新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
49 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

いいプラグ教えて
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋 E-MAIL  - 01/9/18(火) 1:26 -
  
先日初めてプラグを点検したら、かなり減ってたみたいなので、NGKのイリジウムに交換したところ、ちょっとトルクがなくなったような気がします。
12Rは、プラグキャップにコイルが付いてるみたいなので、あんまり電極が細いのは駄目なのかな?(ノロジーなんかはそうみたい)と思い、トルクマスターを検討しているのですが、どなたかインプレ又は、他にいいプラグを知りませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アップハンをつけている方へ
←back ↑menu ↑top forward→
 太郎 E-MAIL  - 01/9/16(日) 0:51 -
  
▼太郎さんwrote:に返信
>こんにちは、太郎と申します
>ハリケーンのアップハンキットを購入しましたが、
>メインキーのボルトがはずれません。
>皆様どうしました?
>すいませんが、返答お願いします

皆様、解決しました
結局、頭をボール板で穴を開け、破壊・・・
これが一番かなあ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アップハンをつけている方へ
←back ↑menu ↑top forward→
 太郎 E-MAIL  - 01/9/14(金) 18:46 -
  
こんにちは、太郎と申します
ハリケーンのアップハンキットを購入しましたが、
メインキーのボルトがはずれません。
皆様どうしました?
すいませんが、返答お願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):キャリアを付けたいのです.......
←back ↑menu ↑top forward→
 やすfrom新潟  - 01/9/8(土) 11:06 -
  
情報ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):キャリアを付けたいのです.......
←back ↑menu ↑top forward→
 Naoya O  - 01/9/7(金) 21:04 -
  
▼やすfrom新潟さんwrote:に返信
>お盆休みに、ZZR1100C1以来X年ぶりにオートバイで、キャンプに行こうと思ったのですが、
>けっきょく荷物が全部積めなく、キャンプは断念してビジネスホテル泊でした。
>(荷物が多すぎるとも言えます.........)
>ZZR1100用の物は見かけたのですが、ZX-12R用は、Webに見当たりません。
>
>ご存知の方、紹介して下さい。よろしくお願いします。
キャリアについて
 役に立てるかは分かりませんが主にEU諸国製品にみられます。その中で私もクラウザー販売代理店である「モトコ」
(電話 03−3394−1414)へ以前問い合わせしたところ「zx12R用はまだ製品化していませんがサンプルの
バイクさえあれば制作いたします」と丁寧な回答をいただきました。価格は1万円台だったように記憶します。(トップケースの場合 すでにケースを所有)詳しくは問い合わせしてみては如何でしょうか。
 あるいは巷のカスタムショップでのワンオフ製品の特注をおすすめします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):スピードセンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/9/7(金) 20:01 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>9Rはそこから拾っていますよね
>9Rベースのエンジンなのでそこだけ残ってるとか?
>聞き間違いなのかな?

電装系の配線図を確認しましたが、スピードセンサのパルスは真っ直ぐスピードメータに行ってます。カムの回転数とギアポジションから車速パルスを発生させるのであれば、スピードセンサは不要ですし、車速パルスはECUからメータへ行かなければなりませんね。

どうやら12Rの車速はミッションに付いているスピードセンサで検出しているようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オドメーターのリセット
←back ↑menu ↑top forward→
 現場監督  - 01/9/7(金) 14:03 -
  
'00から'01に乗り換えました。
正確には乗り換えざるを得なくなったんですが・・・。(^^;;;
'01を購入するにあたり、どうしても350Kmメーターが諦め切れず、
自分の所有していた'00の物と交換しました。
新品で購入すれば購入出来ないこともなかったんですが、
65k円もしたので、バックステップが買えるぅ・・・と新品は断念したのです。

しかし、当然のことながらオドは進んだまま、
新車の時から'01のオドメーターは'00の慣らし完了距離+数百キロでスタート。
今は売るつもりは毛頭ありませんが、
イザそうなった時、やはり余分に廻っているオドメーターは不利かな?
と、最近将来を考る度に、不安が過ぎる日々を送っています。

自分で以前、カワサキお客様相談室に問い合わせをしてみたのですが、
「メーカーとしては出来ませんとしかお答え出来ません。」との回答でした。
しかし、その時の担当者の方が、
「ひょっとすると、ショップならそう言ったノウハウを
 持っているところがあるかも知れませんよ。」
とのアドバイスをしてくれたのです。

そこで、
どなたかそう言ったショップをご存知の方がいたら、
是非教えて頂きたいのですが?
よろしくお願いします。

しかし、事情はどうあれ、やはり違法行為になるんでしょうか?(^^;;;

>管理者様
 この場にそぐわない書込みだと判断された場合は遠慮なく削除して下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スピードセンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/9/7(金) 13:11 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
9Rはそこから拾っていますよね
9Rベースのエンジンなのでそこだけ残ってるとか?
聞き間違いなのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スピードセンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 いなご  - 01/9/7(金) 10:28 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼くらちゃん 回し者さんwrote:に返信
>>> 少し前の質問で、スピードセンサーの位置についての話がありました。
>>>私なりに調べてみたのですが、スピードセンサーはミッションのドリブンギヤ
>>>の所でパルスを拾っているようです。
>>
>>12Rのスピードメーターはカム回転数とギアから計算して出してると
>>工場見学のとき技術の方から聞きましたよ
>>ちなみにカム回転のセンサーはエンジン前方から見て右上に有ります
>
>う〜ん・・・スピードセンサはミッションのアウトプットシャフトの上(スタータの後ろ)に入ってるんですよね。
>で、センサ自体は「強磁性材料」が近くを通るとパルスを出す仕組みなんです。素直に考えると、ミッションのアウトプットシャフトの回転数を拾っている様なんですが・・・・・

私はこのレベルにはついて行けない?ですが・・・。
高速でクラッチ切って惰性で動いていても、スピードメーターはそれなりの所におりますよネ。ネ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スピードセンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/9/6(木) 22:37 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼くらちゃん 回し者さんwrote:に返信
>> 少し前の質問で、スピードセンサーの位置についての話がありました。
>>私なりに調べてみたのですが、スピードセンサーはミッションのドリブンギヤ
>>の所でパルスを拾っているようです。
>
>12Rのスピードメーターはカム回転数とギアから計算して出してると
>工場見学のとき技術の方から聞きましたよ
>ちなみにカム回転のセンサーはエンジン前方から見て右上に有ります

う〜ん・・・スピードセンサはミッションのアウトプットシャフトの上(スタータの後ろ)に入ってるんですよね。
で、センサ自体は「強磁性材料」が近くを通るとパルスを出す仕組みなんです。素直に考えると、ミッションのアウトプットシャフトの回転数を拾っている様なんですが・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02のカウルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/9/4(火) 10:09 -
  
▼kumiさんwrote:に返信

実際の話切った貼った覚悟なら何でも付くと思います、手間はすごいと思うけど
でも流用カウルの取り付けって寸法が合っていても取り付けてみると.....ですしね

ところで多分中身も別物ですよカワサキの3代目って極端に変わること多いですから
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スピードセンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/9/4(火) 10:01 -
  
▼くらちゃん 回し者さんwrote:に返信
> 少し前の質問で、スピードセンサーの位置についての話がありました。
>私なりに調べてみたのですが、スピードセンサーはミッションのドリブンギヤ
>の所でパルスを拾っているようです。

12Rのスピードメーターはカム回転数とギアから計算して出してると
工場見学のとき技術の方から聞きましたよ
ちなみにカム回転のセンサーはエンジン前方から見て右上に有ります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スピードセンサーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 くらちゃん 回し者 E-MAIL  - 01/9/4(火) 9:54 -
  
 少し前の質問で、スピードセンサーの位置についての話がありました。
私なりに調べてみたのですが、スピードセンサーはミッションのドリブンギヤ
の所でパルスを拾っているようです。

ちなみにこれを調べた資料は、
http://www.zx-12r.org/
のメンテナンス・チューニング〜のページの中にパーツリストのダウンロードと、
オンラインパーツリストの所で調べました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02のカウルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kumi  - 01/9/4(火) 2:54 -
  
00に02のカウルを付けてみたい。(現在00所有)
最新モデルとして02が欲しいが02の中身が00や01と同じなら欲しさも半減、そこで00に02のカウルを邪道かもしれませんが付けてみたいのです。
アッパーカウル
スクリーン
ダクト
ミラー
サイド・アンダー?カウル(下の方にスリットがあってよく冷えそう)
上記パーツを考えています。
みなさん、上記パーツんのこれはいけるとか、これは要加工とか、これを変えるならこれも変えないと、等の市場に出てないモデルですが教えて下さい。
コスト的にも入れ替えより安くなるような?
買換えると家計の響くしやっとパワコマ+アクラも調子良くなってきたし一からやり直しですし3,200キロの慣らしも…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):「フニャフニャステップ」対策
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/28(火) 20:26 -
  
▼文太さんwrote:に返信
>▼しゅばさんwrote:に返信
>>コーティング剤の銘柄はHOLTS CLEAR SEALING です。感触グッドです。しゅばさん、はようやってみんしゃい。特にブーツの裏底の固いものを使っている人(アルプァインスターとか)はいいとおもいますよ。
> 迷ってる方はステップをおこして、裏ネジをはずしゴムラバーを眺めてみてよ。中空がみえるときっとやってみよっとおもいますよ。

早速のRes.ありがとうございます>文太さん。
私の普段履きのブーツは「ブッシュ・クローバー」のビブラムタンク底のものです。ソールはそんなに固くないですね。しかも「インプラス・インソール」入りですので、衝撃は良くも悪くも結構吸収してくれてます。走り方もどちらかというとツーリングメインで安全マージンたっぷりとって走る方なので、カリカリにコーナーを攻めるということもありません。その辺がステップに不満をあまり感じない原因かもしれませんね。

ところで、一つ気になっていたんですが、ステップラバーに注入するのは「コーティング剤」ではなくて「コーキング剤」のような気がするのですが、いかがでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):「フニャフニャステップ」対策
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 01/8/28(火) 13:19 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>コーティング剤の銘柄はHOLTS CLEAR SEALING です。感触グッドです。しゅばさん、はようやってみんしゃい。特にブーツの裏底の固いものを使っている人(アルプァインスターとか)はいいとおもいますよ。
 迷ってる方はステップをおこして、裏ネジをはずしゴムラバーを眺めてみてよ。中空がみえるときっとやってみよっとおもいますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

「フニャフニャステップ」対策
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/26(日) 0:38 -
  
「トラブル・報告解決」の中の「私のギアも・・・」の内容から、12R純正「フニャフニャステップ」に対する対策に関する内容を、こちらの方で継続(場合によっては内容の再UP)したいと思いますので、よろしくお願いします。

で、私「しゅば」の意見。
純正ステップは、文太さんがメーカから受けた回答の通り、振動などの対策のため、軟らかいものとなっております(このときマイナーチェンジした900Ninjaも同様なステップを採用していましたね)。とは言うものの、あのステップでなければ疲れて(もしくはその他の不都合で)乗っていられないというのであれば、社外品のバックステップなどの使用は論外ということになってしまうわけで、非常に「?」な話な訳です。
ステップは車体に自分の意思を伝える重要なインターフェースの一つでありますから、人それぞれ好みがあってしかるべきです。ステップホルダは純正をそのまま用いて、ステップ本体のみを別のものに変更するのであれば、川崎の他車の純正品は、大体使用可能ですので、ご自身で気に入ったものを使用して宜しいのではないでしょうか(その場合のメリットもデメリットも自分持ちですが)。
私的にお勧めなのは、ラバー無しのアルミステップなら「FX400R用」、ラバー付きの固めのステップなら「ZXR250R用」あたりですね。いずれもステップ部分を取り寄せれば、スプリングやピンなどは12Rのをそのまま使用できると思います。特にラバー無しのステップは、タンデムステップとも意匠の統一ができますので、ちょっとナイスなアイテムです(雨の日にすべる危険はありますが)。ラバーありのステップは色々ありますが、「やる気満々」な形状と、裏についているバンクセンサーのピンの短さで「ZXR250R用」としました。

・・・・ところが、私自身は、「どノーマル」のステップのまま、乗っております(爆)。・・・文太さんお薦めの「注入」やってみようかな、と考えている今日この頃です(でも、私的には、あんまり気になってないんです、あのステップ。気になってるのは、ヒールガードなんです(笑))。・・・こんなことで、いいのか「しゅば」?

皆さんの意見・経験・実験結果など、お寄せください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):純正プラリベットのリプレイス品ありません...
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/22(水) 22:51 -
  
▼zakiさんwrote:に返信
>ハンズにカー用品を探しにいった事がないので、分らないのですが
>私が購入したのは「スーパーオート○ックス」「オート○ーブ」その他ホームセンター
>といろいろ回りました。
>お薦めって程のものではないですが、どこにもそれなりにあり、
>種類もいろいろあるので、長さ太さを測っていかないと、使えないものまで
>購入することに・・・なりました。
>一個10円ぐらいから有ります。
>探してみてください。

早速のRes.ありがとうございます。「スーパーオート○ックス」は最近オープンしたらしいので探検してきます。

純正品のプラリベットは一式全部予備で持ってるので、現物を持っていけばわかりやすいですね。

ところで、カー用品屋さんで売っているファスナーは、やっぱりプラスチック製なんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):純正プラリベットのリプレイス品ありません...
←back ↑menu ↑top forward→
 zaki E-MAIL  - 01/8/22(水) 21:25 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>カー用品店ですね。ところで私の生息地域にある大手量販店は「オート○ックス」、「○エロー・ハット」、
>「ハ○ーズ」、「ジェーム○」くらいなのですが、どこがお薦めでしょうか?
>
>それとも「東○ハ○ズ」あたりがいいのでしょうか(・・・・「池袋店」や「渋谷店」のつもりで見に行くと気絶しそうなくらいモノのない「ハ○ズ」なんですけど(大泣)・・・・)。

ハンズにカー用品を探しにいった事がないので、分らないのですが
私が購入したのは「スーパーオート○ックス」「オート○ーブ」その他ホームセンター
といろいろ回りました。
お薦めって程のものではないですが、どこにもそれなりにあり、
種類もいろいろあるので、長さ太さを測っていかないと、使えないものまで
購入することに・・・なりました。
一個10円ぐらいから有ります。
探してみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):高速のチケットホルダ何かないですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/21(火) 21:09 -
  
▼サトタカさんwrote:に返信
>▼サトタカさんwrote:に返信
>>私はMoto Fizzのこれ使ってます。
>>  ↓
>済みません、商品名書き忘れました。チケットパースです。

早速見てきました(ウェブサイト)。「なるほど」ですね。雰囲気からすると、

1.ベースをどこかに貼る。
2.本体をベルクロでベースに固定する。

という感じでしょうか?

ところでこの製品、水(雨)には強いのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):純正プラリベットのリプレイス品ありません...
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/21(火) 21:03 -
  
▼zakiさんwrote:に返信
>カー用品店に行くといろいろと有りますよ。
>ビックリするくらいの種類があります。
>車業界の方が、こういったパーツは進んでいるようです。

カー用品店ですね。ところで私の生息地域にある大手量販店は「オート○ックス」、「○エロー・ハット」、
「ハ○ーズ」、「ジェーム○」くらいなのですが、どこがお薦めでしょうか?

それとも「東○ハ○ズ」あたりがいいのでしょうか(・・・・「池袋店」や「渋谷店」のつもりで見に行くと気絶しそうなくらいモノのない「ハ○ズ」なんですけど(大泣)・・・・)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

キャリアを付けたいのです.......
←back ↑menu ↑top forward→
 やすfrom新潟  - 01/8/21(火) 20:24 -
  
お盆休みに、ZZR1100C1以来X年ぶりにオートバイで、キャンプに行こうと思ったのですが、
けっきょく荷物が全部積めなく、キャンプは断念してビジネスホテル泊でした。
(荷物が多すぎるとも言えます.........)
ZZR1100用の物は見かけたのですが、ZX-12R用は、Webに見当たりません。

ご存知の方、紹介して下さい。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):高速のチケットホルダ何かないですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 サトタカ E-MAIL  - 01/8/21(火) 0:45 -
  
▼サトタカさんwrote:に返信
>私はMoto Fizzのこれ使ってます。
>  ↓
>http://www.tanax.co.jp/index2.htm
>スクーター用のようですが安いし結構重宝しています。
済みません、商品名書き忘れました。チケットパースです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速のチケットホルダ何かないですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 サトタカ E-MAIL  - 01/8/21(火) 0:41 -
  
私はMoto Fizzのこれ使ってます。
  ↓
http://www.tanax.co.jp/index2.htm
スクーター用のようですが安いし結構重宝しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):純正プラリベットのリプレイス品ありません...
←back ↑menu ↑top forward→
 zaki E-MAIL  - 01/8/20(月) 23:07 -
  
カー用品店に行くといろいろと有りますよ。
ビックリするくらいの種類があります。
車業界の方が、こういったパーツは進んでいるようです。
必要な物の太さ長さを計って行けば、大手カー用品店にて色々と見つかると思います。
でも、一番外し難いアンダーカウル左右2つをを止めてるフロントタイヤ後ろの奴は
外したっきり付けてないです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

高速のチケットホルダ何かないですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/20(月) 20:40 -
  
12Rに乗る様になってから、高速をよく使うようになったんですが、あの車両、目の届く範囲にチケットを置いておくような場所が何にもないんですよね。それから、グラブ着けたままだと小銭出しづらいのでゲートではいつもカード決済なんですけど、チケットとカードの出し入れが簡単に出来るナイスなアイテム何かありませんか?後ろの車をいらいらさせないようなもの、希望です。

個人的には、タンクカバー上面中央の黒いアルミパネル(ジャンクションボックスが入ってるところ)、あそこが小物入れだったらご機嫌だなぁ〜と思うんですけど・・・・どこかで開発とか、してませんか?(実はあのパネルにバインダークリップを取り付けてしまおうかと画策中ではあります・・・しかしながら、逆車の純正部品は高いので躊躇しております。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ミラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 TAKA E-MAIL  - 01/8/20(月) 18:55 -
  
MSLミラーは発売中止みたいで、7R用のミラーが付くようですが、何年式のZX-7Rが付くのでしょうか?
わかる方お教え願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

なるほど、そうなんですか。
←back ↑menu ↑top forward→
 大型初心者  - 01/8/20(月) 7:30 -
  
▼森野 熊三さんwrote:に返信
>欧州仕様でもUK仕様だと同じ通行方法だから交換の必要はないようです
>ところが最近の輸入車のヘッドライトは光度が上がっていて
>検査機器によってはどちら向きのカットでも合格してしますようです。

知り合いに聞いても「車検パスしているのだから、大丈夫じゃないの」
とか言われていまして悩んでいましたが、どちら向きでも合格するんですか。
な〜るほど・・・・。


>私の友人は結局マレーシア仕様に交換したのですが
>これまたびっくり!マレーシアとUS仕様が同じパーツ番号だったそうです。
>
>お客様相談室が休みなのでなぜかは聞けませんが、
>一度、フレーム番号から仕様を尋ねられてはいかがですか?
>
>その仕様によってはライト自体を交換したほうが対向車にはやさしいですね!
>それと馴染みの店のオヤジが言ってましたが、ライトに部品番号が
>刻印されているそうです。その番号で識別できるとも言ってました。

はい、そうですね。
一度確認してみます。
ただ、金銭的な都合で交換できるかどうかはわかりませんが・・・。
アドバイスありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 zaki E-MAIL  - 01/8/19(日) 23:05 -
  
でびさん、最高です。
メットめちゃくちゃカッコいいです!!ホシー!!
バイクも(MFP 1100)ホシー!!いやいや、モンキーの方がウケルカナ?
まずはお気に入りに追加です。

私も三十路・・・汚れた英雄読んで観て、ドキドキでした(いろんな意味で)。
スペンサーとロバーツ、ローソンは新人の時代。
片山が書いたライディングの本が読みたくなってきたです。
タイトルなんでしたっけ?押入れの奥から出してこなきゃ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 zaki E-MAIL  - 01/8/19(日) 22:54 -
  
メット被ってきました!!
アライ アストロJ RX7RR3 
ショウエイ X8RHI ZIII
何度も何度も繰り返し、とっかえひっかえSサイズMサイズ
いろいろ試してきました。

ホントビックリ!中の素材がとても良くなってて
「スルッ」っと被れるんですね。
頬もザラザラしてなくて、気持ちいい〜。
全体のフィッティングは、ショウエイの方が私には合っていました。
最後までRX7とX8を悩んで悩んで・・・。
アライのSサイズはキツクテ入らなく、Mサイズだとちょっと大きい。
ショウエイのSサイズが丁度良かった。
結果、フィッティングと値段とでX8で決まり。
でもZIIIの軽さは凄いです。
アライ・シグネットと同じくらいの軽さ?それ以上かも。
頭の通風口の蓋が「メキ!」と言って壊れそうなイメージがあったので
今回はX8にします。
ここまでお店で見て、後はインターネット通販で購入!!
店員さん、ごめんなさい。


>しゅぱさん
とっても分りやすいコメントを頂き感謝です。
コメントを読んで、お店に行ったのですが、まったく仰るとおりでした。
今のショウエイモデルは、メット全体でホールドと言った具合で
包み込まれてるって感じがしました。それが良かったです。

皆さん情報ありがとうございました!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

純正プラリベットのリプレイス品ありませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/19(日) 21:48 -
  
純正カウルの要所要所を留めているあの厄介な「プラリベット」について(2種類ありますね)、

着脱しやすく、無加工で使え、しかも何度でも再使用できるようなナイスなファスナー何か無いでしょうか?

また、カウルの着脱のとき、あのプラリベットをやっつけてしまわないようなワザがありましたら、教えて下さい。

お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば E-MAIL  - 01/8/19(日) 8:07 -
  
私が乗り始めた頃は、「めがねなら絶対ショウエイ(涙)」だったり、「アライ顔」の人と「ショウエイ顔」の人が居たりしたのですが(笑)・・・。めがねについては、最近はアライでも案外すんなりめがねが入りますね。それから、ヘルメットのフィット感に関しても、時代と主に面白い変化があります。

(たぶん)X-8シリーズ以前のショウエイはどちらかというと頬パッドを厚くしてそこの締め加減でフィットさせていたのですが、最近の内装は頭骨の周囲の締め加減でフィットさせているようですね。反対にアライのヘルメットは以前頭骨の締め加減でフィットさせていたのですが、最近の製品では頬パッドの締めでフィットさせている様です。古いショウエイのヘルメット(RSV辺り)の感じが好きだった人には、現在ならアライの方が好印象ではないかと思います。頬パッドでフィットさせる方法のほうが、内装がへたり易いかな、という印象です。頭骨締めタイプは、合わないと頭痛がします。

昔のショウエイの軽いヘルメットは帽体の下縁がふにゃふにゃでちょいとドッキリしたものですが、現在は改善されているのでしょうか?その辺の強度についてはアライは昔から万全ですね。それと、重量については(私感ですが)、持って「軽〜い」と感じるのがショウエイ、被ったときに「結構軽い」と感じるのがアライですね。

シールドのクイックリリースや、システムパッドなどのギミックの着脱は、「5回に1回はトラブル」というのがアライ、「補修部品がなくなる頃まで好調」というのがショウエイ、という印象です。

めがねはストレートテンプルタイプのフレームを選ぶというのも、ひとつの選択だと思います。武石選手御用達の「アイメトリクス」はテンプルがストレートどころか耳に巻きつくタイプなので、要注意です(笑)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 でび E-MAILWEB  - 01/8/18(土) 22:58 -
  
>グースレプリカって出てるんですか!!
出てますよ、これがかっこいいんす
http://www.whouse-jp.com/goose_hel.html 参照
>憧れますが、バイクが12Rだと悩みます。
確かに、でも、街乗りやツーリングだと結構ハマリますよ
12Rのワルっぽいイメージとうまくマッチしてます
>平レプリカ・・・年がわかってしまいますね。
あう・・・そーです、三十路です^^;
(ちなみに「OVER三十路」ってクラブ?にも所属してます
>平かっこよかったなです。ケニーロバーツと8耐走ったのが懐かしい(あれ?ローソンでしたっけ?)。
当時は片山に憧れつつも汚れた英雄に感化されてましたな
いまだに「北野晶夫」には憧れてます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/8/18(土) 18:56 -
  
確かにアライのメットとショウエイのメットだと、アライのが軽いってイメージ強いっすね〜。
でも、最近はその差もないっすね。
僕は、ショウエイが重い時代からショウエイファンっす。
アライは風切り音がどーにも・・・・・・・

ちなみにサーキット用にX8−SP使っているっすけど、最近買ったZIIIのが軽くて、
安くてショックを隠せないっす(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 zaki E-MAIL  - 01/8/18(土) 14:34 -
  
初めて二輪の免許を取った15年前、その時かぶったのがショウエイでした。
それから2〜3年でアライに換えて、それ以来アライでした。
それ以来ショウエイはかぶっていませんでした
ショウエイのイメージは「重い」「内装がザラザラしてる」でした。
でも、最近は違うのですね。
ますます、お店に行って試着しなければ!!
技術は日進月歩ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘッドライトがへん?
←back ↑menu ↑top forward→
 森野 熊三 E-MAIL  - 01/8/18(土) 10:47 -
  
▼大型初心者さんwrote:に返信
こんにちは! 
私の友人も同じ話をしていましたので書き込みます!

>私の12Rは01型で、欧州仕様とのことですが、
>ライトを点けると、対向車側が遠くまで届くようになっています。
>歩道側はほぼライトの高さで水平の光の束なんですが、真ん中から右側が、
>勾配ついて右に行くほど高く照らすようになっています。
>これって、普通なんですか?

多分、日本国内用の仕様とは逆になっているようです。
国内仕様車(ZX−12Rではありませんけどね・・・)は左側が
上がっているはずです。
理由は歩行者保護が主です。
欧州仕様でもUK仕様だと同じ通行方法だから交換の必要はないようです
ところが最近の輸入車のヘッドライトは光度が上がっていて
検査機器によってはどちら向きのカットでも合格してしますようです。

>車のヘッドライトだと、対向車側はあまり高くなく、
>歩道側が高くて遠くまで照らせるようになっていると思うのですが。

私の友人は結局マレーシア仕様に交換したのですが
これまたびっくり!マレーシアとUS仕様が同じパーツ番号だったそうです。

お客様相談室が休みなのでなぜかは聞けませんが、
一度、フレーム番号から仕様を尋ねられてはいかがですか?

その仕様によってはライト自体を交換したほうが対向車にはやさしいですね!
それと馴染みの店のオヤジが言ってましたが、ライトに部品番号が
刻印されているそうです。その番号で識別できるとも言ってました。

マレーシアが何番だかは分からないんで  すみません。
中途半端な答えですみません!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu E-MAIL  - 01/8/18(土) 1:23 -
  
▼zakiさんwrote:に返信
>5年ほど使った初期型の「アライ RX7RR3」が、へたってきたのと
>傷がたくさんついてしまった(何度か落とした)ので買い替えを決意!!
>
>そこで皆さんが使われているヘルメットの感想お伺いしたいです。
>涼しいよーとか、メガネがしにくい、重い、細かいパーツがすぐ壊れる 風切音がうるさい
>等等ありましたらよろしくお願いします。
>
>今の候補は「SHOEI X8R Hi」と考えております。

私もアライからショウエイに変えました。
内装のフィット感からアライを愛用していましたが、昨年末、X8R Hiをなんとなく試着してみると
軽い&内装イイ!!ちょっと迷いましたが決めました。
ヘルメット内の風通しはいいんでしょうが本格的に暑いとあまり恩恵を受けません(ほかも一緒かな)。
朝夕だとかなり涼しさを感じます。
シールドの両端カバーがないからか、風きり音はアライより少ないようです。

以前のショウエイの内装が信じられないほどよくなっていて、結構気に入ってかぶっています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ばんび  - 01/8/18(土) 0:38 -
  
X8-R 使ってます。 Hiじゃないけど。
眼鏡もかけにくくはないし、ごく普通だと思いますが

同じサイズだとアライのほうが密着感ありますね。
頬がきついきがして、やだったので私はショウエイにしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 zaki  - 01/8/17(金) 23:04 -
  
早速のご意見ありがとうございます。

メガネって結構苦労しますよね。
「入らないー、フレーム曲がるー」「取りにくいー」って。

>STONEさん
確かに、メーカへの好みって有りますね。
私は「良ければそれで良い」ってタイプなので、
ご意見を参考に、店で試着してみます。 もちろん、X8RHiから。

>でびさん
グースレプリカって出てるんですか!!
憧れますが、バイクが12Rだと悩みます。
平レプリカ・・・年がわかってしまいますね。
平かっこよかったなです。ケニーロバーツと8耐走ったのが懐かしい(あれ?ローソンでしたっけ?)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

用途に応じて
←back ↑menu ↑top forward→
 でび E-MAILWEB  - 01/8/17(金) 22:20 -
  
使い分けてます
街乗り&ツーリングにはメーカー不明のグースレプリカ
(これは高速走行で窒息しそうになりますが、顔が涼しいのとラクなのでオススメです)
朝レンにはSHOEIのTXR
(軽くていいっす、ただし、風があまり抜けないのでメガネが曇ることがあります)
高速にはアライの昔懐かしタイラレプリカ
(当時張り込んだのと、顔がでかくなったので今も現役、風も抜けるしけっこういいっす)

でも、タイラレプリカ被ってるとメガネが外しにくいんですよね
ステッカーのおかげで笑いは取れるんですが

グースレプリカだと怖いらしくてだれも近寄ってくれません・・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE E-MAIL  - 01/8/17(金) 17:14 -
  
▼zakiさんwrote:に返信
>今の候補は「SHOEI X8R Hi」と考えております。
X8R-Hi被ってます。印象としては、

(1) 以前被っていたX8-Vと比べ被り心地がキツクない。
(2) 眼鏡ユ−ザ−も考慮した仕様(かけやすい)。
(3) ビルトインメカシ−ルドをはじめとした、フラッシュサ−フェイス化された外観。
 
購入時、同じSHOEIのX8 SP2やアライのス−パ−Lも考慮し実際被って比較検討しましたが、X8-R Hiにしました。
理由は価格の問題と、もともとSHOEI党だからです。メ−カ−については個々のユ−ザ−の好みですのでどち
らがいいとは言えませんネ。(^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘルメット、何かぶってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 zaki E-MAIL  - 01/8/16(木) 12:54 -
  
5年ほど使った初期型の「アライ RX7RR3」が、へたってきたのと
傷がたくさんついてしまった(何度か落とした)ので買い替えを決意!!

そこで皆さんが使われているヘルメットの感想お伺いしたいです。
涼しいよーとか、メガネがしにくい、重い、細かいパーツがすぐ壊れる 風切音がうるさい
等等ありましたらよろしくお願いします。

今の候補は「SHOEI X8R Hi」と考えております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘッドライトがへん?
←back ↑menu ↑top forward→
 大型初心者  - 01/8/15(水) 12:41 -
  
大型初心者で、逆車も初心車なものです。
私の12Rは01型で、欧州仕様とのことですが、
ライトを点けると、対向車側が遠くまで届くようになっています。
歩道側はほぼライトの高さで水平の光の束なんですが、真ん中から右側が、
勾配ついて右に行くほど高く照らすようになっています。
これって、普通なんですか?
車のヘッドライトだと、対向車側はあまり高くなく、
歩道側が高くて遠くまで照らせるようになっていると思うのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):タンデムバー
←back ↑menu ↑top forward→
 具志堅  - 01/8/14(火) 12:44 -
  
>ちなみにタンデムは非常に運転し易く、運動性能が向上したような気がしませんか?
>あまり飛ばすと彼女に後ろから無意識に首を締められますが(^^)

自分の場合、タンデムバーのお陰で二人乗り時は運転しやすくはなりましたが、
やっぱ、怖いっすねぇ〜・・・加速が並(飛ばすな!っちゅ〜に)じゃ〜ないので。
まぁ、運動性能が向上するかといえば??ですが、足つきが良くなるの位ですかね(苦笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ぴったり君のねじ
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/8/13(月) 23:35 -
  
詳しくは、

-----------------------------------------------------------------------
ストライカーでお馴染みの『COLOR'S InterNational』さんで
取り扱っていただけるようになりましたので、下記ページから問い合わせてください。
連絡先は下記ホームページをご覧下さい
http://www.striker.co.jp/
-----------------------------------------------------------------------

見てほしいっす。って、よし@横浜さんって会員じゃないっすかぁ〜(笑)
会員専用ページに書いてあるっすよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):バイク用無線機
←back ↑menu ↑top forward→
 hisayuki sawai E-MAIL  - 01/8/13(月) 19:12 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>ちなみに警察とは連動してないっす。
>昔は、無線機を買うにも、アマチュア無線免許提示してたっすね〜。

そんなに厳しいのですかー?びっくり!!


>いいところ、5kmを目安をしたほうがいいでしょう。
>あと、リピーター(長距離用に増幅するチャンネル)を使う手もあるっす。
>ただ、利用者が多いので、コールサインをもってないとなかなか、チャンネルをお借りすることができないっす。

本当にご親切にありがとうございます。早速、免許を含め検討してみます。
またなにかありましたら、書き込みますので宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ぴったり君のねじ
←back ↑menu ↑top forward→
 よし@横浜 E-MAILWEB  - 01/8/13(月) 11:45 -
  
いつもお世話様です。
あの〜〜質問なんですが、ぴったり君って、Fウィンカーをぴったり納める代物ですよね?
どこからおいくらで出されてるのでしょうか?欲しいっす(^^
教えて下さいませ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):バイク用無線機
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/8/13(月) 3:53 -
  
▼hisayuki sawaiさんwrote:に返信
>もし、無免許で捕まるとしたら警察ですかね?それとも無線局?もし捕まったら、罰金ですか?それとも牢屋の中に入るとか?よくある検問で無線の免許とか見せるのですかー?


えーと、ちょい答えられません。(^^;)
電波管理局がモニターしているとしか。
ちなみに警察とは連動してないっす。
昔は、無線機を買うにも、アマチュア無線免許提示してたっすね〜。

>今日、行って来ました。もう昨日かな!
>あそこの人、なんか感じ悪かったな。

アルバイトとかそうでしょうね〜。

>でも結構いっぱい置いてあったし買うんだったらあそこですかね?

ん〜、あとロケットっすかね〜。
#置いてないかもしれないっす、今や。(^^;)


>それと、アマチュア無線だと50キロぐらい飛ぶのですか?

アマチュア4級のモバイルだと50キロも飛びません。
指向性のあるアンテナを立てるってのも手ですけど、指向性の方向を間違えると
距離が短くても通信できないし〜。
固定局でアンテナが15M級以上なら届くかもしれないっす。
いいところ、5kmを目安をしたほうがいいでしょう。
あと、リピーター(長距離用に増幅するチャンネル)を使う手もあるっす。
ただ、利用者が多いので、コールサインをもってないとなかなか、チャンネルをお借りすることができないっす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):タンデムバー
←back ↑menu ↑top forward→
 Great田舎  - 01/8/13(月) 0:37 -
  
回答ありがとうございました。
私の場合、12R購入にあたり事前調査も無しで勢いで購入したものですから、直前に乗っていたバイク(ZZR1100自爆事故全損!車1台道連れ)には無い不具合もいろいろ在りました。なんと言ってもタンクバック(磁気取付)が付かない!何じゃこれ〜と文句をSHOPに言うものの(><)・・・
仕方なくリアシートにベルト固定式のタンクバックを取付けていますが、これではタンデム出来ないので緊急時には取外しています。何かと日常使用するに不便なバイクだと実感しました。(ほぼ毎日乗っています)

とりあえず何処かのSHOPがラインアップしてくれるのを待つことにします。
ワンオフアルミ削りだしだととんでもない値になりそうな・・・・
(リプレイスマフラー1本分?)

ちなみにタンデムは非常に運転し易く、運動性能が向上したような気がしませんか?
あまり飛ばすと彼女に後ろから無意識に首を締められますが(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):バイク用無線機
←back ↑menu ↑top forward→
 hisayuki sawai E-MAIL  - 01/8/13(月) 0:37 -
  
もう1ついや、もう2点ほどお尋ねします。▼霧虎さんwrote:に返信

>大きい声でいえないっすけどまずいっしょ。
>僕はコールサインもってますけど、通信時にコールサインを言わないといけないっすけど、
>いつも、言わなかったっす。(爆)

もし、無免許で捕まるとしたら警察ですかね?それとも無線局?もし捕まったら、罰金ですか?それとも牢屋の中に入るとか?よくある検問で無線の免許とか見せるのですかー?


>ツクモとか行くとまだ置いてあるようっすが。


今日、行って来ました。もう昨日かな!
あそこの人、なんか感じ悪かったな。
でも結構いっぱい置いてあったし買うんだったらあそこですかね?

それと、アマチュア無線だと50キロぐらい飛ぶのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

49 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
445657
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free