新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
28 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):ストライカーの口径
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/5/23(金) 21:44 -
  
▼take4さんwrote:に返信
>>噂では、03式のみ、エンジンのポート径が02式以前のモデルより、小
>径化されているらしいんですが・・・

とありますが、ちなみに歴代12RのシリンダーヘッドASSYの部番は

A1    11008−1372
A2・A2A  11008−1410
B1・B2   11008−1419

となっています。
ですのでB1とB2では部品番号に違いはありません.
それ以前のA型と比べているのであれば話は違ってきますが、B型同士では同じ品番ですのでEXポートの内径差があるとは思えません。
どんなルートからの情報かとても気になりますし、何を狙ってポートの小径化するのか理解できません。
自分はB2に乗っているので、余計気になるのですが(ポート径小=低効率=低出力)とてもショックな情報なもので・・・・・
よければネタの出所及び真偽を教えていただけませんでしょうか?
乱文ですみませんでした!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカーの口径
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/5/23(金) 18:36 -
  
>02年式用のマフラーは、03モデルに取り付ける事ができるのでしょうか?

取り付けは多くのマフラーで出来ます、実際に付いてるのも多く見ていますし
取り付け口は変わってないので
ただ一部のマフラーでラジエターとのクリアランスが結構きついとの話耳にしました
当たるとかではありませんけど
それと性能は解りませんが付けた感じは問題ないように聞いていますので問題ないかもです

でRC2ですがラジエターとのクリアランス結構有りますので問題なく付くと思います
もっとも保証できませんけど m(_ _)m
友人の方はお住まい何処ですか?関東ならカラーズのサポートショップに行ってみてはいかがですか
直で行って取り付ければ当たるとかならキャンセルって言うことも出来るかもですし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカーの口径
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 E-MAILWEB  - 03/5/23(金) 15:28 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼take4さんwrote:に返信
>>以上なのですが、ご回答いただけませんか?
>
>回答を所望とのことですが質問内容は何のでしょうか?
>エンジン仕様が変わったことの確認それとも02用の社外マフラーが03に付くかって事かな?


よこやんさん>
迅速なレスありがとうございました。

確かに文面からは不明瞭ですね。
改めまして、


02年式用のマフラーは、03モデルに取り付ける事ができるのでしょうか?
ということでよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの純正マフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/5/23(金) 10:16 -
  
忘れた・・・。あとSP忠雄も(SUSしかないけど)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの純正マフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/5/23(金) 10:16 -
  
▼忍者FANさんwrote:に返信
>低速トルクが出て、低回転でもこもらないマフラーはないでしょうか。

ラオウ@どーもです
こもらない集合となると分かりませんが、低速の出るのなら2の部分が長いワイバンが評判いいです。
過去ログを調べれば結構出てるはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカーの口径
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/5/23(金) 8:19 -
  
▼take4さんwrote:に返信
>以上なのですが、ご回答いただけませんか?

回答を所望とのことですが質問内容は何のでしょうか?
エンジン仕様が変わったことの確認それとも02用の社外マフラーが03に付くかって事かな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ストライカーの口径
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 E-MAILWEB  - 03/5/23(金) 6:27 -
  
こんにちは、take4です。
友人(以前住んでいた東海地区のとき)が、このたび03モデルを購入する事になりました。
その彼からメールがまいりました。

で、彼のメールをコピペします。

>噂では、03式のみ、エンジンのポート径が02式以前のモデルより、小
径化されているらしいんですが・・・

マフラーを変えてやろうと意気込んでいた所、その様な話しを耳にしたもので・・・
フランジ部分の大きさは同じらしく、ポートのみ小径化、しかもその小径化は、03モデルのみで、04モデルから、また元に戻すそうです・・・

何れも、確実に確認を取ってはないのですが、ストライカーの方でも、03モデルは
02モデルのマフラーが装着出来るか未確認との事でした。

以上なのですが、ご回答いただけませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rの純正マフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 03/5/22(木) 23:34 -
  
01モデルの純正マフラーの音ですが、アイドリングでかなり低い周波数がでているようです。
以前、GPZ750Rに乗っていたころは、低いといってもこもった感じはなかったのです。
感覚的なものなので、個人差はあると思いますが、気になります。
できれば2000回転以下のときは、もっと抜けの良い音にしたいと思っています。
低回転でのトルクも小さく、クラッチが繋がって駆動し始めるときにエンストしそうになります。
もちろん、微妙にアクセルを開けるか、3000回転も回していれば問題なく発進は可能です。
街中ではエンジン回転でなくトルクで走っています。
低速トルクが出て、低回転でもこもらないマフラーはないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):皆さん知ってます。
←back ↑menu ↑top forward→
 kuro E-MAIL  - 03/5/22(木) 21:58 -
  
確か2001年7月(?)以降製造登録の逆輸入車は全て車検証の
形式の頭にBCが付くようになって、排ガス検車が必要だったと思いましたよ。
なので車検証を確認してみてください。
BCが付いていなければ排ガス検査は無いので
マフラーを変更していてもOKです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マフラー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/5/21(水) 10:15 -
  
みなさん、ありがとうございます。無事交換できました!!
思っていたよりずっと簡単でした。
結局ラジエーターは完全に外さずにホースを1本抜いて前に
ずらしました。これでもけっこうなスペースができて無事、
きれいに交換できました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):皆さん知ってます。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/5/21(水) 0:05 -
  
▼ZX12時Rさんwrote:に返信
触媒の取り外しは構造変更に成るので通常車検は前から通りません
今までは検査場の書類の整備とか検査方法の整備とかで合格したりしなかったりだったらしいのですが
今年度からはほぼ何処の車検場でも不合格だそうです
ちなみにFIをキャブにしてるのも(する人は少ないと思うが)駄目みたいですよ

また上記いずれの場合でもちゃんとした書式で改造申請を出しガス検の合格してる書類が有れば
車検は通ります、ま!ものすごく難しいと思いますけど (;^_^A アセアセ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

皆さん知ってます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ZX12時R  - 03/5/20(火) 23:15 -
  
皆さん知ってます、漂準装備で触媒が付いているバイク、ZX1200A1Hとか
それに別のマフラーを付けると騒音はクリアー(JMCA対応でも)しても触媒無し
だと車検がNGらしいです、近所のショップの法律に詳しい兄ちゃんが言ってました。
僕は良く分かりませんが、何でもハイガス規制のバイクは全部そうらしいです。
聴いた話なので誰か正確な情報を、僕のはハニカム触媒付のZX1200A1Hです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

買っちゃいました!
←back ↑menu ↑top forward→
 赤00  - 03/5/19(月) 21:45 -
  
とうとうフルエキ(SP忠男)買ってしまいました。(^^)
取り付けは来週の日曜日の予定です。
低中速はかなりイイみたいですが、高速回転域はどんなものなのでしょうか?
取り付けした方、いかがですか?
ワクワクして早く日曜日にならないかな〜って感じです(^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/5/18(日) 8:29 -
  
純正のエキパイは重たいですから、二人での交換をおすすめします。
12Rの場合、フランジナットとパッセンジャーステップのボルトのみで固定されていますから、エキパイ交換時はフランジナットに重量負担がかかってしまいます。
最悪一人で交換するなら、パンタグラフジャッキをかませて持ち上げた状態で作業すると良いでしょう。

アクラポヴィッチなどは、マウスピースだけが独立してるのでフランジを交換してエキパイを差し込むことができて、比較的簡単に交換が出来ます。
ただしフランジの方向を間違えると、後でスプリングを掛けるときにとても悲しいことになってしまいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 PON  - 03/5/17(土) 16:49 -
  
マフラー交換について?
経験談なので参考になればと思い書き込みします

>ラジエーターを外さないと交換出来ないでしょうか?
> どこかでラジエーターを前にずらすと外さなくてもできると聞いた記憶があります。
> これは事実でしょか?

私は忠男管交換を自分で実施しました 慎重にやればできないことないですよ
<私の場合>
1)フルエキ交換は今回が始めて
2)ラジエータフィンには必ずダンボールを貼る
3)エキセントリックロングラチェットを用意
4)ガスケットは新品を用意
5)地面に寝るので体が痛くならないようにダンボールをひく
作業時間は3時間ぐらいです(初めてだったもので・・(^^;)
始めはラジエータ外そうとしたのですが良く見るとホース類が多くて
手間がかかりそうなので外さないで行いました。
忠男管の場合余裕があったのですが他のEXの場合は事前に作業しやすいか
確認してください。あとねじ締めは慎重に少し走行したあとまし締めした
方など確認忘れずに・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 まーくん  - 03/5/15(木) 20:27 -
  
▼よし@横浜さんwrote:に返信
>皆様、超ご無沙汰しております。
>諸先輩方、顔出しませんですみません。
>
>久々に目を通したらすごい楽しいことになってるので、御邪魔させて頂きます。
>モトリバがパワコマ3rの販売やめたとの事で、少々諸説書かせて頂きます。
>
>マジな話しですが、今までかなりの数出しましたがブローは一切ありません。
>なぜなら皆さん慎重にマップ作りをされているからです。
>しかし一部不具合が出るのは確認しております。同時にその原因もつかんでおります。
>
>****しーさんへ
>どうもトラブル(ブロー等)が多発しているそうで(原因は不明だそうです)、そのような措置がとられているそうです。また現在ショップに在庫としてある分も販売する際、ノークレームを条件に販売するらしいです。
>こうゆう対応しかしない代理店の対応に高いお金を払って購入する気にはならないので、現在パワコマIIIrの購入は見合わせております。
>************
>
>>>見合わせて大正解です。
>怪しくば買うべきではありませんよ。
>
>あとはここに多くのユーザー様がいらっしゃるので、おいしい情報いっぱいありますので、そちらを
>参考に。
>
>乱文失礼。

埼玉のまーくんです。
自分もよし@横浜さんのところで購入したものですがモトリバがゆうような
エンジンブローの気配など全然ないっすよ。
この前ライコランド上尾店でモトリバのおやじが来ていたのでパワコマの
話しを聞いたらまったく意味不明なことばかり言ってましたよ
内容はマジーのマフラーを入れているんだけどなにかいいマップなど
ありますかと聞いたところ家わ大阪どから来てもらえればセッティングできる
とかマジーのマップはまったく使えないベースにもならないとほざいてました。
あげくのはてにマジーがわかってないからあれは使えないと言ってましたよ。
でもぜんぜんマジーのマップは使えるとおもうっすけど何を根拠にそんなこと
言えるのかふしぎだーあんなとこで買わなくてよかったと思うっす。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 まーくん E-MAIL  - 03/5/15(木) 19:53 -
  
▼よし@横浜さんwrote:に返信
>皆様、超ご無沙汰しております。
>諸先輩方、顔出しませんですみません。
>
>久々に目を通したらすごい楽しいことになってるので、御邪魔させて頂きます。
>モトリバがパワコマ3rの販売やめたとの事で、少々諸説書かせて頂きます。
>
>マジな話しですが、今までかなりの数出しましたがブローは一切ありません。
>なぜなら皆さん慎重にマップ作りをされているからです。
>しかし一部不具合が出るのは確認しております。同時にその原因もつかんでおります。
>
>****しーさんへ
>どうもトラブル(ブロー等)が多発しているそうで(原因は不明だそうです)、そのような措置がとられているそうです。また現在ショップに在庫としてある分も販売する際、ノークレームを条件に販売するらしいです。
>こうゆう対応しかしない代理店の対応に高いお金を払って購入する気にはならないので、現在パワコマIIIrの購入は見合わせております。
>************
>
>>>見合わせて大正解です。
>怪しくば買うべきではありませんよ。
>
>あとはここに多くのユーザー様がいらっしゃるので、おいしい情報いっぱいありますので、そちらを
>参考に。
>
>乱文失礼。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 ムッシュ E-MAIL  - 03/5/14(水) 11:36 -
  
▼しーさん。さんwrote:に返信
>昨日勢いでMAZZY管を購入し(笑)、取り付けてもらったのですが、
>1000〜1300rpm(大まかですが)位でアイドリングのバラつきがひどいです。
>「12R file」にもバラつきがあると今日見たので、バイクやマフラーの個体差では
>無いと思うのですが…。
>どなたか同様な症状が起こった方、並びに改善された方がいらっしゃったら、
>教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

静岡のムッシュはるたまです。
私の12Rはイギリス使用の’00モデルです。
やはり、ノジマのロックオンを装着したのですが、アイドリング時にバラツキがひどくなったり
走行中にパーシャルからスロットルオフからオンにすると、激しくアフターファイヤーが発生したりで
酷い物でした。
今はエアインダクションをブロックオフプレートでキャンセル、パワコマIIIr(もちろんイギリス仕様用)
、NGKイリジウム、Nプロジェクトアーシング、K&nフィルターを装着しています。
今現在はアイドリングばらつきや、アクセルオンオフのドンツキはなくなりました。
特別な事はしていないのですが、基本に忠実に作業しました。
マフラーを変えると同調が狂ってしまうので、しっかり取りました。
その後はスロットルポジションセンサーを基本設定できているか等チェックしました。
おかげさまでスロットル操作に対してエンジンが素直に反応しています。
一度、同調をしっかりとってみてはいかがでしょう?
かなり狂っているのではないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 03/5/13(火) 21:31 -
  
▼名無しさん@タチゴケ痛いさんwrote:に返信
>私も前はMazzyを付けていたのですが忠男管の試乗をきっかけに迷わず捨てて買い換えました。

捨てるくらいなら、ください!(w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 よし@横浜 E-MAIL  - 03/5/13(火) 9:52 -
  
皆様、超ご無沙汰しております。
諸先輩方、顔出しませんですみません。

久々に目を通したらすごい楽しいことになってるので、御邪魔させて頂きます。
モトリバがパワコマ3rの販売やめたとの事で、少々諸説書かせて頂きます。

マジな話しですが、今までかなりの数出しましたがブローは一切ありません。
なぜなら皆さん慎重にマップ作りをされているからです。
しかし一部不具合が出るのは確認しております。同時にその原因もつかんでおります。

****しーさんへ
どうもトラブル(ブロー等)が多発しているそうで(原因は不明だそうです)、そのような措置がとられているそうです。また現在ショップに在庫としてある分も販売する際、ノークレームを条件に販売するらしいです。
こうゆう対応しかしない代理店の対応に高いお金を払って購入する気にはならないので、現在パワコマIIIrの購入は見合わせております。
************

>>見合わせて大正解です。
怪しくば買うべきではありませんよ。

あとはここに多くのユーザー様がいらっしゃるので、おいしい情報いっぱいありますので、そちらを
参考に。

乱文失礼。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):オオニシヒートマジックエボリューションに...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/5/9(金) 0:57 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>オーニシヒートマジックのマフラーには、オプションでキャタライザー仕様があると聞きました。
>販売元のアクティブに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ほ、ほんとですか!
早速問い合わせてみますー
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マフラー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/5/8(木) 9:52 -
  
よこやんさん、naoさんありがとうございます。
やっぱりラジエーターを外してやった方が結果的によさそうですね。
まだLLCを交換したこがないので不安ですが頑張ってみます!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ボルトオンサイレンサ流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 かるめん  - 03/5/8(木) 8:25 -
  
トリスタのフルエキを購入予定ですが、まだまだ先になりそうでそれまでボルトオンでと思っています。ZX−9R用のサイレンサは、12Rに取り付けは可能なのでしょうか?お返事よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):オオニシヒートマジックエボリューションに...
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/5/7(水) 22:35 -
  
オーニシヒートマジックのマフラーには、オプションでキャタライザー仕様があると聞きました。
販売元のアクティブに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オオニシヒートマジックエボリューションに...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/5/7(水) 22:01 -
  
▼どらさんwrote:に返信
>>>>「オオニシヒートマジックエボリューションT/T ロング」
>>>>どなたか付けていらっしゃる方がいらっしゃったらどんな感じか教えていただけませんでしょうか?
>
>私も00MAに付けてます
>外観はスッキリしてて、かなりお気に入りです
>アイドリングは確かに安定しません(900〜1100r/m)が
>私の場合はノーマルマフラーも安定してなかったから(^^;)
>音質の表現は難しいけど「乾いた低音」って感じです
>音量も私なりに十分だと思ってます(車検の時はバッフル付けました)

私のは、'03なのでこのマフラーで車検は無理ですよね?
ちょっとめんどくさいですねー
でもほしいです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オオニシヒートマジックエボリューションに...
←back ↑menu ↑top forward→
 どら E-MAIL  - 03/5/7(水) 19:59 -
  
>>>「オオニシヒートマジックエボリューションT/T ロング」
>>>どなたか付けていらっしゃる方がいらっしゃったらどんな感じか教えていただけませんでしょうか?

私も00MAに付けてます
外観はスッキリしてて、かなりお気に入りです
アイドリングは確かに安定しません(900〜1100r/m)が
私の場合はノーマルマフラーも安定してなかったから(^^;)
音質の表現は難しいけど「乾いた低音」って感じです
音量も私なりに十分だと思ってます(車検の時はバッフル付けました)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/5/6(火) 20:23 -
  
できますが、やめた方がいいと思いますよ、よこやんさんもおっしゃっていられるように
ラジエーターのフィンをいためます、よっぽど熟練したメカニックならラジエーターの裏側にダンボールを
貼り付けてユニバーサル使って器用にできますが(私の友人がやってました)あんまりこの手の事
やった事ないんなら外してやった方結果的に早く丁寧に作業ができると思います
友人も自分のバイクのマフラーを交換する時は外してやってました
友人いわく「仕事ではなく、しかも自分のならあんな事はしない」だそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ガスケットについて
←back ↑menu ↑top forward→
 タカ  - 03/5/6(火) 17:41 -
  
はじめまして 01EUに乗ってます。最近トリックのスリップオンを購入しました。
昨日交換しようとサイレンサーをはずしましたがガスケットは交換したほうがいいんですか?
また交換するにあたってどんなガスケット(サイズ メーカー等)を買えばいいですか?
近くにパーツショップがないものなので通販で買おうと思います。もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/5/5(月) 22:51 -
  
▼猿ひろさんwrote:に返信
>ラジエーターを>外さないと交換出来ないでしょうか
 先がユニバーサルジョイントのソケットレンチを持っていてラジエターのフィンを少しぐらい
 つぶしてもしょうがないと思えるなら外さなくても前にずらして取り付け可能だと思います
 また恐ろしく器用であれば特殊工具無くても可能かもしれません

>またラジエーターをはずす場合クーラントの交換は簡単にできるでしょうか?
 簡単といえば簡単ですオイル交換みたいなものですから交換自体は
 面倒なのはその後のエア抜きかな
 おいらはアイドリングでさんざん抜いたんですけどそれでもひとっ走りしたら満タンにしたタンクが
 空になりました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マフラー交換
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/5/5(月) 21:19 -
  
今日触媒の無いノーマルサイレンサーを購入しました。
工賃節約の為自分で交換したいのですが、ラジエーターを
外さないと交換出来ないでしょうか?どこかでラジエーターを
前にずらすと外さなくてもできると聞いた記憶があります。これは
事実でしょか?
またラジエーターをはずす場合クーラントの交換は簡単にできるでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オオニシヒートマジックエボリューションに...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/5/3(土) 23:33 -
  
▼ゆーくん&みーちゃんさんwrote:に返信
>▼TOMさんwrote:に返信
>>まだ先になりますがマフラー交換をする再にこのマフラーをつけたいと考えております。
>>「オオニシヒートマジックエボリューションT/T ロング」
>>雑誌で見かけてこれしかない!って思いましたが、12Rはマフラーで性格がかなり激変するようなので、どなたか付けていらっしゃる方がいらっしゃったらどんな感じか教えていただけませんでしょうか?
>
>つい最近、02に付けました。ポン付です。音的にはかなり満足です。あまり他のメーカーを聞いたことがないので音量が大きいか小さいかは判断しがたいですが、大きめのような気もします。作りもかなり綺麗です。
>インプレとしては、アイドリングが1300rpm位でないと安定しないのと、2000〜3000rpmにかなり谷が出来ました。(たるくなったって感じです)その上はご機嫌です。ノーマルより格段パワーアップしています。エンジン回転の上がり方もかなりスムーズになりました。個人的には満足してますが、全体的には要セッティングって感じです。要パワコマですかねぇ。私は、予算の都合上しばらくこの状態ですが・・・。

そうですかー
やっぱりパワコマ必要ですかー
でもマフラーはやっぱり音や見た目も大事ですよねー
あの細くて長いサイレンサー「かっこよすぎ」ですよねー
タンデムステップ使えてあのカチ上げもすばらしいーし・・・やっぱNo.1候補ですね!
レスありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オオニシヒートマジックエボリューションに...
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆーくん&みーちゃん  - 03/5/3(土) 22:23 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>まだ先になりますがマフラー交換をする再にこのマフラーをつけたいと考えております。
>「オオニシヒートマジックエボリューションT/T ロング」
>雑誌で見かけてこれしかない!って思いましたが、12Rはマフラーで性格がかなり激変するようなので、どなたか付けていらっしゃる方がいらっしゃったらどんな感じか教えていただけませんでしょうか?

つい最近、02に付けました。ポン付です。音的にはかなり満足です。あまり他のメーカーを聞いたことがないので音量が大きいか小さいかは判断しがたいですが、大きめのような気もします。作りもかなり綺麗です。
インプレとしては、アイドリングが1300rpm位でないと安定しないのと、2000〜3000rpmにかなり谷が出来ました。(たるくなったって感じです)その上はご機嫌です。ノーマルより格段パワーアップしています。エンジン回転の上がり方もかなりスムーズになりました。個人的には満足してますが、全体的には要セッティングって感じです。要パワコマですかねぇ。私は、予算の都合上しばらくこの状態ですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):純正マフラー流用に付いて
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 03/5/2(金) 0:29 -
  
▼クレーン屋さんwrote:に返信
>まさか、ラジエターに当たってる?

3日前にトリック管付けました。

ラジエターステ−のエンジン側の回り止めを削って5ミリのカラーを挟みました。
やらなくても、接触はしませんが、ラジエタ−というか、ファンのブラケットが、限りなく近い状態になってしまいます。
熱いのは良くないので、せめてノーマルと同じぐらいクリアランスを設けた方が良いかと思いました。
それよりも、オイルパン付近がミョーニ近い(3ミリクリアランス)のですが、みなさん、こんなもんですかね?
いまのところ、走行時に干渉はしていないようですが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):純正マフラー流用に付いて
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/5/1(木) 22:49 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>なんでも、エキパイの長さが違うらしいですよ。
>というのも、昨日、マフラーを買おうと、レーシングワールド浦安に行ったんですが、そこにヨシムラの二本出しのトライオーバルがありました。店員と話してるうちに、よし、買っちゃおうということになり、店員に年式を聞かれたので、「03」と答えたところ、店員の顔色が一変、「先日ヨシムラに確認したら、02以降はエキパイの長さが違うから付けられないと言われてしまいました。・・・」と急に元気が無くなってしまいました。でも、トリック管は付くんだよね。おかしいよね。トリック管は、02以降はラジエターに干渉してしまうので、ラジエターサポートブラケットに5mmのカラーを挟めばok!といってました。うーん、まともなレスになってないなぁ。もうしわけありません。

レスありがとうございます!
う〜んエキパイの長さが違うのか〜
ざんねん!
でも'00用のエキパイが激安で手に入りそうなので、一度試してみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):純正マフラー流用に付いて
←back ↑menu ↑top forward→
 クレーン屋  - 03/5/1(木) 18:45 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>なんでも、エキパイの長さが違うらしいですよ。
>というのも、昨日、マフラーを買おうと、レーシングワールド浦安に行ったんですが、そこにヨシムラの二本出しのトライオーバルがありました。店員と話してるうちに、よし、買っちゃおうということになり、店員に年式を聞かれたので、「03」と答えたところ、店員の顔色が一変、「先日ヨシムラに確認したら、02以降はエキパイの長さが違うから付けられないと言われてしまいました。・・・」と急に元気が無くなってしまいました。でも、トリック管は付くんだよね。おかしいよね。トリック管は、02以降はラジエターに干渉してしまうので、ラジエターサポートブラケットに5mmのカラーを挟めばok!といってました。うーん、まともなレスになってないなぁ。もうしわけありません。

へ?03に01用トリック管問題なく付きましたけど?
まさか、ラジエターに当たってる?
見てみます!
結構、難なく付きましたけど・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):純正マフラー流用に付いて
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 03/5/1(木) 1:45 -
  
なんでも、エキパイの長さが違うらしいですよ。
というのも、昨日、マフラーを買おうと、レーシングワールド浦安に行ったんですが、そこにヨシムラの二本出しのトライオーバルがありました。店員と話してるうちに、よし、買っちゃおうということになり、店員に年式を聞かれたので、「03」と答えたところ、店員の顔色が一変、「先日ヨシムラに確認したら、02以降はエキパイの長さが違うから付けられないと言われてしまいました。・・・」と急に元気が無くなってしまいました。でも、トリック管は付くんだよね。おかしいよね。トリック管は、02以降はラジエターに干渉してしまうので、ラジエターサポートブラケットに5mmのカラーを挟めばok!といってました。うーん、まともなレスになってないなぁ。もうしわけありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オオニシヒートマジックエボリューションについて
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/30(水) 23:44 -
  
まだ先になりますがマフラー交換をする再にこのマフラーをつけたいと考えております。
「オオニシヒートマジックエボリューションT/T ロング」
雑誌で見かけてこれしかない!って思いましたが、12Rはマフラーで性格がかなり激変するようなので、どなたか付けていらっしゃる方がいらっしゃったらどんな感じか教えていただけませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/4/30(水) 1:43 -
  
▼Tar君さんwrote:に返信
装着おめでとう御座います。めっちゃ(大阪人ですので)うらやましいです。下から上まで滑らかですか。またよこやんさんの全域トルクフルのコメントも読み、まだ装着してませんが「無理して買って良かったなぁ」とパソコンに向かって思わず口に出してました。あと1ヶ月も待てないです。ウインカー等のインプレも参考になり有難う御座いました。私は予算の都合でチタンステーでなく付属のものを使う予定です。チタンステーやけ色があってカッコイイですよね!早くこないかなぁ。あっ!!大事なことを忘れていました。本日、オーナーズクラブの会員の申し込みをしました。今まで非会員の私にレス下さり有難うございました。一週間位手続きかかるそうですが、晴れて会員になれましたら皆さん宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/4/29(火) 23:02 -
  
▼Tar君さんwrote:に返信
>(信号で止まろうという時のエンブレで「パンッ!」って鳴るのはご愛敬?)
 全域トルクフルでしょ?ホントにびっくりしますよねRCは今までの中で一番驚きましたね
 低いギヤでエンブレ利かさないとそんなに鳴らないと思うのだけどな〜

>チタンステーにはウインカーに貼るための耐熱テープが付属していました。
 チタンステーは多少アップ気味なようです
 カラーズのwebに有ったのですが北米仕様の大きいウィンカーはきついらしいです(取り付けた人は接触すると言っていました)

>ラジエター下側のホースの方が気になるのですが・・・。
 カラーズの人は耐熱シート貼ってくれましたがおいら取ってますが平気みたいです(^_^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 Tar君 E-MAIL  - 03/4/29(火) 22:19 -
  
ども!Tar君@本日、装着いたしました!
おいらにとって初めてのリプレイスマフラーです。
正直、社外品ってパワーやトルクはあっても、乗り易さはノーマルの方が上かな?って思っていましたが、とんでもないっ!!下から上まで実に滑らか!乗り易いことこの上無しです。(信号で止まろうという時のエンブレで「パンッ!」って鳴るのはご愛敬?)
ろじんマンさん、楽しみに待っていてください。(^^)v

(1)ウインカーについて
00マレーシアのおいらの場合、静止状態では当たっていません。ギャップは1cmありませんが。(チタンステー使用)。ただし、サイレンサーはステーによって一点で留められているため、そこを支点にして若干サイレンサーエンドが上下し、ウインカーに当たります。そのためか、チタンステーにはウインカーに貼るための耐熱テープが付属していました。付属ステーの場合どうなるのかは、わかりません。

(2)カウル内に断熱シート等の熱対策
正面から見て左側のアンダーカウルが当たりそうかな。でも、耐熱シートが付属されていますから、それを貼ればOKでしょう。それよりも、ラジエター下側のホースの方が気になるのですが・・・。

(3)パワーコマンダー等は必要ないような
少なくとも、今のおいらには必要ありません。・・・パワ・コマ持ってないし(^_^;)
でも、ストライカー・オリジナルマップ・FDが付属していました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/4/28(月) 0:14 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
度々お手数おかけしました。親切なレス有難う御座います。昨日ショップから連絡がありメーカー欠品中で納品は早くて5月末とのことでした。そしてもし検討しておられる方は早めに注文された方が良いと思います。折角、注文しても納品・装着が梅雨時期でしたら思いっきりで走れないのでストレスたまりますよ。(もしかして思いっきり走れないのは私だけ?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/4/26(土) 0:44 -
  
▼ろじんマンさんwrote:に返信
エンブレムは随時デザインを変えているので判断基準には成りません
Ver.とVer.2の外見上の違いは正面からみて右側2本のパイプジョイントが横にある物がVer.1
縦なのがVer.2です
それ以外にもテールパイプが長い、集合部が前側と細かいところで結構違いますが見比べないと解らないと思います

マフラーの慣らし、某マフラーメーカーが学習機能が有るのでリセットして再学習させないと調子が出ない
と言ったとか言わないとか聞きましたが、12Rには学習機能無いので(少なくともA型には無い)慣らし等は必要性は有りません
ただフィーリングもパワーの出方も変わって来るので身体を慣らすという意味で慣らしが必要と言うならやって損はないと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/4/26(土) 0:42 -
  
▼ろじんマンさんwrote:に返信
マフラーの慣らしは過去レスによこやんサンや他の人達が書いていましたので参考になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/4/26(土) 0:23 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
先日は有難うございました。フンギリがつき今日ついにストライカーR/Cを注文しました。ついでにマジーのアルミクーリングファンも注文しました。連休明けの納品ということで、連休のツーリングはオーバースリップオンとの最後の旅となりそうです。連休明けに我が愛車の今まで知らなかった新しいフィーリング(獰猛?)に出会えると思うとワクワクします。ただ今日注文したRSタ○チの担当の方がVr1とVr2の違いもしくはVr2の存在自体知らなかった様子で私がVr2でと念を押すと「今から注文するので、指定しなくても新しいのが出ているのなら勝手に納品してくるでしょう」という回答でした。Vr1が納品されないか少し心配です。特に在庫品を購入した訳ではないので大丈夫だと思うのですが。もしご存知なら教えていただきたいのですが、サイレンサーエンブレムのSTRIKERのSの字が黄色でまわりが赤い縁取りがしてあるタイプと黒ベースのものとの違いは何でしょうか。また、マフラーの慣らしというものがあると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?もし良かったらお願い致します。お礼を言うつもりがまた質問になってしまいました。スミマセン。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワコマ USB接続方法
←back ↑menu ↑top forward→
 カバ  - 03/4/25(金) 17:48 -
  
突然のコメント失礼します 当方EMSを使用していますがうちのパソコンやはりUSBポートしかなくつながらなくて困ってました 仕方なくデスクトップパソコンを車に積んでつないでいたのですが kazuさんのコメントを読んで同じように試したところ接続できました これからは苦労することなくノートで書き換えできます パソコン音痴ですみません! ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オーバースリップオンの音にパイプの反響音...
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/4/25(金) 16:38 -
  
▼ただしさんwrote:に返信
>はじめまして!’00EUに乗ってるただしと申します。
>僕もオーバーのスリップオンを付けてますが
>アイドリング時にビビリ音のような音が出ています。
>ステーかと思いましたが抑えても変化無し。
>こんなもんかと思い、今に至ってます(笑)
僕のマフラーはヤマモトレーシングのスリップオンで、同じく
ビビリ音がしていました。あまり気にもとめずに使っていたのですが
この間マフラー内部の編み目状の物がもげて、その為にビビリ音がでている
ことにきずきました。メーカーに聞いたところ触媒が予想以上の
温度になってとけてしまったようです。みなさんスリップオンマフラー
のビビリ音には注意です!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/4/23(水) 15:39 -
  
▼ろじんマンさんwrote:に返信
>一体何者なのですか?すごく興味があります。(失礼な言い方ですみません)

単にへたれなバイク乗りです (^^ゞ
ちょっとバイクに乗ってる期間が長いだけと周辺にそういうことを教えてくれる人が多かったってことかな?
前に済んでるところに近いバイク屋さんの2階が偶然にSTRIKERの販売元だったりと (^_^; アハハ…

ドン付きに関しては、過去に色々言われてますので同じ症状でも
ドン付きと取る人も居るって事で良いと思いますけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/4/23(水) 15:30 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
よこやんサン有難うございました。他の方のレスもいつも参考にさせて頂いてます。最近、スリップオンでは物足りなくなり、フルエキにとずっと思っていました。当初、トリックとVr1とで迷っていましたが(トリックに傾倒)、Vr2が低速も良くなったと聞き、元々好きだったUPスタイルで楕円形状のVr2に心が奪われました。いくつかの疑問があり、購入に歯止がかかっていましたが吹っ切れました。予算の都合でパワーコマンダーは同時購入は不可能(何分貧乏ライダーですので)なのと、ウインカー変更等による別の出費は財布に痛いので教えて頂いて助かりました。ただ、これからのシーズンに備えて、マジーのアルミクーリングファンも一緒にする予定です。工賃はマフラー工賃内で処理すると言ってくれたので(動機が不純?)。某ショップでゴールデンウイークセールで15%offで消費税不要なので早速注文することにします。取り付けは信頼のおける行き着けのバイク屋さんに頼む予定です。人によっては無いと言われるドンツキ感(よこやんサンは確か以前無いと言っておられたような?)が無くなると嬉しいのですが。私は感じる方なのです。話は変わりますが、よこやんサンは、12rの知識が豊富でその他のパーツに精通しておられますが、一体何者なのですか?すごく興味があります。(失礼な言い方ですみません)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカーR/C Ver.2について教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/4/23(水) 8:17 -
  
▼ろじんマンさんwrote:に返信
>リアウインカーはノーマルまま装着できるのでしょうか?
 ノーマルでも当たりません、ただし大きさの違う北米仕様は見たことがないので解りませんがマレーシアは当たりません

>カウル内に断熱シート等の熱対策は必要でしょうか?
 ぎりぎりですが当たらないので無くても大丈夫だとは思いますが
 使い方たとえば渋滞を走るとか走行風が当たらない場合は熱的にきつくなりますので
 念のために貼った方が良いと思います

>パワーコマンダー等は必要ないような文面がホームページに載っていたのですが本当でしょうか
 ぽん付けでAF計を取り付けて色々見ています、ちなみに私のは00マレーシア改良ECU
 ほぼ全域で必要のないAF値です6速全開時で多少薄いのでこの領域を多用するなら燃調したほうがもっとパワー出ると思います
 ちなみに抜けの良いサイレンサーにするとやっぱり薄くなります

>トリックのフルエキと比べ音量はどうでしょうか
 音量は大差ないと思いますけど耳に入る音質で、この辺は個人的に変わりますからね
 ただカラーズさんの一体型のグラスウールはものが良くて使っても飛ばないので
 ウールのやれたのと比べると低めになるかな

余談ですけど音量規制は年々厳しくなってますので音量は静かに成っていくでしょうねこれからは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ストライカーR/C Ver.2について教えて下さ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/4/23(水) 1:08 -
  
当方、01MAに乗っております。スリップオンからバージョンアップしたくてR/C Ver.2を購入を検討しています。カラーズのホームページ等で調べているのですが、わからないことがいくつかありまだ注文には至っておりません。装着済の皆様どうか宜しくお願い致します。1つ目ですが、リアウインカーはノーマルまま装着できるのでしょうか?2つ目は、取り付けに際し、カウル内に断熱シート等の熱対策は必要でしょうか?また、これは気をつけたほうがいいいうものがあればお願いします。3つ目ですが、パワーコマンダー等は必要ないような文面がホームページに載っていたのですが本当でしょうか。また、トリックのフルエキと比べ音量はどうでしょうか?大きい方が好みです。複数の質問で恐縮ですが、わかる範囲で結構ですので、非会員の者ですがどうか宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

28 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464181
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free