新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
35 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ARITAKE  - 02/11/1(金) 1:45 -
  
ピンストさん。
すいません(ピストンさん)になってました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ARITAKE  - 02/11/1(金) 1:42 -
  
ピストンさん初めまして。
ノーマルマフラー加工の話非常に興味あります。
私は00のEUに乗っていますが以前この掲示板に
ノーマル加工の質問出したんですが全くレスがつか
なかったもんで。
不躾な質問ですがどのあたりを高級ドリルの刃で
やっつけると超高級重低音マフラー(笑)が出来るんでしょうか。
あまり音には興味ないとのことですが、お暇なときで結構
ですので宜しくお願い致します。でわでわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

BLRのi−con(インジェクションコントローラー)
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/10/31(木) 18:17 -
  
こんにちわです。表題のとおり今、ブルーライトニングレーシングのi−conに興味があります。
A1、A2、B1に関わらず付けていられる方若しくは、体験した事がある方なんでも結構ですので
アドバイス下さいませませ。Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/31(木) 10:49 -
  
▼ビットマン改め黒騎士さんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>興味本位で触媒カットしてみました。(当方02)
>
>ほほぉ、興味のある話ですね。
>私も02なのですが、マレーシア仕様なのでキャタは無いんですかね?
>てっきりすべてのモデルに入っているものと思っていました。
>
>実はマフラーの質問にスリップオンの書き込みをしているのですが、キャタがあるとなると考えなくてはならないかも・・・。
>音については、純正にしては結構図太い音がしてますよね。
>純正が気に入らない訳では無いのですが、なにかいじってみたい部分ですよね。
>
>その後の経過も楽しみです。


02は全部触媒付きです。
スリップオンの場合、音への影響は顕著になるとおもいます。(外すだけでちょっと低音化する)
しかし、考えようによっては音を静かにする作用もあるようなので触媒ありも悪くないです。
純正サイレンサーを外して中を覗いてみてください。
多段膨張にもかかわらず低音を強調する工夫がみられます。(向こうがかすかに見える)
静かに低音を強調するにはサイレンサーの直径が太いほうがいい。(管楽器と同じ)
響くほうがいいからウールもないほうがいい。
材質は硬くて厚いほうがいい。
そしてスポーツバイクで恐らく最も太いサイレンサーは?

つまり、、高級ドリルの刃を一本だめにすれば静かで重低音でアイドリング確保などのノウハウが色々つまって隔壁までチタンという作ってもらったらいくらするかわからん超高級サイレンサーが手に入るってわけ。
触媒を残してればかなり無茶しても大丈夫でしょう。
スポーツバイク用で最も低音を強調しやすいサイレンサーは純正改です。

だからワンオフの場合、太くて長くてパンチの目が粗くて(ないともっといい)ステンレスか鉄だといいですかね。
要するにアメリカンのとかキャプトンマフラーです。
単気筒の世界では音を追求して真鍮製もあります。もはや楽器。

俺は音にまったく興味がないのでやりませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ビットマン改め黒騎士  - 02/10/30(水) 23:53 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>興味本位で触媒カットしてみました。(当方02)

ほほぉ、興味のある話ですね。
私も02なのですが、マレーシア仕様なのでキャタは無いんですかね?
てっきりすべてのモデルに入っているものと思っていました。

実はマフラーの質問にスリップオンの書き込みをしているのですが、キャタがあるとなると考えなくてはならないかも・・・。
音については、純正にしては結構図太い音がしてますよね。
純正が気に入らない訳では無いのですが、なにかいじってみたい部分ですよね。

その後の経過も楽しみです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

またまたスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 ビットマン改め黒騎士  - 02/10/30(水) 21:12 -
  
ビットマン改め黒騎士です。
もしかして、このハンドル名にピンとくる方もいるのでは・・・。

ようやく会員登録も済み、積極的に活動していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
またレスも数々いただき、大変参考になります。

さて、今回もスリップオンネタなのですが、今オーダースリップオンを考えています。
燃調をいじらないためにも、インナーをストレートではなく、テーパー(出口に向かって絞る)のものを考えています。
ストレートだと、高回転での音割れやバッフルの必要性が出てくると思います。
そこで、近所のスペックエンジニアリングというところでオーダーの見積もりに行ってきました。
チタン製でサイレンサー基部をアルミ削りだしにした値段は、おおむね6万円です。
ちょうどオーヴァーのものと同じくらいですね。
某オークションでは4万円で作ってくれるようです。
注目して頂きたいのは、出口の内径が45ミリ位まで絞れるということです。

これによりバッフルが無くても、重低音(多少こもった音になるでしょう)で、かつ音が割れないサイレンサーになります。

ちょっと考えると、値段的にはマジーのフルエキが買えてしまいそうです。
しかし、カウルカットの必要性もなく、かつ燃調の必要性もほぼ無いものと思います。

そうです、絶対性能を求める方には全く不必要なものですが、ツキギがスリップオンを出すことを望んでいるオーナーもいることと思います。
それはやはり、静かで少しいい音が聞きたいことと、手軽に交換出来るということ。
私としては、街乗りとツーリングに使い分けたりするには便利かなと思うんです。
マンションや住宅地で、この猛獣を飼っている方がいらっしゃると思います。
そんな人にもお勧めかも。
私もかつてはフルエキ派でしたが、純正エキパイの良いところを生かしたいなぁって思います。
バッフルでエンジンにストレス(心もストレス・・・)を与えるよりも良いかと思いますよ。

皆さんのご意見は???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

触媒カット
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/10/30(水) 1:45 -
  
興味本位で触媒カットしてみました。(当方02)
車検通らなくなるのでやってはいけません。
触媒は電ドリで誰でも簡単に破壊できるでしょう。
(根気があれば復帰可能な状態で取り出せそう)
音はかすかに低音になり、ほんの少しだけ大きくなりました。
アイドリング時の排気の勢いが結構違いますが影響は見られません。
直前直後にてダイナモ計測してみたところ低回転は変わらず、中速以上で全域向上。
最大で5馬力ほどアップ。(ピークは3馬力)
グラフの山がなだらかになり直線的になりました。が体感的には気のせいの範囲ですね。
ハッキリ言って現状ではほとんど「恩恵なし」なのですが、
ノーマルサイレンサーでも若干抜けが良くなっているところがポイントです。
つまり、触媒をつけたままスリップオンを付けても馬力向上はほとんど望めないことが予想されます。
恐らく音質にも影響があるでしょう。
(以前からスリップオンはマレーシアに限定してるメーカーもありますが良心的です)
スリップオンを考えている方は00マレーシア管をヤフオクなどで入手も手だと思います(1万円しない)

俺の真の目的はサイレンサーの加熱低減だったのですがこれについては非常に効果的です。
安心してカバーを掛けられるようになりました。

(注)俺のはヨーロッパ仕様なのですがマレーシアより騒音規制がゆるいかも?と思わせる記述が
あるので、もしかするとサイレンサーの抜けが良いのかもしれません。普通はわざわざ違うもの作ったり
しないと思うけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02にアクラポビッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 カラビンカ  - 02/10/29(火) 19:50 -
  
めぞんさん、hiroさんアドバイス有難うございます。
参考にさせて頂きます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):月木のエキパイにあうサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 YHZX12R  - 02/10/28(月) 18:10 -
  
▼Kizさんwrote:に返信
>▼YHZX12Rさんwrote:に返信
>以前ZZRに乗っている時にテックサーフに交換してました。
>テックサーフは太さ3種類から選べて、バッフルが付いていました。
>ヘキサゴンで簡単に取り外す事も出来ますが外すと爆音でしたが、装着時はノーマルと殆ど
>変わらなかったですよ。
>今はT-Mechanicsとか色々出ているようなので詳しくは判りませんが
>写真で見る限り取り付けは同じで交換可能と思います。
>リペアーサイレンサーとしてショップにある程度在庫していると思います。
ありがとうございました。さっそく調べてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MAZZY管とりつけたのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 みどり  - 02/10/28(月) 17:37 -
  
▼しーさん。さんwrote:に返信
>昨日勢いでMAZZY管を購入し(笑)、取り付けてもらったのですが、
>1000〜1300rpm(大まかですが)位でアイドリングのバラつきがひどいです。
>「12R file」にもバラつきがあると今日見たので、バイクやマフラーの個体差では
>無いと思うのですが…。
>どなたか同様な症状が起こった方、並びに改善された方がいらっしゃったら、
>教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

僕も同様の症状がありますが、全然気にしてません。回っちゃえば、スコーンと行くし、音もなかなかイイですし、いちおうレース管だし・・・それと何より安い!コストパフォーマンス高いと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02にアクラポビッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro E-MAIL  - 02/10/27(日) 18:22 -
  
▼カラビンカさんwrote:に返信
追加です。実は2月に12Rを買って以来、あまり乗る気がしませんでした。
初めて両足がベッタリ着かないバイクだったし、ZZ-R1100に比べると長距離も
疲れるし・・・。正直言うとZZ-R1200かCB1300SFに買い換えようと思ってました。
ですが、最近アブク銭が入ったので、シートの加工、マフラー交換を
しただけで、足付き性も良く車体も軽くなって、仕事を終わってからでも乗りたくなるように
なりました。そんな訳で、ビッチはお薦めですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):月木のエキパイにあうサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 Kiz  - 02/10/27(日) 1:01 -
  
▼YHZX12Rさんwrote:に返信
以前ZZRに乗っている時にテックサーフに交換してました。
テックサーフは太さ3種類から選べて、バッフルが付いていました。
ヘキサゴンで簡単に取り外す事も出来ますが外すと爆音でしたが、装着時はノーマルと殆ど
変わらなかったですよ。
今はT-Mechanicsとか色々出ているようなので詳しくは判りませんが
写真で見る限り取り付けは同じで交換可能と思います。
リペアーサイレンサーとしてショップにある程度在庫していると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

月木のエキパイにあうサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 YHZX12R  - 02/10/26(土) 21:31 -
  
今ついている月木のサイレンサーがうるさいので交換しようかと思っていますが、どこのサイレンサーが合うのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スリップオンと燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 ビットマン  - 02/10/26(土) 18:31 -
  
ストライカーですかぁ・・・。オーナーの間では大変好評のエキゾーストの様ですね。
実はGPZ900Rに乗っていた頃、ショップの薦めもあり、不等長4−2−1のストライカーを着けていたことがあります。(発売されたばかりで、べ○ーフェ○スよりクオリティがイマイチでした)
4−1主流の時に、ドロドロッという排気音のストライカー忍者は不思議な目で見られたことを思い出します。
久しぶりにNinjaに復活したことですし、私もストライカーにしてみようかな?
でもチタン管は高いですねぇ。羨ましい限りです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スリップオンと燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 ビットマン  - 02/10/26(土) 18:19 -
  
インジェクション車はドゥカティに続いて2台目なのですが、キャブ車と同様に個体差があるようですね。Lツインの時は、ハンチングどころか、ミスファイヤーにも泣かされました。
燃調の大切さを考えさせられましたね。
やっぱりトータルバランスなのでしょうね。
またアドバイスをお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02にアクラポビッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro E-MAIL  - 02/10/25(金) 20:07 -
  
▼カラビンカさんwrote:に返信
ここの皆さんに色々アドバイスを頂き、昨日アクラポビッチのマフラーTiリンク、チタンサイレンサーを
装着しました。02青です。以前に01に乗っていて、デビルのスリップオンを付けた時とは、
比べ物にならない位いいですよ。全然乗りにくくならなかったです。音も気に入ってます。
重量も軽くなったので、別物のバイクのように乗りやすくなりました。
お薦めですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンと燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 サイボーグ010  - 02/10/25(金) 18:13 -
  
▼ビットマンさんwrote:に返信
>まもなく会員登録される予定のビットマンです。以後よろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします。

>12Rはフルエキに交換すると、ハンチングが起きると聞いています。
私のは00ですけどフルエキ(ストライカー)に交換してもハンチングは起きてませんよ。
そもそも個体差が大きいのでなんとも言えない部分もありますが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02にアクラポビッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 めぞん  - 02/10/25(金) 0:01 -
  
02青に乗っているめぞんと申します。
Akrapovicのホームページに02黒を装着した写真が出ていますよ。
またそれを装着したときのダイノのグラフもでていましたよ。
Akapovic HP addres
http://www.akrapovic-ai.siです。ちなみに英語です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンと燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/24(木) 22:59 -
  
▼ビットマンさんwrote:に返信
>エキパイは変わっていない訳ですから、その心配は無いのでしょうか?

エキパイよりは抜けを良くすると隠れていたものが出てくる
といった感じだと思いますので出る車両は出るんじゃないかなと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スリップオンと燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 ビットマン  - 02/10/24(木) 20:38 -
  
まもなく会員登録される予定のビットマンです。以後よろしくお願いします。
会員の皆さんにお尋ねしたいことがあります。
12Rはフルエキに交換すると、ハンチングが起きると聞いています。
スリップオンの場合はどうなんでしょうか?
エキパイは変わっていない訳ですから、その心配は無いのでしょうか?
スリップオンのために、パワコマやEMSは少しもったいないような気がします・・・。
まだ慣らし中の02ですので、先輩方のご意見をお伺いしたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ナサートに付けられるサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 YUJI  - 02/10/24(木) 15:16 -
  
>ビートはレース用もありますけど細くないですね。

細くないのか。。。うーーん。

>このBBSでもお馴染みのトリックスターにもワンオフサイレンサーがありますよ。
>かなりのバリエーションがあるので問い合わせてみてはいかがですか。

やはりワンオフしかなさそうですね。
検討してみます。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ナサートに付けられるサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 みー  - 02/10/24(木) 12:37 -
  
このBBSでもお馴染みのトリックスターにもワンオフサイレンサーがありますよ。
かなりのバリエーションがあるので問い合わせてみてはいかがですか。

http://homepage2.nifty.com/trickstarracing/main.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スリップオンのマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤス@松山 E-MAIL  - 02/10/24(木) 2:29 -
  
devilのOVOアルミスリップオン付けてます。
音はdevilらしい重低音でかなり気に入ってます。
また、低速のトルクがアップしたり、アイドリングが安定したりと
性能的にもなかなか良いデキのマフラーだと思います。

排気音を録音したwavファイルが有りますので、メールいただければ
お渡ししますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ナサートに付けられるサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 ピン  - 02/10/24(木) 2:14 -
  
▼YUJIさんwrote:に返信
>現在'00マレーシアにBEET NASSERT-Rを付けています。
>個人的にはもう少し音が大きくてサイレンサーが細いのが良いのですが、同じBEET製品とかであるのでしょうか?
>(BEET以外でもいいです。)
>ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
>ちなみに12Rの前にZRX1100に月木のデクスターを付けてたのですが、このときはレース用のものが
>ありました。バッフル付きでしたが外すと結構な爆音でした。

ビートはレース用もありますけど細くないですね。
ワンオフをお勧めします(安くて35000くらい)がそれでは答えにならないので
http://www.webike.net/catalogue/muffler_nitroracing.html
とか
http://www.ms-racing.com/index.htm
あたりが希望に添えるものかな?
差込み口(54ですよね?)を伝えればOK
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ナサートに付けられるサイレンサー
←back ↑menu ↑top forward→
 YUJI  - 02/10/23(水) 4:15 -
  
現在'00マレーシアにBEET NASSERT-Rを付けています。
個人的にはもう少し音が大きくてサイレンサーが細いのが良いのですが、同じBEET製品とかであるのでしょうか?
(BEET以外でもいいです。)
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
ちなみに12Rの前にZRX1100に月木のデクスターを付けてたのですが、このときはレース用のものが
ありました。バッフル付きでしたが外すと結構な爆音でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レギュラーガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 02/10/18(金) 20:57 -
  
▼シンさんwrote:に返信
>あまり気にしなければ問題無い気がしますが、やはりエンジンには悪いのですかね。でもなぜか燃費が結構良か
>った気がします。そんな事って有るのでしょうか。

入れたことあります。 普段使うというか街中ではノッキングの症状は目立ちませんが
北海道でははっきりとわかりました
走る速度が違うからだと思いますが

燃費については同じように、良くなったと思います
ハイオクは99%がガソリン、残り1%が添加物
レギュラーは100%ガソリン その違いが燃費の違いになるんではないかと
当然パワーも落ちるでしょうね
それと匂いが違いますね これが一番わかりやすいかも

エンジンがぶっ壊れるほどの違いはないと思いますが
一様指定どおりの95オクタン価以上のものを入れてます
日本だとハイオクは96オクタン価、レギュラーは89以上らしいですから

じゃ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スリップオンのマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 まさ  - 02/10/14(月) 21:44 -
  
重低音のスリップオンマフラーを探しています。
DEVILが良いのでは?と、個人的には思っているのですが、
一度も聞いた事がないので、聞いたことのある、現在装着している、というかたの
ご意見を参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バンスとUSヨシムラについて教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 NAT69  - 02/10/9(水) 23:59 -
  
この度乗り換えにて00に乗ることになりこちらのクラブに
お世話になります「NAT69」と申します。
GSX−Rに乗っている友人からバンスとUSヨシムラを
薦められたのですがいかがなものでしょうか?
着けていらっしゃる方がいたらアドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レギュラーガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 02/10/9(水) 14:20 -
  
▼シンさんwrote:に返信

川崎重工に問い合わせた所、条件によってはエンジンが破壊されるそうです。
間違っていれてしまった場合には、最寄のARKに相談し、必要に応じて点検を受けてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レギュラーガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/9(水) 8:05 -
  
▼シンさんwrote:に返信
>何度も出ている話題かもしれませんが、12Rにレギュラーガソリンを入れいている人はいますでしょうか。
 何度も出てるので検索してみる事お勧めします、色々情報有りますから例を少し
  http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=266;id=other
  
>あまり気にしなければ問題無い気がしますが、やはりエンジンには悪いのですかね。でもなぜか燃費が結構良か
>った気がします。そんな事って有るのでしょうか。
 調子の悪いエンジンをぶん回しはしないでしょ?そのせいじゃ?

>るという噂も有ります。その為若干のパワーダウンを気にしなければレギュラーでもOKとか。
 ノックセンサー装備していませんので最悪エンジンに過大なダメージが起きますので止めましょう

で実際のところ国内のレギュラーは結構オクタン価高いので間違って入れたぐらいでは
そうそう神経質に成らなくても良いと思いますよ
寂れたスタンドのハイオクより繁盛してるスタンドのレギュラーがオクタン価高いなんて事も.....
ガソリンは生ものですから精製したら劣化始まりますのでね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レギュラーガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 シン  - 02/10/9(水) 1:38 -
  
何度も出ている話題かもしれませんが、12Rにレギュラーガソリンを入れいている人はいますでしょうか。
この前うっかりレギュラーガソリンを入れてしまい、しばらく気づかないで走っていたのですが、どうも調子が
いまいちだと思い確認してみたら、レギュラーガソリンを入れてしまってました。症状は急にアクセルを開けた
時に若干ノッキング(ややガクガクとなる)が出るのと、やや回転の伸びが悪く、少しパワー感が無いことです。
あまり気にしなければ問題無い気がしますが、やはりエンジンには悪いのですかね。でもなぜか燃費が結構良か
った気がします。そんな事って有るのでしょうか。

12Rはレギュラーを入れてしまうと点火時期が勝手に変わるような仕掛けになっているのでしょうか。ハイオク
仕様の車は間違ってレギュラーを入れられた場合の為に、レギュラー用のセッティングもコンピュータに入ってい
るという噂も有ります。その為若干のパワーダウンを気にしなければレギュラーでもOKとか。
まあ、12Rにレギュラーを入れるつもりは無いのですが質問してみました。

あとアルコール燃料(ガイアックスなど)は、やはりエンジンに良くないようですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ファルコン 雨対策
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロ  - 02/10/9(水) 1:38 -
  
こんにちは 

インジェクションコントローラー FALCOMを取り付けている方〜
雨対策はどうされていますか?私は雨の日は
乗っていなかったのですが。。。通勤で使うことになったんです。
今は雨の日はラップを巻いて走ってますが、見た目も悪いし
とても不安です。
よい防水対策教えてくださいm(。。)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/8(火) 23:46 -
  
▼NOBさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>値段が、値段だけにショックですよね。   

ま!メーカーが巨額の費用で設計した性能をすべての点で上回る内容を
20万そこそこのマフラーに求めるつもりもないので無くした物以上の得るものが
個人的に有れば優れたマフラーと思っていますのでショックは無いですよ
カスタムパーツは魔法の杖じゃなく何かしらのトレードオフと思っていますし
これが完全オーダーで車両以上の値段ならショックですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):スリップオンとフルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/8(火) 22:52 -
  
本題からそれますが、チタン焼けの美しさも経年変化するのでしょうか?
私は、パワーや音、軽さのほかにあのチタン焼けの美しさの為にフルエキにしました。
あの美しさを保つ為に皆さんは何かお手入れをしてますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):スリップオンとフルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 延松 E-MAIL  - 02/10/8(火) 22:51 -
  
>単純な性能比較が出来ない以上、価値があるかを決めれるのは本人だけです。
>求める「パフォーマンス」の方向次第では価値がある場合があるという言い方しか出来ません。

 なるほど、結局最後は価値観の問題ということですね。確かに
数%の目標アップの為に数倍のコストをかけるということはバイクに
限らず、様々な場面であるでしょうね。

 ただこれだとこの話はジャンジャンですよね。もう少し論理的な
話を伺いたいですね。最後は感覚の問題だとしても、やはり購入に
至るまでには、皆さんそれなりに論理検証したはずなので。

 特に悩んだあげく、フルエキ購入を決断した方の決断の決め手を
伺えるとありがたいのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/8(火) 22:35 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>有ると思います
>過去にもマフラー変えたらとたん安定しなかった
>また逆に安定したという話聞いていますので
そうですか参考になりました。  ありがとうございました。
>自分はSTRIKERで安定していますがやはり振られる人は振られています
>でもサイレンサーを違うメーカーに変えたら浪打になった (T^T)ウルウル
アイドリングが波打つだけですか? それとも、実走でも不具合があるとか?
値段が、値段だけにショックですよね。   
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/8(火) 21:47 -
  
▼NOBさんwrote:に返信
>逆にPLUS38で不安定でも他のメーカーなら安定すると言うような、個体差による相性みたいなものがあるのでしょうか?

有ると思います
過去にもマフラー変えたらとたん安定しなかった
また逆に安定したという話聞いていますので

自分はSTRIKERで安定していますがやはり振られる人は振られています
でもサイレンサーを違うメーカーに変えたら浪打になった (T^T)ウルウル
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/8(火) 21:22 -
  
▼NOBさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼通りすがりさんwrote:に返信
>>エンジンの個体差の影響の方がでかいから同じマフラーだからアイドリング安定するとかしないとか
>>いえないのでショップもそういう風に言ってるんだと思います
>>何もBEETだけじゃないけどね
私の12Rも、PLUS38で安定してても他のメーカーに換えたら安定しなくなる可能性もありますか?
逆にPLUS38で不安定でも他のメーカーなら安定すると言うような、個体差による相性みたいなものがあるのでしょうか?
今後の参考にしたいので教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/8(火) 20:30 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼通りすがりさんwrote:に返信
>エンジンの個体差の影響の方がでかいから同じマフラーだからアイドリング安定するとかしないとか
>いえないのでショップもそういう風に言ってるんだと思います
>何もBEETだけじゃないけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):スリップオンとフルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 サイボーグ010  - 02/10/8(火) 19:57 -
  
>サイレンサーの入口まで焼けるって、何かまずいんでしょうか?

私のストライカーもサイレンサーの入り口どころか出口も焼けてますけど。
焼け色の美しさは個人的にはエキパイのカーブの焼け色だと思うのでカウルを外して見せるのは「あり」だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スリップオンとフルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/10/8(火) 11:31 -
  
▼延松さんwrote:に返信
>▼NOBさんwrote:に返信

>>カウルから見えるチタン焼け>>したエキパイを見て綺麗やなー
> ただフルカウル車だと見えにくいですよね。

トリックスター(チタン・フルエキ)ですが、カウルの外まで焼けますよ。
サイレンサーは無理ですが、エキパイ全て、渋い濃紺に化粧直しです。
サイレンサーの入口まで焼けるって、何かまずいんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 02/10/8(火) 0:48 -
  
私はビートに何の偏見も有りません(むしろ好きですが)
そのナップスには他にトリックスター、デビル、SP忠男、等々
同じ並びにぶら下がっていますがビートだけに前述の注意書きが有るのは
大型量販店だけにそれなりの理由が有るような気がするのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/10/8(火) 0:23 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
エンジンの個体差の影響の方がでかいから同じマフラーだからアイドリング安定するとかしないとか
いえないのでショップもそういう風に言ってるんだと思います
何もBEETだけじゃないけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スリップオンとフルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 ナッサー  - 02/10/7(月) 23:22 -
  
> これは結構ポイント高いかもしれません。ただフルカウル車
>だと見えにくいですよね。ネイキッドだといいかも。
来年の夏は、熱対策と軽量化とチタン焼けの美しさをアピールする為?にA-TECHのハーフカウルつけます。
関係ない話ですいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 ナッサー  - 02/10/7(月) 22:06 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>神奈川の一国沿いに有る、バイク用品の大型量販チェーン店のナップスで展示して有るビートのマフラーには、「このマフラーを装着するとアイドリングが不安定になるのでご注意下さい」といった内容の注意書きが張ってあるんですが・・・
私も02にPULS38やけど1000rpmで安定してます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/7(月) 22:03 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>神奈川の一国沿いに有る、バイク用品の大型量販チェーン店のナップスで展示して有るビートのマフラーには、「このマフラーを装着するとアイドリングが不安定になるのでご注意下さい」といった内容の注意書きが張ってあるんですが・・・
02に、PLUS38装着してますが、かっ飛ばした後でもわたしの12Rは1000rpmで安定してます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 02/10/7(月) 19:28 -
  
神奈川の一国沿いに有る、バイク用品の大型量販チェーン店のナップスで展示して有るビートのマフラーには、「このマフラーを装着するとアイドリングが不安定になるのでご注意下さい」といった内容の注意書きが張ってあるんですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/7(月) 9:46 -
  
▼がんばっていきましょいさんwrote:に返信
>皆さん色々とありがとうございます。
>忠男管についてのレスがくると思ったのですが、
>意外にナサート管いいみたいですね。
>ちなみに普通のナサートR,max38,plus38と3種類ほどあるみたいですが、
>どのように違うのでしょうか?あと、02モデル専用でしょうか?
>よろしくお願いします。
PLUS38は02用があり、排ガス規制対応していて車検対応です。
02を乗っているならplus38がいいでしょう。
サイレンサーのエンブレムも自分で貼るタイプで、貼らないでシンプルにというのもできます。
>忠男管も安くて性能が出ているようで良さげなんですが、
>唯一、あのサイレンサーのエンブレムが派手で気にくわないんです。
>もっとシンプルでカッコいいエンブレムならいいのに・・・
忠男管は、エキパイがステンレスです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):静かなマフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 がんばっていきましょい  - 02/10/7(月) 2:02 -
  
皆さん色々とありがとうございます。
忠男管についてのレスがくると思ったのですが、
意外にナサート管いいみたいですね。
ちなみに普通のナサートR,max38,plus38と3種類ほどあるみたいですが、
どのように違うのでしょうか?あと、02モデル専用でしょうか?
よろしくお願いします。

忠男管も安くて性能が出ているようで良さげなんですが、
唯一、あのサイレンサーのエンブレムが派手で気にくわないんです。
もっとシンプルでカッコいいエンブレムならいいのに・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スリップオンとフルエキ
←back ↑menu ↑top forward→
 ピン  - 02/10/7(月) 0:26 -
  
> 違うメーカーとの比較では、製品の比較になってしまい、
>本題のスリップオンとフルエキの比較にならないのではない
>でしょうか。
>

抜けだけに関して言えば02においてスリップオンの場合、触媒が残ります。
これが感想の差になっているのではないでしょうか。(プラス重さ)
そのうちノーマルのまま触媒カットするつもりなので変化があったら報告します。
 
俺はフルエキとスリップの純粋な意味での性能差は重さだけと思っています。
それ以外はフルエキは何かの目的にそって特性を変化させるものです。
これには音も含まれます。
単純な性能比較が出来ない以上、価値があるかを決めれるのは本人だけです。
求める「パフォーマンス」の方向次第では価値がある場合があるという言い方しか出来ません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

35 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464189
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free