新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
33 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(7):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 02/12/25(水) 20:38 -
  
▼赤い彗星☆さんwrote:に返信
>私も購入を検討しているところですが…書き込み見てると相当爆音なのが想像できますね…(^_^;
>ばっふるとかってついてないんですか?
>まあ、もしついていても、めんどくさくてつけることはないでしょうけど(爆)
バッフル無いです(^^;
2ポートなので穴も小さく汎用の小さいものを選べば何とかなるかと・・・
最近、世田谷走るのがちょっと〜て感じです。
ハッキリいって幹線道路が近いか、密集していない地区の方じゃないと恥ずかしいかも?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トリックスターのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤマチャン  - 02/12/25(水) 20:36 -
  
▼タカさんwrote:に返信
>はじめまして、00式のシルバーに乗ってます。トリックのスリップオンを購入したいのですが
>みなさんどこで買いました?よろしかったら教えてください。安いほうが助かります。よろしくおねがいします。
町田に有る「アップガレージ ライダース」で中古品が安く売ってましたよ。 程度はなかなか良さそうだったけど、まだ残ってるのかなぁ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):月木のエキパイにあうサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士 E-MAIL  - 02/12/25(水) 17:00 -
  
>横槍で失礼ですが、私は02黒金にTRフルエキ付けています。

いえいえ、参考にさせてください。

>私的なインプレですが、音は最高です、アルミサイレンサーの重低音で『キリン』的に表現するとヴォッン、ヴォッン
>といった感じです。走りの方は、アイドリングの不整脈ありますエンストする程ではないですがアイドリングを多少
>上げて対処しています、アイドルあたりでミートして発進すると2500までスカスカでその後、物凄い加速&爆音
>になります。TRサイレンサーは内径60で抜けが良すぎる為上記の様な症状が出るものと思われます、私は他に
>デクスターで480X110の内径60−38に絞られる方も持っていますが、こちらは非常に乗り易いです
>不整脈も無く、フラットにふけますが、しかし音も加速も物足りません、まJMCAなのでしょうがないですが
>TRにバッフル付けると同じような感じになります、今は気分によっていろいろ替えて乗っています、理想はやっぱり
>TRにバッフル無しでパワコマかなにかでセッティングが出せて乗り易くなればと思うのですが先立つ物が無いので
>我慢してます。

サイレンサーをその日の気分で変えれるというのは良いかもしれませんね。
デクスターのサイレンサーは、基本的にストレートなんですね・・・。
しかし出口38パイは、少し絞りすぎですね。

>けして安い物ではないですが、付けてスカスカになってしまってもバッフルを付ければ大丈夫です。
>見た目も細くてカッコイイし私的にはオススメです、是非お試しあれ。

そうですね。
カワサキ車といえば、月木の世代なモノですから、ぜひ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トリックスターのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/12/25(水) 15:57 -
  
▼タカさんwrote:に返信
トリックに限らず通販とか量販店が大体安いようですよ
豆に雑誌とかインターネット通販とか探すと出物にめぐり合えるかも
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 赤い彗星☆  - 02/12/25(水) 15:39 -
  
私も購入を検討しているところですが…書き込み見てると相当爆音なのが想像できますね…(^_^;
ばっふるとかってついてないんですか?
まあ、もしついていても、めんどくさくてつけることはないでしょうけど(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):月木のエキパイにあうサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 カラビンカ  - 02/12/25(水) 11:06 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>▼YHZX12Rさんwrote:に返信
>>今ついている月木のサイレンサーがうるさいので交換しようかと思っていますが、どこのサイレンサーが合うのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
>
>すみません、教えてください。
>文章から想像して、TR管をご使用ですか?
>
>実は月木のTR管を検討しています。
>サイレンサーにはバッフルが付いていると聞きました。
>それを使用しても五月蠅いのでしょうか?
>
>ちなみに静かなサイレンサーとしては、Kファクトリーのサイレンサーが静か(内径が48ミリで細めです)で、月木管と同じ110パイですから、ベストマッチングかと思います。
>
>もしご面倒でなければ、TR管の簡単なインプレをお教えください。
>お手数ですが、お願い致します。


横槍で失礼ですが、私は02黒金にTRフルエキ付けています。
私的なインプレですが、音は最高です、アルミサイレンサーの重低音で『キリン』的に表現するとヴォッン、ヴォッン
といった感じです。走りの方は、アイドリングの不整脈ありますエンストする程ではないですがアイドリングを多少
上げて対処しています、アイドルあたりでミートして発進すると2500までスカスカでその後、物凄い加速&爆音
になります。TRサイレンサーは内径60で抜けが良すぎる為上記の様な症状が出るものと思われます、私は他に
デクスターで480X110の内径60−38に絞られる方も持っていますが、こちらは非常に乗り易いです
不整脈も無く、フラットにふけますが、しかし音も加速も物足りません、まJMCAなのでしょうがないですが
TRにバッフル付けると同じような感じになります、今は気分によっていろいろ替えて乗っています、理想はやっぱり
TRにバッフル無しでパワコマかなにかでセッティングが出せて乗り易くなればと思うのですが先立つ物が無いので
我慢してます。

けして安い物ではないですが、付けてスカスカになってしまってもバッフルを付ければ大丈夫です。
見た目も細くてカッコイイし私的にはオススメです、是非お試しあれ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

トリックスターのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 タカ  - 02/12/24(火) 23:47 -
  
はじめまして、00式のシルバーに乗ってます。トリックのスリップオンを購入したいのですが
みなさんどこで買いました?よろしかったら教えてください。安いほうが助かります。よろしくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 02/12/24(火) 15:30 -
  
>たまたまパトカーに遭遇
>してしまいました。・・あの通りの音ですから
>ねぇ・・かなりジロジロ見られました。
>爆音兄弟^^の皆さんはそういうことありませ
>んか?
爆音兄弟 各位
毎朝、246の山手通り交差点の警官にジッとにらまれてます(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カーボンサイレンサーのバンド跡
←back ↑menu ↑top forward→
 nomu E-MAIL  - 02/12/24(火) 15:28 -
  
▼じおんぐさんwrote:に返信
>▼nomuさんwrote:に返信
>>カーボンサイレンサーのバンドの跡の傷?汚れ?を消したいのですがどうすれば消えるでしょうか?
>
>あれって上手く消せなくて困るんですよね。
>私も色々試したんんですけど…。
>
>一番ましだったのが、サイレンサー全体を綺麗に洗った後、耐熱WAXを塗る事でした。
>傷の付き具合にもよりますけど、割と目立たなくなります。
>サイレンサー自体も耐熱WAXを塗ることでぐっと綺麗になります。
>ちなみに耐熱WAXはY○MA○A純正のスプレー式のものを使用しました。
じおんぐさん、有り難う御座います。やっぱりきれいには直らないのですか(残念)
付属のマフラーステーからノーマルのスッテプ(ステー)に替えたいのですが、位置が違うらしくバンドの跡が・・・
一度、年末にでもチャレンジしてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 むっちー  - 02/12/24(火) 13:39 -
  
>こんにちは。結構いるのですね、爆音兄弟(^

はじめまして。私もブルーフレイム入れてます。
取り付けてから、まだ1週間ほどです。
昨日走ったのですが、たまたまパトカーに遭遇
してしまいました。・・あの通りの音ですから
ねぇ・・かなりジロジロ見られました。
爆音兄弟^^の皆さんはそういうことありませ
んか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 02/12/24(火) 13:22 -
  
>先日サイレンサーの取り付け口のほうのリベット付近から
>排気漏れがありました。(涙) 
>運が悪かったのかな?
こんにちは。結構いるのですね、爆音兄弟(^^;
交換はしてもらえないのでしょうかね?
私はガスケットもそのままですが漏れは無いようです。
まあ・・・漏れてようがいまいが120db超えてりゃ・・・といったところでしょうか?
排気ポートに近い末端でしょうから影響は少ないでしょう。
しかし・・・良いには良いのですが流石に自宅近辺ではエンジンかけていません。
女房にも聞かせたことがナイのです(笑)
家は坂道の途中にあるのですが行きは下りへ。
帰りは上から転がしてます。
家の前が平坦の方には不向きかも(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 oka  - 02/12/24(火) 2:19 -
  
▼みっちーさんwrote:に返信
はじめまして
ブルーフレイムを取り付けて2ヶ月がたちました
先日サイレンサーの取り付け口のほうのリベット付近から
排気漏れがありました。(涙) 
運が悪かったのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カーボンサイレンサーのバンド跡
←back ↑menu ↑top forward→
 じおんぐ  - 02/12/23(月) 22:58 -
  
▼nomuさんwrote:に返信
>カーボンサイレンサーのバンドの跡の傷?汚れ?を消したいのですがどうすれば消えるでしょうか?

あれって上手く消せなくて困るんですよね。
私も色々試したんんですけど…。

一番ましだったのが、サイレンサー全体を綺麗に洗った後、耐熱WAXを塗る事でした。
傷の付き具合にもよりますけど、割と目立たなくなります。
サイレンサー自体も耐熱WAXを塗ることでぐっと綺麗になります。
ちなみに耐熱WAXはY○MA○A純正のスプレー式のものを使用しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):月木のエキパイにあうサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 YHZX12R  - 02/12/23(月) 22:28 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>▼YHZX12Rさんwrote:に返信
>>今ついている月木のサイレンサーがうるさいので交換しようかと思っていますが、どこのサイレンサーが合うのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
>
>すみません、教えてください。
>文章から想像して、TR管をご使用ですか?
>
>実は月木のTR管を検討しています。
>サイレンサーにはバッフルが付いていると聞きました。
>それを使用しても五月蠅いのでしょうか?
>
>ちなみに静かなサイレンサーとしては、Kファクトリーのサイレンサーが静か(内径が48ミリで細めです)で、月木管と同じ110パイですから、ベストマッチングかと思います。

わたしの付けていたのは480ミリでもちろんストレートでバッフルはありませんでした。モデルはアレーテデクスターというものだと思ったのですが。こないだサーキットでこけてしまい、サイレンサーに穴があきオーバーのサイレンサーを付けています。静かでアイドリングも不思議と安定してしまいました。アドバイスありがとうございました。
>もしご面倒でなければ、TR管の簡単なインプレをお教えください。
>お手数ですが、お願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):月木のエキパイにあうサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士 E-MAIL  - 02/12/23(月) 9:43 -
  
▼YHZX12Rさんwrote:に返信
>今ついている月木のサイレンサーがうるさいので交換しようかと思っていますが、どこのサイレンサーが合うのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

すみません、教えてください。
文章から想像して、TR管をご使用ですか?

実は月木のTR管を検討しています。
サイレンサーにはバッフルが付いていると聞きました。
それを使用しても五月蠅いのでしょうか?

ちなみに静かなサイレンサーとしては、Kファクトリーのサイレンサーが静か(内径が48ミリで細めです)で、月木管と同じ110パイですから、ベストマッチングかと思います。

もしご面倒でなければ、TR管の簡単なインプレをお教えください。
お手数ですが、お願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンのマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 グラマロ  - 02/12/22(日) 1:33 -
  
▼まささんwrote:に返信
>重低音のスリップオンマフラーを探しています。
>DEVILが良いのでは?と、個人的には思っているのですが、
>一度も聞いた事がないので、聞いたことのある、現在装着している、というかたの
>ご意見を参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。
Devilもイイ音ですね。私はブルーフレームです。付け根の処理はオフセットがあって
今一つですが、音量はDevil+αで回すとバンスのようなレーシーな音になります。
下のトルクが少々厚くなりました。エンストなくなりました(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カーボンサイレンサーのバンド跡
←back ↑menu ↑top forward→
 nomu  - 02/12/15(日) 19:29 -
  
カーボンサイレンサーのバンドの跡の傷?汚れ?を消したいのですがどうすれば消えるでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):返事が遅れてすみません
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 02/12/15(日) 0:39 -
  
▼アーカードさんwrote:に返信
>よこやんさん、hiryuさんアドバイスありがとうございます。
>御礼が大幅に遅れてしまいまして申し訳ありません。
>実はこの投稿をした後でインターネットが出来なくなるといった状態になってしまったのです。
>というわけでインターネット環境が整うまでお返事が書けなかったのです。
>
>ちなみに今現在マフラーは、トリックスターのオーバルサイレンサー触媒付です。
>やっぱり車検の度にマフラーをノーマルに戻すのは大変ということで
>音量も排ガス規制もクリアーしていてサイレンサーが楕円ということでこのマフラーにしました。

すません、以前に車検について質問したアーカードです。
久々に書いたら投稿の方法を間違えて新規投稿にしてしまいました。
今年の7月ごろに投稿した質問に対するアドバイスへの御礼文です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

返事が遅れてすみません
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード E-MAIL  - 02/12/15(日) 0:33 -
  
よこやんさん、hiryuさんアドバイスありがとうございます。
御礼が大幅に遅れてしまいまして申し訳ありません。
実はこの投稿をした後でインターネットが出来なくなるといった状態になってしまったのです。
というわけでインターネット環境が整うまでお返事が書けなかったのです。

ちなみに今現在マフラーは、トリックスターのオーバルサイレンサー触媒付です。
やっぱり車検の度にマフラーをノーマルに戻すのは大変ということで
音量も排ガス規制もクリアーしていてサイレンサーが楕円ということでこのマフラーにしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トリスタのショットガンのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 02/12/13(金) 13:32 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
ありがとうございます
通常のトリスタの音も好きですが・・やや刺激が欲しくなるときがあります
早速いまから買うために貯めます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トリスタのショットガンのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 デカガエル  - 02/12/11(水) 0:51 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
今までのトリスタが低回転でおとなしめだったので、非常に魅力的ですよね よこやんさんのインプレ見てたら・・・自分もかなりそそられました。決して馬鹿でかい音が好きなわけじゃないけど、これで、町行くデカスクや単気筒に負けなくなるかもと・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トリスタのショットガンのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 isakumq  - 02/12/10(火) 15:37 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
>取り付けた方是非お願いします。また、フルエキ買った場合にも、サイレンサーだけ交換出来るのでしょうか?
多分私が00 12Rで装着第1号車だと思います。
普通のトリックスターにサイレンサー交換で使用してます。
乗り味ですが抜けが非常に良いので高回転は良いのですが
低速に関しては普通のトリックスターの方が俄然良いです。
音に関してですがすごく良い音なのですが爆音には違いありません。
みんなでツーリングに行ったら自分のマフラーの音が聞こえない
と言われました。
とにかくモトGPっぽい音です。高回転はあっぱれですね。
いずれにせよ私はパワコマで燃調をとってますので
低速域もある程度いけますがお祭りサイレンサーと思った
方が良いかも知れませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):トリスタのショットガンのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/12/10(火) 8:16 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
>取り付けた方是非お願いします。また、フルエキ買った場合にも、サイレンサーだけ交換出来るのでしょうか?

取り付けようとしたので一言
差込口60.5ならどのエキパイにも付きます
問題はものが小さいだけに通常のサイレンサーステーだとエンブレムが隠れることぐらいですかね

でインプレは見かけほど音も凶悪じゃないですのでそれなりに乗れますよ
あくまで見かけほどですけどね(実際の音量は異常です(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/12/10(火) 8:13 -
  
▼いっちぃさんwrote:に返信
>便乗質問ですが・・ EMSでも、パワコマでも、ストライカーやトリスタで専用のマップは出ているのでしょうか?

ヨシムラのホームページ見る限り出ていないみたいですね
ま!元がマフラーメーカーですから他所のマップ出す可能性は殆ど無いと思っていいのではないでしょうか
MJNとかにしても基準はサイクロンですからね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

トリスタのショットガンのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 02/12/10(火) 1:34 -
  
取り付けた方是非お願いします。また、フルエキ買った場合にも、サイレンサーだけ交換出来るのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 02/12/10(火) 1:33 -
  
便乗質問ですが・・ EMSでも、パワコマでも、ストライカーやトリスタで専用のマップは出ているのでしょうか?
また、ここで荒らしてる人を初めてみましたが、おそらくは二十歳未満位でねたみもあると思うので・・ 無反応が最良の手段かと思います。と、分かっていても・・思うようにはいかないんですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 桃太郎  - 02/12/9(月) 21:54 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>で中身が違うとの事ですがどのレベルで違うのですか?購入予定ですので非常に気に成ります
>
>なんか燃えていますが(笑)
>昔問い合わせたことが有りますのでその時の内容をかいつまんで言うと
>パワーコマンダーのOEMでは無いそうです、ただ機能的にもシステム的にも
>パワーコマンダーとの差異は無いと言われました
>またマップの流用も不可で入力値の解釈も違う点が有るとの事でしたので
>
>ヨシムラ側としては燃料補正する為のパーツでわなく
>あくまでもセッティングパーツと考えて欲しいその為のアクセサリーであり拡張性だと力説してました
>
>参考になりますか?桃太郎さん

よこやんさん・匿名さん・通りすがりさん
当方の疑問に対して皆様がご回答してくださった事、本当に感謝致します。
皆様の12Rへの思い入れが十分に伝わってきました。
新たな情報がありましたら宜しくお願致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンマフラーについて教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 アイズ  - 02/12/9(月) 20:23 -
  
私もいろいろ迷った結果トリック☆スターに決めました。まず、つくりが綺麗であの値段は魅力でしたし、実際ショップ・トゥルーブルーさんにお邪魔させて頂きましたところ、試装着までさせて頂きました。創設者の鶴田さんが「自信あるよ!」って言われるだけあって、性能もかなり乗りやすくパワーアップしてましたし、なんと言っても音が気に入りました!音質・音量共に私の理想そのものと言ってもいいくらい気に入りました。よってその日に即買いしちゃいましたよ(笑)
・・・けど、最近あのショットガンも気になってます・・・(汗っ)
誰かインプレ教えてください。お願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンマフラーについて教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 ???  - 02/12/8(日) 8:52 -
  
こんにちは。 トリスタについてですが、サイレンサの外径が130、取り付け部はほぼそれくらいのサイズで、
 アルミの削りだしパーツになってます。 カバーを付けるとアルミパーツの外側にかかる感じですね。
 音は、同社フルのマフラーと似た感じ、回転が低いと重低音系ですかね。 サブコンについては、ひっすうでは、ないと思います、特に使わなくても問題なく走れて、STDよりパワフルですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/12/6(金) 19:55 -
  
そうなんですよね〜、セッティングってどこで妥協するかなんですよね・・・
厳密に言えば気温、湿度、気圧、風向きそれに乗ってる人間のアクセルワークや好みによっても違ってくるんです
Aと言う人のベストセットがBと言う人には気に入らなかったり、細かい事言い出したらきりがないんですよね・・・
私がマップないですかね?とお尋ねしたのは、ただ単に「おうちゃく」をしたかったんです・・・スイマセン(笑)
キャブなんて朝と昼と夜ではセットが変わってきます(厳密に言えばですよ)ですからベストなマップなんて
この世に存在しないんでしょうね、単にパワコマ付けて気分を味わってみたかったんです、
そう言えばヤンOガに連載されてる首都高を舞台にした作品の劇中に助手席に乗ったメカニック?が
ノートパソコンで走行中にセッティング変更するシーンがありましたが便利な時代になったな〜と感心した覚え
があります・・・
黒騎士さんのおっしゃられてるように時代はかわったんですね・・・
温度計と湿度計とにらめっこしながら今まで取ったデータをもとに命がけでキャブセットなんて事なんてしなくても
いい時代が近い将来来るかもしれませんね、
私も十数年前FZRのマフラーを変えてバイクショップにキャブのセッティングを依頼したことあります
3日位あずけて「バッチリです!」と言われ帰ってきました、メインジェットを2ランク位大きくしただけでしたが
その時はまるで魔法にかかったかのように調子が良くなったように感じました
本当に人間の感覚はいいかげんなもんですね・・・(笑)
しっかり莫大な工賃も取られました、私も騙されたクチです・・・(^_^;)
こうやって考えてみると1年365日そこそこなんの不具合もなく使えるノーマルマフラーとメーカーの出した
セッティングてすごいですよね、みなさんそう思いません?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士 E-MAIL  - 02/12/6(金) 18:47 -
  
▼naoさんwrote:に返信
先日、高速のパーキングでハヤブサのオーナーに出会いました。
その方は、デイパックからノートPCを取り出すと、おもむろにマップのセッティングをしていました。

うーむ、時代は変わりましたね・・・。
手を汚さないでもキャブ・・インジェクションセッティングが出来るんですから。
確かにノートPCを持ち出すことで、走行後速やかにセッティングが出来ますよね。
ちょっとグレードの良いPDAなら、そいつでセッティングも出来るそうです。

私はどちらかというと、FCR-iに期待してしまいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士 E-MAIL  - 02/12/6(金) 18:39 -
  
レス、遅くなりました・・・。

>黒騎士さん、レスありがとうございます「とりあえず進角はオール3度でキマリ。」とありますが
>これ、点火時期のことなんですか?私のはBEETの「レーシングタイミングロータ」なる物が付いてるので
>多分この数値になってるはずです

その通りです。ビートのものは3度に設定されているみたいです。
タイミングローターを取り付けられておられるのであれば、パワコマの進角を直しておくことをオススメします。
(3度プラス3度になってしまうかも?)
マフラーに関係なく、MUZZY・USAのサイトからマップを落としてみてはいかがでしょうか?
某オーナーの方によると、ダイノジェットのものよりも過激だと聞いています。

それとインジェクションってダイノジェットやシャーシダイナモとかで
>セッティングだせるんですか?出せるとしてどこらへんまで出せるんですかねぇ?

パワーカーブを思いのままに、ということらしいです。
もちろん燃費重視であるとか、ZZ-Rのようなターボ的なトルクの谷を作るとか・・・。
しかし、おっしゃるとおりラムエアの効く実走上のセッティングとは異なってしまいますね。

ZZ-Rに乗っていた頃、ラムエアが効くのは実際200キロあたりからだと聞いたことがあります。
低速では、冷えた新鮮なエアを多く取り込むことが目的となるようです。
このあたりは12Rでも同じことだと思います。
ですからシャシダイ上でのセッティングでも、かなりリアルなマップができるものと思います。

>インジェクションの事よく分かんない上「キャブセットは実走で!」と言う考えの古い人間なもんで(^_^;)・・・。

実は私もそうです。
しかし、ZZ-Rのセッティングをしてくれたショップの人は、どうやったのでしょうね?
サービスで高速実走セッティングしてくれてたのですが、今思えばドライバー1本でセッティングできるわけないですよね・・・。
私は騙されてたのでしょうね。
でも、「ばっちりです!」と言われて帰ってきたバイクに乗ると、なんだか調子が良くなった気がするんですから、人間の感覚なんていい加減(私だけかも)なのかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワコマ 12R 00年式不具合について
←back ↑menu ↑top forward→
 よし@横浜 E-MAILWEB  - 02/12/4(水) 10:50 -
  
ラオウさんこんにちわ!皆様こんにちわ。
よし@横浜です。

不具合についてなのですが、年式問わずヨーロッパ仕様に良く出ます。(不具合率:95%)

もっと簡単な解決方法見つかったので、
http://www.ad.wakwak.com/~nsl/page012.html
ここにアップしました。

お役に立てればと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/12/1(日) 9:40 -
  
まるほど!そんなんが付いているんですね、ところでインジェクションはキャブみたいに
気温や湿度や気圧にさほど影響をうけないんですか?
昔からシャーシーダイナモ使って「ベストなキャブセッティングだします!」なんてお店お見受けしますが
ダイナモ室出ればセット外れると思うのですが(^_^;)・・・(あくまでダイナモ室の中でのセット)
「ラムエア空気抵抗なんかは着かないですから厳密に詰めるならやっぱ実走行になるんでしょうが」・・・
なんかあぶなそうですね・・・12Rの6速を吹けきらせることのできるサーキット日本にはなさそうですし・・・
オーバルコースとかなら別ですが・・・やっぱ怖いんであきらめます・・・(^_^;)、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/12/1(日) 8:35 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>インジェクションの事よく分かんない上「キャブセットは実走で!」と言う考えの古い人間なもんで

ダイノジェットのシャシダイはリターダー(走行抵抗装置?)が実装されていますので
割と実走行に近いデーターは取れると思います
ま!ラムエア空気抵抗なんかは着かないですから厳密に詰めるならやっぱ実走行になるんでしょうが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/11/30(土) 5:52 -
  
黒騎士さん、レスありがとうございます「とりあえず進角はオール3度でキマリ。」とありますが
これ、点火時期のことなんですか?私のはBEETの「レーシングタイミングロータ」なる物が付いてるので
多分この数値になってるはずです、それとインジェクションってダイノジェットやシャーシダイナモとかで
セッティングだせるんですか?出せるとしてどこらへんまで出せるんですかねぇ?
インジェクションの事よく分かんない上「キャブセットは実走で!」と言う考えの古い人間なもんで(^_^;)・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士 E-MAIL  - 02/11/29(金) 22:22 -
  
ナサートですか、いいマフラーですね。
私もZZ-R1100Dに付けてましたよ!
左1本出しで、かなり静かでしたね。
悪いところといえば、やはり直線的すぎるデザインでしょうか?

ナサートは、基本的にノーセッティングでOKだと聞きました。
しかし、エアインダクションとインジェクションですから、やはり補正できるものなら、した方がいいと思いますよ。

とりあえず進角はオール3度でキマリ。
ビートのアドバンサーも3度の進角になってますしね。
マジーのマップも、きれいにオール3度の進角です。

後は燃調ですが、TiサーキットみたいなダイノジェットやAFモニターを設置しているエキスパートショップに頼むと良いらしいですよ!
個体差もすべて把握した上でマップ作りが行われ、もちろんダウンロードもできます。
モト○バでもやってくれるのですが(ドゥカティでお願いした経験あり)、モト○バは正規輸入物のシリアルナンバーをチェックしていますから、並行物のユーザーを受け付けてくれません。
厳しいですね・・・、ビジネスの世界は。

ある方からの受け売りですが、JMCA物のマフラーにはヨシムラ・デュープレックス用のマップが良いと聞きました。
コンバットやワイバンやメガトーンのような極端(集合がサイレンサーの手前まできているヤツ)な4−2−1マフラーはノーセッティングでフラットな出力特性なんだそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/27(水) 21:58 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>いままでいろんな人の話を聞きましたが口で本当に速く走れる方法を説明できる人はそういないと思います
 そうですねバイクは感性が強く出る乗り物ですので
 理論より感性で走ってしまいがちですよね
 特に速い人はそれなりに速く走れちゃうのでライディング理論って後回しになりがちですよね(;^_^A アセアセ・・・
 早い人いわくがばーとアクセル開けて死ぬ気でブレーキかけて根性で曲がるとか〜

>そういえばパワコマのマップの話だったんですよね(笑)思いっきり話それましたスイマセン・・・。
 ぎょいですな (^_^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/11/27(水) 20:57 -
  
あっ、その手がありましたね!でもすでに私の知り合いで聞いた方がおられるのです
答えは「とくにセッティングなどする必要はないですよ。」らしいです
ずいぶん前なのですがBEETのレース部門のチーフマネージャーと言う方に知り合いがいたんです
ヘタクソな私にも走り方をレクチャーしていただきました、こう言う方のお話は実にためになりますね
論理的にしかも分かりやすく「こうゆうふうにすれば速く安全に走れるよ」と口頭で説明してくれるんです
いままでいろんな人の話を聞きましたが口で本当に速く走れる方法を説明できる人はそういないと思います
BEETでは安全に走るためにクラブ員には完全な「立ち上がり重視の走り」を指導してたそうです
それとなるほど!と思ったのが「ブレーキングを遅らせる事ではタイムは上がらない」と言う話で
その人の話では「タイムが上がればストレートの速度や区間速度が上がるので必然的にブレーキングポイント
は手前になる」と言うのです、考えてみれば当たり前の事なのですが、こうもバクゼンと言われると
「あ〜なるほど!」と関心しました、アホな私はタイムを縮めるために無理にコーナーに突っ込んで行き
結果立ち上がりでアクセルが開けられないと言う意味の無い事をいく度となくくりかえしてました(笑)
結局この人の言うとうり走ってみたら簡単にタイムが上がりました・・・
BEETを退職されたあとMINEサーキットの職員になられ今はベガスポーツにおられるとの事なんですが
なにやらライディングスクールみたいな事をやってられるみたいなんで
興味のある方はいかがですか?
ライディング関係の方に書き込まれたガンダムさんもどうです?ある程度走れるようになったら
受けてみられては?絶対もっと速くなりますよ
そういえばパワコマのマップの話だったんですよね(笑)思いっきり話それましたスイマセン・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/27(水) 19:46 -
  
▼naoさんwrote:に返信
ここは裏技でBEETに聞く (;^_^A アセアセ・・・、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/11/27(水) 18:55 -
  
よこやんさん、さっそくのレスありがとうございます、
そうですか、やっぱ無いですか・・・私もいろいろ調べてはみたのですが
それらしい物はないんですよねぇ
たしかにおっしゃられるとうりヨシムラが他社のマフラーのマップ作るわけないですし(^_^;)
ここは男らしくスッパリあきらめます!(はやっ!)
まあ、なんの不具合もないんだし、それにBEETの公道用のマフラーのウリはポン付けNOリセッティング
だとなんかで聞いた事あるし・・・いえ、ただなんとなく欲しかっただけなんです・・・
みんな付けてるみたいだし、オイラも欲しいな〜って、おさわがせしましたスイマセン・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ナサートのマップ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/27(水) 17:27 -
  
▼naoさんwrote:に返信
パワコマのマップチョイと探してみたんですが、無かったですわ
ヨシムラは他所のサポートするわけないわな (^_^;
代理店のモトリベルティのwebは開店休業中みたいだし、やっぱ自分で作るしかなさそうです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 02/11/26(火) 20:38 -
  
いや、ホント萌えてますな〜(って字違うだろ!)ところで突然質問なんですが
00用のマレーシア仕様のナサートR用のパワコマ用のマップってあるんですかね???
私のはパワコマもヨシムラEMSも付けてないんですが、いや付けなくてもなんの不具合もないし
パワー出てるし、アイドリング安定してるし、火も吹かないんですけど、なんか萌えてるので(笑)私も付けなくては
いけない気がしてきました(笑)
かと言って自分でマップ作るのめんどくさいし・・・(ダメじゃん!)
いや、昔はそれまマメにキャブのセットとか出してたんですよ・・・FCR使ってたんですがノートにデータとか
書いて、どこどこのサーキットで気温が何度で湿度が何パーだったらこの組み合わせでと言う具合に一本スポーツ
走行すればほぼベストに近い状態に持っていける位に・・・
でもどんだけめんどくさいか知ってるんで町乗りバイクでなんかではもうやりたくないんです・・・
と言う訳で(どう言う訳だよ!)だれか知ってる人いれば教えてくれませんかねぇ、お願いします
それと匿名さん、好きな事書いてるようですがインターネットに匿名性なんてないんですよ
あなたが書き込んだログを元にプロバイダーに問い合わせれば、あなたがどこのだれかなんてすぐわかるんですよ
匿名性の高いプロクシ刺してても同じことです、まあ、そんな事知ってられますよね
それにあなたがだれかなんて調べるヒマな人もいないでしょうし(笑)・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 02/11/26(火) 18:15 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>で中身が違うとの事ですがどのレベルで違うのですか?購入予定ですので非常に気に成ります

なんか燃えていますが(笑)
昔問い合わせたことが有りますのでその時の内容をかいつまんで言うと
パワーコマンダーのOEMでは無いそうです、ただ機能的にもシステム的にも
パワーコマンダーとの差異は無いと言われました
またマップの流用も不可で入力値の解釈も違う点が有るとの事でしたので

ヨシムラ側としては燃料補正する為のパーツでわなく
あくまでもセッティングパーツと考えて欲しいその為のアクセサリーであり拡張性だと力説してました

参考になりますか?桃太郎さん
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/26(火) 2:11 -
  
▼匿名3さんwrote:に返信
>しったかこくな!

匿名さんにしったかと言われてもね (^_^;
で中身が違うとの事ですがどのレベルで違うのですか?購入予定ですので非常に気に成ります
ここまで言われるからにはかなり詳しい知識をお持ちの方のようですので是非

それからパワコマ勧めてるわけじゃないですよ
上にも書いてますが私自身EMS買うつもりですから、アクセサリーキットに興味有りますので
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名3  - 02/11/26(火) 1:31 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼桃太郎さんwrote:に返信
>>因みにヨシムラEMSを'00ヨーロッパ仕様に着けた場合、
>>電圧の問題はないのでしょうかね。
>
>中身はまんまパワコマですので欠点も同様に持ってると思います
>パワコマには一部に電力不足で誤作動が出るとも聞きましたが
>パワコマはヨーロッパでも販売してますので大丈夫じゃないのかな?
>と思いますがこの辺は販売店に確認するのがベストです
>(すんませんなにかあっても責任取れないので m(_ _)m

あと一番言っておきたいのが『パワコマには一部に電力不足で誤作動が出るとも聞きましたが
パワコマはヨーロッパでも販売してますので大丈夫じゃないのかな?
と思いますがすんませんなにかあっても責任取れないので m(_ _)m』って無責任すぎるぞ!
あんたはパワコマの信者で勧めたいのかもしれんが、最終的に好きな製品を決めるのは桃太郎さんなのだぞ!
しったかこくな!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名2  - 02/11/26(火) 1:19 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼桃太郎さんwrote:に返信
>>因みにヨシムラEMSを'00ヨーロッパ仕様に着けた場合、
>>電圧の問題はないのでしょうかね。
>
>中身はまんまパワコマですので欠点も同様に持ってると思います
>パワコマには一部に電力不足で誤作動が出るとも聞きましたが
>パワコマはヨーロッパでも販売してますので大丈夫じゃないのかな?
>と思いますがこの辺は販売店に確認するのがベストです
>(すんませんなにかあっても責任取れないので m(_ _)m

しかも中身はパワコマじゃないぞ!こら!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名  - 02/11/26(火) 1:16 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼桃太郎さんwrote:に返信
>>因みにヨシムラEMSを'00ヨーロッパ仕様に着けた場合、
>>電圧の問題はないのでしょうかね。
>
>中身はまんまパワコマですので欠点も同様に持ってると思います
>パワコマには一部に電力不足で誤作動が出るとも聞きましたが
>パワコマはヨーロッパでも販売してますので大丈夫じゃないのかな?
>と思いますがこの辺は販売店に確認するのがベストです
>(すんませんなにかあっても責任取れないので m(_ _)m

あのーあんまりパワコマ強調しないでくれます?だいちヨシムラEMSをパワコマと一緒にしないでくれ!
パワコマほどの不具合はヨシムラEMSにはあまりないし、しかも桃太郎さんはヨシムラEMSについて聞いてるのに
あんたはパワコマを広めようとしてるのか!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワコマ 12R 00年式不具合について
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/11/24(日) 12:39 -
  
▼みどりさんwrote:に返信
>パワコマIIIrを取りつけようと思うのですが、00年式前期では不具合がでるみたいで、どうゆう症状ですか?それと、対処方があれば知りたいのですが・・・マジーのホームページで見て、バッテリー増設等で改善されるとありましたが具体的な対処方は購入すれば教えてくれそうなのですが、やっぱりすべて知ってから購入していもので・・・宜しくお願いします。

この対策を施せば解決するのでは?会員さんのサイトです。参考まで・・・↓
http://www.ad.wakwak.com/~nsl/page012.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):違いを教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/11/24(日) 11:27 -
  
▼桃太郎さんwrote:に返信
>因みにヨシムラEMSを'00ヨーロッパ仕様に着けた場合、
>電圧の問題はないのでしょうかね。

中身はまんまパワコマですので欠点も同様に持ってると思います
パワコマには一部に電力不足で誤作動が出るとも聞きましたが
パワコマはヨーロッパでも販売してますので大丈夫じゃないのかな?
と思いますがこの辺は販売店に確認するのがベストです
(すんませんなにかあっても責任取れないので m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

33 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464189
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free