新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
50 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

Re(5):バイク用無線機
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/8/12(日) 23:45 -
  
▼hisayuki sawaiさんwrote:に返信
>>で、アマチュア無線免許4級を取って144MHz・430MHzのデュアル周波数が使える
>無免許じゃやっぱまずいですかね?

大きい声でいえないっすけどまずいっしょ。
僕はコールサインもってますけど、通信時にコールサインを言わないといけないっすけど、
いつも、言わなかったっす。(爆)
まあ、試験が○×式とは言え、一日晴海の試験場(関東の場合)で過ごすのは面倒だし、
合格してから免許は交付しますけど、開局手続きに時間かかったり、かなり辛抱を強いられるっす。(^^;)
まあ、持っていて邪魔にならないから、無免許でビクビクしながら無線するより、堂々と無線できるほうが
精神的に楽かも?っす。


>5万かー?しょうがないですね!

やすい奴は三万くらいからあるみたいっす。


>かっこいいですよね!アンテナでてるの!

っすね〜。でも、風圧で折れることもあるので、フレキシブルアンテナにすると、やっぱ
横倒しになっていたりして、なかなかうまくいかないっす。


>私も昔、携帯落として後続車に踏まれて壊れました。悲しいですよね!

第3京浜の世田谷側から入ってすぐのS字で、飛ばしてしまい、拾いにいけず、
保土ヶ谷PAで電話してみると、呼び出し音が聞こえて「生きてやがる」と
思った瞬間、ブチッ!!ってノイズが聞こえてツーツー・・・車に轢かれたみたいっす(爆)


>また、お勧めのショップありましたら教えてください。

秋葉原等は、携帯電話に食われてしまい、免許が必要なアマチュア無線機は非常に置いてなく
なりましたね〜。ツクモとか行くとまだ置いてあるようっすが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タンデムバー
←back ↑menu ↑top forward→
 具志堅  - 01/8/12(日) 22:19 -
  
▼Great田舎さんwrote:に返信
>ZX-12R購入時には2人乗りを想定していなかったのですが、2名乗車の機会が増えてくるとZZR1100に装備されていたタンデムバーのようなものが欲しくなりました。タンデム使用状況の多い方、ZX-12R用のタンデムバー知らないでしょうか?

初めまして!僕の場合は、スポンサー(奥さん)の機嫌を取る為(12R購入にあたって)
自分も探してみましたが、中々ありませんでした・・・そもそも2人乗りが前提ではないから。
つーか、乗りにくいっしょ〜!って、カワサキ設計人が考えたかどーかは知りませんが(苦笑)
何処かで作っていても不思議ではないかと・・・因みに自分は某ショップで、ワンオフで
作って頂きました。素材はアルミ棒で、微妙なアールを出すのに苦労したようです(;^_^A アセアセ・・・
結構、気に入っています・・・値段はそれなりです。(工作機械があるところでは可能では?)
あと、タンデムバーではないのですが、こんなのもありますよ〜!(アシストグリップ)

http://www.samus.co.jp/buhinn.html

お金と時間を考えなければ、アルミ削りだしがグッドでしょう(かな〜り高くなるでしょうが)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):バイク用無線機
←back ↑menu ↑top forward→
 hisayuki sawai E-MAIL  - 01/8/12(日) 21:53 -
  
>で、アマチュア無線免許4級を取って144MHz・430MHzのデュアル周波数が使える
無免許じゃやっぱまずいですかね?


>
>但し、高速で移動するバイク同士では、非常に通話しにくいっす。ほんで、風切り音のノイズが
>120km以上あるし、相手の風切り音のノイズもあるのでゆっくり走るのであれば、
>使いやすいかもしれないっす。
>で、430MHz帯のハンディ機であれば良いと思います。乾電池で動くし。
>値段は五万くらいで手に入るっすよ。
5万かー?しょうがないですね!
>バイクのナンバープレートに外部アンテナをつけて、ハンディ機のアンテナと接続をつけ変えるだけで、
>かなり感度も変わりますよ。
かっこいいですよね!アンテナでてるの!
>ちなみ霧虎の無線機は、風圧でポケットから飛び出して地面に叩き付けてグチャグチャになってしまったっす。(爆)
>#携帯も3台、同じ理由で潰しているっす。(^^;)←スピード出すなっての!

私も昔、携帯落として後続車に踏まれて壊れました。悲しいですよね!
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
また、お勧めのショップありましたら教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

タンデムバー
←back ↑menu ↑top forward→
 Great田舎  - 01/8/12(日) 21:40 -
  
ZX-12R購入時には2人乗りを想定していなかったのですが、2名乗車の機会が増えてくるとZZR1100に装備されていたタンデムバーのようなものが欲しくなりました。タンデム使用状況の多い方、ZX-12R用のタンデムバー知らないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ぴったり君のねじ
←back ↑menu ↑top forward→
 ばんび E-MAIL  - 01/8/12(日) 16:54 -
  
▼kazzさんwrote:に返信
>▼ばんびさんwrote:に返信
>>何ミリでしたっけ?
>
>ネジ径が6ミリでネジ部の長さが12ミリです。
>あまり長いネジはダメです。

どうもありがとうございます。
 さっそく買いに走ります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):バイク用無線機
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/8/12(日) 16:05 -
  
昔、トランシーバーでバイクに乗りながら通信してたっすけど、100km/h
の見通しのよい直線で数メートルで会話が出来ないっす。(-_-;)

で、アマチュア無線免許4級を取って144MHz・430MHzのデュアル周波数が使える
ハンディ機を買ったっすけど、ま、トランシーバーより飛ぶのは確かっす。
記憶によると5kmは可能っす。(関東内)

但し、高速で移動するバイク同士では、非常に通話しにくいっす。ほんで、風切り音のノイズが
120km以上あるし、相手の風切り音のノイズもあるのでゆっくり走るのであれば、
使いやすいかもしれないっす。
で、430MHz帯のハンディ機であれば良いと思います。乾電池で動くし。
値段は五万くらいで手に入るっすよ。

バイクのナンバープレートに外部アンテナをつけて、ハンディ機のアンテナと接続をつけ変えるだけで、
かなり感度も変わりますよ。

ちなみ霧虎の無線機は、風圧でポケットから飛び出して地面に叩き付けてグチャグチャになってしまったっす。(爆)
#携帯も3台、同じ理由で潰しているっす。(^^;)←スピード出すなっての!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ぴったり君のねじ
←back ↑menu ↑top forward→
 kazz E-MAIL  - 01/8/12(日) 11:58 -
  
▼ばんびさんwrote:に返信
>何ミリでしたっけ?

ネジ径が6ミリでネジ部の長さが12ミリです。
あまり長いネジはダメです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バイク用無線機
←back ↑menu ↑top forward→
 hisayuki sawai E-MAIL  - 01/8/12(日) 1:01 -
  
>アマ機はそんなに安くないと思いますし、免許いるけど
>秋葉や大阪だと日本橋なんかで売ってますね。


resありがとうございます。
安くないですかー?やっぱトランシーバーで
我慢するしかないですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ぴったり君のねじ
←back ↑menu ↑top forward→
 ばんび E-MAIL  - 01/8/12(日) 0:32 -
  
何ミリでしたっけ?

きがついたら、ねじがはずれてなくなってしまってました。
買いに行かないと…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイク用無線機
←back ↑menu ↑top forward→
 ばんび E-MAIL  - 01/8/11(土) 22:49 -
  
▼hisayuki sawaiさんwrote:に返信
>の無線を安く売っているところ知りませんか?できれば50キロ
>100キロ離れても使えるもの

そんなに飛ぶのはアマチュア無線機でもないと無理では?
アマ機はそんなに安くないと思いますし、免許いるけど
秋葉や大阪だと日本橋なんかで売ってますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バイク用無線機
←back ↑menu ↑top forward→
 hisayuki sawai E-MAIL  - 01/8/11(土) 17:05 -
  
よくZZR1100なんかに長いアンテナ立ててるの見るのですが、
あれって無線ですよね。トランシーバーは持っているのですが
性能が・・・
どなたかバイク用(車でも可バイクにセットできるのならば)
の無線を安く売っているところ知りませんか?できれば50キロ
100キロ離れても使えるもの
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワーメーターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 R-Chaser  - 01/8/11(土) 8:32 -
  
▼kazzさんwrote:に返信
>回答ありがとうございました。
>なるほど、それで配線が3本でよいわけですね。これは結構おもしろいパーツですね。
>けど、最高出力を測るのはかなり危ないですね。

だいたい、皆さんの推測どうりです。
最高出力の測定は色んな面で安全な場所が必要化かと・・・。

参考までにBLITZのホームページ

http://www.blitz.co.jp/products/electonic/pm/powermeter.htm

PS 装着当初はかなり燃費が悪くなりました。(笑)
  それと、隼のようにメーター周辺に隙間のないバイクには付けられないと思います。
  小雨なら大丈夫ですが、雷雨時等に非難する場所が必要です。
  その点12Rは隙間だらけなので、その場合はメーター裏に放りこんでいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワーメーターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kazz E-MAIL  - 01/8/10(金) 19:53 -
  
回答ありがとうございました。
なるほど、それで配線が3本でよいわけですね。これは結構おもしろいパーツですね。
けど、最高出力を測るのはかなり危ないですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワーメーターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 くらちゃん 回し者  - 01/8/10(金) 18:24 -
  
▼kazzさんwrote:に返信
>文字掲示板に投稿されている「パワーメーター」という商品ですが、
>馬力の測定はどのようになっているのか私にはわかりません。
>その原理などご存知の方はいらっしゃいますか?


開発担当者に直接今聞いた所によると
スピードセンサーのパルスと車重により演算するとのことです。
このとき重要なのは、車重をきちんと図ること、タイヤのスリップがゼロなことの二点です。
ちなみに精度は、上記の2点がしっかりとしていれば、かなり正確だそうです。
BOSHのローラーとは、いっしょだったそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワーメーターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/8/10(金) 8:45 -
  
▼kazzさんwrote:に返信
>馬力の測定はどのようになっているのか私にはわかりません。
>その原理などご存知の方はいらっしゃいますか?

以下はおいらの個人的な考えで根拠無し m(_ _)m
おそらく加速から計算して馬力を出してると思われます
方法は加速度センサー(Gセンサー)から出す方法と
車速と要した時間から計算する方法の2通りが考えられますが
センサーは壊れやすいし高い(と思う)ので車速からの計算じゃないかな
あとはこれに車重(装備重量)が解れば馬力出すことは可能ですよね馬力出れば回転数からトルク出せるし
たぶんこんなやり方だと思うのですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワーメーターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 01/8/10(金) 7:41 -
  
R−Chaserさんからの個人的なメールの情報では車速パルスからとって、
(ここ以降は霧虎の推理)計算式で換算しているのではないのでしょうか。
ケーブル接続もメータ裏にあるカプラ?に接続するみたいなので、
スピードメーターとタコメータの値を元にしているはず・・・・・・・かな?(爆)
電気的な情報を元に表示しているから、あの馬力がでていると思うっす。
ダイノとかで測ったデータとパワーメーターで測ったデータを比べると面白いかもしれないっすね〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パワーメーターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kazz E-MAIL  - 01/8/9(木) 22:48 -
  
文字掲示板に投稿されている「パワーメーター」という商品ですが、
馬力の測定はどのようになっているのか私にはわかりません。
その原理などご存知の方はいらっしゃいますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ライムのタッチペン
←back ↑menu ↑top forward→
 kazz E-MAIL  - 01/8/8(水) 22:28 -
  
やっと出ますか!
この日を待ちわびていました。
(悲しき立ちゴケ男より)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ライムのタッチペン
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/8/7(火) 13:30 -
  
新製品として下記品番がラインアップに加わるようです

品名:カワサキ純正タッチアップペン
仕様:マニキュアタイプ(15cc)
種類:12R純正ライムグリーン
品番:J5012−0001−8N

今日現在受注は未だ受けていないようです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):傷がいってしまったときは?
←back ↑menu ↑top forward→
 EALL  - 01/8/5(日) 20:59 -
  
▼ibeさんwrote:に返信
>7/23日に下り坂に止めておいたら、倒れてました(不吉な予感)
私もやりました。ゆるい坂で(ってゆーか家の前なんですけど)。
ミラーが門柱をかすったところで止めましたが冷や汗モノでした。
あのスタンドの振り出し角度ってもうちょっと何とかならないのかな?
でなければパーキングブレーキ。今は不安なときはギアを噛ませてます。

さて、シルバーの塗装ですが、私の場合プラモデル感覚でリペアしてしまいました。
まずはパテで目立つ傷を埋めて下地を整えて塗装の準備をし、
普通のシルバー(Mrカラーでいう所のNo.8シルバー)で下塗りをします。
ここであまり広範囲に塗ると後で苦労するので、必要な面積だけにします。
次にその辺で売っている「ソフト99屋」のボデーペンの暗めのシルバーをさっと吹きます。
その上に、スモークとメタルブラック、シャインシルバー(いずれもMrカラー)を適度に
調色して吹きます。
最後はソフト99のクリアを厚吹きします。そして水研ぎ。コンパウンドでフィニッシュ。

と、参考にもならないことを書きましたが、これはいくつもの問題を抱えております。

まず、エアブラシ必須。出来ればエア圧を調整できるもの。

時間もかかります。パテは模型用専用の瞬間接着パテを使用しましたが、
強度はありません。普通のリペア用のパテは時間がかかりすぎるので、あえて
こういった選択になりました。使用部分にもよりますが。

色の調合が面倒。かなり試行錯誤しました。

最大の問題は、模型用の塗料だから塗膜が弱い。特にシルバーは。
色の特性上シルバーは乾くまで触れません。乾いても触らないに越したことは無いですし、
塗装の失敗をリカバーするのもほぼ不可能です。

しかし、うまくいけば純正色にほぼ近い仕上がりになります。
特に、最後のダークシャインシルバーの吹き方とクリアーコートの出来で、仕上がりが
変わります。(溶剤の関係でシルバーの粒子がうまく浮き上がってくると…)

もしも、模型に造詣の深い方いましたら、お試しあれ。
私はもう二度とこんなことはしないぞと心に誓いました。
ただのキズの方が目立たなかったのに…と思う今日この頃。

わかりにくい長文で失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

膝カップ付のGパンタイプのライディングパンツ
←back ↑menu ↑top forward→
 大介 E-MAIL  - 01/8/1(水) 10:01 -
  
膝カップがついたGパンタイプのライディングパンツってまだどっかから出てますかね?以前は良く広告等で見た記憶があるのですが…。もし何かご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):傷がいってしまったときは?
←back ↑menu ↑top forward→
 ibe E-MAIL  - 01/8/1(水) 9:13 -
  
▼左近さんwrote:に返信
>割れはないです。やっぱりめだつんですよ。
>板金を頼んでみようかな。ズバリいくら程かかったのでしょうか?
>こちら18歳なので、かなり財布がイタタです。

左右アンダ−カウル・アッパ−カウル・ミラ−(片側)55000円位です。
下の黒いステッカ−部は、そのまま使用しました。
7/23日に下り坂に止めておいたら、倒れてました(不吉な予感)
家に帰ったら、子供が事故に遭い足を骨折、こんなこことも有るんですね〜
予断でしたね、で今回ミラ−・アンダ−カウル(片側)13000円でした。
今ステッカ−ZX-12Rを注文中、確か3000円位だったと思います。
値段は板金屋によって違うと思います。
(新品のアンダ−カウルだけでも60000円位だったと思います)
参考までに
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):傷がいってしまったときは?
←back ↑menu ↑top forward→
 左近 E-MAIL  - 01/7/31(火) 19:30 -
  
割れはないです。やっぱりめだつんですよ。
板金を頼んでみようかな。ズバリいくら程かかったのでしょうか?
こちら18歳なので、かなり財布がイタタです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オ-ナズクラブのハ-フカウル
←back ↑menu ↑top forward→
 永山良一 E-MAIL  - 01/7/31(火) 13:04 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼永山良一さんwrote:に返信
>クラブでカウルの企画はしていませんけど、何処かで聞きました?
>
>もしかしてクラブの画像掲示板にアップした白ゲルの画像を見たのでしょうか
>あれでしたらバイクパーツショップのメガカスタムさんのオリジナルで定価は
> 白ゲル:58000
> 色つき:98000 (12R純正色のライム、シルバーはラインナップに有るようです)
>
>詳細と他の色はショップに問い合わせください
> http://www.megacustom.com

誠に大変な勘違い失礼致しました。MSLゼファ- オリジナルハ-フカウル純正色 10万円と、
ほとんど同じ価格ですね。メガカスタムに色々聞いてみます.ではまた。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オ-ナズクラブのハ-フカウル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/7/31(火) 12:53 -
  
▼永山良一さんwrote:に返信
クラブでカウルの企画はしていませんけど、何処かで聞きました?

もしかしてクラブの画像掲示板にアップした白ゲルの画像を見たのでしょうか
あれでしたらバイクパーツショップのメガカスタムさんのオリジナルで定価は
 白ゲル:58000
 色つき:98000 (12R純正色のライム、シルバーはラインナップに有るようです)

詳細と他の色はショップに問い合わせください
 http://www.megacustom.com
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オ-ナズクラブのハ-フカウル
←back ↑menu ↑top forward→
 永山良一 E-MAIL  - 01/7/31(火) 12:43 -
  
ハ-フカウルはいつ頃 発売になるのでしょうか。値段は、いくらですか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デイトナマジックアラーム不調!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろ  - 01/7/30(月) 23:10 -
  
 御回答有難う御座います。おかげ様で不具合度90%から10%位になりました。不具合の原因は、私のマレーシア仕様にはヘッドランプON−OFFスイッチを付けており、その配線がリアブレーキハーネスの間に噛ませる部分がありまして、ちょうどマジックアラームの配線も同じ所に噛ませますが、その順番を入れ替えたらほぼ不具合は解消しました。但し不具合がまだ一点あります。それは「キーON」の時「赤」「黄」ボタンをいっぺんに押すと「ハザード点滅」しますが、その時にオプションのペイジングアラームが一緒に鳴るんです。確か警報時以外には鳴らなかったはずでは・・・。「ヘッドランプON−OFFスイッチ」を付けてるからですかね〜。。。もちろん外したくないですからね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デイトナマジックアラーム不調!!
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん  - 01/7/30(月) 21:48 -
  
▼ひろさんwrote:に返信
> 「マジックアラーム5」を12R専用ハーネスで取り付けたのですが不調です。症状としては警報をOFFにして走り始めると5分くらいで警報が鳴り出します。「5分」というのはバイクを降りて警報セットし忘れると自動でセットされる時間がその「5分」なんです。でも、走ってて警報が鳴っても「イモビライザー」で点火カットにはなりませんでした。その他の機能も説明書通りの動作をしませんでした。基本的にカプラーオンなので配線間違いはありません。
> メーカーから代替品を送ってもらいましたが同じでした。今日(日曜)はメーカーが休みの為、困っています。
> 同製品を取り付けていらっしゃる方でこの症状が解決できた方いらっしゃいませんか?

私も同製品を使っていますが、操作ミスでわないですか?(違っていたらゴメンナサイ。)
キーと一緒につけているとき、振動で誤作動がありましたが、別々に離すと、収まりました。
ちなみに私はバイク店で着けてもらいましたが、悪戦苦闘で一日かかったみたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):傷がいってしまったときは?
←back ↑menu ↑top forward→
 ibe  - 01/7/30(月) 10:32 -
  
▼左近さんwrote:に返信
>色はシルバーです。体はどーもないです。
>あの御堂筋の車線変更の多さにやられてしまって。
すいません 間違って押してしまいました。
僕も2回ほどこけてカウリング・ミラ−を傷だらけにしました。
割れ等が無ければ、板金修理で治ると思います
新品を買うより安かったです。(直した時、塗料をもらいました)
一度相談してみては
参考までに
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):傷がいってしまったときは?
←back ↑menu ↑top forward→
 ibe  - 01/7/30(月) 10:15 -
  
▼左近さんwrote:に返信
>色はシルバーです。体はどーもないです。
>あの御堂筋の車線変更の多さにやられてしまって。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デイトナマジックアラーム不調!!
←back ↑menu ↑top forward→
 _  - 01/7/29(日) 22:48 -
  
▼ひろさんwrote:に返信
> 「マジックアラーム5」を12R専用ハーネスで取り付けたのですが不調です。症状としては警報をOFFにして走り始めると5分くらいで警報が鳴り出します。「5分」というのはバイクを降りて警報セットし忘れると自動でセットされる時間がその「5分」なんです。でも、走ってて警報が鳴っても「イモビライザー」で点火カットにはなりませんでした。その他の機能も説明書通りの動作をしませんでした。基本的にカプラーオンなので配線間違いはありません。
> メーカーから代替品を送ってもらいましたが同じでした。今日(日曜)はメーカーが休みの為、困っています。
> 同製品を取り付けていらっしゃる方でこの症状が解決できた方いらっしゃいませんか?

リヤブレーキスイッチからのACCONがうまく流れていないのでしょう。
片方の配線は切断しましたか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

デイトナマジックアラーム不調!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろ  - 01/7/29(日) 15:28 -
  
 「マジックアラーム5」を12R専用ハーネスで取り付けたのですが不調です。症状としては警報をOFFにして走り始めると5分くらいで警報が鳴り出します。「5分」というのはバイクを降りて警報セットし忘れると自動でセットされる時間がその「5分」なんです。でも、走ってて警報が鳴っても「イモビライザー」で点火カットにはなりませんでした。その他の機能も説明書通りの動作をしませんでした。基本的にカプラーオンなので配線間違いはありません。
 メーカーから代替品を送ってもらいましたが同じでした。今日(日曜)はメーカーが休みの為、困っています。
 同製品を取り付けていらっしゃる方でこの症状が解決できた方いらっしゃいませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):傷がいってしまったときは?
←back ↑menu ↑top forward→
 左近 E-MAIL  - 01/7/29(日) 9:18 -
  
色はシルバーです。体はどーもないです。
あの御堂筋の車線変更の多さにやられてしまって。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):傷がいってしまったときは?
←back ↑menu ↑top forward→
 トサカ E-MAIL  - 01/7/28(土) 23:54 -
  
▼左近さんwrote:に返信
体の方は大丈夫でしたか?バイクが傷付くのは残念ですがもし体の方が大丈夫ならなによりです。御堂筋の方は車線も多い上に車も激多いですからね?気を付けてくださいね。車体色は何色ですか?僕の場合は赤ですがショップにて注文したらありましたよ。カワサキのロゴマーク入ってましたし。二本でワンセットです。まずベースを塗ってあとにトップを塗るといった感じのものです。ちなみに型番?がJ5012 0001 A5です。ショップにて聞かれてみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

傷がいってしまったときは?
←back ↑menu ↑top forward→
 左近 E-MAIL  - 01/7/28(土) 12:56 -
  
一週間まえに新御堂で事故ってしまった左近と言います。
このクラッシュのおかげで12R君のカウルがズタボロに
なってしまい、バイク禁断症状中期が出ています。
アッパーカウルも傷がいってしまったんですが、取り替える程の傷ではないので
直したい!!と思っているのですが純正のタッチアップペンがないときいています。
近い色でいいのでなにかないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リヤのウィンカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ちゅきまろ E-MAIL  - 01/7/26(木) 17:49 -
  
NO.433ちゅきまろです。
知っている方がいらっしゃいましたらレスお願いします!

リヤのウィンカーを埋め込みにしたいのですがどこか発売しているメーカーを
ご存知ないでしょうか?または、流用できるぞ!と言うのがありましたら教えて
下さい。宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Muzzyのエアインテイク
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 01/7/24(火) 12:22 -
  
たびたびですいませんが、どなたかMuzzyのエアインテイクを使っている方がいたらインプレお願いします。
ナップスの横浜店に有るのを見ました。12Rの口の部分が少し横長でカウルに沿って丸くなってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):タッチアップペン
←back ↑menu ↑top forward→
 マーべリック E-MAIL  - 01/7/21(土) 23:10 -
  
▼hamerさんwrote:に返信
>先日、細かい傷が増えてきたので、バイク屋でタッチアップペンを頼もうとしたのですが、カワサキ純正部品でのカタログにシルバーの名前のものが書いていないので、頼めませんでした。
>確か前に2本セットで、カワサキ純正品として出ていると、ここで見たのですが・・・
>過去ログを探してみたのですが、発見できませんでした。
>カワサキ純正品としてでているのでしたら、品番が知りたいのですが?どなたかご存知の方教えて下さい。

私の場合はバイクを倒してしまい、カウルに傷がついてしまった為にリペア用としてタッチアップペンを探していました。そこでカワサキのお客様相談センターに確認をしたところ(私の場合はライムグリーンについて)、12Rの塗装は
二層塗装という特殊な塗装によって色を出している為、タッチペンなどによる補修では色が出ないという理由により、
タッチペンの設定がないとのことです。その後私なりに色探しをしましたが、唯一見つかったといえば田宮模型から出ている12Rのプラモデル用のキャンディーライムグリーンのスプレー塗料でした。
実車にプラモデル用の塗料(ラッカー塗料)を使おうなんて、変な気分です。
なんで模型用の塗料で実車と同じ名前の物があって、実車用の塗料がないんだろうか・・・・?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):両目HIDは可能?
←back ↑menu ↑top forward→
 Nagi  - 01/7/17(火) 20:15 -
  
とりあえず片目をつけてもう一方の取り付け位置を検討するのが
無難のようですね。

情報ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MSLのミラー
←back ↑menu ↑top forward→
 early E-MAIL  - 01/7/17(火) 0:53 -
  
▼シンさんwrote:に返信
>MSLのミラーを注文しに行ったら「もう発売中止で無い」と言われました。ホントでしょうか?
>あと、12Rにそのまま付くミラーは有りますか?(9Rとか)

7R用のミラーがつきます。土台の部分はそのままでアームから先を交換するとMSLのミラーと同じになります。
僕は取り付けの際に土台部の塗装を剥がしてしまったので気をつけてくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ゼファーのステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 01/7/16(月) 21:38 -
  
ゆうたろうさん、いなごさん、早速のアドバイスありがとうございます。こういう点からオーナーズクラブの情報共有は素晴らしいと感じます。強力な人的データベースにバックアップされてますから。早速私も付けてみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ゼファーのステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 いなご  - 01/7/16(月) 16:53 -
  
▼シンさんwrote:に返信

NEKONYANさんから情報を仕入れて、私も着けました。
まあ、ZZ−RでもZX−10用でもいいのですけどね!
無駄を省くために、バンクセンサーは12Rのものを流用すると良いと思います。
切り返しでフニャフニャしないので、イイ感じですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ゼファーのステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうたろう  - 01/7/16(月) 16:10 -
  
▼シンさんwrote:に返信
>たびたびすいません。ゼファー1100のステップが12Rにそのまま付くと聞いたのですが、どの部分ですか?ステップ丸ごとか、足を乗せる部分のみですか?また、幾らくらいなのでしょうか...


お答えいたします。足を乗せる部分のみです。ステップバーのみ確か二つで5000円しなかったと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ゼファーのステップ
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 01/7/16(月) 12:22 -
  
たびたびすいません。ゼファー1100のステップが12Rにそのまま付くと聞いたのですが、どの部分ですか?ステップ丸ごとか、足を乗せる部分のみですか?また、幾らくらいなのでしょうか...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

MSLのミラー
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 01/7/16(月) 12:20 -
  
MSLのミラーを注文しに行ったら「もう発売中止で無い」と言われました。ホントでしょうか?
あと、12Rにそのまま付くミラーは有りますか?(9Rとか)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):リアカウルのカバーの爪が折れてた。
←back ↑menu ↑top forward→
 紅の八  - 01/7/15(日) 23:18 -
  
▼noriさんwrote:に返信
>僕のも折れました。^^;
>直すのであればバイク用品店で売られているプラリペアと型取り君で直せますよ。
>型取り君で折れた部品の型を取りそこにプラリペアを流し込むだけ。
>簡単に直せます。
>もしくは割れた部品をプラリペアで接着でもかなり強力ですよ。                        noriさん、早速のレス有り難う御座いました。プラリペアで、やってみます。でも、私の12Rだけじゃなかったんですね。(爪が折れたのは)でも色々と手はかかるけど、やっぱり12Rは、最高です!! (^o^)/~~
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):リアカウルのカバーの爪が折れてた。
←back ↑menu ↑top forward→
 nori WEB  - 01/7/15(日) 17:11 -
  
僕のも折れました。^^;
直すのであればバイク用品店で売られているプラリペアと型取り君で直せますよ。
型取り君で折れた部品の型を取りそこにプラリペアを流し込むだけ。
簡単に直せます。
もしくは割れた部品をプラリペアで接着でもかなり強力ですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リアカウルのカバーの爪が折れてた。
←back ↑menu ↑top forward→
 紅の八  - 01/7/15(日) 11:08 -
  
リアカウルのシングルシートカバーの裏側の爪(+のネジを留めるところ)が、折れてました。どなたか、カウルに最適な接着剤を、ご存知ないですか。これは、お奨めという物がありましたら教えてください。(何であんな所が折れるんだろ?ウイングもひび入ってるし!)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ハヤブサっぽいカウル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 01/7/12(木) 12:30 -
  
▼シンさんwrote:に返信
A−TECKじゃ無いですか?
おいらは外見が著しく変わるリプレイスカウルはいただけ無いと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ハヤブサっぽいカウル
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 01/7/12(木) 12:22 -
  
12Rのカウルでアフターパーツで、前から見るとライトが1灯でなんとなくハヤブサっぽいカウルを某雑誌で見たのですが、どう思います?たしかマジカルのだったような..
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

50 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
445657
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free