新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
46 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

Re(4):350km/hスピードメータについて
←back ↑menu ↑top forward→
 oyaji  - 02/3/25(月) 12:42 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼take4さんwrote:に返信
>>▼ピンストさんwrote:に返信
>>>▼河村さんwrote:に返信
>>>> 現在、'02 12Rの購入を考えています。しかし、280km/hスピードメータに変更されているのは、12Rのポテンシャルを考えれば少々残念です。そこで質問ですが、'00モデルの純正350km/hスピードメータ(もちろん、タコメータや液晶パネルも一体型)を購入し、'02モデルに装着する事は可能なんでしょうか?
>>>
>>>
>>>今のところ諸事情によりムリっぽいです。
>>>メーター改造も難しいようですが要望が多くなれば解決されるのではないかと思っているのですが。
>>
>>
>>>おはようございます。ROMっていてこのご質問を見ました。00年MAのタケと申します。ある雑誌(はっきりしないのですが、私が購読している本ですから、多分ビッグマ○ン誌だと思います。)で、350キロメーターアッセイが出ていました。01年用か02年用(つまり、新型)なのかもはっきりしません。それと、私が購入したカワサキショップでは350メーターの交換をしてました。特価で35,000(定価は60,000?)だったと記憶してます。私のは、シルバーですので01モデルにそれを付けたら全く区別ができないなぁ。って思ってました。曖昧なことばかりですが、一度検索なりされてはいかがでしょう。私も再度確認してみます。取り急ぎ連絡まで。
>>PS 私は貴クラブのメンバーではありません(加入したく思っています。)ので出しゃばりは程々にします。(^-^;)
>
>MSLですね。
>それは01用です。02にメータープラスハーネス交換が通用するかどうかは俺は知りません。
便乗してすいません。MSLのはメーターASSYですか、350キロメーター付のものを売っているのでしょうか。
私も、4月より01年ZX-12R乗りになり気になっているもので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):右側通行用ヘッドライト車検OK?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/25(月) 12:16 -
  
▼なみさんwrote:に返信
>本日、最初の車検を受けに行きました。ライト検査、右側通行用ヘッドライトだったのですが、ダメもとで受けたらパスしました。ついでにバルカン砲もOKでした。最近は右側通行用も大丈夫なんでしょうかね?
>画像掲示板に画像アップしました。
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/image/img-box/img20020325113139.jpg

しかし凄いライトだ・・・もしかして現シーマの? 
付くんだ・・・幾らぐらいするんですか?
右側通行用の件は、他の識者にお願いします。
Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

右側通行用ヘッドライト車検OK?
←back ↑menu ↑top forward→
 なみ E-MAIL  - 02/3/25(月) 11:45 -
  
本日、最初の車検を受けに行きました。ライト検査、右側通行用ヘッドライトだったのですが、ダメもとで受けたらパスしました。ついでにバルカン砲もOKでした。最近は右側通行用も大丈夫なんでしょうかね?
画像掲示板に画像アップしました。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/image/img-box/img20020325113139.jpg
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):350km/hスピードメータについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/21(木) 19:15 -
  
▼take4さんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>▼河村さんwrote:に返信
>>> 現在、'02 12Rの購入を考えています。しかし、280km/hスピードメータに変更されているのは、12Rのポテンシャルを考えれば少々残念です。そこで質問ですが、'00モデルの純正350km/hスピードメータ(もちろん、タコメータや液晶パネルも一体型)を購入し、'02モデルに装着する事は可能なんでしょうか?
>>
>>
>>今のところ諸事情によりムリっぽいです。
>>メーター改造も難しいようですが要望が多くなれば解決されるのではないかと思っているのですが。
>
>
>>おはようございます。ROMっていてこのご質問を見ました。00年MAのタケと申します。ある雑誌(はっきりしないのですが、私が購読している本ですから、多分ビッグマ○ン誌だと思います。)で、350キロメーターアッセイが出ていました。01年用か02年用(つまり、新型)なのかもはっきりしません。それと、私が購入したカワサキショップでは350メーターの交換をしてました。特価で35,000(定価は60,000?)だったと記憶してます。私のは、シルバーですので01モデルにそれを付けたら全く区別ができないなぁ。って思ってました。曖昧なことばかりですが、一度検索なりされてはいかがでしょう。私も再度確認してみます。取り急ぎ連絡まで。
>PS 私は貴クラブのメンバーではありません(加入したく思っています。)ので出しゃばりは程々にします。(^-^;)

MSLですね。
それは01用です。02にメータープラスハーネス交換が通用するかどうかは俺は知りません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):e-スライダーついに完成!
←back ↑menu ↑top forward→
 はんぞい  - 02/3/21(木) 18:42 -
  
▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信
>☆e-スライダーが出来ましたので画像を掲示板の方にアップしました♪ d(⌒o⌒)b♪
>もし、宜しければe-スライダーとはどの様な物なのか?興味のある方はどうぞ一度ご覧下さい。

すみません、e-スライダーも物凄く興味があり画像を拝見しましたが、
左側のサスの調整ダイヤルと思われる物の取り付け位置にも
凄く興味そそられました。あまり、あの位置に付いているのは
見た事が有りませんが、なのか訳や良い事があるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

e-スライダーついに完成!
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぽん@関西支部  - 02/3/21(木) 6:47 -
  
☆e-スライダーが出来ましたので画像を掲示板の方にアップしました♪ d(⌒o⌒)b♪
もし、宜しければe-スライダーとはどの様な物なのか?興味のある方はどうぞ一度ご覧下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):350km/hスピードメータについて
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 E-MAIL  - 02/3/21(木) 6:25 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼河村さんwrote:に返信
>> 現在、'02 12Rの購入を考えています。しかし、280km/hスピードメータに変更されているのは、12Rのポテンシャルを考えれば少々残念です。そこで質問ですが、'00モデルの純正350km/hスピードメータ(もちろん、タコメータや液晶パネルも一体型)を購入し、'02モデルに装着する事は可能なんでしょうか?
>
>
>今のところ諸事情によりムリっぽいです。
>メーター改造も難しいようですが要望が多くなれば解決されるのではないかと思っているのですが。


>おはようございます。ROMっていてこのご質問を見ました。00年MAのタケと申します。ある雑誌(はっきりしないのですが、私が購読している本ですから、多分ビッグマ○ン誌だと思います。)で、350キロメーターアッセイが出ていました。01年用か02年用(つまり、新型)なのかもはっきりしません。それと、私が購入したカワサキショップでは350メーターの交換をしてました。特価で35,000(定価は60,000?)だったと記憶してます。私のは、シルバーですので01モデルにそれを付けたら全く区別ができないなぁ。って思ってました。曖昧なことばかりですが、一度検索なりされてはいかがでしょう。私も再度確認してみます。取り急ぎ連絡まで。
PS 私は貴クラブのメンバーではありません(加入したく思っています。)ので出しゃばりは程々にします。(^-^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):350km/hスピードメータについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/20(水) 22:13 -
  
▼河村さんwrote:に返信
> 現在、'02 12Rの購入を考えています。しかし、280km/hスピードメータに変更されているのは、12Rのポテンシャルを考えれば少々残念です。そこで質問ですが、'00モデルの純正350km/hスピードメータ(もちろん、タコメータや液晶パネルも一体型)を購入し、'02モデルに装着する事は可能なんでしょうか?


今のところ諸事情によりムリっぽいです。
メーター改造も難しいようですが要望が多くなれば解決されるのではないかと思っているのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

350km/hスピードメータについて
←back ↑menu ↑top forward→
 河村 E-MAIL  - 02/3/20(水) 21:48 -
  
 現在、'02 12Rの購入を考えています。しかし、280km/hスピードメータに変更されているのは、12Rのポテンシャルを考えれば少々残念です。そこで質問ですが、'00モデルの純正350km/hスピードメータ(もちろん、タコメータや液晶パネルも一体型)を購入し、'02モデルに装着する事は可能なんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):MUZZYクーリングファンのインプレお願...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/3/14(木) 8:09 -
  
▼堕天使さんwrote:に返信
>KMJとは? ・・・無知ですみません。
>kawasakiのなんかですよね?
>連絡先も知っていたらお願いします。

カワサキモータースジャパンと言って川崎の国内向けモデルの総販売店?見たいなものです
12Rは逆車なので本来なら対応していただけないのですが昨今のKMJはケースによっては
かなり親切に対応してくれます、ダメもとで相談するのも一手です
で連絡先ですが
 http://www.kawasaki-motors.com/kmj/index.html
に有りますのでごらんあれ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):MUZZYクーリングファンのインプレお願...
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 02/3/14(木) 0:14 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼堕天使さんwrote:に返信
>付けていないのでインプレは出来ませんが
>知ってる範囲で冷却系にトラブル抱えていない限りに渋滞でファンが回れば水温は下がります
>(私の12Rは真夏でもちゃんと下がります)
>サーキットで連続前回走行でもしない限りクーラント噴出すというのはトラブルでは?とも考えられます
>
>要因としては
> エア抜き不十分
> ポンプの誤作動
> センサーの誤作動
> ラジエターファンの誤作動もしくは組み付けによる誤作動とか 
>
>エンジン系だと異常燃焼なんかも考えられますがさすがにこれはねえ
>
>一度購入店に相談してみてはいかがでしょうか、購入店で解決できなければKMJに相談するのも手です

もうひとつ教えてください。
KMJとは? ・・・無知ですみません。
kawasakiのなんかですよね?
連絡先も知っていたらお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MUZZYクーリングファンのインプレお願...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/3/13(水) 8:09 -
  
▼堕天使さんwrote:に返信
付けていないのでインプレは出来ませんが
知ってる範囲で冷却系にトラブル抱えていない限りに渋滞でファンが回れば水温は下がります
(私の12Rは真夏でもちゃんと下がります)
サーキットで連続前回走行でもしない限りクーラント噴出すというのはトラブルでは?とも考えられます

要因としては
 エア抜き不十分
 ポンプの誤作動
 センサーの誤作動
 ラジエターファンの誤作動もしくは組み付けによる誤作動とか 

エンジン系だと異常燃焼なんかも考えられますがさすがにこれはねえ

一度購入店に相談してみてはいかがでしょうか、購入店で解決できなければKMJに相談するのも手です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

MUZZYクーリングファンのインプレお願いしま...
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 02/3/12(火) 20:38 -
  
本日ツーリングに行ってきました。
途中渋滞にはまってオーバーヒートでクーラントを吐き出してしまいました。同じような経験をされた方は大勢いるとは思いますが、MUZZYクーリングファンを入れると解消されるのでしょうか?
昨年、晩秋に12Rを購入したためこれからの季節が心配です。
情報お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タンクカバー・股間(爆)傷つき防止カバー
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/11(月) 18:51 -
  
▼RED-Rさんwrote:に返信
>遅くなりましたが・・・
>私は12R専用のやつ使ってます。カーボンで、真ん中辺に12Rとうっすら書いてあります。

こんにちは。ラオウです。情報&インプレ有難うございます。
因みにどちらのメーカーorどちらのお店で買われました?教えてください。
Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タンクカバー・股間(爆)傷つき防止カバー
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/3/11(月) 18:28 -
  
遅くなりましたが・・・
私は12R専用のやつ使ってます。カーボンで、真ん中辺に12Rとうっすら書いてあります。

インプレですが、結構大きいので効果はあります。
ただ、タンクカバーに合わせて立体的なものを両面テープで貼ってありますので、
きわがテープの厚みぶん浮いています。(ほーーーんのわずか)
またカーボンの厚みもあり、ちょっとした段差になっています。
ごく希にですが、その段差にGベストのボタンが引っかかって、身体を動かすのに抵抗するときがあります。

ただ単に、出腹症な私が悪いのかも知れません。

そんなわけです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/11(月) 10:22 -
  
▼ケンシロウさんwrote:に返信
>取りあえず、こんな所ですが、判らないところ、御質問等ありましたら、
>返信ください。

いやーっ。ほんとに参考になりました。有難うございます。
ここまで画像で説明頂けると質問はありません。
スリムウインカーはケンシロウさんの言うとおり無理っすね。
タンデムステップ裏側の裏技も使用者ならではと思いました。
ステーも丈夫そうだし、安心しました。GIVI買います!
Special Thanks!! Ciao! Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:タンクカバー・股間(爆)傷つき防止カバー
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/11(月) 10:10 -
  
皆さん既製品やオリジナルで対応されているようですね。
有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンシロウ  - 02/3/10(日) 14:12 -
  
ラオウさんへ、
お約束のGIVIトップケース用フィッティングの写真の情報をお送りいたします。
各写真とも、200KByte前後のファイルサイズですので、ご了承ください。

1:サイドビュー
http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/Side-View.jpg
フィッティングの止め点は、リヤーウインカー付近(3、6参照)と、
タンデムステップブラケット内側(7参照)の左右各2点です。

2:リヤビュー
http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/Rear-view.jpg


3:ウィンカー部アップ:リヤビュー
http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/Winker-side-View.jpg
4:ウィンカー部アップ:リヤビュー
http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/Winker2.jpg
5:ウィンカー部アップ:斜めから
http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/Winker1.jpg
これを見ればお分かりになると思いますが、スリムウィンカーキットは
そのままでは取り付けできないですね。丁度、取り付けステーが干渉する
位置関係になると思います。GIVIの取り付け位置をずらすのは、かなり、
難しいというか面倒だと思いますので、ウインカー側をノーマルより下げる
しかないと思います。

6:リヤー側ブラケット:アップ
http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/Rear-bracket.jpg
シートカウル内側から”コ”の字型に出ていますが5mm厚の鉄板を加工した物で、
かなりの剛性感があります。

7:フロント側ブラケット:アップ
http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/Front-Bracket.jpg
よごれで見にくいかもしれませんが、リヤフェンダーをシートフレームに
止めるボルト/ナット部に共締めします。本来は、直接共締めですが、
私の場合は、取り外しがやりやすい様に、ボルトを長い物に変え、まず
フレームとリヤフェンダーをダブルナットで止めてから、その上
(下側と言った方がいいですかね)に、giviのフィッティングを
取り付けています。このため、フロント側が正規の取り付け位置より
6〜7mm下がっています。

8:リヤーシートが外せない・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/Seat-cowl.jpg
こんな感じで、トップケースを取り付けた状態では、リヤーシートを
外せません。トップケースを外し、取り付けプレートだけなら、
外せます。

取りあえず、こんな所ですが、判らないところ、御質問等ありましたら、
返信ください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タンクカバー・股間(爆)傷つき防止カバー
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/3/10(日) 9:31 -
  
12R専用品となると、ちょっと難しいかも・・・・ですね。ラフ&ロードさん辺りから出ていたような・・・。

私はFizzMotoの既製汎用品を組み合わせて使用しております(ので、専用品ではないため書き込みを遠慮しておりました)。

スポンジ系のものでは、KissRacingから『スゴイ』のが出ていたと思いますが(これも汎用品)。

私どもの間では、この手の用品を「ち○ち○パッド」あるいは「ち○こパッド」と呼称しておりました(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タンクカバー・股間(爆)傷つき防止カバー
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋  - 02/3/9(土) 0:05 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信

こんばんわ ごむ屋です。
私は、スポンジシートをカットして使ってます。(自作)
形状は、近所のドラスタで見たものを真似て作りました。(盗作?)
職業柄、ごむ屋なもんで、これらの素材は豊富です。

そもそも、どうも、ブレ−キング時にチ○コがタンクに圧縮された感触がイヤで付けました。厚さは5ミリ程度、日東製両面テープで接着してます。
結果はグッド!イイ感じです?

バイクはブライトより購入したので、おまけでカーボン調のパッドがついてましたが、カーボン調のニセモノなので、使ってません。また、結構硬質なので、良くないと思います。
でも、ダイレクト感を重視するなら、これくらい硬いのがいいのかもしれませんね。

まあ、どちらにせよ、あまり高いものでもないので、気楽に試してみてはいかがでしょうか?私はスポンジが好きですけどね。
(ちなみに、スポンジなんで、耐久性は劣ります。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):転倒実験??転倒しましたよ
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ  - 02/3/8(金) 23:10 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>
>たかぽんさんご回答ありごとうございます。たぁーぼさんお体の方は大丈夫ですか?
>体を張った貴重な体験、参考になりました。
>この記事を読んでクラッシュガードとEスライダーと鉄のバーハンとぴったり君の四段構えを検討
>する気になりました。立ちゴケ程度ならクラッシュガードかな?

体験というよりも、これはタダ単に僕の不注意による事故ですので(^^;
でも今更ながら予算許すなら僕も入れたいですねぇE-スライダー
ある程度の安心が買えると思えばね。

 体に関しては、まだ乗れるかどうか微妙なところです。
なにぶん事故の時にはNSRのチャンバーに膝蓋骨(お皿のことです)を一部もっていかれてるために
形が変わってしまってリハビリもなかなか先に進みません・・・。
僕の怪我は軽装だったというのもありますしね。せめて膝パット程度入っていれば・・・まぁコレはこの辺で

自分は注意していても周りが気づいて無ければ避けるにも限度が出てきますもんね
もし万が一の時に少しでも単車、自分ともにダメージ少なければ良いのではないでしょうか?
少しぼやいてしまいましたが この辺で・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):嫌な音・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 bunten E-MAIL  - 02/3/8(金) 19:36 -
  
前のトピに付けようとしたら新規トピになってしまいました。
申し訳ありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

嫌な音・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 bunten E-MAIL  - 02/3/8(金) 19:34 -
  
皆様、おひさしぶりです。
無事クーリングファン取り付けられました。
が、回りだすとギリリリ…的な金属音が。
これで正常なんですかね?。どっかに接触してるふしもないですし。
皆さんのはどうですか?。
なんかするとなんか問題が起きる。まったく12Rって奴は…。
ほんとにかわいい奴です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/8(金) 10:03 -
  
▼ケンシロウさんwrote:に返信
>話しは変わって、私が使用しているトップケースはE50という今はカタログに無い、
>旧型のものです。現行モデルのE52シリーズの前身モデルという感じだと思います。

>下記アドレスに、12R専用フィッティングのマニュアルをUPしましたので、御覧下さい。
>http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/GIVI-ZX12R-manual.jpg
>
>固定位置は、後ろ側は、シートレール後端付近に取り付けるブラケット(左側A図参照)と
>前側はタンデムステップ内側リヤーフェンダー部のボルト/ナットに共締め(右側B図参照)の、
>左右各二点です。この図では、非常に判りにくいと思いますが、GIVIのHPの12R様フィッティングの写真で、
>上下にある2本やや曲がった長い部品がメインの取り付けステーで、右側まん中にある”コ”の字型の
>部品がブラケットです。マニュアルのまん中の図では、1番がメインのステーで、タンデムステップ
>後ろからシートカウル下側に沿って、トップケースの取り付けベースまでのびています。
>このまん中の図のAの所が、シートレール後端からのブラケットにボルト止めするポイントです。
>と言う様な説明をしても、分かりにくいと思いますので、今週末に明るいところで、写真を取り、
>改めて投稿しますので、もう少しお時間を下さい。

貴重なアドバイス有難うございます。非常に参考になります。
私はてっきりタンデムステップのボルト部分でしか止まってないと思ってました。
シートレールにもボルト止めされる訳ですね。
いずれにせよ、写真のUPお待ちしています。お手数をかけます・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンシロウ  - 02/3/7(木) 23:35 -
  
> 初めまして、ラオウです。やはり同じ北斗の血でしょうか???(笑)
> GIVIに興味を持ってしまう?ってことは、好きな女はやはりユリア・・・
> まさか、ケンシロウさんからレスが来るなんて思いもしませんでした。
> 因みに、お使いのは46Lですか?
そうですね。題名に”GIVI”の文字を見つけて、内容を拝見した所、投稿者の欄の
”ラオウさん”のお名前を見て、思わず、”ケンシロウ”のハンドルネームを
思い付いた次第です。ユリアは、やはり”ZX-12R+GIVIのトップケース”
(この組み合わせの見た目の格好わるさは除いて・・・)に例えられるでしょうか?
類い稀な美人でありながら、深い愛情、優しさを兼ね備えた女性であるユリアと、
”12Rの性能+GIVIの利便性”ってなにか通じる所がある様な気もします。
”強敵”と書いて”とも”と呼ぶ、そんな北斗の血でしょうか・・・

話しは変わって、私が使用しているトップケースはE50という今はカタログに無い、
旧型のものです。現行モデルのE52シリーズの前身モデルという感じだと思います。

> アドバイス有難うございます。ところで、取り付けステーですがタンデムステップの
> ボルト・両側で計4本のボルトのみで固定するのでしょうか?その他にボルト止めして
> いるように写真では見えません。取り付けた実車を見たことがないので教えてください。
下記アドレスに、12R専用フィッティングのマニュアルをUPしましたので、御覧下さい。

http://members.jcom.home.ne.jp/zx1200-a1/jpg/GIVI-ZX12R-manual.jpg

固定位置は、後ろ側は、シートレール後端付近に取り付けるブラケット(左側A図参照)と
前側はタンデムステップ内側リヤーフェンダー部のボルト/ナットに共締め(右側B図参照)の、
左右各二点です。この図では、非常に判りにくいと思いますが、GIVIのHPの12R様フィッティングの写真で、
上下にある2本やや曲がった長い部品がメインの取り付けステーで、右側まん中にある”コ”の字型の
部品がブラケットです。マニュアルのまん中の図では、1番がメインのステーで、タンデムステップ
後ろからシートカウル下側に沿って、トップケースの取り付けベースまでのびています。
このまん中の図のAの所が、シートレール後端からのブラケットにボルト止めするポイントです。

と言う様な説明をしても、分かりにくいと思いますので、今週末に明るいところで、写真を取り、
改めて投稿しますので、もう少しお時間を下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):転倒実験??転倒しましたよ
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/7(木) 23:05 -
  
▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信
>たかぽんです、お答えしましょう!
>ウインカーベースぴったり君とは、出っ張りの気になる純正フロントウィンカーを
>社外品に取替える際、一般の店にある”貼り付けタイプ”をそのまま取付けるのでは
>なくスマート&見た目にもカッコ良く取付けする事が出来るようにと製作された商品です。
> なお、この商品はストライカーでお馴染みの『COLOR'S InterNational』さんで
>取り扱っていただけるようになりましたので、下記ページから問い合わせてください。
> 連絡先は下記ホームページをご覧下さい
>  http://www.striker.co.jp/

有難うございました。ところで、あのウインカーは車検通るんですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):転倒実験??転倒しましたよ
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぽん@関西支部  - 02/3/7(木) 22:11 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>ラオウです。こんにちは。
>ところで、「ぴったり君」ってなんですか?
>教えてください。

たかぽんです、お答えしましょう!
ウインカーベースぴったり君とは、出っ張りの気になる純正フロントウィンカーを
社外品に取替える際、一般の店にある”貼り付けタイプ”をそのまま取付けるのでは
なくスマート&見た目にもカッコ良く取付けする事が出来るようにと製作された商品です。
 なお、この商品はストライカーでお馴染みの『COLOR'S InterNational』さんで
取り扱っていただけるようになりましたので、下記ページから問い合わせてください。
 連絡先は下記ホームページをご覧下さい
  http://www.striker.co.jp/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):リヤフェンダー(アッパー&ロアー)について
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/7(木) 18:03 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>いんや、これはですね、後ろに向かって綺麗に熱気が流れてくるからシート辺りが熱くなるんで、リアタイヤ周りの空気の流れが良いとこんな感じになるみたいです。で、フェンダーがカーボンだと断熱効果があるので、エンジンの排熱ではタイヤは温まらないのでは?と思われます(その代わり冷えづらいかも、です)。

理解できました。ケ○にかく汗が大変かも・・・特に夏・・・。

>あ、それから『コーションラベル』の件ですが、標準タイヤの銘柄と標準空気圧が書いてあるものです(他にもあったような・・・・2枚貼ってあります)。無くても支障はありませんのでご安心を。

えっ 無くても良い!? 安心!?(笑) そーか覚えれば良い訳ですね。有難うございました。
ちゃお! ラオウ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):転倒実験??転倒しましたよ
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/7(木) 9:48 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>たかぽんさんご回答ありごとうございます。たぁーぼさんお体の方は大丈夫ですか?
>体を張った貴重な体験、参考になりました。
>この記事を読んでクラッシュガードとEスライダーと鉄のバーハンとぴったり君の四段構えを検討
>する気になりました。立ちゴケ程度ならクラッシュガードかな?

ラオウです。こんにちは。
ところで、「ぴったり君」ってなんですか?
教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):転倒実験??転倒しましたよ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/7(木) 1:13 -
  
▼たぁ〜ぼさんwrote:に返信
>先日、預けているshop様より
>ジェネレーターカバーとその中身のコイルも逝ってるから交換と連絡がありました。
>
>事故の状況は、急ブレーキで前後ロックした状態で、右側走行中のNSR250に僕のひざを軸に接触、
>その後、左に12Rはこけて前方を走っていた4tのユニック車のスペアタイヤ付近に衝突、
>外装関連すべてと、ラジエーター、ヘッドライト周り、シートレールetc...を破損。
>
>ジェネレーターカバー自体は下のほうが少しつぶれているだけように見えましたが(オイルはすでに漏れていました)
>内部も破損していたのだそうです(破損個所は実際見てないのでもしかしたら違うかもしれませんが)
>ジェネレーターカバーの中のステータというものは三万以上するものだと聞いたのですが
>もしそれが本当であれば、転倒の仕方次第でカバー周りだけで6万以上軽く飛んでしまうということになります
>転ばぬ先の杖でスライダーはバンク角減ってでも入れたほうがよろしいかと、
>サーキットOnlyというのでしたら330の薄型のものをオススメします。


たかぽんさんご回答ありごとうございます。たぁーぼさんお体の方は大丈夫ですか?
体を張った貴重な体験、参考になりました。
この記事を読んでクラッシュガードとEスライダーと鉄のバーハンとぴったり君の四段構えを検討
する気になりました。立ちゴケ程度ならクラッシュガードかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):リヤフェンダー(アッパー&ロアー)について
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/3/6(水) 19:51 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
> 尻が熱くなるとはどういう現象ですか?熱がこもりやすいという理解でいいのですか?
> って事はタイヤが温まりやすい=そうなると冬場は好都合かも・・・
> (特にOEMタイヤの温度依存度が高いと良く聞くものですから)

いんや、これはですね、後ろに向かって綺麗に熱気が流れてくるからシート辺りが熱くなるんで、リアタイヤ周りの空気の流れが良いとこんな感じになるみたいです。で、フェンダーがカーボンだと断熱効果があるので、エンジンの排熱ではタイヤは温まらないのでは?と思われます(その代わり冷えづらいかも、です)。

あ、それから『コーションラベル』の件ですが、標準タイヤの銘柄と標準空気圧が書いてあるものです(他にもあったような・・・・2枚貼ってあります)。無くても支障はありませんのでご安心を。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

転倒実験??転倒しましたよ
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ  - 02/3/6(水) 13:58 -
  
先日、預けているshop様より
ジェネレーターカバーとその中身のコイルも逝ってるから交換と連絡がありました。

事故の状況は、急ブレーキで前後ロックした状態で、右側走行中のNSR250に僕のひざを軸に接触、
その後、左に12Rはこけて前方を走っていた4tのユニック車のスペアタイヤ付近に衝突、
外装関連すべてと、ラジエーター、ヘッドライト周り、シートレールetc...を破損。

ジェネレーターカバー自体は下のほうが少しつぶれているだけように見えましたが(オイルはすでに漏れていました)
内部も破損していたのだそうです(破損個所は実際見てないのでもしかしたら違うかもしれませんが)
ジェネレーターカバーの中のステータというものは三万以上するものだと聞いたのですが
もしそれが本当であれば、転倒の仕方次第でカバー周りだけで6万以上軽く飛んでしまうということになります
転ばぬ先の杖でスライダーはバンク角減ってでも入れたほうがよろしいかと、
サーキットOnlyというのでしたら330の薄型のものをオススメします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):クラッシュガード
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぽん@関西支部  - 02/3/6(水) 12:00 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

回答が遅くなり申し訳ありません。m(__)m

> >一つはよりダイレクトにエンジンにダメージがいかないかですが、まだ、これは
良いとして、固定ステップの場合でも有効なのでしょうか。

(答え)
実際に転倒実験が出来ないので、転倒の仕方によってダメージの受け方が
変わります。
縁せき等にぶち当たるとおそらく何を付けていても、エンジンにダメージは
いくでしょうね。
名前の通り”e−スライダー”ですので、スライダーの役目を第一前提で考えてま
す。

固定ステップでの転倒を想定すると、ステップも軸となって滑ると思います。
恐らくバー自体もスライダーの役目になって、削れ落とされると・・・。
多少支点の位置がずれるとは思いますが、スライダーとしての役目は
はたせるのではないかと思われます。

> >2つ目はバンク角が大幅に減少するのではという危惧があるのですがどうでしょうか。
> 02のジェネレータカバーは00よりちょっとカットしてあるのですがやはり00より出て
しまうのでしょうか?

(答え)
02モデルに関しては、現物を見て合わせないと何とも言えないのが現状です。
02モデルのジェネレータカバーとスライダーベースの内側に余裕が有るようならば
多少つめる事は出来ると思いますが、あくまでも現物合わせしなければ何とも
言えないです。
 以上のような回答になります。

☆e-スライダーは現在ワンオフにて製作中でして・・早ければ3月の中頃には画像を
アップ出来ると思いますのでもう少しお待ち下さい。
(e-スライダーに関する情報は、こちらをどうぞ・・http://www.autor-ism.com/index.shtml
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/6(水) 9:46 -
  
▼ケンシロウさんwrote:に返信
>▼ラオウさんwrote:に返信
>>再びラオウです。
>>GIVIのトップケースを付けている方います?
>初めてこのページに投稿するものですが、ZX-12R+GIVIトップケースを
>愛用しています。といってもまだ約4ヶ月/3000kmですが・・・。

 初めまして、ラオウです。やはり同じ北斗の血でしょうか???(笑)
 GIVIに興味を持ってしまう?ってことは、好きな女はやはりユリア・・・
 まさか、ケンシロウさんからレスが来るなんて思いもしませんでした。
 因みに、お使いのは46Lですか?

>>1.2人乗りした際に、背もたれとして使える程の強度はありますか? 
>>  (ステーとか取り付けボルトの辺りをみると・・・やっぱ無理かな?)
>→素人考えで申し訳ございませんが、強度的には、そこそこあると思います。
>12Rでまだ二人乗りした事がありませんので、実際に確認した訳ではありませんが
>これまでZZR1100でGIVIトップケース(E50)を7年ほど使ってきた経験からすると
>ZZR1100では見た目かなり強度に不安があったのですが、二人乗りを含め、
>問題は発生しませんでした。ZZRに対し12R用のステーは、その太さ、取り付け構造から、
>強度的には2倍以上あると思われ、かなり信頼できると思います。
>(あくまで個人的意見であり、保証できるものではありませんので、御承知おきください)

 アドバイス有難うございます。ところで、取り付けステーですがタンデムステップの
 ボルト・両側で計4本のボルトのみで固定するのでしょうか?その他にボルト止めして
 いるように写真では見えません。取り付けた実車を見たことがないので教えてください。

>>2.実際に使った感じは如何ですか?
>→まず、低速域での切り返しが重くなります。まあ、この辺は想像つくと思いますが、
>高速域では、タイヤのジャイロ効果等の方が比率が高いのか、ほとんど差を感じません。
>また、空力に関しては、かなり悪くなると理解されていると思いますが、
>実際には、かなりの高速域(具体的な数値は言えませんが)でも問題ないです。
>ZZR1100では、あるスピード域になると、フロントの接地感が低くなり安定性が失われましたが、
>12Rの方が同じ速度では安定性が高いです。(ディメンションの違いのせいでしょうか?)
>問題点としては、トップケースをつけた状態では、リヤシート(シングルシートカウル付き)が
>外せません。つまり、ヘルメットホルダーも使用できません。
>これは、旧型のE50での実際の話ですが、他のケースでも同じだと思います。
>(ケースをはずしてベースのみの状態では、リヤシートは外せます)

 動力性能が落ちる事は致し方ないですが、メットホルダーが使えなくなるのは悲しいですね。
 しゃーない、持ち歩きます。

>>3.スリムウインカーを付け、GIVIを取り付ける事は可能でしょうか?
>>  (ステーがウインカーにぶつかるかな?)
>>  画像はこれです→ http://www.autor-ism.com/slim-wk.html
>→取り付けた状態、または取り付け作業途中で、多分干渉すると思いますが、
>今、ハッキリとした事は言えませんので、今週末に明るいところで確認した上で、
>また、改めて投稿します。

 わざわざ、有難うございます。よろしくです。

ちゃお! ラオウ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンシロウ  - 02/3/5(火) 23:34 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>再びラオウです。
>GIVIのトップケースを付けている方います?
初めてこのページに投稿するものですが、ZX-12R+GIVIトップケースを
愛用しています。といってもまだ約4ヶ月/3000kmですが・・・。


>1.2人乗りした際に、背もたれとして使える程の強度はありますか? 
>  (ステーとか取り付けボルトの辺りをみると・・・やっぱ無理かな?)
→素人考えで申し訳ございませんが、強度的には、そこそこあると思います。
12Rでまだ二人乗りした事がありませんので、実際に確認した訳ではありませんが
これまでZZR1100でGIVIトップケース(E50)を7年ほど使ってきた経験からすると
ZZR1100では見た目かなり強度に不安があったのですが、二人乗りを含め、
問題は発生しませんでした。ZZRに対し12R用のステーは、その太さ、取り付け構造から、
強度的には2倍以上あると思われ、かなり信頼できると思います。
(あくまで個人的意見であり、保証できるものではありませんので、御承知おきください)

>2.実際に使った感じは如何ですか?
→まず、低速域での切り返しが重くなります。まあ、この辺は想像つくと思いますが、
高速域では、タイヤのジャイロ効果等の方が比率が高いのか、ほとんど差を感じません。
また、空力に関しては、かなり悪くなると理解されていると思いますが、
実際には、かなりの高速域(具体的な数値は言えませんが)でも問題ないです。
ZZR1100では、あるスピード域になると、フロントの接地感が低くなり安定性が失われましたが、
12Rの方が同じ速度では安定性が高いです。(ディメンションの違いのせいでしょうか?)
問題点としては、トップケースをつけた状態では、リヤシート(シングルシートカウル付き)が
外せません。つまり、ヘルメットホルダーも使用できません。
これは、旧型のE50での実際の話ですが、他のケースでも同じだと思います。
(ケースをはずしてベースのみの状態では、リヤシートは外せます)


>3.スリムウインカーを付け、GIVIを取り付ける事は可能でしょうか?
>  (ステーがウインカーにぶつかるかな?)
>  画像はこれです→ http://www.autor-ism.com/slim-wk.html
→取り付けた状態、または取り付け作業途中で、多分干渉すると思いますが、
今、ハッキリとした事は言えませんので、今週末に明るいところで確認した上で、
また、改めて投稿します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リヤフェンダー(アッパー&ロアー)について
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/5(火) 23:26 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>▼ラオウさんwrote:に返信
>>こんにちは。ラオウです。
>
>こんばんは、しゅばです。
>
>>早速ですが、A−TECHのカーボンリヤフェンダー(アッパー&ロアー)の
>>情報を持っている方、付けている方教えてください。
>
>私の車両(00モデル)についているので分かる範囲でお答えします。
>
>>1.雑誌などを見るとアンダーカウル内(リヤサスの辺り&下)にゴミや泥の
>>  堆積を防ぐなどとありますが、効果の程は如何でしょうか?
>
>その通りです。効果あります。特に雨天時に走った後の洗車は楽になります。ショックが汚れづらいです。
>ただし、全く汚れないわけではありません。

安心しました。
>
>>2.アッパーとロアーでは、どちらがゴミ・泥を防げるのでしょうか?
>
>アンダーカウル内&リンク周りの汚れを問題視するのであれば、ロアーの方が有効な気がします。
>
>>3.取り付けた際、ガタ等はありませんか?(ボルト止めではないですよね?)
>
>ロアーはタイラップ止めになります。が、しっかりしたものです。明らかなガタはありません。

 安心しました。
>
>>4.本当に、整流効果はあるのでしょうか?
>
>どうなんでしょう・・・・。インナーフェンダー付き車に共通する『尻が熱くなる』現象はやはり起きてますので、整流はしているようです。最高速は伸びるのか?・・・・それは知りません(笑)。

 尻が熱くなるとはどういう現象ですか?熱がこもりやすいという理解でいいのですか?
 って事はタイヤが温まりやすい=そうなると冬場は好都合かも・・・
 (特にOEMタイヤの温度依存度が高いと良く聞くものですから)
 
>
>>5.その他、何でも結構です。情報くださいませませっ。
>
>当然リアのバネ下は重くなります。
>ノーマルのチェンカバーについているコーションラベルがなくなります(笑)。

 そのラベルがないと問題ですか?

>リアブレーキラインとフェンダーアッパーの間の汚れは掃除しづらいです。
>A-TECHのアッパーの場合、ノーマルステップの左ヒールガードを思いっきり内へ締めるとチェンカバーと干渉します(乗り方にもよりますが)。当たる場合は対策必要です。
>それから、チェンカバー部に抜きがあるのですが、そこから見える部分はチェングリスで汚れるのに掃除しづらいので精神衛生上良くない場合があります(性格にもよりますが)。
>アッパーのみコワース?かマジカル?かMRA?だったかの(明らかにA-TECH製とは形状の違う)ものを使用した方が良いかもしれません(試してはいませんが)。
>ロアーフェンダは目立たないので多少カーボンの目が違っても分からないと思います。
>リアタイヤの脱着に関しては、特段不都合はありませんでした。

 アドバイス有難うございます。早速店に行ってカーボンの目がどれくらい違うか現物同士で確認してきます。
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リヤフェンダー(アッパー&ロアー)について
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/3/5(火) 22:24 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>こんにちは。ラオウです。

こんばんは、しゅばです。

>早速ですが、A−TECHのカーボンリヤフェンダー(アッパー&ロアー)の
>情報を持っている方、付けている方教えてください。

私の車両(00モデル)についているので分かる範囲でお答えします。

>1.雑誌などを見るとアンダーカウル内(リヤサスの辺り&下)にゴミや泥の
>  堆積を防ぐなどとありますが、効果の程は如何でしょうか?

その通りです。効果あります。特に雨天時に走った後の洗車は楽になります。ショックが汚れづらいです。
ただし、全く汚れないわけではありません。

>2.アッパーとロアーでは、どちらがゴミ・泥を防げるのでしょうか?

アンダーカウル内&リンク周りの汚れを問題視するのであれば、ロアーの方が有効な気がします。

>3.取り付けた際、ガタ等はありませんか?(ボルト止めではないですよね?)

ロアーはタイラップ止めになります。が、しっかりしたものです。明らかなガタはありません。

>4.本当に、整流効果はあるのでしょうか?

どうなんでしょう・・・・。インナーフェンダー付き車に共通する『尻が熱くなる』現象はやはり起きてますので、整流はしているようです。最高速は伸びるのか?・・・・それは知りません(笑)。

>5.その他、何でも結構です。情報くださいませませっ。

当然リアのバネ下は重くなります。
ノーマルのチェンカバーについているコーションラベルがなくなります(笑)。
リアブレーキラインとフェンダーアッパーの間の汚れは掃除しづらいです。
A-TECHのアッパーの場合、ノーマルステップの左ヒールガードを思いっきり内へ締めるとチェンカバーと干渉します(乗り方にもよりますが)。当たる場合は対策必要です。
それから、チェンカバー部に抜きがあるのですが、そこから見える部分はチェングリスで汚れるのに掃除しづらいので精神衛生上良くない場合があります(性格にもよりますが)。
アッパーのみコワース?かマジカル?かMRA?だったかの(明らかにA-TECH製とは形状の違う)ものを使用した方が良いかもしれません(試してはいませんが)。
ロアーフェンダは目立たないので多少カーボンの目が違っても分からないと思います。

リアタイヤの脱着に関しては、特段不都合はありませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

タンクカバー・股間(爆)傷つき防止カバー
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/5(火) 12:03 -
  
またまたラオウです。しつこい?
題名やばい? 許してください。だってそー言うしかないでしょ・・・

気を取り直して・・・
カーボン、ゴム、プラスティック製で色々出ておりますが、12R専用
のでお薦めのものや又は、ご自身がお使いのレポート等くださいませ。

近くの店では、N−Proのしかなく他に比較検討するものがなく
困っています。(昔はロックハートで結構あったんだけどなー・・・)

以上、よろしくです。
ちゃお!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

GIVIのケース
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/5(火) 11:49 -
  
再びラオウです。
GIVIのトップケースを付けている方います?
因みに画像はこれです↓
http://www.givi-jp.com/m4/za-12ra/zx-12ra.html

そこで、
1.2人乗りした際に、背もたれとして使える程の強度はありますか? 
  (ステーとか取り付けボルトの辺りをみると・・・やっぱ無理かな?)
2.実際に使った感じは如何ですか?
3.スリムウインカーを付け、GIVIを取り付ける事は可能でしょうか?
  (ステーがウインカーにぶつかるかな?)
  画像はこれです→ http://www.autor-ism.com/slim-wk.html

熱い走りを常にする人には、不要なものかもしれませんが識者の方ご教示PLS!

Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リヤフェンダー(アッパー&ロアー)について
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/3/5(火) 11:33 -
  
こんにちは。ラオウです。
早速ですが、A−TECHのカーボンリヤフェンダー(アッパー&ロアー)の
情報を持っている方、付けている方教えてください。

1.雑誌などを見るとアンダーカウル内(リヤサスの辺り&下)にゴミや泥の
  堆積を防ぐなどとありますが、効果の程は如何でしょうか?
2.アッパーとロアーでは、どちらがゴミ・泥を防げるのでしょうか?
3.取り付けた際、ガタ等はありませんか?(ボルト止めではないですよね?)
4.本当に、整流効果はあるのでしょうか?
5.その他、何でも結構です。情報くださいませませっ。

Ciao! Ciao! ラオウ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):クラッシュガード
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/3/4(月) 23:57 -
  
▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信
>▼野人改め「  ?」さんwrote:に返信
>>▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信
>>
>>> 話しは変わりますが、そのような事からただ今 ワンオフにて"e-スライダー”(Auto R-ISM,comさんのe-スライダー参考で12R用に特別にワンオフ製作してる最中!)成るものを製作中です。
>>>ワンオフですので、自分もその様な人とは違う商品を取付けてみたいと思われる方がいましたら、関西支部・副支部長の”たかぽん”まで直接メールを下さい詳しくご説明させて頂きます。
>>
>>野人改め「いわし」です。
>>↑の話かなり興味有りです。
>>忍者のeスライダーが出たときは、いいパーツだなって思ってましたけど、今は12Rなんで、出してくれないかなって思ってました。情報詳しく教示下さい。ちなみに関西支部情報も、宜しくお願いします。
>
>ZX-12R用の”e-スライダー”に関しては画像をアップした時にでも、詳しく説明をさせて頂きます。

私もクラッシュガードを付けたいのですがEスライダーについて2つほど疑問があるのでお答えいただけないでしょうか。
一つはよりダイレクトにエンジンにダメージがいかないかですが、まだ、これは良いとして、
固定ステップの場合でも有効なのでしょうか。
2つ目はバンク角が大幅に減少するのではという危惧があるのですがどうでしょうか。
02のゼネレータカバーは00よりちょっとカットしてあるのですがやはり00より出てしまう
のでしょうか。


>e-スライダーは現在ワンオフにて製作中でして・・早ければ3月の中頃には画像をアップ出来ると思いますのでもう少しお待ち下さい。(e-スライダーに関する情報は、こちらをどうぞ・・http://www.autor-ism.com/index.shtml
>
>関西支部のHPは、こちらです・・http://isweb36.infoseek.co.jp/motor/zx12r/ どうぞ、見に行って下さい。m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ジェネレーターカバー
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 02/3/3(日) 0:21 -
  
▼のり駒さんwrote:に返信
>のり駒と申します。
>先日、大分のSPA直入サーキットに行ってきたのですが、
>ジェネレーターカバーを削ってしまい穴があいてしまいました。
>サーキットの人に近くのショップを教えてもらい部品がたまたまあったので
>たすかりました。
>どなたか社外品で小型のジェネレーターカバーを売っている所しりませんか?
>このままだとサーキットに行くたびに穴があくのではと思うと・・・
>宜しくお願い致します。


お久しぶりです。
ちょー遅レスですが・・・(^^;;;
カワサキ レーシングパーツ(?)として発売が開始されたようですよ。
330の方のオーナーズクラブのHPにて紹介されてました。

但し、ジェネレーターも小型の物しなくてはならないので、
かなり高額ですね(私が感じるだけでしょうか?(苦笑))
カバーと小型ジェネレーターで13万円もします。

参考までに・・・。
http://www.zx-12r.gr.jp/
↑のカワサキ レーシングパーツ情報で確認できます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):クラッシュガード
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぽん@関西支部  - 02/2/25(月) 23:55 -
  
▼野人改め「  ?」さんwrote:に返信
>▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信
>
>> 話しは変わりますが、そのような事からただ今 ワンオフにて"e-スライダー”(Auto R-ISM,comさんのe-スライダー参考で12R用に特別にワンオフ製作してる最中!)成るものを製作中です。
>>ワンオフですので、自分もその様な人とは違う商品を取付けてみたいと思われる方がいましたら、関西支部・副支部長の”たかぽん”まで直接メールを下さい詳しくご説明させて頂きます。
>
>野人改め「いわし」です。
>↑の話かなり興味有りです。
>忍者のeスライダーが出たときは、いいパーツだなって思ってましたけど、今は12Rなんで、出してくれないかなって思ってました。情報詳しく教示下さい。ちなみに関西支部情報も、宜しくお願いします。

ZX-12R用の”e-スライダー”に関しては画像をアップした時にでも、詳しく説明をさせて頂きます。
e-スライダーは現在ワンオフにて製作中でして・・早ければ3月の中頃には画像をアップ出来ると思いますのでもう少しお待ち下さい。(e-スライダーに関する情報は、こちらをどうぞ・・http://www.autor-ism.com/index.shtml

関西支部のHPは、こちらです・・http://isweb36.infoseek.co.jp/motor/zx12r/ どうぞ、見に行って下さい。m(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):クラッシュガード
←back ↑menu ↑top forward→
 はっくん  - 02/2/25(月) 14:23 -
  
▼はっくんさんwrote:に返信
>今までの経験を総合すると、立ちゴケ程度で、
>ステップが折れないタイプの場合、
>右は・・・
>ミラー、ハンドル、マフラー、ステップ、Gガードで
>車体がささえられ、カウルは助かります。
>左は・・・
>カウルが少し傷つきます。
>
>ただし、Gガードを付ける部分の下に位置する、
>カウル支持金具(1000円以下)は曲がるので、
>交換が必要になります。
すみません、確認不足で訂正です。
右側も微妙にカウルが傷つき、クラッチカバーは両側が傷つきます。
また、滑ってしまった場合や、ゴロンといって、
ゆらゆらしてしまった場合は、Gガードでは防げないようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッシュガード
←back ↑menu ↑top forward→
 野人改め「  ?」  - 02/2/25(月) 0:06 -
  
▼たかぽん@関西支部さんwrote:に返信

> 話しは変わりますが、そのような事からただ今 ワンオフにて"e-スライダー”(Auto R-ISM,comさんのe-スライダー参考で12R用に特別にワンオフ製作してる最中!)成るものを製作中です。
>ワンオフですので、自分もその様な人とは違う商品を取付けてみたいと思われる方がいましたら、関西支部・副支部長の”たかぽん”まで直接メールを下さい詳しくご説明させて頂きます。

野人改め「いわし」です。
↑の話かなり興味有りです。
忍者のeスライダーが出たときは、いいパーツだなって思ってましたけど、今は12Rなんで、出してくれないかなって思ってました。情報詳しく教示下さい。ちなみに関西支部情報も、宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クラッシュガード
←back ↑menu ↑top forward→
 はっくん  - 02/2/24(日) 22:17 -
  
今までの経験を総合すると、立ちゴケ程度で、
ステップが折れないタイプの場合、
右は・・・
ミラー、ハンドル、マフラー、ステップ、Gガードで
車体がささえられ、カウルは助かります。
左は・・・
カウルが少し傷つきます。

ただし、Gガードを付ける部分の下に位置する、
カウル支持金具(1000円以下)は曲がるので、
交換が必要になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

解決!
←back ↑menu ↑top forward→
 bunten  - 02/2/22(金) 19:56 -
  
レス遅くなって申し訳ないです。
本日、マフラーメーカー(目玉マーク)のショップにマフラー交換しに行きました。
そこで、ダメもとでクーリングファンの話をしたら、あっさりOKが出ました。
今までの苦労はなんだったのかって感じです。
さっそく注文してきました。来週には付く予定です。
やっぱり、技術力の高いお店は違いますね。
今まで情報をくれた皆様方ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):コワースフェンダーレスキット
←back ↑menu ↑top forward→
 HISAYUKI  SAWAI E-MAIL  - 02/2/22(金) 12:58 -
  
>
>早速の回答有難うございます。
>やはりBEET製が評判いいのですか。BEETとコワースで最後まで悩んだのですがコワースの方がスッキリしているので購入してしまいました。
>ところで、取り付けはどうされたのですか?私は対策としてタイラップでの固定考えています。


私の場合は、特に何もしていません(T_T)
本当は固定なり、何か対策を考えないといけないようですが、めんどくさいので・・・。
回答にならずすみませんm(_ _)m。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッシュガード
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぽん@関西支部  - 02/2/22(金) 7:29 -
  
▼野人さんwrote:に返信
>A-TECHなどから発売されているGガード(クラッシュガード)について皆さんにご意見を頂きたいです。
>皆さんの意見宜しくお願いします。
そうですね、Gガードの取付け位置からすると最悪の場合シリンダー部分歪みますね?
>実際の転倒時の影響はどうでしょうか?
実際の話し、立ちゴケ等では問題は無いでしょう。しかし、スピードが出ていての転倒ではGガード自体
(あの大きさ)滑らせる所か、逆に路面等の凹凸に引っかかる場合も有るのでは無いでしょうか?
それにより、最悪シリンダー部分を歪ませる可能性を含めているのでは無いでしょうか。
 話しは変わりますが、そのような事からただ今 ワンオフにて"e-スライダー”(Auto R-ISM,comさんのe-スライダー参考で12R用に特別にワンオフ製作してる最中!)成るものを製作中です。
ワンオフですので、自分もその様な人とは違う商品を取付けてみたいと思われる方がいましたら、関西支部・副支部長の”たかぽん”まで直接メールを下さい詳しくご説明させて頂きます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クラッシュガード
←back ↑menu ↑top forward→
 野人改め「  ?」  - 02/2/19(火) 23:53 -
  
▼野人さんwrote:に返信
>元忍者乗り改め「野人」にしようと思います。

すみません・・。自レスです。
野人にしようと思っていたら、入会手続きで「野人」さんを発見しました。
元祖野人さんゴメンナサイ。
とりあえず名前考えます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

46 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
445656
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free