ているのですがそれをつけるくらいなら
クラッチカバーがスライダーと割りきってもう一個買ったほうが安上がりです。
こければどこかは接触するわけで一番安上がりなのはハンドルとクラッチカバーでしょう。
既存のスライダーはそれ自身でカウルを支えるため、カウルを割る可能性が高そうです。
土台強化も考えましたがその場合シリンダー直撃になります。
カウル保護にはハンドルエンドの延長が効果的だと思います。
外観の問題を除けばここにでっかいスライダーをつけるのも有効かとおもいます。
バーハン化もいいかも。
俺個人の結論としては
「安上がりのものから接触するように設計されているからこれ以上手のほどこしようがない」
となりました。
他の方が書いているようにヘタな事すると致命傷になりそうだからです。
立ちゴケ程度は考えて設計されてるようで関心しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 Hiro  - 02/8/29(木) 1:18 -
  
▼Hiroさんwrote:に返信
>ZX−12R用としてフレームスライダー(転倒時のカウルダメージ軽減バー)はレディバードしかないのでしょうか?
>レディバード製のは小さすぎて微妙に信用できないのでもっと大きいのを探しているのですが・・・
>誰か詳しい方教えていただけますでしょうか?
>よろしくお願いします。
だれか写真つきでこういう感じで工夫しているという例を教えてくださいませんでしょうか?
過去のログが多すぎて見つかりませんでした。(;、;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 Hiro  - 02/8/29(木) 1:06 -
  
▼しゅんさんwrote:に返信
>▼Hiroさんwrote:に返信
>>ZX−12R用としてフレームスライダー(転倒時のカウルダメージ軽減バー)はレディバードしかないのでしょうか?
>>レディバード製のは小さすぎて微妙に信用できないのでもっと大きいのを探しているのですが・・・
>>誰か詳しい方教えていただけますでしょうか?
>>よろしくお願いします。
>フレームスライダーなのですがHiroさんはサーキットで使用するのでしょうか?フレームスライダーは、たしかにカウルのダメージを軽減しますがエンジンマウントやフレームに取り付ける場合が大多数なので見た目には、たいしたことがなくてもタチゴケていどでもかなりのダメージをうける時があります。マウントやフレームにダメージをうけるとたいしたことが無いようにみえても修理代はすごいことになりますよ。(カウル代のほうが、ずっと安い)ストリートの使用が前提ならよく考えてみてください。
いえ、サーキットでは乗らないです。もっぱらストリートです。そうですかー、下手した場合変につけてフレームが
いっちゃうよりカウル代の方が安くすむなんて、、、。参考になります。そうすると、ストリート使用が前提ならば
フレームスライダーはあまりむかないということなのいでしょうかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 Hiro  - 02/8/29(木) 0:57 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信
>▼Hiroさんwrote:に返信
>
>ツインスパーだと足場はいっぱいあるんですけど、モノコックバックボーンの12Rではつけられそうな場所は全然ないですよね。それにエンジンもフレームもアルミだし、うかつに車重がかかるとズボっとめり込んでしまいそう。カウルの傷防止を考えるなら、プラスチックの角棒をカウルの表面に固定しておいて、擦る時はそこをこすって、カウル自体はもともとエンジンとの間にはさんであるスポンジで支える…というのが一番無難な気がしています。
>
>それにしても…マグネシウム製のカバーをエンジン側のスライダーにせざるを得ないのはちょっと。低廉なスライダー付きのジェネレータケース、クラッチケースがサードパーティから出てくる事を期待。
そーなんですよねぇ、つけられそうな場所はあの一箇所しかないし、しかもネジが6ミリぐらいの細いので
頑丈なのはつけられなさそうですし、とほほです。やはり汎用品でうまい具合に付けてやるしかないのでしょうかねぇ
大きめなのにこだわってるのは、すこしでも転倒したときに地面とカウルとの距離を稼ぎたいからです。
お返事ありがとうございます(^。^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこにゃん  - 02/8/28(水) 22:34 -
  
>やはり事例有りですかぁ・・・・
>一こけでフレーム交換では、全損事故!

溶接して直るみたいですが・・・

>RC30では、この手のフレーム破損が良く起こっていたようです。
>12Rもチョット心配になったんで。

ノーマルのステップ・ホルダーは強い衝撃でバラバラになるみたいです。
これでフレームを守ってるのかななんて思います。
ちなみに自分で経験済みです(T.T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅん  - 02/8/28(水) 20:08 -
  
▼Hiroさんwrote:に返信
>ZX−12R用としてフレームスライダー(転倒時のカウルダメージ軽減バー)はレディバードしかないのでしょうか?
>レディバード製のは小さすぎて微妙に信用できないのでもっと大きいのを探しているのですが・・・
>誰か詳しい方教えていただけますでしょうか?
>よろしくお願いします。
フレームスライダーなのですがHiroさんはサーキットで使用するのでしょうか?フレームスライダーは、たしかにカウルのダメージを軽減しますがエンジンマウントやフレームに取り付ける場合が大多数なので見た目には、たいしたことがなくてもタチゴケていどでもかなりのダメージをうける時があります。マウントやフレームにダメージをうけるとたいしたことが無いようにみえても修理代はすごいことになりますよ。(カウル代のほうが、ずっと安い)ストリートの使用が前提ならよく考えてみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu  - 02/8/28(水) 18:34 -
  
▼F.RAPさんwrote:に返信
>▼つなさんwrote:に返信
>
>>>購入時の固定ステップを、後から発売された可倒式ステップ台に交換しましたが、
>
>>早速検索して・・交換します・・
>>情報ありがとう御座いました m(__)m
>
>可倒式のステップ台は、BEETに直接TELで注文しました。
>結構高価ですよ。
>
>固定式バックステップを装着した時、12Rのフレ−ムとブラケットの取付け部の
>強度が凄く気になって…(12Rのフレ−ムとの取り付け部の肉厚が薄く無いですか?)
>固定式では、転倒時にフレ−ムの取付け部が折れそうな気がして恐い。

どうもyasuです.
私はOVERのバックステップを付けていますが,右側に転倒した際に
フレームからぽっきりといってしまいました.
走行不可能になってしまいましたから.

フレームの材質がアルミですから溶接はかなり難しかったようです.
ステップの方は接地したところが傷が多少あるくらいで何ともなかったですね.

工賃の方も結構かかってしまったのを覚えています.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu  - 02/8/28(水) 18:17 -
  
▼F.RAPさんwrote:に返信
>▼つなさんwrote:に返信
>
>>>購入時の固定ステップを、後から発売された可倒式ステップ台に交換しましたが、
>
>>早速検索して・・交換します・・
>>情報ありがとう御座いました m(__)m
>
>可倒式のステップ台は、BEETに直接TELで注文しました。
>結構高価ですよ。
>
>固定式バックステップを装着した時、12Rのフレ−ムとブラケットの取付け部の
>強度が凄く気になって…(12Rのフレ−ムとの取り付け部の肉厚が薄く無いですか?)
>固定式では、転倒時にフレ−ムの取付け部が折れそうな気がして恐い。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/8/28(水) 14:53 -
  
▼Hiroさんwrote:に返信

ツインスパーだと足場はいっぱいあるんですけど、モノコックバックボーンの12Rではつけられそうな場所は全然ないですよね。それにエンジンもフレームもアルミだし、うかつに車重がかかるとズボっとめり込んでしまいそう。カウルの傷防止を考えるなら、プラスチックの角棒をカウルの表面に固定しておいて、擦る時はそこをこすって、カウル自体はもともとエンジンとの間にはさんであるスポンジで支える…というのが一番無難な気がしています。

それにしても…マグネシウム製のカバーをエンジン側のスライダーにせざるを得ないのはちょっと。低廉なスライダー付きのジェネレータケース、クラッチケースがサードパーティから出てくる事を期待。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 Hiro  - 02/8/28(水) 11:01 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼Hiroさんwrote:に返信
>>▼ピンストさんwrote:に返信
>>>http://www.a-tech.org/pic/gear_box/g_guard/index.html
>>返事ありがとうございます(^。^)
>>参考になります!
>>っていうことはエーテックとレディバードの2社ということでしょうか?
>
>大きいのはいくらでもありますよ。
>フレームスラーダーは本来、汎用品を加工して付ける物ですが、12Rの場合、
>付けるべき土台がない、、
>その辺を工夫してる方が過去ログに書いてます。
>専用品の場合、土台が一ミリくらいの薄っぺらい金具になるのでスライダーが大きくても
>意味なさそうです。
へぇーそうなんですか、大きいのが欲しかったらやっぱり汎用品で工夫するしかないんですね。
お返事ありがとうございました。参考になります。(^。^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/27(火) 22:57 -
  
▼ねこにゃんさんwrote:に返信

情報有難うございます。
やはり事例有りですかぁ・・・・
一こけでフレーム交換では、全損事故!

RC30では、この手のフレーム破損が良く起こっていたようです。
12Rもチョット心配になったんで。

▼CandyLimeさんwrote:に返信

交換パーツで、2本で16,000円でした。
今から買うのでしたら、最初から可倒式のステップを買った方が安いです。

使用感は、BEETの物は倒れると戻らないので、
可倒部にスプリングなどのリターン機構が有ると良いなあって感じました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/8/27(火) 22:55 -
  
▼Hiroさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>http://www.a-tech.org/pic/gear_box/g_guard/index.html
>返事ありがとうございます(^。^)
>参考になります!
>っていうことはエーテックとレディバードの2社ということでしょうか?

大きいのはいくらでもありますよ。
フレームスラーダーは本来、汎用品を加工して付ける物ですが、12Rの場合、
付けるべき土台がない、、
その辺を工夫してる方が過去ログに書いてます。
専用品の場合、土台が一ミリくらいの薄っぺらい金具になるのでスライダーが大きくても
意味なさそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこにゃん  - 02/8/27(火) 21:52 -
  
▼F.RAPさんwrote:に返信

>固定式では、転倒時にフレ−ムの取付け部が折れそうな気がして恐い。

折れたって話し何処かで聞いたような。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 Hiro  - 02/8/27(火) 18:07 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>http://www.a-tech.org/pic/gear_box/g_guard/index.html
返事ありがとうございます(^。^)
参考になります!
っていうことはエーテックとレディバードの2社ということでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 CandyLime  - 02/8/27(火) 16:25 -
  
>>>購入時の固定ステップを、後から発売された可倒式ステップ台に交換しましたが、
>可倒式のステップ台は、BEETに直接TELで注文しました。
>結構高価ですよ。

可倒式に興味ありです。
良かったら値段や具合等教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タンクバック
←back ↑menu ↑top forward→
 GON  - 02/8/27(火) 11:34 -
  
▼某黒猫さんwrote:に返信

早速の返信ありがとうございます。
バグスターのサイト見せて頂きました。
中々よさそうな感じですね、早速検討します。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フレームスライダーってレディバードからし...
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/8/27(火) 2:41 -
  
http://www.a-tech.org/pic/gear_box/g_guard/index.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フレームスライダーってレディバードからしか出て...
←back ↑menu ↑top forward→
 Hiro  - 02/8/27(火) 0:46 -
  
ZX−12R用としてフレームスライダー(転倒時のカウルダメージ軽減バー)はレディバードしかないのでしょうか?
レディバード製のは小さすぎて微妙に信用できないのでもっと大きいのを探しているのですが・・・
誰か詳しい方教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タンクバック
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/8/26(月) 15:49 -
  
▼GONさんwrote:に返信

バグスターはいかがでしょうか。
http://www.bagster.jp/

個人的には12Rってタンクの上にあんまりスペース的なゆとりがないんで、
荷物の類は全部リアに載せてますね(^^;;;; タンクに胸を預けてカウルに
もぐりこんで走ると一杯一杯。

# ツーリングの帰り、挑戦的な前傾ポジションで「だりぃ」と言いながら走る私
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レザーパンツ
←back ↑menu ↑top forward→
 Zapper  - 02/8/26(月) 14:38 -
  
僕はクシタニのエースライドパンツを愛用しています。
ウエストサイズは幅広く調整できます。
部分的にパンチングメッシュになっていて通気性もいいです。
通常バンクセンサーは付きませんが、特別にバンクセンサーベースを付けてもらいました。
ただ、値段が高いのがチョット…
http://www.kushitani.co.jp/online/shop/pro/k1002.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

タンクバック
←back ↑menu ↑top forward→
 GON  - 02/8/26(月) 14:36 -
  
12Rに使えるタンクバックを探しているのですが
見つからずに困っています。
以前に南海部品さんで無名メーカーのベルト式のがあったのですが
タンクカバーに傷が入りやすいからお勧めできないと言われあきらめました。
どなたか、これはお勧めできる!と言うタンクバックの情報をお持ちの方
是非教えてください。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カーボン模様のシールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/8/26(月) 12:47 -
  
カーボン柄シールのお世話になってしまいました(T-T)

タチゴケで傷がついたジェネレーターカバーとミラーなんですけど、
南海部品でマフラー用の耐熱カーボン柄アルミシートを買ってきました。
マフラーの熱に耐えるなら、きっとどこに貼り付けても焼ける事は
無いだろうと思いまして(でもマフラーに貼ったらきっと大変な事に
なるに違いない)。

思いのほか綺麗に仕上がりました(元が黒金ですから)。

お値段は22cm×16cmで\1600、カバー交換&オイル交換費用を考えると安い安い。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ノーマルリアフェンダー
←back ↑menu ↑top forward→
 あきら E-MAIL  - 02/8/25(日) 23:18 -
  
00のノーマルリアフェンダーの方に質問です。
リアシートを外して小物入れの左側に(後方より前を見て)隙間が有るのですが、
隙間があって普通なのでしょうか?間違い無く下(地面)が見えます。
近くのお店に00が展示していないので
確認出来ません。どなたか教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レザーパンツ
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/8/25(日) 21:30 -
  
革パンの新調を考えています。
自分でも色々探してはいるのですが、うまいこと見つかりません。

お勧めの商品やブランドを教えてください。

条件として
・色は黒一色
・サイズが幅広い(またはイージーオーダー的もの可)
・バンクセンサー装着可能(ひざスリ向きなもの)
と、こんな感じです。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):BEETフェンダーレスについて
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/20(火) 13:01 -
  
私もBEETのフェンダ−レスキットを取り付けていますが、
強度的には、全く問題無いと思います。
1つ気になった点は、ウインカ−が少し下がった感じて付く点ぐらいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/20(火) 9:31 -
  
▼つなさんwrote:に返信

>>購入時の固定ステップを、後から発売された可倒式ステップ台に交換しましたが、

>早速検索して・・交換します・・
>情報ありがとう御座いました m(__)m

可倒式のステップ台は、BEETに直接TELで注文しました。
結構高価ですよ。

固定式バックステップを装着した時、12Rのフレ−ムとブラケットの取付け部の
強度が凄く気になって…(12Rのフレ−ムとの取り付け部の肉厚が薄く無いですか?)
固定式では、転倒時にフレ−ムの取付け部が折れそうな気がして恐い。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 つな  - 02/8/19(月) 20:35 -
  
▼F.RAPさんwrote:に返信
はじめまして、F.RAPさん。

>購入時の固定ステップを、後から発売された可倒式ステップ台に交換しましたが、

え゛・・加藤式あるんですか・・
早速検索して・・交換します・・
情報ありがとう御座いました m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/8/19(月) 11:35 -
  
はじめまして、こんにちは。
私も02赤に乗っていて、BEETハイパ−バンク取り付けております。

▼いわしさんwrote:に返信
>▼つなさんwrote:に返信

>ペダル軸受けとペダルの結合をしているナットが外せそうにありません。
>ステムのナットみたいな奴ですが。マイナスドライバーで根気良くすれば外せそうですが

購入時の固定ステップを、後から発売された可倒式ステップ台に交換しましたが、
ステップ台は外れますよ、そのステムナットみたいなやつを外すのに苦労しましたが・・・・
外した時に、たっぷりグリス塗って有りましたよ。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ノーマルRフェンダーレス加工について
←back ↑menu ↑top forward→
 マツ  - 02/7/31(水) 20:12 -
  
▼タクローさんwrote:に返信
>>M・daxさんへの投稿記事見ました!
>>私もマジカルのリアインナーFの装着を考えてます。
>
>余計なお世話なんですが、A−TECHの方が泥飛ばないですよ
>わざわざ買い換えた人がいるほどです。
>クラブのツーレポ(ハマグリツーリング)読んでね。三社の比較が乗ってます

タクローさ〜ん。ありがとうございますぅ。
拝見させていただきました!
3車の比較、すっごく参考になりましたです。
A−TECHの画像があったらもっと良かった〜^^
やっぱり、泥飛びが少ない方が良いですね。
A−TECHも考えてみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ノーマルRフェンダーレス加工について
←back ↑menu ↑top forward→
 タクロー  - 02/7/30(火) 0:37 -
  
>M・daxさんへの投稿記事見ました!
>私もマジカルのリアインナーFの装着を考えてます。

余計なお世話なんですが、A−TECHの方が泥飛ばないですよ
わざわざ買い換えた人がいるほどです。
クラブのツーレポ(ハマグリツーリング)読んでね。三社の比較が乗ってます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):12R用のトップケースについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゴンスケ  - 02/7/28(日) 18:38 -
  
>たった今、取付しました。明日ツーリングの為、夜間作業でやりにくいので大変でしたが・・・。
>結論から申しますが、02にも問題無く取付きます。
>1点、M6×45のボルトが付属していますが、シートレール部にアングル取り付け用ですが
>シートレールに貫通用の穴が無いのがいけないのか、ボルトが長すぎるのがいけないのか不明ですが
>M6×15〜20でないと使えませんね。
>作業して大変だったのが、タンデムステップ裏のネジを使いますが、ナットがゆるんでくれず
>タンクまで持ち上げてタンク取り付け面から+ドライバーで回り止めする必要があります。
>まさか、タンクまで持ち上げる事になるとは・・・。
御返答ありがとうございます。

私も今日ようやく取り付けました。
物は先週に届いていたのですが、暇が中々無くて…

作業は3時間ほど。途中工具を買い出しに行ったりしたので、
実質2時間位でしょうか。取付の説明書が簡単過ぎて、
多少難儀しましたが、まあまあ順調に作業は終了しました。

結論:GIVIのZX-12R用アタッチメント('00〜'01)は、'02にも問題無く付きます。

いろいろお世話になりました。これからもよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):レディーバードのスイングアームスライダー?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ E-MAIL  - 02/7/28(日) 17:15 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
HP見ました。とても参考になりました。やっぱここはグリーンかな!?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):レディーバードのスイングアームスライダー?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/7/28(日) 16:07 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信

ごめんなさいね、せっかくお褒め頂きながらすっかり遅くなっちゃいました。
元々ドル建ての輸入パーツなので為替変動や輸送事情の変化でお値段変わっちゃうん
ですけど、多分国内で買うと6,800円(税別)くらいではないかと思います。

製造元の本国(亜米利加)のhpは、 http://www.IntuRace.com ですので覗いて
みるのも一考かと・・・本国ではライムグリーンのスライダーも存在するらしいですし、
まんまと海外通販が可能なら安く手に入るかもしれません。元々クレームの一切利かない
商品なので何処で買っても同じですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルRフェンダーレス加工について
←back ↑menu ↑top forward→
 マツ E-MAIL  - 02/7/26(金) 19:09 -
  
皆さ〜ん、どうもありがとうございます!

しっかりアウトラインを下書きして、少し余分目に切って後はヤスリで
仕上げっすね!了解しました!>よこやんさん

可変式ライセンスステーの起用は、ナイスですね!
リフレクターは既存のものを使用できるんでしょうかね〜。
フェンダーを内側から見るということは、やはり一度フェンダーを
外してからの作業がよいのでしょうね。頑張ってみます!>ぺけよんさん

M・daxさんへの投稿記事見ました!
細かな説明に注意事項まで書いてあって、とても参考になりました。
ノーマルのラインをうまく活かして、美しく仕上げたいんですが
小生、超不器用なもんで...笑
私もマジカルのリアインナーFの装着を考えてます。
完成して数分、たばこに火を着けての酔いしれの一服!
マイウーでしょうね〜!>文太さん

皆様、大変参考になりました!絶対うまく完成させたいと思います。
ありがとうございました!&これからもよろしくご指導を〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルRフェンダーレス加工について
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/7/26(金) 14:06 -
  
▼マツさんwrote:に返信
>02/5/5M・daxさんの記事に私の作業方法を投稿してます。よかったら参考にしてください。プラス最近フェンダーレスに加えニンジャ900Rのリフレクター(反射板)付きナンバープレートと取り替えました。でっかいタイヤも後方からセクシーに映るし、ちょこんと出たリフレクターが更に引き締めてくれてなかなか格好良くなりますよ。ついでにおためしあれ。        文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルRフェンダーレス加工について
←back ↑menu ↑top forward→
 PEKEYONです〜、  - 02/7/26(金) 12:35 -
  
>以前の投稿(ペケヨンさん、よこやんさん等)で
>ノーマルRフェンダーレス加工についてありましたが、
>とても気になり、私もチャレンジしようと先日ヤフオクで
>02用のノーマルRフェンダーをGETしました。
>しかし、物を目の前にしてどのように加工したらいいのか
>途方に暮れております...泣

こんにちわ、ぺけよんです〜。
私はフェンダーの内側から見て余分な所を切り落としました。
そしてノーマルウインカーをそのまま使っております、
ウインカー部分は盛り上がってる部分を残して切りました。
リフレクターを外してそこにノーマルのライセンスステーを付け
その上に可変式ライセンスステー(よく若いにーちゃんたちが付けてるやつ)
を付けてナンバーを斜めにしてます。
リフレクターはテールレンズとライセンスステーのあいだに貼り付けました。
自分ではかなり気にいってるんですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):レディーバードのスイングアームスライダー?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ E-MAIL  - 02/7/25(木) 22:31 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
いつもいつも素早いレスをありがとうございます。
因みに値段は幾ら位なのでしょうか?
マジーのステンのものより大きそうだし、レディーの付ける事は決まりましたけど・・・(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レディーバードのスイングアームスライダー?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/7/25(木) 22:10 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
しゅばです。使ってます。色は白と黒があります。金属のベースにジュラコンをのせた
感じです。結構大きいです。スタンド用フックのボスがM10であればA型であろうと
B型であろうと取り付け可であると思いますよ。ただし、添付されてくるボルトがただの
ユニクロメッキのダサいやつなので、何か気の利いたものに交換すると良いと思われます
(中空のチタンボルトとか)。

因みにまだ一度も転がしていないので効果の程は『?』なんですけどね。『ファッション』
としても悪くないと・・・(爆)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レディーバードのスイングアームスライダー?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/25(木) 16:36 -
  
レディーバードのプラスチック製のスイングアームスライダー兼スタンドフックについてご存知の方。
値段や効果、感想等(サイズは1種類ですか?)なんでも結構ですので教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ノーマルRフェンダーレス加工について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/24(水) 16:54 -
  
▼マツさんwrote:に返信
>要は、残すところ残して後はセンスでぶった切れ!って事ですね〜。(^^;)
 御意 (^^ゞ

>フェンダーレスを完成させたいと思います!
>うぅ・・・できるかな〜?
 どうしても自信が無いなら
 おいらの行きつけのストライカーシステムヨコハマでやってくれますけどね
 多分自分でも出来ると思いますよ

 ちゃんと装着してカットラインを書いて丁寧に切っていく少なめに切って
 残りは削ったほうが仕上がりは綺麗に出来ると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ノーマルRフェンダーレス加工について
←back ↑menu ↑top forward→
 マツ E-MAIL  - 02/7/24(水) 16:44 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼マツさんwrote:に返信
>>もう少し詳しくお聞かせいただけませんでしょうか?
>
>詳しくも何も要らないところぶった切るだけなんで詳しくと言われても
>絶対に要る所はナンバーの取り付け場所ぐらいですウィンカーは私のようにカウルに付ければ要らないし
>何処まで削ってどのように仕上げるかは個人のセンスの問題ですしね
>
>2個あるんだからしくじってもで思いっきりやっちゃうとか(無責任全開)
>がんばってください

よこやんさん、早速のご返事感謝です。
すご〜く(?)良く分かりましたっす!
要は、残すところ残して後はセンスでぶった切れ!って事ですね〜。(^^;)
自分はあまり器用ではないですが、この世で一つ(いわゆるワンオフ?)の
フェンダーレスを完成させたいと思います!
うぅ・・・できるかな〜?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ノーマルRフェンダーレス加工について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/24(水) 13:07 -
  
▼マツさんwrote:に返信
>もう少し詳しくお聞かせいただけませんでしょうか?

詳しくも何も要らないところぶった切るだけなんで詳しくと言われても
絶対に要る所はナンバーの取り付け場所ぐらいですウィンカーは私のようにカウルに付ければ要らないし
何処まで削ってどのように仕上げるかは個人のセンスの問題ですしね

2個あるんだからしくじってもで思いっきりやっちゃうとか(無責任全開)
がんばってください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ノーマルRフェンダーレス加工について
←back ↑menu ↑top forward→
 マツ E-MAIL  - 02/7/24(水) 12:32 -
  
02青海苔(青乗り)のマツと申します!

以前の投稿(ペケヨンさん、よこやんさん等)で
ノーマルRフェンダーレス加工についてありましたが、
とても気になり、私もチャレンジしようと先日ヤフオクで
02用のノーマルRフェンダーをGETしました。
しかし、物を目の前にしてどのように加工したらいいのか
途方に暮れております...泣
そこで、ノーマルRフェンダー加工されている方、
もう少し詳しくお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。(たすけて〜 ^^;)
更に直メールいただけましたら幸いですが...。

であであ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):12R用のトップケースについて
←back ↑menu ↑top forward→
 SAM  - 02/7/20(土) 0:23 -
  
▼ゴンスケさんwrote:に返信
>>A型もB型もリヤカウルライン、リヤウインカー位置、GIVIステー取り付けボルト位置(タンデムステップ裏)
>>の変更は無いはずです。ので、無事に取り付け可能と思います。但し100%の保証は出来ませんので更に識者の
>>方のレスを待つか、DAYTONAに取り付け確認したかを聞いてみては如何でしょうか?
>レスありがとうございます。デイトナへの確認は既に行っていて、
>B型の取り付け確認は行っていないとのことでした。
>

たった今、取付しました。明日ツーリングの為、夜間作業でやりにくいので大変でしたが・・・。
結論から申しますが、02にも問題無く取付きます。
1点、M6×45のボルトが付属していますが、シートレール部にアングル取り付け用ですが
シートレールに貫通用の穴が無いのがいけないのか、ボルトが長すぎるのがいけないのか不明ですが
M6×15〜20でないと使えませんね。
作業して大変だったのが、タンデムステップ裏のネジを使いますが、ナットがゆるんでくれず
タンクまで持ち上げてタンク取り付け面から+ドライバーで回り止めする必要があります。
まさか、タンクまで持ち上げる事になるとは・・・。

やっぱり、パニアケースは一度使うと手放せませんね。ZZ−R1100の時も使っていましたから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

43 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
445656
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free