新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
3 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

ファルコン インジェクションコントローラーについて!
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める子羊  - 09/10/18(日) 19:09 -
  
over0078さん
ありがとうございます!


FALCON製と書いた方が、分かりやすかったですね。
商品到着前に、取り付け方や商品の情報収集したかったですが、なかなか
ご存知の方おられませんね!
実はマニアックな、パーツか?なんて…


最悪はウイズミーさんにお問い合わせしてみます。
とりあえず、取扱い説明書みて頑張りたいと思います!!
元A型に使用ってのが不安要素ですが、A型に取り付けてあった写真も
付属してもらえるみたいで、配線カラーの違いだけを克服したいところです。

もしご存知の方、おられましたらヨロシクお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ファルコン インジェクションコントローラーについて!
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/10/18(日) 16:44 -
  
▼悩める子羊さんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>ファルコン製

あ゛あ゛ーFALCON製ですね聞いた事あるなぁと思いました。
FALCON製の内容は知りません。御免なさい。

ウイズミーさんにお問い合わせしたらどうですか?
その方が早いかもしれません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ファルコン インジェクションコントローラーについて!
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める子羊  - 09/10/18(日) 14:01 -
  
ファルコン製
h
ttp://www.withme-racing.com/onlineshop/falcon/falcon.html

頭にhを付けて下さい。

ちょっと、オウチャクしてました!これで、見れるかな?

よろしくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ファルコン インジェクションコントローラーについて!
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める子羊  - 09/10/18(日) 13:42 -
  
over0078♪さん
書き込みありがとうございます!
ファルコン製は下にアクセスして頂けるとわかると思いますが、

www.withme-racing.com/onlineshop/falcon/falcon.html

この手と同じ物を、購入しました!

A型には、バッチリ取り付けできていたみたいで、取説には他の年式にも
取り付け可能的な事が書いてあるみたいです。

まだ商品が届いてないので、なんとも言えませんが…!


A型とB2では、配線カラーがちがいますか…。

少し取り付けに、てまどいそうですね。

ご存知でしたら、配線色のちがいの色を教えていただけませんか?


PS、オーナーズクラブに入会希望を出しました!メンバーになれたら、皆さん
お手を柔らかに、よろしくお願いします。
(ユウスケ)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):063+devilで・・ノーマル燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/10/18(日) 5:00 -
  
▼かずくんさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>その場合燃調をノーマルのままでやった場合。不具合は生じますか?
>またなるべく安くでよくしたいと思いますが・・・・・

基本的では、サブコンを装着して補正した方が良いです。

そのままに行なうと、エンジンは優しくないです。

『安物買いの銭失い』と思います。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ファルコン インジェクションコントローラーについて!
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/10/18(日) 4:49 -
  
▼悩める子羊さんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>当方はB2ですが、取り付けの配線色はA型とB2は同じですか?

全く違います。

>ファルコン製のインジェクションコントローラーの所は、・・・・・

このファルコン製の商品は聞いた事は無いです。

私、知ってる商品は『ブルーライトニングレーシング製』『パワーコマンダー製』『ヨシムラ製』しかありませんが、
何がの間違いでは無いでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ファルコン インジェクションコントローラーについて!
←back ↑menu ↑top forward→
 悩める子羊  - 09/10/17(土) 11:12 -
  
こんにちは!いつも、見させて頂いてます。非会員ですが…

先日、オークションにてA型に取り付けられてたファルコン インジェクションコントローラーを
購入しました。
当方はB2ですが、取り付けの配線色はA型とB2は同じですか?

インジェクションコントローラーなるものは、初めて付けますが付けてる方の感想も
お願いできますか?

(私は、B2にデビルフルエキ片側2本だしを取り付けてます!)


昔の、レスも見ましたが、ファルコン製のインジェクションコントローラーの所は、書き込みされて
ませんでしたが、防水対策も良い方法あれば教えてください。

アドバイスよろしくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):063+devilで・・ノーマル燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 ぼっさん  - 09/10/9(金) 22:34 -
  
参考になるかわかりませんが、実績のあるショップのパワーチェックで空燃比まで測定してもらい、
パワーコマンダー等を装着して補正をしてもらったらどうでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

063+devilで・・ノーマル燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 かずくん E-MAIL  - 09/10/9(金) 7:00 -
  
B1マレーシア仕様で現在ノーマルマフラーとEXパイプなんですが
それをM063の触媒なしのEXパイプにして
サイレンサーをdevilのRACERに変えたいと思っています。
その場合燃調をノーマルのままでやった場合。不具合は生じますか?
またなるべく安くでよくしたいと思いますがその場合EXパイプをかえずに
サイレンサーだけを換えてしたほうがいいのかなぁとか
いろいろとなやんでおります。
いいアドバイス頂けたらうれしいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーバースリップオンマフラー不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 台風18号  - 09/10/8(木) 22:06 -
  
オーバー製スリップオンマフラーの不具合に付いてご指導頂きたく投稿しました。

当方、03b2にヤフオクで入手した先述のマフラーを入れております。
このマフラー当初よりインナーのパンチングパイプがガタツキ、ビビリ音がしておりましたが最近この音が非常に大きくなり気になっております。

素人予想でグラスウールの劣化によるものと考え、リベットはずしてグラスウールを巻き直すか、荒業でパンチングパイプ撤去も有りかと思っております。

ご経験または有識の方のアドバイスいただければ有難く存じます。

宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ECUについて
←back ↑menu ↑top forward→
 アルピナ  - 09/9/20(日) 18:34 -
  
▼みにゃーさんwrote:に返信
>▼アルピナさん
>はじめまして。
>調べてみたのですが
>21175-1089が02 B1 MAのコントロールユニットのようですので、
>21175-1087はMA以外の輸出国では?(例:EUとか)
>ただ代表機種はZX1200-B1と出ているのでB1には間違い無さそうですが。
 

みにゃーさん
はじめまして。
有難うございます。やはりそうでしたか。愛機B1君の燃費が4kmなので
ECUが原因かなと思い、知人のB1のECU見たら違うので、でもMAとEUで差は
有るのかなと疑問です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ECUについて
←back ↑menu ↑top forward→
 みにゃー  - 09/9/20(日) 7:55 -
  
▼アルピナさん
はじめまして。
調べてみたのですが
21175-1089が02 B1 MAのコントロールユニットのようですので、
21175-1087はMA以外の輸出国では?(例:EUとか)
ただ代表機種はZX1200-B1と出ているのでB1には間違い無さそうですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ECUについて
←back ↑menu ↑top forward→
 アルピナ  - 09/9/19(土) 20:25 -
  
はじめまして、ECUについてなんですけども、
21175−1087
112100−1290
12V TBF13   の品番のECUは何型のECUですか?
教えて下さい。当方B1のMAに着いてました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パワーコマンダーV?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘタレライダー  - 09/9/14(月) 8:01 -
  
米国ダイノジェット社のパワーコマンダーVっていかがなものですか?
財布に余裕がないためにいろいろ調べております。
だれか売っていただけたら幸せなのですが!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):選ぶならドッチ?
←back ↑menu ↑top forward→
 たけ丸 E-MAIL  - 09/8/19(水) 22:11 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信

いつもご丁寧に対応していただきありがとうございます( ´∀` )
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):選ぶならドッチ?
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/8/19(水) 0:26 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>▼たけ丸さんwrote:に返信

検索しながらありましたww
合うかどうかは、解りませんが確認してみて下さい♪

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d96368780
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):選ぶならドッチ?
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/8/18(火) 23:06 -
  
▼たけ丸さんwrote:に返信
追伸

>すみません、ヨシムラのEMSって12Rに付くというか、使えるのでしょうか?(´・д・`)ゞ

残念ながら使えません(。-´ェ`-)シュンシュン
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):選ぶならドッチ?
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/8/18(火) 23:03 -
  
▼たけ丸さんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

以前にとっかでみたようなネーム・・・・・
あ゛あ゛思い出したww

それは5、6年前位、ヨシムラ製のEMSの専用販売があったですが、生産終了(廃盤)で、もう発売されていません。

今は、幻のEMSです。どうしても欲しいなら、オークションに入手しかないですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):選ぶならドッチ?
←back ↑menu ↑top forward→
 たけ丸 E-MAIL  - 09/8/18(火) 20:55 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>ちなみにヨシムラ製のEMSを使用してます。

すみません、ヨシムラのEMSって12Rに付くというか、使えるのでしょうか?(´・д・`)ゞ

GSX-R1000用はあるのは知ってるのですが…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):選ぶならドッチ?
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 09/8/16(日) 18:25 -
  
▼ヘタレライダーさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
下記の参考して下さいね

・i-conII:この細かい情報は知りませんが、点火位置のセッテイングは出来ません
     (パソコン 不要)

・PCIII:この情報は知りません
     (パソコン 要)

・PCIIIr:回転数は500rpmずつ、セッテイングに出来ます。
     点火位置のセッテイングも出来きます。
     (パソコン 要)

・PC IIIUSB:回転数は250rpmずつセッテイングに出来ますが、点火位置のセッテイングは
      出来ません
     (パソコン 要)

・EMS:回転数は500rpmずつ、セッテイングに出来ます。
    点火位置のセッテイングも出来ますし、オプジョンに設けて3段スイッチの切替する事
    が出来ます。
     (パソコン 要)

ちなみにヨシムラ製のEMSを使用してます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):選ぶならドッチ?
←back ↑menu ↑top forward→
 zoo  - 09/8/16(日) 16:53 -
  
パワーコマンダーは、楽しいけど、セット出るまで試行錯誤の連続でしょうね
パソコンから燃調データを細かくセットできますから・・
今はオプションで点火時期も調整できますし、

I-CONIIは使ったことがないからわからないけど、簡単らしいね

どちらにしても、セッティング出すのが楽しめる人でないと、いけないかも?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

選ぶならドッチ?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘタレライダー  - 09/8/15(土) 20:05 -
  
パワーコマンダーIIIとI-CONIIどちらが妥当ですか?
扱いやすくセットがだしやすいのはどちらですか?
またパターンのバリエーションはどちらが豊富ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワーコマンダーはどれ?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘタレライダー  - 09/8/15(土) 19:43 -
  
ありがとうございます。
となればいざ購入へいってきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワーコマンダーはどれ?
←back ↑menu ↑top forward→
 kita  - 09/8/15(土) 16:19 -
  
▼ヘタレライダーさんwrote:に返信
>すみません。私ものすごくヘたれにつきダイノジェットさんのHP見ましたがどれを買っていいのかわかりません。3種類あるのですがどう違うのですか? PCIII 49800円 lgnition 45000円 shifter 36800円
>この3種類はなにがどうちがうのですか? どれを買えばいいのか教えて下さい。

Ignition Module・Quick ShifterはPower Commander IIIUSBのオプション品です。
Power Commander IIIUSBが最初に必要です。

Ignition Moduleは点火時期の調整、Quick Shifterはシフト時に点火などを調整してアクセル全開でクラッチ操作無しにシフトアップが可能です。
私はPower Commanderしか使用していませんが、オプションはレースでもない限り要らないと思います。

年式により、Power Commanderの種類が3つあります。購入時に注意してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パワーコマンダーはどれ?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘタレライダー  - 09/8/15(土) 14:12 -
  
すみません。私ものすごくヘたれにつきダイノジェットさんのHP見ましたがどれを買っていいのかわかりません。3種類あるのですがどう違うのですか? PCIII 49800円 lgnition 45000円 shifter 36800円
この3種類はなにがどうちがうのですか? どれを買えばいいのか教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):うすうす?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘタレライダー  - 09/8/14(金) 20:48 -
  
やはりそういう結果ですか!!
ありがとうございます。チャレンジしてみようかな〜!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):うすうす?
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 09/8/14(金) 8:41 -
  
▼四国支部のトムです。 00MAです。 いろいろやってみましたが
効果は少ないです。 パワーコマンダーで全てが解消します。
燃費も向上するので損はしませんよ。 だまされたと思ってやってみて!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

うすうす?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘタレライダー  - 09/8/13(木) 21:15 -
  
幽霊会員の中国支部のヘタレライダーです。
00年のMAなのですが社外エキパイにツキギの汎用サイレンサーを着けたまではいいのですがアイドリングが落ち着かずドン付きが拡大。
サブコン打たなきゃだめですか?
お勧めはありますか?初期型だからあきらめろ?
皆さんはいかがですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):マフラーの音について
←back ↑menu ↑top forward→
 無名  - 09/8/5(水) 18:03 -
  
▼匿名さんwrote:に返信
>>▼よこやんさんwrote:に返信
>>>
>>>一番確実なのは最寄りの交通機動隊に出向き音量計測してもらい
>>>基準値越えしてるか確認するのが一番ですが、自走で行くと藪を突いてに成りかねませんが
>>>もっともデビルが基準値クリアーしてるとはちょっと思えませんが
>>>
>>>実際の所はスピード違反と同じく捕まるかは運次第だろうけど
>>
>>よこやんさん返信ありがとうございます
>>自分は運が悪いのでこのままつけて走りたいと思います
>
>デビル管は基本的に競技用となって居るので、車検には通りませんよ。
>私は前バイクでPEモデル。
>12RでレーサーとSB2と付けましたが、過去に一度も警察に止められた事は有りません・・・・。
>但し、近くに見えた時のアクセル開度は前閉ですが。
>車検時もノーマルに戻して居ります。
>夜や、民家の多い所では抑えて・・・・・・ですかね。
>
>因みにデビルでも音量規制対応のモデルが在ったハズですが、車検には対応していないのでは無いでしょうかね?

匿名さん、よこやんさん返信ありがとうございます。
今日、バイクを買った店に行ってきました。
問題の音量の何ですが、音量を測ってもらったら98dbといわれ少しホッとしてします。
あと店の人から排ガス規制とか騒音規制とかにかかっていなく99dbまでなら問題ないといわれました。でも、車検のときはついていたバッフルを付けた方が車検を通しやすいといわれました。
もし、警察がいたら匿名さんが言うようにアクセルの開度を閉じて通ってあまり目立たないように運転すれば言いといわれました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):マフラーの音について
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名  - 09/8/1(土) 23:41 -
  
▼無名さんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>
>>一番確実なのは最寄りの交通機動隊に出向き音量計測してもらい
>>基準値越えしてるか確認するのが一番ですが、自走で行くと藪を突いてに成りかねませんが
>>もっともデビルが基準値クリアーしてるとはちょっと思えませんが
>>
>>実際の所はスピード違反と同じく捕まるかは運次第だろうけど
>
>よこやんさん返信ありがとうございます
>自分は運が悪いのでこのままつけて走りたいと思います

デビル管は基本的に競技用となって居るので、車検には通りませんよ。
私は前バイクでPEモデル。
12RでレーサーとSB2と付けましたが、過去に一度も警察に止められた事は有りません・・・・。
但し、近くに見えた時のアクセル開度は前閉ですが。
車検時もノーマルに戻して居ります。
夜や、民家の多い所では抑えて・・・・・・ですかね。

因みにデビルでも音量規制対応のモデルが在ったハズですが、車検には対応していないのでは無いでしょうかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):マフラーの音について
←back ↑menu ↑top forward→
 無名  - 09/8/1(土) 17:55 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>
>一番確実なのは最寄りの交通機動隊に出向き音量計測してもらい
>基準値越えしてるか確認するのが一番ですが、自走で行くと藪を突いてに成りかねませんが
>もっともデビルが基準値クリアーしてるとはちょっと思えませんが
>
>実際の所はスピード違反と同じく捕まるかは運次第だろうけど

よこやんさん返信ありがとうございます
自分は運が悪いのでこのままつけて走りたいと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラーの音について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 09/7/31(金) 8:23 -
  
▼無名さんwrote:に返信
>明らかに後から自作のバッフルを付けている感じがします、そこで、このバッフルを外して
>走ると警察とかに止められますか?出来れば外して走りたいと思っています。

一番確実なのは最寄りの交通機動隊に出向き音量計測してもらい
基準値越えしてるか確認するのが一番ですが、自走で行くと藪を突いてに成りかねませんが
もっともデビルが基準値クリアーしてるとはちょっと思えませんが

実際の所はスピード違反と同じく捕まるかは運次第だろうけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マフラーの音について
←back ↑menu ↑top forward→
 無名  - 09/7/31(金) 0:16 -
  
非会員ですが、アドバイスをお願いします

00年のEU一般仕様に乗っているのですが、買った時からスリップオンのデビル管(カーボン)
が付いていて
明らかに後から自作のバッフルを付けている感じがします、そこで、このバッフルを外して
走ると警察とかに止められますか?出来れば外して走りたいと思っています。
前に一回外して走った時あの音が忘れられません。
どうかアドバイスをお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):devilについて
←back ↑menu ↑top forward→
 えに  - 09/7/28(火) 10:50 -
  
▼セナさんwrote:に返信
>
>はじめまして、私の車両はA1ですがEU仕様ですので、EXマニに触媒が付いておりました。当然くり抜いて捨てましたが(笑)
>※サイレンサー無しでエンジンを掛けて見た所・・以外と静かでした。 EXマニはただのパイプじゃ〜無さそうです。余計な事でm(__)mですが、私的にはフルエキのバランスを捨てるのは勿体ないかと思います。
>
>決してメーカーの回し者じゃ〜ないのですが 私の購入したフルエキは本当に最高です。
>ttp://motor.geocities.jp/ntoshi2000/re250.htm
>
>エンストの件・・・プラグとか交換してみましたか??? 

返信ありがとうございます。
ふむー、なるほど。たしかにせっかくのフルエキですものね。考え物です。お金さえあれば
いろいろできるのですが金欠だし・・・

プラグを軽くですが見てみたのですがなんともないような感じでした。
アイドリングの回転数を少しあげて止まることはなくなりましたが、すごく低速でかぶるように
なってしまい・・・アクセルを開けるとパンパンパンパン銃声のような音がします。前を走ってる
原チャのおっちゃんがびっくりしてるくらい大きい音がでます。ついでにバックファイヤー?みたいな
ものも・・・

私では解決できなさそうなのでバイク屋にもっていきます・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):devilについて
←back ↑menu ↑top forward→
 セナ  - 09/7/27(月) 23:24 -
  
▼えにさんwrote:に返信
>>B2やB6にデビルのスリップオンを3タイプとっかえひっかえ装着してきkました。
>>インプレッションのコーナーに投稿しています。
>>BEETのエキマニに装着ですか!?径が合ったとしても、ん〜どうでしょう?
>>純正サイレンサーの3本のボルトをしっかり利用して装着しますので、何とも言えませんね〜。
>>うまく適合させてデビル中毒患者が増えることを期待していますよ!
>
>返信ありがとうございます。
>インプレッション読ましてもらいました。余計につけたい願望が・・・
>
>ん〜、じゃぁノーマルのエキマニをオークションなどで買って、スリップオンに
>するしかないのですかね。
>いろいろ試してみたいと思います。
>ありがとうございました。

はじめまして、私の車両はA1ですがEU仕様ですので、EXマニに触媒が付いておりました。当然くり抜いて捨てましたが(笑)
※サイレンサー無しでエンジンを掛けて見た所・・以外と静かでした。 EXマニはただのパイプじゃ〜無さそうです。余計な事でm(__)mですが、私的にはフルエキのバランスを捨てるのは勿体ないかと思います。

決してメーカーの回し者じゃ〜ないのですが 私の購入したフルエキは本当に最高です。
ttp://motor.geocities.jp/ntoshi2000/re250.htm

エンストの件・・・プラグとか交換してみましたか??? 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):devilについて
←back ↑menu ↑top forward→
 えに  - 09/7/27(月) 12:42 -
  
>B2やB6にデビルのスリップオンを3タイプとっかえひっかえ装着してきkました。
>インプレッションのコーナーに投稿しています。
>BEETのエキマニに装着ですか!?径が合ったとしても、ん〜どうでしょう?
>純正サイレンサーの3本のボルトをしっかり利用して装着しますので、何とも言えませんね〜。
>うまく適合させてデビル中毒患者が増えることを期待していますよ!

返信ありがとうございます。
インプレッション読ましてもらいました。余計につけたい願望が・・・

ん〜、じゃぁノーマルのエキマニをオークションなどで買って、スリップオンに
するしかないのですかね。
いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):devilについて
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 09/7/25(土) 10:40 -
  
>エキマニはそのままでサイレンサーだけdevilのスリップオンで径さえあえば変えることは
>容易なんでしょうか?ご指導お願いします。
>
B2やB6にデビルのスリップオンを3タイプとっかえひっかえ装着してきkました。
インプレッションのコーナーに投稿しています。
BEETのエキマニに装着ですか!?径が合ったとしても、ん〜どうでしょう?
純正サイレンサーの3本のボルトをしっかり利用して装着しますので、何とも言えませんね〜。
うまく適合させてデビル中毒患者が増えることを期待していますよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マニホルド径について
←back ↑menu ↑top forward→
 ひげ  - 09/6/27(土) 20:25 -
  
この度マレA型の12Rを購入しました 近日中に納車になるのですが現車のマフラーを購入したばかりで装着できないか考え中です
サイレンサの差し込みは54mmなので純正のマニホルド側のサイズが合えば装着可能と思いますがマニホルド側のサイズを知っている方宜しくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

devilについて
←back ↑menu ↑top forward→
 えにー  - 09/6/22(月) 10:20 -
  
みなさま初めまして、最近入会しましたえにーと申します。
さっそく質問したいのですが、今B1のマレに乗っています。
マフラーがBEETのNew NASSERT-Rを入れています。
音などは気に入っているのですが、やはりdevilに憧れがあり、変えたいと
思っています。
エキマニはそのままでサイレンサーだけdevilのスリップオンで径さえあえば変えることは
容易なんでしょうか?ご指導お願いします。

ついでに質問なんですが、走っていて、信号などで止まるためにスピードを落とし、クラッチを
切って止まろうとすると、エンジンが止まってしまいます。どうしたものでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):インナーバッフル
←back ↑menu ↑top forward→
 函館12R  - 09/4/13(月) 20:44 -
  
さるさん、ありがとうございます。
あまり効果的ではないようですね。
次にサイレンサーをリペアする際に
インナーパイプを取り付けようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):インナーバッフル
←back ↑menu ↑top forward→
 さる  - 09/4/12(日) 23:29 -
  
当方ナイトロの超初期タイプ 内径60 長さ350に
W壁Sサイズのオートマジックインナー使っています
若干静かになった程度でロングランでは耳鳴りがしてきます
ウールは1発でボロボロになりました
あと 中〜高速が伸びなくなります
なのでサイレンサーを数種類 用途別で使い分けています
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

インナーバッフル
←back ↑menu ↑top forward→
 函館12R  - 09/4/12(日) 23:04 -
  
こんにちは、非会員なのですが質問、インプレお願いいたします。
最近自分のサイレンサーの音が大きくなりすぎて困ってます。
長さ500ミリ、内径50πなのですが、リペアしてもそれほど変わらないと思います。
そこで、オートマジック製のインナーバッフルを装着しようと思っているのですが
S、M、Lとサイズがあるのですが、どなたか装着された方いませんか?
ぜひぜひ、感想を聞きたいのです。よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワーコマンダー
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨッシー  - 09/3/19(木) 21:56 -
  
すいません。遅くなりました。自分のも やってみたら 日本語になり文字化けも直りました。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ワイバンマフラーの車検
←back ↑menu ↑top forward→
 K-FIVE  - 09/3/16(月) 13:39 -
  
どうもです。

この件をアールズギアさんにメールしたところ先ほど電話がありました。
付属されてる書類で問題ないそうですよ。細かい事は書きませんが大丈夫だそうです。

それより中古で買って加工しただけの客にここまでしてくれるなんてすばらしいです。
ネットでの評判もいいのがうなずけます。
最近嫌な事ばかりあって塞ぎ込んでいましたがすごくいい気分になりました。
なにより樋渡氏と直接話しができたことがうれしいです。

性能、見た目、会社の対応、ここまでいいものってそうないですね。

自分はこれからはバイク乗り換えてもワイバンマフラーにすると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ワイバンマフラーの車検
←back ↑menu ↑top forward→
 Yama-Chan  - 09/3/14(土) 18:29 -
  
K-FIVE 様 

お疲れ様です。

先ほど、アールズ・ギア様からご丁寧にお詫びの連絡がありました。
必ず、車検に対応できる書類を早急に準備するとの事ですので
出来次第送って頂く事になりました。
届きましたら、書込み致します。

車検の時には、アールズ・ギア様に連絡すると良いと思います。

P.S
アールズ・ギア様は、今の書類で大丈夫だという認識を持っておられます。
通らないという認識は持っておられません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワーコマンダー
←back ↑menu ↑top forward→
 小鉄  - 09/3/14(土) 0:06 -
  
おっしゃるとおり日本語に指定すれば全く問題無しでしたね。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワーコマンダー
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨッシー  - 09/3/13(金) 21:34 -
  
ありがとうございます。 そのままインストールしてみたら、自分のも一部アラビア文字みたいな表示になりました。数字も換える事ができました。文字化けなどしていると、100%動くか分からないと聞いた事があるので、いろいろ探してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワーコマンダー
←back ↑menu ↑top forward→
 ぼっさん  - 09/3/13(金) 21:19 -
  
レスが遅すぎて申し訳ありません。

参考になるかわかりませんが、私もVistaで問題なく動いています。

一部文字化けしたので購入したショップに聞いたところ、左上のツールバーの

&ツール(Y)→設定環境のオプション(Z)を順にクリックして出た画面の中に
「言語」を選択するところがあるので、そこの「日本語」を選択したら文字
化けが直りました。

ちなみに昨年の8月に取り付けたパワーコマンダーIIIUSBです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ワイバンマフラーの車検
←back ↑menu ↑top forward→
 K-FIVE  - 09/3/13(金) 20:56 -
  
どうもご苦労様です。

車検が通らないという事はアールズギアさんもわかっているのですね?
その後の対応はどうなのでしょうか?
そのままじゃ不安ですね。せっかく車検対応にしたのに残念でしたね。

自分も直接問い合わせてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ワイバンマフラーの車検
←back ↑menu ↑top forward→
 Yama-Chan  - 09/3/12(木) 18:55 -
  
K-FIVE様

連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
本日、ユーザー車検に行って参りました。

結果から申し上げますと、車検は通りませんでした。

19年度からかなり厳しくなってきたようで、車検担当者に聞くと

型式:ZXT20B
原動機型式:ZXT20AE
最高出力:131/9500 kW/min-1
車台番号:ZXT20B-**********

上記、4項目が一致しないと駄目だそうです。

アールズ・ギア様ご本人と車検検査官と話をして頂き対応。
その後、ZXT20Bの「自動車排出ガス試験結果証明書」を
送って頂きました、これも事故車両の証明書で、エンジンを
載せ変えていたようで、原動機型式が一致せずNG!
検査官も関東の車検本部みたいなところに問い合わせて
確認して頂いたのですが、結果駄目でした。

もし、車検を受けられるなら、ノーマルマフラーをお勧めします。

ちなみに、その他の項目(音・排ガス他)は合格しております。
「自動車排出ガス試験結果証明書」だけがNGでした。

以上
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

3 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
463430
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free