新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
45 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):フレームスラーダー使ってる方います?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/22(水) 10:03 -
  
▼もりきょーさんwrote:に返信
>フレームスライダー付いています。
>ためしに右にこけてみたんですけど(ウソです、ハイサイドをくらってすっ飛びました)
>右側のカウルに傷は付いたのですが割れはしませんでしたよ。

ありがとうございます、自分も予算の都合がつき次第つけてみたいと思います。
(また、装着後こけたらインプレ書きます(笑))
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):350km/hメータ欲しいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 oyaji  - 02/5/22(水) 0:03 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
> もうすぐ'02 12R乗りになるんですが、やはり350km/hメータに交換したいです。誰か情報を下さい。
01乗りです。350km/hメーターを納車と同時に考えましたが、部品代6万+工賃で約7万と言われ半ば諦めていました。
ネットで地道に「メーターASSY」とキーワードで検索したら「12R用350km/hメーター新品 2万5千円」
と載っていました。お店の場所を調べたらすぐ近くのパーツショップだったので現品を確認し、間違いなく新品でしたので、その場で即GETしました。(私が最後の1個だった様です)
値段にいとめをつけなければ7万払ってメーターASSY購入するのが一番手っ取り早いと思いますが、早々その様な人はいないと思うので地道にネットで検索したり、オークション等でGETするしかないのかなと思います。
尚、02モデルに00の350km/hのメーターがポン付けで付くかどうか申し訳ありませんがわかりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):350km/hメータ欲しいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 02/5/21(火) 1:44 -
  
▼NEWさんwrote:に返信
>▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
>> もうすぐ'02 12R乗りになるんですが、やはり350km/hメータに交換したいです。誰か情報を下さい。
>02って、自主規制後でそんなに出るんでしたっけ?

私も02乗りです。わたしも付けたいです。そのメーター。
そこで、納車直後にバイク屋に言われたことを思い出しました。ちょっとショックでしたけど。
バイク屋いわく、00〜01までは350キロ対応で特殊なバルブを使用していたのですが、結構トラブルが多かったそうです。でも、それが最速あるがゆえ、仕方ないこと…。
ところが、02から普通のバイク用のバルブになってます。中型とかと同じ、フツーのバルブ…。理由は300キロ以上出ないから…フツーで十分!ということだそーです。はい。
ですので、NEWさん、実用上、必要ありませんね。…えっ、350キロメーターのことですか?…いえ、300キロというスピードのこと?
でも、バイクはイメージも大切!350という、数字が目の前に書いてあることが大事ですよね。ほんとに。
以前、4輪のGT−Rに乗ってましたが、そのときも320キロのフルスケールメーターをつけてました。当然、そんなスピード出ないし、出す気もありませんでした。
でも、気分は良かったです。はい。長々失礼しました。NEWさんも私と同じかな?それとも…ホンモノですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 02/5/21(火) 1:15 -
  
▼つなさんwrote:に返信
つなさん、回答有難うございます。
胸の痞えが取れました。
ペダル軸受けとペダルの結合をしているナットが外せそうにありません。
ステムのナットみたいな奴ですが。マイナスドライバーで根気良くすれば外せそうですが
出荷時から組んであるんだったらステップバーにだけグリスアップしときます。
本当に有難うございます。すっきりしました(*^_^*)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):350km/hメータ欲しいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 NEW  - 02/5/20(月) 23:51 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
> もうすぐ'02 12R乗りになるんですが、やはり350km/hメータに交換したいです。誰か情報を下さい。
02って、自主規制後でそんなに出るんでしたっけ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

350km/hメータ欲しいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 あおやぎ金属 E-MAIL  - 02/5/20(月) 21:50 -
  
 もうすぐ'02 12R乗りになるんですが、やはり350km/hメータに交換したいです。誰か情報を下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 つな  - 02/5/20(月) 20:04 -
  
▼いわしさんwrote:に返信
僕のも始めから組み立て済でした。
直送便で、ちゃんと箱に入っていました。
現在の走行距離1万2000Kmでガタは来てません、動きも別に渋くなったりしてませんょ〜
てか・・ばらせるのかなぁ・・変なブッシュが入っているみたいだけど・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バックステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 02/5/20(月) 0:36 -
  
ここでいいのか(項目が)分からないんですが、バックステップについて質問がありまして。
ビートのハイパーバンクを衝動買いしてしまったのですが(現品処分で¥29800-)、
展示品の為かステップバーが組み立て済みでした。自分としてはバラしてグリスアップして装着しようと考えているんですが、ステップバーとペダルの取り付け部を見るとナットが外せそうにありません。
これって出荷時から組んであるんでしょうか?どなたかご存知ありませんか?気になりバラせずにいます。
しかし、ニッシンのラジアルマスター(19φ)が現品処分で29800だったのを買いに行ったのに売れてて、
悔しくて隣のハイパーバンクを衝動買いしてしまったのですが・・・。良かったのかな・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フレームスラーダー使ってる方います?
←back ↑menu ↑top forward→
 もりきょー  - 02/5/16(木) 14:56 -
  
フレームスライダー付いています。
ためしに右にこけてみたんですけど(ウソです、ハイサイドをくらってすっ飛びました)
右側のカウルに傷は付いたのですが割れはしませんでしたよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フレームスラーダー使ってる方います?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/16(木) 8:38 -
  
フレームスラーダー・スイグアームスライダー使ってる方います?
倒さないようにと気を使ってるのですが、気を使いすぎると練習にもならないしと思い、
取り付けを検討しています。
スイングアームスライダーは、右側ではつけてもマフラーは傷つきそうだなと思うのですがどうでしょうか?
取り付けた方、あるいは何かご存じの方お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):右側通行用ヘッドライト車検OK?
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 02/5/14(火) 13:29 -
  
▼なみさんwrote:に返信
>本日、最初の車検を受けに行きました。ライト検査、右側通行用ヘッドライトだったのですが、ダメもとで受けたらパスしました。ついでにバルカン砲もOKでした。最近は右側通行用も大丈夫なんでしょうかね?
>画像掲示板に画像アップしました。
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/image/img-box/img20020325113139.jpg

陸自持込みのユーザー車検でしょうか?
おそらくどこの陸自でもOKすると思います。
ユーザー車検の経験のある方ならわかると思いますが、テスターを使ってメーター指示・制動力・光軸/明るさを測定します。
右側通行と左側通行の違いはレンズカットで、真直ぐの光軸に対して右配光か左配光かの違いです。
検査員の目視にてLo/Hiの点灯確認してテスターで光軸の確認。 車検上では配光までは検査しません。

ついでにラインの話もいいでしょうか。
皆さんが12R以外でもユーザー車検で持ち込む時、普通に走行が出来るものならほぼ車検を通す事が出来ます。
たとえば、メーターケーブルが切れていても(12Rは電気式なので断線)テスターのドラムが回りだして約8秒で指示の40キロです。ここでスイッチを離せばOK。駄目なら再検で7〜9秒と変えてやる。
ブレーキはタイヤロックするまで強くかける。
型式がBC−/BD−の車両は排ガス検査も必要です。マフラー交換してあっても充分な暖気後プローブ(検査用テスター)をマフラーの限りなく出口にセットする。
ここまでは自走できるバイクならOKになります。
さて、光軸ですが、NGになった時どの方向にずれているのか検印の前に確認します。多分ライン出口でわかると思います。 再検で強引にOK範囲に持っていきます。ネイキッドモデルでは左右のずれはハンドルを切ることによって変化します。テスターで前輪を挟み込むでしょうが、力をかければ動きます。もちろん壊れる事はありません。 レプリカタイプでは車体を左右に傾けます。足で支えますが、極端に倒さなくてもOKでしょう。上下の狂いは下方向であれば後ろ加重になります。バイクを支えながらタンデムシートにもたれかかる感じ。上方向ならハンドルを上から押さえつける。最悪、ギヤを入れてフロントブレーキを掛けながら半クラッチにします。ラインに対して横方向からテスターが自動で出てくるのでしたら、テスターのレール位置を覚えておくと二度目、三度目では左右の狂いがわかってくるので上下の狂いを調整します。
機械事ですので走れるバイクなら99%ラインはOKになるでしょう。
極端な話ですが、12Rでスピード検知前輪、ライト一灯式でもラインはOKになります。
保安基準に適合しないバイクは検査員による目視検査でNGになるので承知しておいてください。
12Rは車検の時にタンデムシートカウルを外す事をお勧めします。 シート長550mm以上で二人乗りとなりますから。タンデムステップを外している人は付けていってくださいね。 一人乗りに変更するならこのどちらもいいですが。
私が行っている陸自を参考に話をしました。 全国の陸自全てこの方法が使えるとは限りません。 
検査員も人ですからね。人によってOK/NGの細かい基準が違います。 テスターのラインよりもこっちの方が不安です。
皆さんもユーザー車検に挑戦してみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カーボン模様のシールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 02/5/8(水) 8:57 -
  
▼シンさんwrote:に返信
カッテイングシ−ルであれば、ドライバ−スタンドあるいは大型バイク用品店にあります。
値段は10センチ単位で¥250−程だったと思います。耐久性はカウルなどへの装着に
関しても問題ないでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):MUZZYのクーリングファン
←back ↑menu ↑top forward→
 たこ焼き  - 02/5/8(水) 1:01 -
  
私もmuzzyのファン付けてますが、異音がします。
エンジンとファンが同時に回っている時です。
ファンだけ回っている時には異音はありません。
一度ファンを外してクリアランスとか確認したのですが、
問題があるようには見えませんでした。
こすれた跡も見つかりませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カーボン模様のシールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 02/5/8(水) 0:20 -
  
大したことではないのですが、たまに見かける、貼るとカーボン調に見えるシールは
どこで売っているのでしょうか。広い箇所に貼るのには向いているのですかね。
あとはがれやすいのか、などの耐久性も気になります。ご存じの方がいましたら教えてください。
分かれば値段などもお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):R・フェンダーレスつけてる人、ナンバー曲...
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/5(日) 20:39 -
  
▼isakuma さんwrote:に返信
ありがとございます 参考になりました! これはいいですね!!

▼文太 さんwrote:に返信
いえいえ参考になります

いいですねえ、二輪いじってタバコすうのって

いつか機会があれば拝見させてください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):R・フェンダーレスつけてる人、ナンバー曲...
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/5/5(日) 5:28 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>R・フェンダーレスつけて、ナンバーを直につけてるのですが、
>
>ある程度スピードを出すと、ナンバーが下方向に曲がってしまいます?
>
>やはりプレートを入れた方がいいのでしょうか?
>
>また、金属製(アルミ?)のプレートはお店で見かけますが、透明などのプラスティック製などご存じのかたいませんか?自作という手もありますが・・ちょっと面倒です。


 私、ノーマルフェンダーをちょんぎりました。とはいえ、ノーマルの曲線を活かしサイドのカット角も同じ角度に仕上げましたので全く違和感なく素敵になってます。マジカル製のリアフェンダーはもともとサスペンション保護のため装着してたんですけど、この半フェンダーレス加工をほどこしてから後方から眺めるともうセクシーで溜息がでるくらい、数分ぐらいはタバコ吸いながら自己満足の世界に浸ってしまうようになりました。準備するものは、小さいノコギリ、半円状の棒ヤスリ、目の細かいサンドペパー(仕上げの際だから何か四角いもので巻いてつかってください)。注意点はナンバープレートは必ずはずして、付近のマフラー・ウインカーを傷つけちゃうからウエスをいっぱいしいてから作業してください。MDAXさん答えになってないかもしれないけどお金のない方にフェンダーレスを提供したくてこのページ使用しました、ごめんね。           文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):R・フェンダーレスつけてる人、ナンバー曲...
←back ↑menu ↑top forward→
 isakuma  - 02/5/4(土) 7:06 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>R・フェンダーレスつけて、ナンバーを直につけてるのですが、
>
>ある程度スピードを出すと、ナンバーが下方向に曲がってしまいます?
>
>やはりプレートを入れた方がいいのでしょうか?
>
>また、金属製(アルミ?)のプレートはお店で見かけますが、透明などのプラスティック製などご存じのかたいませんか?自作という手もありますが・・ちょっと面倒です。

僕も曲がるのが嫌なのでナンバーフレームつけてます。
物はZX−4用の純正品。(他の車種も付いてるかも)値段は忘れましたが黒のプラスチック製です。
これならナンバーにも傷はつかないです。僕意外でも12Rにつけてる人みてます。
やはり純正部品だからかなぁ・・・。とりあえず参考まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

R・フェンダーレスつけてる人、ナンバー曲がりま...
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/3(金) 17:18 -
  
R・フェンダーレスつけて、ナンバーを直につけてるのですが、

ある程度スピードを出すと、ナンバーが下方向に曲がってしまいます?

やはりプレートを入れた方がいいのでしょうか?

また、金属製(アルミ?)のプレートはお店で見かけますが、透明などのプラスティック製などご存じのかたいませんか?自作という手もありますが・・ちょっと面倒です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マジカルのカーボンミラー装着!
←back ↑menu ↑top forward→
 スー E-MAIL  - 02/5/2(木) 23:18 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>先日、立ちゴケで左ミラーにヒビが入り、鏡だけの交換かと
>思いきや・・・根っこから交換と言うことを知り
>せっかく1万数千円も片方に出すのなら・・・ということで
>マジカルのカーボンミラーを付けました。
>
>見た目は、シンプルでいいです。ちょっと、物足りない感じが・・・
>(純正品に慣れたせいかも・・・)
>視認性も、格段に向上したと思います。
>物は小さいけど、よく見えます。
>
>参考になればと思いまして・・・

僕も来週辺りに購入を考えていたので、大変参考になりました。
写真で見るだけだとカールからミラーまでの長さがノーマルよりも短いので
見づらいのかな? と思ってました。
来週購入してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マジカルのカーボンミラー装着!
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/5/2(木) 21:48 -
  
先日、立ちゴケで左ミラーにヒビが入り、鏡だけの交換かと
思いきや・・・根っこから交換と言うことを知り
せっかく1万数千円も片方に出すのなら・・・ということで
マジカルのカーボンミラーを付けました。

見た目は、シンプルでいいです。ちょっと、物足りない感じが・・・
(純正品に慣れたせいかも・・・)
視認性も、格段に向上したと思います。
物は小さいけど、よく見えます。

参考になればと思いまして・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ついでに…
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/2(木) 7:32 -
  
銀(M.P.Silver)の腹下はPL上の表記では「GRAY」となってますね。こちらは00も01も同色のようです。
銀色には乗ってないので・・・・調べてません。すみませんです。
銀色のオーナーの方、お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カウル変更後、アップハンドル・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 はっくん  - 02/5/1(水) 14:59 -
  
▼メカ音痴さんwrote:に返信
>▼はっくんさんwrote:に返信
>> はじめまして。今日MSLのアッパーカウルを注文しました。このカウルに変更後、ハンドルもアップハンドルに替えたいと思っています。ショップの人も、MSLの担当者も「やった事がないからわからない」との事でした。どなたかご存知の方がお見えになられたら教えてください。
>
>私はMSLのAFTIアッパーとハーフカウルを装着しています。
>アップハンですが、ハリケーンのバーハンを装着しています。特にカウルとの干渉はないのですが、
>ハンドルを左右フルロックした場合に指を挟んでしまいます。(レバーを握らない状態)
>カウルとのクリアランスが20mmくらいしかないんですよね。
>他社のアップハンの場合は解かりませんが、ハリケーンの場合はそうなります。


ありがとうございました。参考になりました。早速、ショップへ行って来ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):MUZZYのクーリングファン
←back ↑menu ↑top forward→
 かめ仙人 E-MAIL  - 02/4/30(火) 22:25 -
  
▼NeeOさんwrote:に返信
>自分で分解して取り付けましたけど、ぶれるようなベアリングというか軸では
>ないですね モーターの軸のないやつだと思えばぴったりなんですが
>交換してファンを平らなところに押しつけたところ、回らなかったので
>若干曲げてつけましたけど 手でしならせるくらい
>
>ファンとラジエターには2,3ミリすき間がありますのでそのままでも大丈夫だと
>思うのですが
>ちなみにカランカランという音はしないですね、
>アルミなのでそこに何か当たって、砂とか音が鳴るというのも考えられますけど
>プラスチックの時は当然しないと思います
>ラジエターに当たってなければそのままでOKだと思われます
>
>このファンの効果はと聞かれると???ですが
>水温計でも付けないとわからないですね

NeeOさん早速の書き込みありがとうございます。
ほったらかしにしとこー
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ついでに…
←back ↑menu ↑top forward→
 bunten E-MAIL  - 02/4/30(火) 22:00 -
  
僕もうっかり立ちゴケしちゃいました。
銀の下の黒い部分はなんて名前の色でしょう?。
教えてください。

あのちっこい羽のおかげで被害が最小限ですみました。
あの羽はかなりのかなりのツワモノです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):MUZZYのクーリングファン
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO E-MAIL  - 02/4/30(火) 20:42 -
  
▼かめ仙人さんwrote:に返信

>『軸受けのベアリングがぶれていて回転の軸が安定しないから
>異音がする。ファンをノーマルにもどすよう勧められました。』
>また、念のためにファンを少しカットしましたが異音はあいかわらずです。

自分で分解して取り付けましたけど、ぶれるようなベアリングというか軸では
ないですね モーターの軸のないやつだと思えばぴったりなんですが
交換してファンを平らなところに押しつけたところ、回らなかったので
若干曲げてつけましたけど 手でしならせるくらい

ファンとラジエターには2,3ミリすき間がありますのでそのままでも大丈夫だと
思うのですが
ちなみにカランカランという音はしないですね、
アルミなのでそこに何か当たって、砂とか音が鳴るというのも考えられますけど
プラスチックの時は当然しないと思います
ラジエターに当たってなければそのままでOKだと思われます

このファンの効果はと聞かれると???ですが
水温計でも付けないとわからないですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):塗装について
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/4/30(火) 20:21 -
  
▼MARさんwrote:に返信
>黒でもなく紫っぽいあの下のほうの色は何というのでしょうか?

'00C.L.GREENの腹下はミッドナイトパープルじゃなかったでしたっけ?ZRX1100Rにも同色があったはずです。
純正タッチペンもあるかもしれません。DAYTONAのMCペインターにもあるんじゃないでしょうか?
日産のスカイラインGT-Rにも似た色が合ったと思いますが(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

塗装について
←back ↑menu ↑top forward→
 MAR  - 02/4/29(月) 22:05 -
  
'00の12Rに乗ってます。キャンディ・・・グリーンでしたっけ?
先ほどツーリングから帰ってきたのですが
やってしまいました・・・・
うっかり歩道から降りるときに下をガリガリと・・・
黒でもなく紫っぽいあの下のほうの色は何というのでしょうか?
ちなみにあまり目立たないトコなので自分で塗ろうかと思います。
その他良い方法があればご伝授お願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):MUZZYのクーリングファン
←back ↑menu ↑top forward→
 かめ仙人 E-MAIL  - 02/4/29(月) 13:28 -
  
どうもおじゃまします。
マジーのクーリングファンの異音、私もします。

取り付け直後は異音がしなかったのですが、
その後するようになりました。
ハンドルをきったりしても音質に変化があったりして
干渉してラジエータに接触しているにしてはおかしいなと
思って取り付けたショップ以外で実はラジエターを見てもらうことが
あったのでついでに様子を見てもらったら、
『軸受けのベアリングがぶれていて回転の軸が安定しないから
異音がする。ファンをノーマルにもどすよう勧められました。』
また、念のためにファンを少しカットしましたが異音はあいかわらずです。

わたし自身はファンや軸受けを確認していないので車検のときにショップに
確認してもらうつもりです。

しかし 軸受けはファンモータにあったように思うんだけどなー

なんか判りましたら情報交換してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):02の光軸調整はどっちに回す?
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/4/29(月) 0:02 -
  
>俺も現物をしらないのでなんですが普通あの手のは
>対象位置のねじで反射板を後ろから押してるんですよね?
>だったら
>
>まず全部ゆるめる。左回し。
>その後上のねじを締めて行くと寄り目になりつつ下がる。
>下のねじで左右を合わせる。
>ってことでは?たぶん。
>普通、光軸のねじって斜めに動いて行くから一端左右もゆるめないとあまり
>下がらないんじゃないかな?

レスありがとうございます。
たしかに、左右を忘れていましたね・・・
でも、インナーをはずさない範囲で見る限り、
左右ひとつづつしか、調整用のねじ(ダイヤル)がないのです・・・
もうちょっとちゃんと見てみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カウル変更後、アップハンドル・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 メカ音痴  - 02/4/28(日) 16:32 -
  
▼はっくんさんwrote:に返信
> はじめまして。今日MSLのアッパーカウルを注文しました。このカウルに変更後、ハンドルもアップハンドルに替えたいと思っています。ショップの人も、MSLの担当者も「やった事がないからわからない」との事でした。どなたかご存知の方がお見えになられたら教えてください。

私はMSLのAFTIアッパーとハーフカウルを装着しています。
アップハンですが、ハリケーンのバーハンを装着しています。特にカウルとの干渉はないのですが、
ハンドルを左右フルロックした場合に指を挟んでしまいます。(レバーを握らない状態)
カウルとのクリアランスが20mmくらいしかないんですよね。
他社のアップハンの場合は解かりませんが、ハリケーンの場合はそうなります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02の光軸調整はどっちに回す?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/4/28(日) 12:12 -
  
▼チャオズさんwrote:に返信
>リヤをローダウンして、光軸が上向いてる気がするので
>ダイヤル回して下げようとしたんですが、どっちに回しても
>いまいち変化がわかりにくいのです・・・
>(けっこうぐるぐる両方に回しましたが・・・場所が悪かった?)
>で、とりあえずどっちにまわすと下がるか教えていただけますでしょうか?
>00、01は、ダイヤルが見えるところにあってどっちかも書いてあるんですが、
>02は手がやっと届くところにあるので見えません・・・
>00、01とは逆な気もするのですが、さて・・・


俺も現物をしらないのでなんですが普通あの手のは
対象位置のねじで反射板を後ろから押してるんですよね?
だったら

まず全部ゆるめる。左回し。
その後上のねじを締めて行くと寄り目になりつつ下がる。
下のねじで左右を合わせる。
ってことでは?たぶん。
普通、光軸のねじって斜めに動いて行くから一端左右もゆるめないとあまり
下がらないんじゃないかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カウル変更後、アップハンドル・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 はっくん  - 02/4/27(土) 20:09 -
  
 はじめまして。今日MSLのアッパーカウルを注文しました。このカウルに変更後、ハンドルもアップハンドルに替えたいと思っています。ショップの人も、MSLの担当者も「やった事がないからわからない」との事でした。どなたかご存知の方がお見えになられたら教えてください。もう一つはオイル交換時に「ゾイル」をお入れになられた事のある方、どういった効果があるのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):MUZZYのクーリングファン
←back ↑menu ↑top forward→
 なりやん E-MAIL  - 02/4/25(木) 1:19 -
  
▼buntenさんwrote:に返信
>
>なりやんさん、僕も付けました。音してますよ。
>ジジジジジとかカラカラって音ですよね?。
>僕も気になって取り付けてもらったショップに聞きました。
>なんか共振してるらしいです。
>僕のはアイドリングの回転数(1000〜1100回転)の時とエンジン停止時に回ってる時はけっこう大きい異音がします。が、アクセルを少しでも開けると音は止まります。
>アイドリング時くらいのエンジンの振動と共振してるみたいですね。
>エンジンが止まってる時の音は?ですけど。
>ファンがどこにも当たらずにちゃんと回ってるのであれば問題無しとの事です。
>走ってる時は気にならないので僕は気にしないことにしました。

同じ症状です。
エンジン停止してからの音は聞いてないので試してみます。
取り付けてもらったバイクショップに電話で確認したところ、いつでも見ますとの返事をもらったので
一度、見てもらおうかなって思ってます。念には念を入れて。
ファンがどこにも当たってませんように!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02の光軸調整はどっちに回す?
←back ↑menu ↑top forward→
 チャオズ  - 02/4/24(水) 22:26 -
  
リヤをローダウンして、光軸が上向いてる気がするので
ダイヤル回して下げようとしたんですが、どっちに回しても
いまいち変化がわかりにくいのです・・・
(けっこうぐるぐる両方に回しましたが・・・場所が悪かった?)
で、とりあえずどっちにまわすと下がるか教えていただけますでしょうか?
00、01は、ダイヤルが見えるところにあってどっちかも書いてあるんですが、
02は手がやっと届くところにあるので見えません・・・
00、01とは逆な気もするのですが、さて・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エーテックのマジーSPLカウル
←back ↑menu ↑top forward→
 かとちゃん  - 02/4/24(水) 20:51 -
  
マジーSPLのカウルを着けている方、誰かいませんか? カウルに付属の小型の
ヘッドライトが全然 光軸が出ません。海外製の物らしく何か良い方法がないでしょうか
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):MUZZYのクーリングファン
←back ↑menu ↑top forward→
 bunten E-MAIL  - 02/4/24(水) 20:07 -
  
▼なりやんさんwrote:に返信
>MUZZYのクーリングファンを付けました。
>かなりの風量ですよ!温風ヒーターもびっくりするくらいです。
>でも、金属が擦れるような音がするのは僕のだけでしょうか?
>同じような音がする人はいませんか?

なりやんさん、僕も付けました。音してますよ。
ジジジジジとかカラカラって音ですよね?。
僕も気になって取り付けてもらったショップに聞きました。
なんか共振してるらしいです。
僕のはアイドリングの回転数(1000〜1100回転)の時とエンジン停止時に回ってる時はけっこう大きい異音がします。が、アクセルを少しでも開けると音は止まります。
アイドリング時くらいのエンジンの振動と共振してるみたいですね。
エンジンが止まってる時の音は?ですけど。
ファンがどこにも当たらずにちゃんと回ってるのであれば問題無しとの事です。
走ってる時は気にならないので僕は気にしないことにしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MUZZYのクーリングファン
←back ↑menu ↑top forward→
 なりやん E-MAIL  - 02/4/24(水) 1:35 -
  
MUZZYのクーリングファンを付けました。
かなりの風量ですよ!温風ヒーターもびっくりするくらいです。
でも、金属が擦れるような音がするのは僕のだけでしょうか?
同じような音がする人はいませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

情報ーコワースのフェンダーレス&リヤフェン
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/4/22(月) 10:14 -
  
別項にも記載致しましたが、この項に相応しい情報なので
再度書き込みます。

コワースのフェンダーレスは02には適合不可。
リヤフェンダーもスイングアーム形状が02は変わった為
適合しないようです。現在、開発中との事。
↓ 詳細 ↓ (02の方は参考にしてチョ!)
http://www.dax.co.jp/new/zx12r.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

みなさん、ご自慢のスクリーンは?
←back ↑menu ↑top forward→
 けんきち  - 02/4/17(水) 0:28 -
  
えー、みなさん、スクリーンは何をつけられてますか?僕は、12Rの前に乗ってたのがZX10だったんで、少々風が、気になっております。風のせいで、視界がブルブルして、???Km/hとかだと気持ち悪くなったりします。MRAのツーリングだったかな?などの、デカッくて、???キロでもラックラクなのを探しています。できたら、聞いたことないようなメーカーのつけてる人いたら、写真付きでおねがします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 やすfrom新潟  - 02/4/13(土) 22:27 -
  
本日、注文していたGIVI一式が納入されました。
早速取り付けましたが、私の能力では約4時間掛かってしまいました。
(ネジをカウルの隙間に落としたりしなければ..........)

部品が幾つが余ってしまい、デイトナに問い合わせましたが、(フリーダイアル!)
ある程度共用なので、必要無い部品も入ってる(???)そうです。

実際に取り付けた上での感想です。
1. 思ったより全然がっちりしている。(ステーを持って「ゆさゆさ」した感じ.....)
2. マキシマはやっぱりデカイ。(最初開け方が解りませんでした。)
3. ナンバーの所に、無線用のアンテナを付けていましたが、使えなくなってしまいました。
4. ハイマウントストップランプは面倒だったので、また今度にします。

明日天気が良かったら、多少荷物を積んでテスト走行してきたいと思います。

PS.
今回、GIVIのスクリーンも一緒に購入したのですが、すんごくもり上がってます。
見た感じでは防風効果はありそうな感じです。
(前から見た感じは、アプリリアレーサーのスクリーン見たいだと思いました。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/3/29(金) 23:21 -
  
▼やすfrom新潟さんwrote:に返信
調べてもらってどうもありがとうございます。

後ろと左右全部つけると高い買い物ですが、それだけの満足感が得られそう!

ゼロハリバートンとかが左右につけばちょっとかっこいいかも!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 やすfrom新潟  - 02/3/29(金) 21:29 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信

この件は私も気になったので、「デイトナ」に質問してみました。

「type E52 MAXIA」の重量は5kgです。
「モノラックシステム」の重量は調べてありませんがおおよそ約3kg位だとおもいます。

とのことだそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 やすfrom新潟  - 02/3/29(金) 21:25 -
  
▼ケンシロウさんwrote:に返信

ケンシロウさん、インプレありがとうございました。

防水性能&搭載重量とも一般的な使用では問題とならないようですね。

週末、注文してきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

外装のカスタムについて
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/3/29(金) 18:28 -
  
海外のHPで発見したのですが
http://www.streetfighters-usa.com/streetfighter_oftheweek.htm

ここまでいかないにしても


ZX-12RでいってしまったカスタムのHPをご存じの方いましたら教えてください。

カスタムの参考にしたいと思っています。

宜しくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/3/29(金) 0:18 -
  
▼ケンシロウさんwrote:に返信
初めまして、割り込みスイマセン。

積載能力の低さに悩んでいたので大変参考になりました。

もし、説明書とかに載っていれば教えていただきたいのですが、フィッティングの重量、バックの重量はだいたい何キロくらいでしょうか?

必死に車体重量を減らそうとしておりまして、とても気になるところです。

重くてもたぶんいずれつけたいと思ってますので、すぐ分からないようでしたら自分で調べてみます。

しっかりしていそうですので、その分重くなるのもやむを得ないと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンシロウ  - 02/3/28(木) 22:44 -
  
▼やすfrom新潟さんwrote:に返信

>質問
>1. 防水性能はどの位のレベルなのでしょうか?
個人的な意見では、バイクで使用する範囲では、
事実上、完全防水と言っていいと思います。
これまで、7年ほど使用して(土砂降りの雨にもあった事があります)
中身が濡れた事はありません。そもそも、基本的構造が、
2枚貝の構造で、2ピースのそれぞれが樹脂の一体成形です。
合わせ部は、上側のピースがコの字形になっており、その隙間に
下側のピースがコの字の隙間に入るという感じです。
パッキンなどはありませんが、水に沈めるとかを除き、
バイクで走っている状態では、まず水が入る事はあり得ないと
思います。尚、下側のピースには後側のロック部や、リフレクターの
取り付けのために、内側からビスがこのピースを貫通して、
取り付けられていますが、この部分からも、水が侵入した事は
ありません。(私が使用しているのは、E50という旧型のモデルですが、
現行モデルでも、同様だと思います。)
密閉度の高さを示す経験としては、真夏炎天下で、開け閉めをした後、
夜寒くなってから開けようとしたら、全く開かなくてドライバーで
こじ開けたという経験があります。(蓋付きの味噌汁のお椀を冷めてから
開けようとするとあけるのに手間取るのと同じ様な状態ですね)

>2. 最大搭載重量はどの位までOKでしょうか?
購入したのが7年ほど前の事なので、これはうろ覚えなのですが、
GIVIの公表の数値、説明書か何かに3kgという数値があったように
記憶しています。「これじゃ何もつめないじゃないか」と思いつつ、
どこまで大丈夫か不安に思いながら、長期ツーリングなどで、
必要なものを目一杯詰め込んでいった事もありましたが、
特に問題はありませんでした。(荷物を入れたバッグを片手で
運ぶのは、結構辛いくらいの重量です:10kg+α?)
しかし、メーカー保証範囲外となると思いますので、あくまで、
自己責任で、様子を見ながら、自分が問題無いと思う範囲で、
序々に重量を増やして行く事をお勧めいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):350km/hスピードメータについて
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 02/3/26(火) 11:11 -
  
▼oyajiさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>▼take4さんwrote:に返信
>>>▼ピンストさんwrote:に返信
>>>>▼河村さんwrote:に返信
>>>>> 現在、'02 12Rの購入を考えています。しかし、280km/hスピードメータに変更されているのは、12Rのポテンシャルを考えれば少々残念です。そこで質問ですが、'00モデルの純正350km/hスピードメータ(もちろん、タコメータや液晶パネルも一体型)を購入し、'02モデルに装着する事は可能なんでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>今のところ諸事情によりムリっぽいです。
>>>>メーター改造も難しいようですが要望が多くなれば解決されるのではないかと思っているのですが。
>>>
>>>
>>>>おはようございます。ROMっていてこのご質問を見ました。00年MAのタケと申します。ある雑誌(はっきりしないのですが、私が購読している本ですから、多分ビッグマ○ン誌だと思います。)で、350キロメーターアッセイが出ていました。01年用か02年用(つまり、新型)なのかもはっきりしません。それと、私が購入したカワサキショップでは350メーターの交換をしてました。特価で35,000(定価は60,000?)だったと記憶してます。私のは、シルバーですので01モデルにそれを付けたら全く区別ができないなぁ。って思ってました。曖昧なことばかりですが、一度検索なりされてはいかがでしょう。私も再度確認してみます。取り急ぎ連絡まで。
>>>PS 私は貴クラブのメンバーではありません(加入したく思っています。)ので出しゃばりは程々にします。(^-^;)
>>
>>MSLですね。
>>それは01用です。02にメータープラスハーネス交換が通用するかどうかは俺は知りません。
>便乗してすいません。MSLのはメーターASSYですか、350キロメーター付のものを売っているのでしょうか。
>私も、4月より01年ZX-12R乗りになり気になっているもので。

私は、'00から'01に乗り換えた時(転倒により相当なダメージを追ったため)に、
'00に付いていたメーターを'01に移植しました。
走行距離はそのままでしたので、
新車の時から5000kmほど加算されてましたが、
350km/h表示のメーターの魅力には勝てませんでした(^^;;;
↑でタケさんが言っていた様に+60000円(純正品)で新品も手に入ったのですが、
(スピードメーター部のみか液晶部のみ交換出来ないか確認しましたが、そっくりASSY交換しないとだめだそうです。)
ビンボー人の私はそのお金でバックステップを買いました(笑)

法に触れるかどうかはその時は気にしてませんでした(^^;;;

そう言えば、まさか私の'00・・・'01として売られてないだろうなぁ・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):350km/hスピードメータについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/26(火) 1:52 -
  
>>>便乗してすいません。MSLのはメーターASSYですか、350キロメーター付のものを売っているのでしょうか。
>私も、4月より01年ZX-12R乗りになり気になっているもので。


たしか登録前にASSY交換して出荷するサービスだったような、、いいかげんですみません。
そうでないと法律に引っかかるんじゃないですかねえ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 やすfrom新潟  - 02/3/25(月) 21:12 -
  
横から失礼します。

私も購入を検討しています。(画像等、大変参考になりました。)
さらに、実際に使用されている方の、インプレをお聞かせ願います。

質問
1. 防水性能はどの位のレベルなのでしょうか?
2. 最大搭載重量はどの位までOKでしょうか?

以上、宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バルカン砲のお値段
←back ↑menu ↑top forward→
 なみ E-MAIL  - 02/3/25(月) 12:51 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>しかし凄いライトだ・・・もしかして現シーマの? 
>付くんだ・・・幾らぐらいするんですか?
>右側通行用の件は、他の識者にお願いします。
>Ciao!
中古品で、バーナー&バラスト付で3〜4万(ヤフオク時価)くらいでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

45 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
445656
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free