新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
10 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(4):パワコマ&トリックについて、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です。  - 06/6/3(土) 20:51 -
  
▼銀鮫さんwrote:に返信
銀鮫さん、数々の親切ありがとうございます。
世の中、中々厳しいものでやはり苦労して
出したマップをそう簡単に出してはくれないようです。
僕も時間は掛かると思いますが、少しずつ自分の乗りやすい
方向にもって行けるよう努力してみようと思います。
いろいろありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):パワコマ&トリックについて、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 06/6/3(土) 19:43 -
  
そうですか教えてくれませんでしたか?
秘蔵のデータだもんな・・・。ええ加減な回答で申し訳有りませんでした。
TSRなんかだとマフラーユーザーには親切にくれたりするのですが・・。
お店に持ち込んで欲しいって事でしょうか?

何れにせよ頑張って下さいね!
(参考データ:製造元ダイノジェット社)
・トップページ
http://www.dynojet.com/#
・各種参考マップ
http://www.powercommander.com/suppkawmaps.shtml
・オーパーツさんのHP
http://www.ooparts-international.co.jp/index/import/motorcycle/powercommander/index.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワコマ&トリックについて、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です。  - 06/6/3(土) 2:10 -
  
▼銀魂さんwrote:に返信
銀魂さん、ドシロートな質問に答えていただきありがとうございます。
トリックに電話をしてみましたが、残念ながら教えてもらえませんでした。
とりあえず、パワコマ装着しまして、ソフトの中にあるMUZZY用のマップが
ぼちぼち調子がいいので、これを自分でいじってみようと思います。
 また勉強させてもらいにこちらを覗かせてもらいたいと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワコマ&トリックについて、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 銀魂  - 06/6/2(金) 8:49 -
  
▼非会員です。さんwrote:に返信

一番の近道はトリックスターさんに電話して譲って頂けるように
お願いするのが良いのでは無いでしょうか。
その際少々でもお金が掛かるかも知れませんが、気持ち良く走れる事が1番です。
大変親切で凄い技術のお店ですよ。

パワコマもEMCもアイコンIIも共通して言えるのは、
同じセティングは無いと言う事です。
エアークリーナーの状態、プラグの使用頻度、オイルの使用頻度、エンジンの個体差、
電装の抵抗の個体差、インジェクションの状態、そのセティングを出す日の気温湿度等・・・。
上記のものは全て新品に換えてセッティングに掛かるのが良いよとBLRさんで教わりました。
(バラ付いたらそれらを元に戻す事により復元を狙うの意味)
バックファイヤー防止には2次エアー還元装置を取っ払いのがベスト。(MUZZY:ブロックオフプレート)
ハンティング抑制にはインジェクションの同調が宜しいようです。(バロンで1万以下)
最後に、ブローバイを付けるとやはり良い事があるそうです。(キャチタンクをお忘れなきように)
頑張って下さい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パワコマ&トリックについて、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員です。  - 06/5/24(水) 2:34 -
  
 初めまして。非会員ながら質問させていただきます。
当方、’04マレーにて、トリックフルエキ&K&Nフィルターに
パワコマ装着予定で、基本となるマップを探していますが、中々
見つかりません。
どなたか心当たりは無いでしょうか?
よきアドバイスを宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 高額明細  - 06/5/7(日) 23:41 -
  
>やはりバッフルがついていると音的にはいまいちですか!
>バッフル取り付け状態での全開はできるんですか??
>05モデルだと音量規制が厳しいようですが車検は問題なさそうですか?
>バッフルをはずしたときの音の感じはどうですか?音量は大きいでしょうか?

自分の解釈としてはバッフルは94dbまで落とす為のモノであって、早朝の住宅街を抜ける時に使いました。
自分が高価なお金出して求めた音ではないです。外せば結構な音量ですがこの辺は文字では表現出来ませんね。今はモトGPサイレンサーのようにショートサイレンサーが人気ですがあれはまたあれでもっとスゴイですから・・・

>バッフルはずして多少アイドリングがブレる位どのくらいぶれるんでしょうか?
気にするレベルではありませんキャブ車位です。

>PPS装着するとそんなに体感できるほど変わるんですか?
>PPSには、タイプが何種類かあるようなんですがどれがお勧めでしょうか?

ノーマル管でも1500rpm辺りにトルクの落ち込みがあり、クラッチミート中&直後でアクセルで合わせていて気にならなかったのが、フルエキ入れると2000〜2500rpmに移行してミート後動き出してから開け始めがダルくなっているようです。(バッフル未装着)PPSで多少マシになりますが街乗りが多いとまだ気になるレベルでした。
バッフル着けるとそのトルクの落ち込みがなくなるのと、サイレンサーの熱のこもりもあったので内径を絞った某社のサイレンサーに換えてバッフル無しでも丁度いい音とトルクの落ち込み、熱のこもりを改善しました。

>ホームページで見てもステンタイプのみの写真で出ていないものでエキパイ等にはバフ掛けみたいな処理ってしてあるんでしょうか?それともチタンそのもの?の状態なんですか?
>
ストライカーもトリックエキパイの仕上げに違いはあれど12Rは走れば綺麗に色がつくので気にする必要は無いと思います。
最後に
純正に近い、バランスの良いマフラーがほしいんです!!
というのならお勧めはBEETです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/5/7(日) 22:16 -
  
▼1212Rさんwrote:に返信

1212Rさん、こんばんは。

皆さんにアドバイスいただき、ますます迷ってきてしまいました。

社外のマフラーに変える以上、多少の問題点は仕方ないですよね〜
実際はノーマルのマフラーも私的には、性能的にはかなり満足できる
レベルなんですがスタイルがどうも納得いかなくて!?

わがままな選択なんですが純正に近い、バランスの良いマフラーがほしいんです!!
クラブに方たちみたいに腕があるわけでもないものでスタイル&乗りやすさ優先でさがしたいです。

悩んでいる今の時期を楽しんで納得のいく1本を購入したいと思います。
また何かあったらアドバイスよろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/5/7(日) 21:10 -
  
▼高額明細さんwrote:に返信
高額明細さん、こんばんは。
インプレありがとうございます。

>同じ05モデルに乗ってます。

05モデルですか!!うれしいです、是非いろいろ教えてください。

>トリックスターキャタ付き装着です。
>バッフルつけている限り低速トルクの落ち込みはありません。音が寂しいのとバッフル装着特有の音もイマイチ。

やはりバッフルがついていると音的にはいまいちですか!
バッフル取り付け状態での全開はできるんですか??
05モデルだと音量規制が厳しいようですが車検は問題なさそうですか?
バッフルをはずしたときの音の感じはどうですか?音量は大きいでしょうか?

>ハンチングは起きません。バッフルはずして多少アイドリングがブレる位。

バッフルはずして多少アイドリングがブレる位どのくらいぶれるんでしょうか?

>バッフル外すという事はサイレンサー内径53(もしくは55だったか?)に触媒付き状態です。
>だから結構音量も出ますし、ヌケもよくなり低速のトルクの落ち込みがクラッチミート後の辺りにあります。(PPS装着で多少改善されます)
PPS装着するとそんなに体感できるほど変わるんですか?
PPSには、タイプが何種類かあるようなんですがどれがお勧めでしょうか?

>サイレンサーにキャタ内臓のモノはノーマル管同様走行後に冬でも相当熱を持ちます。しばらくは車体カバーも迂闊に掛けられません。
>で、私はサイレンサーを内径45のサイレンサーに換え上記の改善をしました。

触媒のないサイレンサーに交換すると熱の問題は改善されますか?
内径45のサイレンサーで高回転で問題は発生しませんでしょうか?

>そこでストライカーなんですが、何故かサイレンサー留めるスプリングが横向きなんで他社&汎用サイレンサーに交換する選択肢が狭くなります。ただその辺はストライカーさんのサイレンサーを買うのであれば注文時それに合わせてくれるそうです。

そうなんですよね!私も気になっていたんですがストライカーは横なんですよね〜
トリックは質感とかはどんな感じでしょうか??
ホームページで見てもステンタイプのみの写真で出ていないものでエキパイ等にはバフ掛けみたいな処理ってしてあるんでしょうか?それともチタンそのもの?の状態なんですか?

質問ばかりしてすみません。
よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 高額明細  - 06/5/7(日) 12:53 -
  
同じ05モデルに乗ってます。
トリックスターキャタ付き装着です。
バッフルつけている限り低速トルクの落ち込みはありません。音が寂しいのとバッフル装着特有の音もイマイチ。
ハンチングは起きません。バッフルはずして多少アイドリングがブレる位。
バッフル外すという事はサイレンサー内径53(もしくは55だったか?)に触媒付き状態です。
だから結構音量も出ますし、ヌケもよくなり低速のトルクの落ち込みがクラッチミート後の辺りにあります。(PPS装着で多少改善されます)
サイレンサーにキャタ内臓のモノはノーマル管同様走行後に冬でも相当熱を持ちます。しばらくは車体カバーも迂闊に掛けられません。
で、私はサイレンサーを内径45のサイレンサーに換え上記の改善をしました。

そこでストライカーなんですが、何故かサイレンサー留めるスプリングが横向きなんで他社&汎用サイレンサーに交換する選択肢が狭くなります。ただその辺はストライカーさんのサイレンサーを買うのであれば注文時それに合わせてくれるそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ころりんNINJA  - 06/5/7(日) 11:08 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>▼ころりんNINJAさんwrote:に返信
>
>ころりんNINJAさん、こんばんは。
>
>いろいろご親切にアドバイスいただきましてありがとうございます。
>ストリートコンセプトに興味がありありなんですが、やはり気になるのは低回転でのトルク感の問題とハンチングがどの程度05モデルででるのかが知りたいですね〜
>スタイル、値段、性能とかなりポイント高いですね!!
>
>悩んでいる今の時期を楽しんで納得のいく1本を購入したいと思います。
>また何かあったらアドバイスよろしくお願い致します。
どういたしましてm(__)m
こちらこそ・・
1212Rさんが言うように安い買い物でないので悩んでください(^^)
私は自身で取付け・軽整備等はしています
車検も車両の整備・掃除等を兼ねて自分で行っています!
今回車検でバッフルのみで通過するか・・
又報告をさせて頂きます!
しかしキャタライザが付いてると若干音も小さくてすむみたいですね?
私の12Rは始めから付いていないもので・・規制前のMA仕様なんでですねぇ!
安くないけど一番に変えたいですから・・ねぇ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 1212R  - 06/5/7(日) 3:35 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>
>1212Rさんが取り付けようと考えた当時と今ではやはり種類は多くなっていますか?
だいぶ多くなってきたみたいですね。各メーカーさんも今後は触媒つきマフラーを主体に販売していくと思われるのでまた今後も増えていくのではないでしょうか、ただ12Rは今年で生産終了みたいですから12R用としては微妙ですね。
>ちなみに今、NASSERT-i PLUS以外で気になるマフラーってありますか?
K−FACTORYも触媒つきマフラー出しているみたいですね、すごく気になります。
>
>音量はやはり小さいですか?バッフル等はNASSERT-i PLUSはついていないんですか?
音量は小さいですね12Rはエンジンレスポンスが良いのでそれなりにふかすといい音しますが、アイドリングなんかは静かですよ。逆に気を使わず回せるので良いのでは・・バッフルは取り外し不可ですJMCAプレートがついていますのでバッフル等は取り外しが不可能な構造になっているのではないでしょうか。

>音的にはどんな感じの音なんでしょうか?
音質は表現が難しいですね、大排気量特有の重低音なのですが・・・高度が高い峠なんかでは、エンブレ時にアフターファイヤーなんかもしますよ。
>
>低速トルクが薄くなったとありますが、他のマフラーでインプレッションしていただいた方の意見では2500回転あたりが弱く、体感できるくらいに落ち込むようなんですがNASSERT-i PLUSでもやはり体感できますか??
低速トルクが薄いと感じたのはUターンがしにくくなったというのが原因だと思います。普段の発進なんかではそれほど影響はないと思います。
あと気に入ってる点といえば削り出しのタンデムステップブラケットがついておりBEETのバックステップとあわせると質感がよくかっこよいですよ。(アップタイプでないとついてませんけど)
>
>ありがとうございます、迷ってしまいますが納得のいく1本を購入したいと思います。
安い買い物ではないですからねぇ・・・

>
>
>--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/5/6(土) 20:58 -
  
▼ころりんNINJAさんwrote:に返信

ころりんNINJAさん、こんばんは。

いろいろご親切にアドバイスいただきましてありがとうございます。
ストリートコンセプトに興味がありありなんですが、やはり気になるのは低回転でのトルク感の問題とハンチングがどの程度05モデルででるのかが知りたいですね〜
スタイル、値段、性能とかなりポイント高いですね!!

悩んでいる今の時期を楽しんで納得のいく1本を購入したいと思います。
また何かあったらアドバイスよろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/5/6(土) 20:49 -
  
▼1212Rさんwrote:に返信
1212Rさん、こんばんは。
インプレありがとうございます。

>わたしは、03マレーシアにNASSERT-i PLUSつけてます。わたしもマフラー選びには迷いましたまず触媒つきのマフラーか、触媒無しか・・・結果車検時などを考えて触媒つきのNASSERT-i PLUSに決めました、ただそのころ触媒つきのマフラーがあまりなかったというのもありますが・・・

1212Rさんが取り付けようと考えた当時と今ではやはり種類は多くなっていますか?
ちなみに今、NASSERT-i PLUS以外で気になるマフラーってありますか?

>取り付けの不具合は特にないのですが取り付け時にすごく気を使いそうですねぇわたしはバイクショップに取り付けてもらいましたが、さすがBEET質感が違います得に溶接処理がすごくきれいですね、音的には正直不満です車検対応なので当たり前なのですが・・一年ちょっとたちましたが経年変化などはなさそうです中1回車検ありましたが、ガス検、近接騒音検査ともにまったく問題ありませんでした。

音量はやはり小さいですか?バッフル等はNASSERT-i PLUSはついていないんですか?
音的にはどんな感じの音なんでしょうか?

>乗り味は初めてマフラー交換して乗ったとき思ったより低速トルクがうすっかったというのが印象的でしたね中速から高速にかけての吹け上がりは純正と比べれば最高に気持ち良いです総合的に乗りやすく扱いやすいマフラーだと思います。

低速トルクが薄くなったとありますが、他のマフラーでインプレッションしていただいた方の意見では2500回転あたりが弱く、体感できるくらいに落ち込むようなんですがNASSERT-i PLUSでもやはり体感できますか??

>以上参考になるかわかりませんが良いマフラーをみつけてください。

ありがとうございます、迷ってしまいますが納得のいく1本を購入したいと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 1212R  - 06/5/6(土) 12:30 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>初めまして。いつもみなさんの情報大変参考にさせていただいております。非会員で申し訳ありませんが、質問させてください。05のML仕様なんですが、ノーマル車でマフラーを購入しようと思いまして、アドバイスをいただけたらと思い書き込みさせていただきました。購入しようと思っているマフラーはストライカーストリートコンセプト、トリックスターのキャタライザー付きのタイプ、NASSERT-i PLUSの3つまで絞り込んだんですがどれも魅力的で迷っています。この3種類のマフラーを取り付けている方がおられましたら取り付け時の不具合、乗り味等のインプレッションをお聞かせいただけませんでしょうか?人により感じ方の違う部分の質問で回答しにくいとは思いますが教授願います。

わたしは、03マレーシアにNASSERT-i PLUSつけてます。わたしもマフラー選びには迷いましたまず触媒つきのマフラーか、触媒無しか・・・結果車検時などを考えて触媒つきのNASSERT-i PLUSに決めました、ただそのころ触媒つきのマフラーがあまりなかったというのもありますが・・・取り付けの不具合は特にないのですが取り付け時にすごく気を使いそうですねぇわたしはバイクショップに取り付けてもらいましたが、さすがBEET質感が違います得に溶接処理がすごくきれいですね、音的には正直不満です車検対応なので当たり前なのですが・・一年ちょっとたちましたが経年変化などはなさそうです中1回車検ありましたが、ガス検、近接騒音検査ともにまったく問題ありませんでした。乗り味は初めてマフラー交換して乗ったとき思ったより低速トルクがうすっかったというのが印象的でしたね中速から高速にかけての吹け上がりは純正と比べれば最高に気持ち良いです総合的に乗りやすく扱いやすいマフラーだと思います。以上参考になるかわかりませんが良いマフラーをみつけてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ころりんNINJA  - 06/5/5(金) 13:45 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>お返事ありがとうございます。
いえいえ!どう致しましてm(__)m
>ストライカーのストリートコンセプトにしっぼっては来ました!!
おおーッ(^○^)良いんじゃないですか?
オーナーズクラブのimpressionにも有りますけどポンヅケではパワー自体も
結構なものだそうです!
>音はボーと言うう4気筒が連続的な音ではなく、と切れる感じ??ですか??
>すいません表現がうまくなくって!音的には重低音なんでしょうか??
そうですそんな感じですね!私としては以前装着していたMHアサノさんの
サイレンサーの方が音的に好きでしたけど・・
4発特有のボボボーという連続的な音が・・でももう慣れましたけどネ!
>私の車両は05モデルなんですがやはりハンチングするんでしょうか?
この件については解りかねますね!
均圧管が入っていればある程度排気脈動は干渉されると思いますけど・・
>トゥルーブルーさんのPPSとはどのようなものなんですか?
>取り付けるとどのような効果があるんでしょうか??
PPSは、電気系のロスにより滞っているものを取り除くことにより、
本来バイクや自動車のもつ性能を100%に近づける製品です。
原理としては、コンデンサーのシステムからヒントを得て
ダイレクトにパワーを発揮させるものです。くわしくは
http://www.true-blue.co.jp/pps/explanation.html で見てください。
体感的にはどうでしょう?そこらへんのSPEEDは多用できるわけでは無いので・トホホ・・
でも12R自体が凄いので・・あッ!燃費は良くなりましたね・・!
>体感できるほどなんでしょうか?
これは街中走行を多用する方は気になるかも・・?
40〜60Km/h位で走行中にトルクが抜けるような感覚です!これも
均圧管が入っていたらどうなんでしょうねぇ・・?
現行型のRCは均圧管も入っているしキャタライザ付のSCも有るらしいですよ(^ム^)
>音は非常に気になります、スタイルも抜群にかっこいいですね。
>また、値段的にも、性能的にもよさそうですね!!
ですよね!!私もスタイルと値段で決めたんです・・チタンだし!(^^)!
ホントはもっと小振りのmotoGPみたいな・・
でも車体の大きさとバランスがですねぇ(?_?) 
>マニホルドの均圧管とはどこの部分なんでしょうか?購入した場合、入っているタイプとないタイプがあるんでしょうか?
今問い合わせ中なんですよ・・私のは通販で購入した物ですから?手違いかも・・?
シリンダから出て直ぐの集合管の手前ですね4本有って外側2本につながったパイプが有ります
http://www.striker.co.jp/jpn/item/image/zx12rv2.4-2-1.rc.up.ot.jpg
ここにも写真が掲載されています!参考までにm(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/5/4(木) 21:48 -
  
▼ころりんNINJAさんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>どうもです!
ころりんNINJAさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

>もうマフラー交換も終わりバリバリとかっとんでらっしゃいますか?
GWも相変わらずマフラー選びで悩んでおります。
ストライカーのストリートコンセプトにしっぼっては来ました!!

>もう交換されたならアレですけど御参考までに
>あの・・あれですよmotoGPのバイクみたいな感じのバリバリというより
>ブァルリ・ブァルリみたいな感じです!
音はボーと言うう4気筒が連続的な音ではなく、と切れる感じ??ですか??
すいません表現がうまくなくって!音的には重低音なんでしょうか??

>私のはトゥルーブルーさんのPPSを装着してるんですがアイドリングを
>1000RPM位にしてあって1500RPM位まで上下します
>1500RPM少しアイドリングを上げるとハンチングは無くなりますけど私はあまり
>気にならないので1000RPM位にして乗ってます(^_^)
私の車両は05モデルなんですがやはりハンチングするんでしょうか?
トゥルーブルーさんのPPSとはどのようなものなんですか?
取り付けるとどのような効果があるんでしょうか??

>それより・・私はあまり街中を乗らないので気になりませんが
>2500RPM付近でのトルクの谷がミソでしょうね?
>あれはどうにかしようと思っています
体感できるほどなんでしょうか?

>しかし箱根あたりで走ってるときのあの音はかなり良いっす!
>それとスタイリングですね!私はオーバル型が好きなんで車体の大きさにも
>合っていてナカナカ、レーシーで良いですよ(;一_一)
音は非常に気になります、スタイルも抜群にかっこいいですね。
また、値段的にも、性能的にもよさそうですね!!

他の方の回答で、そう言えば私のフルエキはマニホルドに均圧管が入っていないんです 
とありますがマニホルドの均圧管とはどこの部分なんでしょうか?購入した場合、入っているタイプとないタイプがあるんでしょうか?

>マフラー交換したら又話を聞かせてくださいm(__)m
是非、聞いてやってください(笑

質問ばかりですみませんがよろしければ教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ころりんNINJA  - 06/5/4(木) 17:47 -
  
▼素人さんwrote:に返信
>レーシングコンセプト2
>バッフル付けた状態と外した状態で
>特性と音ってどうかわりますか?
初めまして ころりんNINJAと申しますm(__)m
そうですね〜?確かにバッフルが付属してました!
交換したときに一寸だけ装着して走ってみたんですが
音自体は若干静かになった程度な様に記憶しています(-_-;)
特性といっても近所を少し乗った程度なので・・・
今度バッフルを探して装着して走ってみて報告しますm(__)m
そう言えば私のフルエキはマニホルドに均圧管が入っていないんです(゜レ゜)
年式のカンケイなんでしょうか?これも調べてみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 素人  - 06/5/3(水) 21:11 -
  
レーシングコンセプト2
バッフル付けた状態と外した状態で
特性と音ってどうかわりますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マフラーについて教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ころりんNINJA  - 06/5/3(水) 16:32 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
どうもです!
GW如何お過ごしですか?
もうマフラー交換も終わりバリバリとかっとんでらっしゃいますか?
私の方は半月ほど仕事で留守にしておりましてm(__)m申し訳ないです
>”バラバラ”とはV型エンジン的な音なんでしょうか?
もう交換されたならアレですけど御参考までに
あの・・あれですよmotoGPのバイクみたいな感じのバリバリというより
ブァルリ・ブァルリみたいな感じです!
>アイドリングが少し不安定とありますがどの程度乱れるんでしょうか?
私のはトゥルーブルーさんのPPSを装着してるんですがアイドリングを
1000RPM位にしてあって1500RPM位まで上下します
1500RPM少しアイドリングを上げるとハンチングは無くなりますけど私はあまり
気にならないので1000RPM位にして乗ってます(^_^)
それより・・私はあまり街中を乗らないので気になりませんが
2500RPM付近でのトルクの谷がミソでしょうね?
あれはどうにかしようと思っています
しかし箱根あたりで走ってるときのあの音はかなり良いっす!
それとスタイリングですね!私はオーバル型が好きなんで車体の大きさにも
合っていてナカナカ、レーシーで良いですよ(;一_一)
これは少しオノロケでしたか?・・でも楽しいですよね・・?
マフラー交換したら又話を聞かせてくださいm(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):Muzzysのブロックオフプレート等について教...
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/4/30(日) 11:05 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

> ま!考えられる手段で簡単な方からと思っています
> 常にフルオープンな訳でも無いので(そんなことしたら身がもたん)

Σ(゚冖゚あら、そうでしたが・・・・

>>但し、PPSのバージョンアップ(新商品)ついては、確認してませんが、電解ゴンデンサー使用してる場合は、
> 現在のはケーブル繋いだだけでしたっけ

分解して診ないと、判りませんが・・・・w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):Muzzysのブロックオフプレート等について教...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/30(日) 11:01 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信

>同調と云うのは、アドリング安定する為のものです。
>一応、圧縮チェックしたらどうでしょうか?
 ま!考えられる手段で簡単な方からと思っています
 常にフルオープンな訳でも無いので(そんなことしたら身がもたん)

>但し、PPSのバージョンアップ(新商品)ついては、確認してませんが、電解ゴンデンサー使用してる場合は、
 現在のはケーブル繋いだだけでしたっけ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Muzzysのブロックオフプレート等について教...
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/4/30(日) 10:56 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんにちわ♪

>ちなみに最近安定しなくなってプラグ見たら一番左側がススだらけ
>燃調おかしいか圧縮抜けたか?同調合ってないかのいずれかだと思うので現在悩み中

同調と云うのは、アドリング安定する為のものです。
一応、圧縮チェックしたらどうでしょうか?

>PPSでバッテリー上がりまくった知り合い居ます
>取り付けなのか製品なのか理由は?ですが外したら放置しても上がらなくなったそうです

PPSの中に【RACING Ver.B】がお勧めです。バッテリーはあがりませんので心配は要りません
但し、PPSのバージョンアップ(新商品)ついては、確認してませんが、電解ゴンデンサー使用してる場合は、
必ず、バッテリーあがります。
注意してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Muzzysのブロックオフプレート等について教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 じゃがいも WEB  - 06/4/30(日) 10:46 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信>
>PPSでバッテリー上がりまくった知り合い居ます
>取り付けなのか製品なのか理由は?ですが外したら放置しても上がらなくなったそうです
>付けるなら上がりに注意してください
 了解しました。
取り付ける際は気をつけたいと思います。ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Muzzysのブロックオフプレート等について教...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/30(日) 10:43 -
  
▼じゃがいもさんwrote:に返信

PPSでバッテリー上がりまくった知り合い居ます
取り付けなのか製品なのか理由は?ですが外したら放置しても上がらなくなったそうです
付けるなら上がりに注意してください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Muzzysのブロックオフプレート等について教...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/30(日) 10:41 -
  
▼じゃがいもさんwrote:に返信

実際の話同じA型でも安定してる個体も有るんで
バランスやメンテの問題なんでしょうけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Muzzysのブロックオフプレート等について教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 じゃがいも WEB  - 06/4/30(日) 10:39 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>まず、ブロックオフプレート、PPS、アージングの3点は効果あります。
>改善後、再燃調をお勧めします。
 アドバイスをありがとうございます。この3点は試してみたいと思っていましたので近いうちに試してみたいと思います。
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Muzzysのブロックオフプレート等について教...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/30(日) 10:39 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信

>まず、ブロックオフプレート、PPS、アージングの3点は効果あります。
 俺は燃調無し、ブロック効き目無し、電気系何もせずでハンチングしまくりで1500にしてた
 同じ状態でマフラー交換して950ぐらいで安定、目が点でしたわ
 
ちなみに最近安定しなくなってプラグ見たら一番左側がススだらけ
燃調おかしいか圧縮抜けたか?同調合ってないかのいずれかだと思うので現在悩み中
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Muzzysのブロックオフプレート等について教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 じゃがいも WEB  - 06/4/30(日) 10:35 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>・インジェクションやエンジンのカーボンをとばす(クリーナーやコンディショナーで良いかと)
 この後、ZOILのFUEL TUNERを試してみます。

>ノーマルエキゾーストの時はアイドリングどうでした?
 実は新車で購入していないのでノーマルエキゾースト時の事は分からないのです。
他の部分もちょこちょこ調べて調節出来る所は調節してみたいと思います。ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Muzzysのブロックオフプレート等について教...
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/4/30(日) 10:34 -
  
▼じゃがいもさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんにちわ♪

>エキゾーストシステムを千葉県にありますライダースクラブというSHOPのオリジナルフルエキゾーストに変えています。
>燃調はしてありますがアイドリングが安定せず、対策を考えていますがどう対処して良いのか分かりません。
>Muzzysのブロックオフプレートやハイフローフューエルポンプなどを装着すると安定するのでしょうか?。
>他にもPPSやアーシングなど手はありますがとにかく困っています・・・。

うむ・・・♪
>ハイフローフューエルポンプ
そこまでは、必要ないでしょう。ボアアップしてるなら、判りますが・・・・

まず、ブロックオフプレート、PPS、アージングの3点は効果あります。
改善後、再燃調をお勧めします。

>規定値は1050rpm
より、1300rpmの方が安定します。だってぇエンストするもんw

参考に・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Muzzysのブロックオフプレート等について教...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/30(日) 10:22 -
  
▼じゃがいもさんwrote:に返信
>オイルの粘度とかは関係があるのでしょうか?。

暖まってきても同じなら関係ないと思います、以下は関係の有りそうなところ

・プラグの焼けの状態を見る、各気筒で大きな相違の有無確認有れば対処
 インジェクションボディのバランスだったり同調だったりエンジン圧縮の同調とか

・インジェクションやエンジンのカーボンをとばす(クリーナーやコンディショナーで良いかと)

まずはこんなところですかね簡単にできる範囲だと
ノーマルエキゾーストの時はアイドリングどうでした?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Muzzysのブロックオフプレート等について教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 じゃがいも WEB  - 06/4/30(日) 10:15 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>現実的な解決方法はアイドリング上げるが一番なのですがね
>ちなみにアイドリングはいくつにしていますか?規定値は1050rpmぐらいだったと思いますが(違ったらレス入れて)

よこやんさん、早速のアドバイスをありがとうございます。
アイドリングはおっしゃる通りの1050rpmぐらいです。
低回転や、走行する事には全く問題はありません。
ですがハンチングと言うのでしょうか、落ち着かないのです。

オイルの粘度とかは関係があるのでしょうか?。
現在使用しているオイルはシルコリンのPRO4の10W-40です。
A型の特有の癖としてとらえるしか無いのでしょうか?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Muzzysのブロックオフプレート等について教...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/30(日) 10:09 -
  
▼じゃがいもさんwrote:に返信
A型は特にエキゾーストの種類でハンチングが激しくなります
原因はいろいろ有ると思うんですがまあ車両の癖と思うしかないと言うのが現状で
ブロックオフなどの小手先処理で収まる車両も有れば変わらない車両も有るというのが実情です

現実的な解決方法はアイドリング上げるが一番なのですがね
ちなみにアイドリングはいくつにしていますか?規定値は1050rpmぐらいだったと思いますが(違ったらレス入れて)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Muzzysのブロックオフプレート等について教えて下...
←back ↑menu ↑top forward→
 じゃがいも WEB  - 06/4/30(日) 10:01 -
  
  初めまして。千葉県在住の会員の者です。

現在、"00の北米仕様(A1型って言うんですか?)に乗っています。
エキゾーストシステムを千葉県にありますライダースクラブというSHOPのオリジナルフルエキゾーストに変えています。
燃調はしてありますがアイドリングが安定せず、対策を考えていますがどう対処して良いのか分かりません。
Muzzysのブロックオフプレートやハイフローフューエルポンプなどを装着すると安定するのでしょうか?。
他にもPPSやアーシングなど手はありますがとにかく困っています・・・。
どなたかどうかアドバイスを宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):カバーが溶けたあっー
←back ↑menu ↑top forward→
 仙台ゆうれい会員  - 06/4/29(土) 18:23 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
重ね重ねありがとうございます。
すぐにやってみます。
40を過ぎて12Rでバイク乗りにカンバック
した当方、自分の手で少しずついじろうと
思っています。
また、いろいろ教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):カバーが溶けたあっー
←back ↑menu ↑top forward→
 銀魂  - 06/4/29(土) 18:10 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>▼仙台ゆうれい会員さんwrote:に返信

>諦めないで下さい。そのカバーの裏に、デイトナ製の断熱グラスウール(品番:18232)
>シートタイプを貼ってください。値段もそんなに高くないですから
>【耐熱テープ】ではなく、【断熱グラスウールテープ】のことです。
>参考に・・・・♪

確か、厚みか何かで2種類有りますよ。(耐熱温度の高い方でどうぞ!)
でもその前に出来る事ならエキパイの取り回しを5mmでいいから間隙が
できるように組み直してみて下さいね。
グラスウールテープと言えど、おおよそ半年ぐらいで張り替えないと
焼け焦げてまた同じ様に為りやすいのでご自分の走行に合わせて
状態の確認はした方が宜しいかと思います。

後は、その箇所をカッコ良くカットしステンレスメッシュ等をリベットか、
紫外線パテ等で留めてもナイスですよ♪
めげないで頑張って下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):カバーが溶けたあっー
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/4/29(土) 9:39 -
  
▼仙台ゆうれい会員さんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんにちわ♪

>いっそのこと、三角おむすびのカバーを取っ払っても
>問題ないでしょうか。雨の日心配の気もしますが・・・

諦めないで下さい。そのカバーの裏に、デイトナ製の断熱グラスウール(品番:18232)
シートタイプを貼ってください。値段もそんなに高くないですから

また、ラジエターの下に細いホースの件

 >耐熱テープを巻いた方が良いです。

・誤りがありましたので、訂正します。
【耐熱テープ】ではなく、【断熱グラスウールテープ】のことです。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):カバーが溶けたあっー
←back ↑menu ↑top forward→
 仙台ゆうれい会員  - 06/4/29(土) 8:53 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
ありがとうございます。
ノーマル以外のフルエキを着けると
周りの樹脂等補記類に熱の影響がこんなにも出るとは
知りませんでした。この排気量で馬力が馬力ですから
しょうがないのでしょうね。
マジ−ファン着けてみます。それでもNGなら
いっそのこと、三角おむすびのカバーを取っ払っても
問題ないでしょうか。雨の日心配の気もしますが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):カバーが溶けたあっー
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/4/28(金) 0:31 -
  
▼仙台ゆうれい会員さんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>冬でも、渋滞等で止まっているときなど、すぐに電動ファンが
>回っていました。この辺に原因があるのでしょうか。

STDファンは溶けますよw
マジー製のアルミファンを改装した方が良いです。♪

それに、ラジエターの下に細いホースがあります。
それを、耐熱テープを巻いた方が良いです。
(熱風を当たって、劣化してしまう恐れがあります。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カバーが溶けたあっー
←back ↑menu ↑top forward→
 仙台ゆうれい会員  - 06/4/27(木) 23:15 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼仙台ゆうれい会員さんwrote:に返信
>>ラジエター下のカバーが溶けて変形してました。
>
>場所がいまいち解らないのですがいずれにしろその辺はタイトな場所ですので
>熱的に元々辛いのかも、断熱テープ貼るとかカウルの隙間を組み直してみるとか
>してみると良いかと思います
>取り付け店に相談するが吉ですかね
 
返信ありがとうございます。

Fタイヤの後ろがわ、ラジエター下の逆三角の黒いやつです。
自分でラジエターコアを潰さず上手く取り付けたつもりでしたが、
ラジエターとのクリアランスが厳しそうだったので、ラジエター下部を
1cm程度前方にオフセットしていました。
現在、ラジエターとその黒いやつの間にスペーサーを
かませ、熱を抜くようにしてみました。
これでとりあえず様子を見ようと思います。
冬でも、渋滞等で止まっているときなど、すぐに電動ファンが
回っていました。この辺に原因があるのでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カバーが溶けたあっー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/4/25(火) 7:57 -
  
▼仙台ゆうれい会員さんwrote:に返信
>ラジエター下のカバーが溶けて変形してました。

場所がいまいち解らないのですがいずれにしろその辺はタイトな場所ですので
熱的に元々辛いのかも、断熱テープ貼るとかカウルの隙間を組み直してみるとか
してみると良いかと思います
取り付け店に相談するが吉ですかね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カバーが溶けたあっー
←back ↑menu ↑top forward→
 仙台ゆうれい会員  - 06/4/24(月) 23:07 -
  
SP忠男のスーパーコンバッを装着してました。
昨日ひとっ走りし帰還したところ、
ラジエター下のカバーが溶けて変形してました。

エアクリかカーボンが溜まり燃調が狂い排気温
があがりすぎたためでしょうか、
もしそのような症例があり対策方法をご存知の方が
おられましたら教えてください。
宜しくお願いします。

12R−B 03モデルに乗っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):マジーマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 フラノ  - 06/4/21(金) 0:36 -
  
▼ユウキ(未会員)さんwrote:に返信
>フラノ様
>ご意見有難うございます。
>110ホンとは強烈っすネー!!
>ちなみにそれって、真円タイプのサイレンサーですか?
>それとも正規輸入品のオーバルタイプでしょうか?

カーボンのオーバルタイプです。
車検もこのサイレンサーにバッフル2個(入口と出口)付けて
持ち込み車検でOKでした。
白バイに、捕まった時 サイレン聞こえ無いのかと怒られ
エンジンかけなさいと、ギヤが噛んでかかりません でセーフでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マジーマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ユウキ(未会員)  - 06/4/18(火) 0:43 -
  
フラノ様
ご意見有難うございます。
110ホンとは強烈っすネー!!
ちなみにそれって、真円タイプのサイレンサーですか?
それとも正規輸入品のオーバルタイプでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マジーマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 フラノ  - 06/4/17(月) 23:58 -
  
▼ユウキ(未会員)さんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼ユウキ(未会員)さんwrote:に返信
12R歴 1年のフラノです。

>>知り合いがA1に付けていたのでそのときのイメージ
>>
>>>巷で言われるような爆音でしょうか?
>> やかましいけどmotoGPタイプに比べれば静か、JMCAより賑やかと思えば

   私のA2では、サーキットで車検の時 全日本は、走れませんねと言われました。
   110ホンでした。中身が抜けてるかも知れませんが。
>>
>>>特性はどうでしょうか?
>> 乗ってないので言えませんが、取り付けた本人は結構普通って言ってました
>>
   マジー+パワコマ=高回転 楽しいです。それ以外セッティング中です。
>>>パワコマ等の必要性は?
>> この辺は乗り方や使い方で変わると思いますがぽん付けでも平気だと思います
>>
>>>正規輸入品と言われるタイプと、並行輸入品と言われるタイプとでは違いがあるのでしょうか?
>> 保証が有無だと思います
>よこやん様素早い回答有難うございます。
>何分海外製品で分からない事ばかりでして、しかしブランド名と少し怪しそうなイメージに心惹かれまして、
> 大変分かりやすい回答有難うございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):トリックスターのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 こーじ  - 06/4/17(月) 21:32 -
  
皆様いろいろとアドバイスありがとうございます!
一度トゥルーブルーに電話をして、取り付け方をしっかり教えてもらいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):トリックスターのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 てら E-MAIL  - 06/4/16(日) 0:56 -
  
当方も装備してます。
B1なのですが、
直接ショップに電話して、取り付けについて質問したら
大変ご丁寧に返答いただけました。

お電話が可能でしたら
TRUE BLUEにお尋ねしてみたらいががでしょう?きっといい対応があるかと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):トリックスターのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 てら E-MAIL  - 06/4/16(日) 0:53 -
  
▼こーじさんwrote:に返信
>▼岩国のkazさんwrote:に返信
>>ウ〜ン、ガスケットは入れていますか? 純正サイレンサー側に張り付いているとか・・・
>それが純正サイレンサ側にも何も無いんです・・・
>
>他の皆様の書き込みを見ても、ポン付けでいけるということなので、
>製造不良、もしくは別車種用なんだろうと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):トリックスターのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 こーじ  - 06/4/15(土) 22:01 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>ウ〜ン、ガスケットは入れていますか? 純正サイレンサー側に張り付いているとか・・・
それが純正サイレンサ側にも何も無いんです・・・

他の皆様の書き込みを見ても、ポン付けでいけるということなので、
製造不良、もしくは別車種用なんだろうと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):トリックスターのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 06/4/15(土) 14:31 -
  
▼こーじさんwrote:に返信
>まさしく添付していただいた写真のものです。
だったら付くハズですが・・・

>サイレンサ入り口から5mmくらいのところで径が2mmくらい
>狭くなっており、中までしっかりはまりません・・・
ウ〜ン、ガスケットは入れていますか? 純正サイレンサー側に張り付いているとか・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):トリックスターのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 こーじ  - 06/4/15(土) 12:01 -
  
岩国のkazさん
さっそくの返信ありがとうございます!
まさしく添付していただいた写真のものです。
サイレンサ入り口から5mmくらいのところで径が2mmくらい
狭くなっており、中までしっかりはまりません・・・
やっぱりモノが間違っているんですかね・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

10 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
463519
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free