新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
32 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 しーさん。  - 03/1/13(月) 23:27 -
  
大変レスが遅くなってしまって申し訳ありませんでした。忘れていた訳ではなかったのですが、改善の方向性が定まらなかったので書き込めませんでした。

自分の方向性としまして、取り敢えずサブコン(パワコマIIIr)を装着してみようと思いまして(これだけで解消できるとは思わなかったけど、少しでも改善できるならばと思ったわけです)、年末にナ○プスで注文したのですが(セールで安かったので)、年明けに連絡があり、なんと12R用は出荷停止になっているそうです。(- -;)
どうもトラブル(ブロー等)が多発しているそうで(原因は不明だそうです)、そのような措置がとられているそうです。また現在ショップに在庫としてある分も販売する際、ノークレームを条件に販売するらしいです。
こうゆう対応しかしない代理店の対応に高いお金を払って購入する気にはならないので、現在パワコマIIIrの購入は見合わせております。

その代りと言ってはなんですが、今日トリックスターのPPSを装着しました。
若干の改善が見られましたが解消までには至りませんでした。

今後の方向性は変わらずサブコンを入れてみることには変わりませんが、パワコマ以外(EMS、i−con、ファルコン等)も購入対象として検討していますが、実際に使用されている方でセッティングの方法などをどうされているのか、参考にして選びたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 03/1/13(月) 22:44 -
  
▼ganta11さんwrote:に返信
>▼まっきーさんwrote:に返信
>>▼ganta11さんwrote:に返信

>そうなんですよね〜2ストみたい〜又はドッカンターボ的(笑)
>PCIIIrですか?それってどちらの製品ですか?
>良ければ教えてください。
ダイノジェット社のパワーコマンダーIIIrです。12R用はIIIとIIIrの二種類ありまして、その違いはIIIに点火時期調整機能を追加したものがIIIrです。ただしIIIrはどこのショップでも手に入らなくて(総輸入元が日本国内での流通を止めているみたい…)以前こちらで紹介された
http://www.ad.wakwak.com/~nsl/index.htmlでお願いいたしました。
なんでもこちらの方も当オーナーズクラブのメンバーだそうで、大変親切にしていただきました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 ganta11 E-MAIL  - 03/1/13(月) 21:40 -
  
▼まっきーさんwrote:に返信
>▼ganta11さんwrote:に返信
>>この度わが02黒銀にストライカーレーシングコンセプトチタンを取り付けましたがアイドリングから2500rpmまでのトルクが全然なくなってしまいかなり乗りにくくなってしまいました。使用は峠、市街地とも60:40程度なので我慢できる程度ですが、これを解消するのはパワコマ等を取り付けるしかないのでしょうか?2500rpmを超えた加速は大満足なのですが・・どなたかこのような経験ってありませんか?対処法などあればお聞きしたいのですがね〜
>私も02にR/Cを装着しております。ganta11さんと同じく2ストのような開け始めのトルクの無さにずーっと悩んでおりました。取り付け直後はトルクの無さを感じ、いろいろ調べてみると、エンドパイプとサイレンサーの差込がきつく、奥まで入っていなかったようです。バーナーであぶりながら2人がかりでやっと奥まで(2cm以上浅かった)入りましたがそれを直しても気休め程度の改善でした。半年程その状態で我慢して乗っておりましたが先日PCIIIrを取り付けたところ、ノーマル状態に近いトルクが出てUターンも楽々です。また同調もかなり狂っていましたので先日調整したところさらにスムーズになりました。参考までに。


そうなんですよね〜2ストみたい〜又はドッカンターボ的(笑)
PCIIIrですか?それってどちらの製品ですか?
良ければ教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 ganta11 E-MAIL  - 03/1/13(月) 21:36 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ganta11さんwrote:に返信
>抜けが良くなって薄くなって力が無いのか
>取り付けは大丈夫ですよねちなみにどちらで取り付け?
>おいらは今日取り付けたんですけど低速から滑らかにトルク出てると思った出すけどね
>00だからかな?それとも前のマフラーが低速無かったのかな?

取り付けはバイクを購入したレッドバロンでやってます。排気漏れ等はなさそうです。
2500rpmからの加速と音は最高なんですけどね。
でも後悔してるわけではありませんよ。満足です〜〜ただチョッと惜しいなって感じです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/1/13(月) 11:20 -
  
▼まっきーさんwrote:に返信

返信有難うございます。アクラ用MAPですか、RCに合うみたいですね。
B1ノーマルは濃い目&遅角にしてるみたいなので薄め&進角するとオモロイエンジンになるらしいので楽しみです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 03/1/12(日) 23:09 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>▼まっきーさんwrote:に返信
>
>ラオウ@おはようございます
>おいらも同じB1にRCをつけてます。まっきーさんと同じくPCIIIrを取り付け予定です。
>教えて欲しいのですがどのようなMAPを使ってるのですか? 良ければご教示下さい。
とりあえず、アクラポヴィッチ用のマップをいれてます。私も最初はR/C用のマップを探してみたのですが、見当たりませんでしたので、購入時に相談したところそのマップを勧められました。相性が良くなければいろいろ試そうと思ったのですが意外と乗りやすく、問題の低回転域ではノーマルと同等のトルク感が得られ、なおかつ高回転ではPCIIIr取り付け前よりも恐ろしい加速をするようになりましたのでとりあえず満足してしまってます。暖かくなったらセッティングを出そうと思っておりますし、進角もいじって見たいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/1/12(日) 19:41 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>注意して使ってみましたがやっぱ無かったです
>もともと低速の厳しい00だから何ですかね?全域トルクフルです

やっぱAとB型では違うんでしょうかね。まー色々と変わっているようですからね・・・
いずれにせよ2500以上は最高の集合ですね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/1/12(日) 17:36 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>顕著に分かるのは2000〜2500の間にフラットな谷があることです。(ストンと落ちる谷ではない)

注意して使ってみましたがやっぱ無かったです
もともと低速の厳しい00だから何ですかね?全域トルクフルです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブルーフレイム
←back ↑menu ↑top forward→
 むっちー  - 03/1/12(日) 8:44 -
  
▼グラマロさんwrote:に返信

とゆーことは、世話ないってことでしょうか?無知からくる心配性ということで
勘弁してくださいね。もう少し勉強します。
ところで私のは02なのですが、昨日触媒カットしちゃいました。そしたら効果
てきめん、吹けが良くなったと言うやつかな?発進もスムーズになり、アクセル
が軽くなったような感じです。いつもと同じように発進したらホイルスピンして
しまい、イヤ〜な汗かきましたけど・・。おまけに高回転まで引っぱると、スパ
ーンって火を吹くようになりました(汗)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/1/12(日) 6:51 -
  
▼まっきーさんwrote:に返信

ラオウ@おはようございます
おいらも同じB1にRCをつけてます。まっきーさんと同じくPCIIIrを取り付け予定です。
教えて欲しいのですがどのようなMAPを使ってるのですか? 良ければご教示下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/1/12(日) 6:47 -
  
▼ganta11さんwrote:に返信

ラオウ@おはようございます。
おいらはB1にRCつけてます。仰るとおり下のトルクは細くなりました。
顕著に分かるのは2000〜2500の間にフラットな谷があることです。(ストンと落ちる谷ではない)
この領域に入ると加速もしない減速もしない’マッタリ’としたフィーリングになってしまいます。
この領域は街中や渋滞路で入れたくなくても入ってしまう領域でおいらも悩んでました・・・
パワーグラフにも明らかなフラットな谷が確認出来ます。

でも2500〜レッドまではノーマルよりも上のパワーが最高に楽しめますし、2500以上常に使うよう
な走りに慣れていました。でも昨日トリックスターでPPS(パワーパルスシステム)をつけたらその間の
トルクが太くなってスムーズに加速するようになりました(^_^)(別項で記載済み)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブルーフレイム
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 03/1/12(日) 2:08 -
  
▼むっちーさんwrote:に返信
>爆音兄弟各位に質問!
>ブルーフレイムのスリップオンを入れてから、アイドリングの回転が少し上がり
>ました。ノーマルの時はちょうど1000位だったのですが、今は1300位になってま
>す。それのせいか、燃費も悪くなりました。
>知り合いには「抜けが良くなったからだろ」と言われましたが、少し心配です。
>私はメカに詳しくないので、変化が起きると不安になってしまいます。
>どなたか教えて下さい
背景爆音兄弟殿
アイドリングの回転は気温なんかでも変化します。
タンクの右下、クリクリっと回して好きな回転でよろしいのでは?(^^)
私は1300rpmが安定するのでそこにあわせてます。
ボクのは1100rpmあたりで緩やかな波が出ます。(1000〜1200を4秒サイクルで上下する)
ちなみに渋滞のすり抜けは6速で走行中右手でクリクリっと1800rpmにしてあげると
オートマチックに変身します(W)
ボクはオートドライブだと勝手に思っています(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 03/1/11(土) 23:12 -
  
▼ganta11さんwrote:に返信
>この度わが02黒銀にストライカーレーシングコンセプトチタンを取り付けましたがアイドリングから2500rpmまでのトルクが全然なくなってしまいかなり乗りにくくなってしまいました。使用は峠、市街地とも60:40程度なので我慢できる程度ですが、これを解消するのはパワコマ等を取り付けるしかないのでしょうか?2500rpmを超えた加速は大満足なのですが・・どなたかこのような経験ってありませんか?対処法などあればお聞きしたいのですがね〜
私も02にR/Cを装着しております。ganta11さんと同じく2ストのような開け始めのトルクの無さにずーっと悩んでおりました。取り付け直後はトルクの無さを感じ、いろいろ調べてみると、エンドパイプとサイレンサーの差込がきつく、奥まで入っていなかったようです。バーナーであぶりながら2人がかりでやっと奥まで(2cm以上浅かった)入りましたがそれを直しても気休め程度の改善でした。半年程その状態で我慢して乗っておりましたが先日PCIIIrを取り付けたところ、ノーマル状態に近いトルクが出てUターンも楽々です。また同調もかなり狂っていましたので先日調整したところさらにスムーズになりました。参考までに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ  - 03/1/11(土) 22:45 -
  
ZX12Rさん。私、3月頃最後の学生ツーとシャレこんで、関東遠征しようと計画中です。ですのでお会いできる可能性は高いかもしれませんね。MLでまた流しますので、試乗どうぞ(^^)v (すんませんQ&Aと余り関係ない話で)
雰囲気は
http://isweb36.infoseek.co.jp/motor/zx12r/cgi-bin/joyful/img/503.jpg
こんな感じですね。他社メーカーさんの物も100φなら酷似していると思います。参考にして下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 Z12R  - 03/1/11(土) 22:25 -
  
みなさんいろいろな情報ありがとうございました。
プロドラッグも大変気になりますね。たしかサイレンサーだけでもかなりのバリエーションがあるみたいですね。
「超重低音」というのは非常に興味があります。普通の重低音とは少し違うってことですかね?
そしてなんかお話を聞いていると排圧が強烈みたいですね。抜けがいいのが簡単に想像できます。
直4のバイクの後ろにいて排圧が顔にかかるというのはすごい抜けですよね!まるで単気などのバイクみたいですね。

R−ISMのホームページを見てビックリしました。現在はマフラーの生産をやっていないみたいですね。
私もつけるのならφ100の方のサイレンサーにしようと思っています。低速が多少なくなる覚悟はあります。
やっぱ抜けのいいリプレイスマフラーをつけるわけですし。かえって扱いやすくなってくれていいかもしれませんね。
結構前だったのでちょっと忘れてしまってる部分が多いのですが私はZZR−1100にR−ISM管をつけているのを何回か見たことがあります。たしかあれはφ120のサイレンサーをつけていたとおもいます。かなりいい音(重低音)をさせていた覚えがあります。φ100のサイレンサーの方は重低音+甲高い音ってことなんですかね。やはり高回転が気持ちいいのはいいもんですよね。
*悲しいことに私は東京に住んでおります。

ストライカーレーシングコンセプトの装着画面をみたのですが非常にいい角度でサイレンサが持ち上がっていてすごくかっこいいですよね!しかもチタンなのにあの値段。レーシングコンセプトはなんか高回転ではV4のような音になるときいたのですが、それというのはサイレンサーの構造かエキパイ(集合部)などの構造のどちらかが大きく関わっているんでしょうか?でも直4でV4の音も楽しめるのはかなりお得かも!?
やはりレーシングコンセプトというだけあって中高回転のフケ上がりは抜群のようですね。
う〜ん、いいマフラーです。

皆さん本当にすばらしい情報ありがとうございました。何かこのままでいるとずーっと迷っていていつまでたっても
マフラー交換出来そうにありません(笑)。やはり高価なものなので気に入らないからといって簡単に買い換えられる物でもありませんし。それに迷っている時が一番楽しい時かもと勝手に思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/1/11(土) 22:03 -
  
▼ganta11さんwrote:に返信
抜けが良くなって薄くなって力が無いのか
取り付けは大丈夫ですよねちなみにどちらで取り付け?
おいらは今日取り付けたんですけど低速から滑らかにトルク出てると思った出すけどね
00だからかな?それとも前のマフラーが低速無かったのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 z12  - 03/1/11(土) 21:14 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼Z12Rさんwrote:に返信
>選択肢に入っていないので参考に
>
>本日カラーズインターナショナルのストライカーレーシングコンセプトを取り付けました
>軽いインプレはメーリングリストにも流したのですがここにも
>ちなみに私の車両は00マレーシアでサイレンサーは50パイのオーバルです詳しい製品紹介は下記で
> http://www.striker.co.jp/jpn/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=17;id=striker
>
>東名を走ったのですがとにかく驚いたのが下から上までフラットトルクで特に4000程度からレッドまで
>一気に吹け上がりますまたこの時の時間が今まで試乗したエキパイの中で一番短く感じました
>ちなみに私自身は8000ぐらいしか使わないライディングなんですが気が付いたらレッド寸前が何度もありました
>それほど回転もトルクも落ちが感じられません
>アイドリング付近は車両誤差も有るでしょうが1000回転以下でも安定しています
>ノーマルで感じられる5000と8000のトルクの落ち込み(性格にはヨコバイなのだが)は
>特に気にしてなかったのも有るのですが感じられませんでした
>とにかくコストパフォーマンスは最高の一言ですね今までの中で一番感動したマフラーです
>自信を持ってお勧めします......なんかテレホンショッピングみたい(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/1/11(土) 21:08 -
  
▼Z12Rさんwrote:に返信
選択肢に入っていないので参考に

本日カラーズインターナショナルのストライカーレーシングコンセプトを取り付けました
軽いインプレはメーリングリストにも流したのですがここにも
ちなみに私の車両は00マレーシアでサイレンサーは50パイのオーバルです詳しい製品紹介は下記で
 http://www.striker.co.jp/jpn/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=17;id=striker

東名を走ったのですがとにかく驚いたのが下から上までフラットトルクで特に4000程度からレッドまで
一気に吹け上がりますまたこの時の時間が今まで試乗したエキパイの中で一番短く感じました
ちなみに私自身は8000ぐらいしか使わないライディングなんですが気が付いたらレッド寸前が何度もありました
それほど回転もトルクも落ちが感じられません
アイドリング付近は車両誤差も有るでしょうが1000回転以下でも安定しています
ノーマルで感じられる5000と8000のトルクの落ち込み(性格にはヨコバイなのだが)は
特に気にしてなかったのも有るのですが感じられませんでした
とにかくコストパフォーマンスは最高の一言ですね今までの中で一番感動したマフラーです
自信を持ってお勧めします......なんかテレホンショッピングみたい(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ストライカーR/C
←back ↑menu ↑top forward→
 ganta11 E-MAIL  - 03/1/11(土) 21:06 -
  
この度わが02黒銀にストライカーレーシングコンセプトチタンを取り付けましたがアイドリングから2500rpmまでのトルクが全然なくなってしまいかなり乗りにくくなってしまいました。使用は峠、市街地とも60:40程度なので我慢できる程度ですが、これを解消するのはパワコマ等を取り付けるしかないのでしょうか?2500rpmを超えた加速は大満足なのですが・・どなたかこのような経験ってありませんか?対処法などあればお聞きしたいのですがね〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 たぁ〜ぼ  - 03/1/11(土) 20:38 -
  
トリスタはオーナーズの中でシェアNo1ではないでしょうか? 性能、音量共に良いですよ。ですので硬く行くならオススメです。
 で、私はR-ISM管ですが(^^; 関西のshopと言うこともありまして、車両持込で取り付けもしていただき、性能も音質もなかなか良いものだと思います。ただ、R-SIMさんのHPでのお知らせでも有るのですが、在庫分で現行品は生産終了だそうです。 幻のフルエキになるかもしれませんね(^^; ちなみに私の装着してるのは通常のφ120のサイレンサーでなく、φ100の物です。音量はそれなりに大きいですよ。 現在は100か120か選べるようになってますの。
 ただ、100だと低速が若干無くなった気もします。6000rpmからの加速感と音は気持ちのよいものがありますので、私は気に入ってます。甲高い良い音してます。 ですので、120は静かな印象が私にはありますが・・・。
 用途的別で(市街地、峠、サーキット、高速)と4つに分けたら、 サーキット、高速が主の方にはもってこいではないでしょうか。φ120ならオールマイティに使えます。
 近県なら試乗いかがです?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブルーフレイム
←back ↑menu ↑top forward→
 むっちー  - 03/1/11(土) 2:18 -
  
爆音兄弟各位に質問!
ブルーフレイムのスリップオンを入れてから、アイドリングの回転が少し上がり
ました。ノーマルの時はちょうど1000位だったのですが、今は1300位になってま
す。それのせいか、燃費も悪くなりました。
知り合いには「抜けが良くなったからだろ」と言われましたが、少し心配です。
私はメカに詳しくないので、変化が起きると不安になってしまいます。
どなたか教えて下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロ  - 03/1/11(土) 1:26 -
  
間違えて違う場所に送信しちゃいました。すいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロ  - 03/1/11(土) 1:24 -
  
私は前のバイクにプロドラッグをつけていました。車種が違うので印象としては微妙に違うかと思うのですが
参考にしてみてはいかがですか。
基本的にプロドラッグは4−1と4−2−1の二つのタイプがあります。
私がつけていたのは4−1タイプです。つけたのが2年前ぐらいだったのでまだ4−1タイプしか発売していなかったのです。
4−1というと音が良く高回転はいいが低速がなく中速で谷が出るといわれていますがこのマフラーはそのようなことは全く感じませんでした。このマフラーは集合部で一回パイプを細くして排圧をかけその後に中間パイプ,テールパイプをだんだん太くしていきパワー、トルクを稼いでるようです。そしてそれと同時に4−1特有の高回転パワーを両立してるみたいです。
私がこのマフラーで一番気に入っていたのはサウンドなのです!メーカーが「超重低音でかなり自身がありますよ」
というだけあってかなりいい音を響かせていました。結構音は大きいですよ。やはり4−1タイプのほうがいい音がするみたいです。
あとこのマフラーのサイレンサーはかなり抜けが良く(排圧がすごく)信号待ちしている時などでは後ろのバイクなどの顔に直接排圧がかかっていてちょっと迷惑みたいです(笑)。
余計な話などをしてしまってすいません。
この通りかなりお薦めのマフラーです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロ  - 03/1/11(土) 1:19 -
  
私は前のバイクにプロドラッグをつけていました。車種が違うので印象としては微妙に違うかと思うのですが
参考にしてみてはいかがですか。
基本的にプロドラッグは4−1と4−2−1の二つのタイプがあります。
私がつけていたのは4−1タイプです。つけたのが2年前ぐらいだったのでまだ4−1タイプしか発売していなかったのです。
4−1というと音が良く高回転はいいが低速がなく中速で谷が出るといわれていますがこのマフラーはそのようなことは全く感じませんでした。このマフラーは集合部で一回パイプを細くして排圧をかけその後に中間パイプ,テールパイプをだんだん太くしていきパワー、トルクを稼いでるようです。そしてそれと同時に4−1特有の高回転パワーを両立してるみたいです。
私がこのマフラーで一番気に入っていたのはサウンドなのです!メーカーが「超重低音でかなり自身がありますよ」
というだけあってかなりいい音を響かせていました。結構音は大きいですよ。やはり4−1タイプのほうがいい音がするみたいです。
あとこのマフラーのサイレンサーはかなり抜けが良く(排圧がすごく)信号待ちしている時などでは後ろのバイクなどの顔に直接排圧がかかっていてちょっと迷惑みたいです(笑)。
余計な話などをしてしまってすいません。
この通りかなりお薦めのマフラーです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):同調
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 03/1/11(土) 0:07 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>▼まっきーさんwrote:に返信

>予算、時間的にはどのくらいかかりますか?
自分でやりましたから予算は0円です。4連バキュームゲージは安いのでしたら1万円前後で手に入ると思います。今までお店に頼んだことが無いのでいくらで調整してもらえるかはなんとも…。(後輩が購入した赤男爵に低回転の不調を訴えたところ無料で調整してもらえたこともあります。)
時間的には普通のバイクであれば10分〜20分程度ですが、12Rの場合プラグ交換と同じく手が入りにくいので30分〜40分程度ではないでしょうか。因みに私は40分程度かかりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/1/10(金) 21:35 -
  
ヨコからすいません、高回転がとてもすばらしいと評判のトリックスターなんですが低速(実用域)はどうなんですか?
いま、私の知人がマフラーを購入しようとしてるのですがどこのメーカーにするか悩んでるみたいなんです
個人的にはBEETをすすめたのですが彼は静かなのはNGみたいなんで・・・(笑)
となると評判がいいのはトリスタ位しか思いつかないんです、みなさんの書き込みを見ていると高回転のフケ上がり
が早そうなんで多少ピーキーな特性におもわれるのですがいかがな物なんでしょう?
私もこの間ダイノでパワーを測ってみました、ナサートR(一番初期のモデル)+レーシングタイミングローターで
後輪出力186.3psでしたノーマルの時どの位出てたのか計ってないんですが、他の12Rのノーマルのグラフを見せて
もらったら私のパワーカーブはノーマルのそれにそのまんまパワーを上乗せしたようなパワーカーブでした
パワコマ等の燃料補正はしてません、参考までに・・・
ところでトリスタと言えばこんなのでましたねhttp://homepage2.nifty.com/trickstarracing/03pps.html
実に興味あります!買う事にしたんで付けたらインプレかきますね(^_^;)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 Z12R  - 03/1/10(金) 17:16 -
  
▼urinekoさんwrote:に返信
>▼Z12Rさんwrote:に返信
>00ヨーロッパでトリスタのフルエキ装着してますがいいですよ。ドンつきなくなりますし、高回転での音わシビレマス、なによりパワーがあがりました。去年の12月にパワーチェックしたら183.1psでてました。これわ修正なしの、実際の後輪しゅっりよくです。ダイノで計測しました。ノーマル時は(赤男爵)で計測したときは、158psでした。とにかく7000から上の加速は凄いです。マフラーだけでここまで変われば大満足。店の人も7000から上の回転の上がりが早くノーマルとわ全然違う、怖いといってました。
>話がそれてすいません。とにかくおすすめの1本です。

やはり12Rにはトリックスターが一番いいんでしょうかね!
12Rはやはり高回転まで回した時に最大の魅力をかんじます。その12Rがさらに未知のパワーを手に入れられるなんてすばらしいですよね。しかも音の評価も高いですし。
前に国道を走っていたら後ろの方から睨みをきかせた二つ目のバイク(12R)がズ太い音とともに近づいて来て自分の横を通り過ぎていきました。イイ音してるな〜と思いどこのマフラーだろうか知りたくなって追いかけようとしたのですが自分はナラシ中という事もあってあっさりと追いていかれてしまいました。
抜かれる時にチラリと見ただけなのではっきりとは分らなかったのですが、サイレンサーに「TRICK STAR」のロゴが入っていたような気がしました。
今度直接お店へ行って生の音を聞いてきたいと思っています!
しかし183.1psとは凄まじいのひとことです。
いったい自分のはどれぐらいのパワーが出ているんでしょう!?
  すばらしい情報ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 urineko  - 03/1/10(金) 14:17 -
  
▼Z12Rさんwrote:に返信
00ヨーロッパでトリスタのフルエキ装着してますがいいですよ。ドンつきなくなりますし、高回転での音わシビレマス、なによりパワーがあがりました。去年の12月にパワーチェックしたら183.1psでてました。これわ修正なしの、実際の後輪しゅっりよくです。ダイノで計測しました。ノーマル時は(赤男爵)で計測したときは、158psでした。とにかく7000から上の加速は凄いです。マフラーだけでここまで変われば大満足。店の人も7000から上の回転の上がりが早くノーマルとわ全然違う、怖いといってました。
話がそれてすいません。とにかくおすすめの1本です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):同調
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER  - 03/1/10(金) 2:03 -
  
▼まっきーさんwrote:に返信
>本日、インジェクションの同調調整をいたしました。作業はキャブと全く同じですが、12Rのモノコックフレームのおかげで隙間が少なく、バキュームゲージを取り付けるのに苦労いたしました。ゲージの数値を見てびっくり!!明らかにばらばら…。調整の結果、マフラー交換後悩まされていたハンチングも消え、アクセルレスポンスも良く、極低での扱いやすさも別物(なめらか)になりました。
>店の人に「吸入負圧に頼って燃料を吸いだすキャブ車と違ってインジェクションは吸入負圧に頼らない燃料噴射なのであまり影響ないよ」と聞いていたので気にもしていなかったのですが、やってよかったです。
>皆さんは調整されてます?おすすめですよ。

予算、時間的にはどのくらいかかりますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキの件
←back ↑menu ↑top forward→
 Z12R  - 03/1/9(木) 0:12 -
  
▼アソウさんwrote:に返信
>私の今までのマフラー遍歴からお話させていただきますが、まず、KawasakiならBEET管だろうと思い、迷わず購入しました。
>さすがに、フルエキだけあって、パワーはすごく気に入って乗ってましたが、ただ気になる点が二つ。アクセルオフの状態からちょっとだけ開けただけなのに、ドカンッと飛び出してしまう...所謂「ドン突き」ってやつですかね?それが気になったのと、音が少し静かだなぁって思ってました。
>ある日、行きつけのバイク屋にいたところ、遠くからいい音を響かせて一台の12Rがやってきました。その12Rはトリックスター管が装着されていました。
>オーナーさんに色々お話を聞いているうちに、オーナーさんのご好意で試乗させてもらうこととなり、試乗したのです。驚きました!自分のバイクで気になっていたドン突きが気にならないし、実に乗りやすかったです。中間からのパワーはBEEET管よりはるかに上でした(カーブの途中ドン突きで何回も横っ飛びしそうになり、所詮12Rはこうなんだ...と諦めてましたから)。
>あと、何よりも自分でアクセルを開けるとそれに伴ってエギゾーストノートサウンドが感じられ、今まで物足りないと思っていたものがパーフェクトにそこには存在しました。
>それからすぐに私もトリックスター管を購入して今ではショットガンも手に入れて大満足です。
>トリックスターさんではサイレンサーオーダーシステムで希望の形・材質・音量で作って頂けるみたいですよ。
>長々とすみませんでした(^o^;
>お役に立てたら幸いです。
たしかにノーマルでもドン突きがありますよね。だからマフラーを変えても変わらないか少しでも良くなればというよう気持ちでいたんですが、ドン突きが気にならなくなってさらにいい音が手に入るなんて夢のようです。
サイレンサーオーダーシステムがあるというのは自分にとってうれしいシステムです。
ビートも中高回転でのパワーは結構あると聞いていたのですがトリックスターはそれよりはるかに上と言ったら
いったいどんな加速をするんでしょう!?
心がかなりトリックスターに傾きました。
すばらしい情報ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フルエキの件
←back ↑menu ↑top forward→
 アソウ  - 03/1/8(水) 20:06 -
  
私の今までのマフラー遍歴からお話させていただきますが、まず、KawasakiならBEET管だろうと思い、迷わず購入しました。
さすがに、フルエキだけあって、パワーはすごく気に入って乗ってましたが、ただ気になる点が二つ。アクセルオフの状態からちょっとだけ開けただけなのに、ドカンッと飛び出してしまう...所謂「ドン突き」ってやつですかね?それが気になったのと、音が少し静かだなぁって思ってました。
ある日、行きつけのバイク屋にいたところ、遠くからいい音を響かせて一台の12Rがやってきました。その12Rはトリックスター管が装着されていました。
オーナーさんに色々お話を聞いているうちに、オーナーさんのご好意で試乗させてもらうこととなり、試乗したのです。驚きました!自分のバイクで気になっていたドン突きが気にならないし、実に乗りやすかったです。中間からのパワーはBEEET管よりはるかに上でした(カーブの途中ドン突きで何回も横っ飛びしそうになり、所詮12Rはこうなんだ...と諦めてましたから)。
あと、何よりも自分でアクセルを開けるとそれに伴ってエギゾーストノートサウンドが感じられ、今まで物足りないと思っていたものがパーフェクトにそこには存在しました。
それからすぐに私もトリックスター管を購入して今ではショットガンも手に入れて大満足です。
トリックスターさんではサイレンサーオーダーシステムで希望の形・材質・音量で作って頂けるみたいですよ。
長々とすみませんでした(^o^;
お役に立てたら幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 Z12R  - 03/1/6(月) 22:48 -
  
慣らしも終わりそろそろマフラーを交換したいと思っています。
やはり乗っていて音が聞こえてこないというのは退屈なもんで〜。
そこで候補にノジマのロックオン、プロドラッグ、オオニシヒートエボリューション、
トリックスター,ベビーフェイス、R−ISMの6メーカーがあります。
しかし自分はどのメーカーの音も聞いた事がありません。どなたか教えていただけませんか。
特に気になるのは音質&音量(低速〜高速にかけて)です。
もし走ってみてのインプレなどもお聞きできればうれしいです。
自分の好みとしては基本的に重低音で上までブン回すと多少レーシーな音になるぐらいが
ベストなんですけど。音は大きめのが好みです
他におすすめのマフラーとかあったら教えてくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヨシムラEMSとパワコマIIIrの違いを教え...
←back ↑menu ↑top forward→
 ちぐはぐ  - 03/1/6(月) 19:18 -
  
どうもです
ヨシムラEMSもパワコンと
同じくらい電気を消費するんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 むっちー  - 03/1/6(月) 13:11 -
  
先日、久しぶりにブルーフレイムのHPを見たら、な、なんてこったい
・・・フルエキマフラーが新発売されてました(泣)
去年の暮れにスリップオンを入れたばかりの私。早まったか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブルーフレイム:パワーチェック!
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 03/1/5(日) 17:46 -
  
してきました。ノーマル(同条件)比較でブルーフレームのみの
ポン付けで8psUPの169psでした。
思ったよりもあがってます。
乗り味、加速がマイルドに感じていたので、パワー食ってるかとも思ったのですが
…UPということはトルクがUPしているようですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 03/1/4(土) 20:56 -
  
ブルーフレームが少しずつ増えるとワクワクしますね。
自制心と大人の心が必要なマフラーです!
自分以外のブルーフレーム見てみたい(^^;
数台集まったら悪漢…でなくて「圧巻」でしょうね!
爆音スクーター君もみんな避けてくれます。
安全です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 延松  - 03/1/4(土) 2:18 -
  
▼グラマロさんwrote:に返信
>おっしゃるとおり!!ボルトのカバーに当たる部分です!取っちゃえばイイのです!
>…なのですが、取っちゃってもダメなのです(^^;
>エキパイのフランジ(土台)より明らかに小さいサイレンサーなのです(^^)
>ネジ穴は合ってますが、エキパイの先端がボルトオンできるように広がってますよね。
>その面積がサイレンサーの断面積よりデカイのです(爆)

 やっと合点がいきました。ありがとうございました。


>おまけにボルトのカバーをはずすとボルトむき出しでD51のスチームパイプの連結部分みたいで
>カッチョワリー上に3分で盗まれるので付けてます。

 なるほど、あのカバーは多少盗難防止にもなる訳ですね。


>8万数千円の出費から心情的に「もう少し綺麗に頼むよ〜」という感じなのです。
>「男カワサキなのだからいいじゃん!」っていわれればそれまでなのですが(笑)

 トリスタのスリップオンの音にちょっと不満が出てきたので、
ブルーフレームか、トリスタのショットガンに触手が動いてます。

 女房は、かなり遠くから帰ってくるのが分かるというのですが、
肝心の自分が乗ってて、あまり聞こえないもので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 03/1/3(金) 23:47 -
  
> それは私が想像しているパーツは、着けないでも済むもの
>だからです。エキパイを作ってもらうとかいう話まで出ていて、
>このパーツのことだとは思えないのです。

> 私のトリックスターのスリップオンの場合も私が言っている
>パーツはほんの少しはみ出しています。それがいやなので、
>今度そのパーツを外そうと思っています。
>
> 私が想像しているパーツと違うのか同一か、まだよく分かり
>ません。このパーツははみ出すはみ出さないで悩むようなもの
>とはとても思えないからです。やはり違うんかな?

突然オジャマします…
おっしゃるとおり!!ボルトのカバーに当たる部分です!取っちゃえばイイのです!
…なのですが、取っちゃってもダメなのです(^^;
エキパイのフランジ(土台)より明らかに小さいサイレンサーなのです(^^)
ネジ穴は合ってますが、エキパイの先端がボルトオンできるように広がってますよね。
その面積がサイレンサーの断面積よりデカイのです(爆)
おまけにボルトのカバーをはずすとボルトむき出しでD51のスチームパイプの連結部分みたいで
カッチョワリー上に3分で盗まれるので付けてます。
8万数千円の出費から心情的に「もう少し綺麗に頼むよ〜」という感じなのです。
「男カワサキなのだからいいじゃん!」っていわれればそれまでなのですが(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 03/1/3(金) 23:30 -
  
▼むっちーさんwrote:に返信
>▼グラマロさんwrote:に返信
>やっぱりエキパイ作ってもらうか、慣れるしかないのかな。
>金銭的に余裕のない私としては後者を取るしか・・・
>私は02黒金なのですが、02は触媒のせいで音が静かという
>噂を聞きました。それでも私はかなりの爆音だと思うのですが、
>(ノーマルの時の時から比べると注目度大)グラマロさんはどう
>ですか?
バイク乗りからは「注目度大」!一般人からは「目を合わせてもらえない」
といったところでしょうか…
ちょっと後悔して静かにさせようとしていたのですが…
少しなれちゃいました。
ダメですな、人間は…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 延松  - 03/1/2(木) 18:55 -
  
▼みっちーさんwrote:に返信
>すいません、ちょっと表現が分かりずらかったみたいですね。
>フランジのカバーの部分がサイレンサーより大きくなってしまうと言ったほうが
>適切かもしれません。
>はみ出すのはパーツリストで言えば「COVER-EXHAUST PIPE」というパーツです。

 私がこのパーツかなと想像しているものがあるのですが、
それに間違いないとどうしても思えない理由があります。

 それは私が想像しているパーツは、着けないでも済むもの
だからです。エキパイを作ってもらうとかいう話まで出ていて、
このパーツのことだとは思えないのです。


>純正サイレンサーは円形なのに対しブルーフレイムはだ円形なので
>どうしてもカバーの横の部分がサイレンサーより出っ張ってしまうのです。

 私のトリックスターのスリップオンの場合も私が言っている
パーツはほんの少しはみ出しています。それがいやなので、
今度そのパーツを外そうと思っています。

 私が想像しているパーツと違うのか同一か、まだよく分かり
ません。このパーツははみ出すはみ出さないで悩むようなもの
とはとても思えないからです。やはり違うんかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 みっちー  - 03/1/2(木) 2:29 -
  
> すみません、この純正サイレンサーのフランジ部分をカバーが
>はみ出すというのがどうしてもわかりません。

すいません、ちょっと表現が分かりずらかったみたいですね。
フランジのカバーの部分がサイレンサーより大きくなってしまうと言ったほうが
適切かもしれません。
はみ出すのはパーツリストで言えば「COVER-EXHAUST PIPE」というパーツです。
純正サイレンサーは円形なのに対しブルーフレイムはだ円形なので
どうしてもカバーの横の部分がサイレンサーより出っ張ってしまうのです。

>またはみだすというのは何か性能的に問題のある現象なのでしょうか。

ただ、カバーがはみ出しているだけなので性能的には特に問題なさそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 延松  - 03/1/2(木) 1:44 -
  
▼みっちーさんwrote:に返信
>始めまして。初めて投稿します。
>12Rは8月に納車して、先日ブルーフレイムのスリップオンを購入しました。
>買ったのは、チタンオーバルでツインポートのヤツです。
>サイレンサーのフランジ部分をカバーははみだします。

 すみません、この純正サイレンサーのフランジ部分をカバーが
はみ出すというのがどうしてもわかりません。

 一応スリップオンサイレンサーの取り付けはしたことがあるの
ですが、どの部分のどういう状態を仰っているのかが理解できません。

 理解できない者に言葉で説明するのは無理でしょうか。

 またはみだすというのは何か性能的に問題のある現象なのでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 むっちー  - 03/1/1(水) 13:23 -
  
▼グラマロさんwrote:に返信
やっぱりエキパイ作ってもらうか、慣れるしかないのかな。
金銭的に余裕のない私としては後者を取るしか・・・
私は02黒金なのですが、02は触媒のせいで音が静かという
噂を聞きました。それでも私はかなりの爆音だと思うのですが、
(ノーマルの時の時から比べると注目度大)グラマロさんはどう
ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

同調
←back ↑menu ↑top forward→
 まっきー  - 02/12/31(火) 22:58 -
  
本日、インジェクションの同調調整をいたしました。作業はキャブと全く同じですが、12Rのモノコックフレームのおかげで隙間が少なく、バキュームゲージを取り付けるのに苦労いたしました。ゲージの数値を見てびっくり!!明らかにばらばら…。調整の結果、マフラー交換後悩まされていたハンチングも消え、アクセルレスポンスも良く、極低での扱いやすさも別物(なめらか)になりました。
店の人に「吸入負圧に頼って燃料を吸いだすキャブ車と違ってインジェクションは吸入負圧に頼らない燃料噴射なのであまり影響ないよ」と聞いていたので気にもしていなかったのですが、やってよかったです。
皆さんは調整されてます?おすすめですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 02/12/31(火) 17:18 -
  
▼むっちーさんwrote:に返信
>私はフレイムチタンのツインポートを入れたのですが、同じようにはみだしてます。
>他の方たちは何か加工してたりしてるのでしょうか?私的にはちょっと気にしてます。
>おまけにエキパイ部分がゴールドでサイレンサーがシルバーだから、色的にもアンバランス
>・・・(泣)せめてカーボンだったらそうでもなかったかも?なのですが、在庫がなくて、
>かなり待つと聞いたので我慢できずにフレイムチタンを購入しました。
>同じ様な悩み?を持っている方がいましたら対処法を教えてください。

フレイムチタンのツインポートってことは私と全く一緒ですね。
当初はツキギかK-ファクでワンオフのエキパイ作ってもらう予定でした。ブルーフレームが
気に入ったのでそうしようと考えていたわけです。一番綺麗にするにはそれしかないでしょう(^^)
ステンなら15万前後では?現在は本当になれちゃいました(^^;
保土ヶ谷Pで「めずらしい」「音でけ〜」とよく言われます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 むっちー  - 02/12/31(火) 15:52 -
  
>買ったのは、チタンオーバルでツインポートのヤツです。
>サイレンサーのフランジ部分をカバーははみだします。
>これに関しては付けた当初は気になったのですが、今では慣れたせいか気にしていません。

私はフレイムチタンのツインポートを入れたのですが、同じようにはみだしてます。
他の方たちは何か加工してたりしてるのでしょうか?私的にはちょっと気にしてます。
おまけにエキパイ部分がゴールドでサイレンサーがシルバーだから、色的にもアンバランス
・・・(泣)せめてカーボンだったらそうでもなかったかも?なのですが、在庫がなくて、
かなり待つと聞いたので我慢できずにフレイムチタンを購入しました。
同じ様な悩み?を持っている方がいましたら対処法を教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):トリスタのショットガンのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/12/31(火) 8:44 -
  
▼takeさんwrote:に返信
>ノーマルのサイレンサーステーっていうか、タンディムステップステーでも
>取り付けることってできるんですか。
 サイレンサーの取り付け方法違いますからスペーサーかまさないと無理かな
 無理やりやれば付くでしょうがエキパイあれだけ上げたらエキパイに影響出ると思います
 取り付けるなら素直に専用ステーお勧めします

>因みにTRUE BLUEのホームページに「車検に対応してません」とありますが、
>逆に他のマフラーは対応しているんですかね。
 他のマフラーとはトリックの?それとも他のメーカー?前者と判断してレス
 音量的には車検対応してたはずです

ま!あのサイレンサーなら外見で落ちそうだけど(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):トリスタのショットガンのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 take  - 02/12/31(火) 2:37 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>取り付けようとしたので一言
>差込口60.5ならどのエキパイにも付きます
>問題はものが小さいだけに通常のサイレンサーステーだとエンブレムが隠れることぐらいですかね

 ノーマルのサイレンサーステーっていうか、タンディムステップステーでも
取り付けることってできるんですか。

 因みにTRUE BLUEのホームページに「車検に対応してません」とありますが、
逆に他のマフラーは対応しているんですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02にアクラポビッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士 E-MAIL  - 02/12/31(火) 0:05 -
  
アクラ管オーナーの方々、バイクの調子はいかがですか?
待ちに待った年末セールを当て込んで、アクラ管を購入しようと企んでいます。

基本的に焼けてくれるステンモデルにしようと思ってます。
私的にはSPラインが欲しいのですが、ラインアップが無いので仕方ないですね。

マフラー交換は自分でトライしようと考えていますが、取り付けに際して先輩方のアドバイスがありましたらお願いします。

また02はカウルに干渉などあるのでしょうか?
断熱材が必要でしょうか?
御存知の方、是非アドバイスをお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パワコマIIIについて
←back ↑menu ↑top forward→
 小鉄  - 02/12/30(月) 21:46 -
  
初めまして。
パワコマIIIを購入して、自分で頑張ってやってるんですが、自分のにはテーブル1 Fuel1以外に、テーブル4
ignition2というところがあります。これって点火時期のマップだと思うんだけど。IIIrなんだろうか?
箱の品番は、204-211でIIIだと思うんだけど。他の人のを見たことないんで、誰か教えていただけないですか?
数字を入れちゃってもいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

32 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464188
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free