新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
38 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):良いマフラーとは?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/21(日) 16:53 -
  
▼とうりすがり12Rさんwrote:に返信
>そこで良いマフラーとは何なのかと思い投稿しました、皆さんの考えを教えて下さい。

自分が気に入るか気に入らないかに尽きるのではないでしょうか

で自分は
1番は、その気にさせる排気音
2番は、ルックス
性能はあんまり気にしません(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):良いマフラーとは?
←back ↑menu ↑top forward→
 02黒  - 02/7/21(日) 14:55 -
  
自分もそろそろマフラーを変えようと思っていますが、トリックスターは車検対応なんでしょうか。
個人的にはトリックスターは大変気に入っていますがどうですか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

良いマフラーとは?
←back ↑menu ↑top forward→
 とうりすがり12R  - 02/7/20(土) 23:34 -
  
02の12Rに乗っています、最近マフラーをトリックスターのチタン、フルエキに変えました、すごく満足しています
性能で下の回転からレッドまでいっきにふけあがり最高!チタンで軽い!音、音量とも心地よい、などなど、
そこで良いマフラーとは何なのかと思い投稿しました、皆さんの考えを教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカー(カラーズ)のレーシングコン...
←back ↑menu ↑top forward→
 2チャンネルの  - 02/7/15(月) 7:33 -
  
2チャンネルのZX-12Rの掲示板みました 土曜日保土ヶ谷でA・B型で音を試していた人が居るって、もしかしてラオウさんですか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 NEKONYAN  - 02/7/13(土) 12:55 -
  
▼はたけさんwrote:に返信
>▼うぐいすさんwrote:に返信
>みなさんもご存知かと思いますが、NewナサートRプラス38に02年専用モデルがありますね。
>しかし、触媒付きでしたが、今後は触媒無しだと車検対応じゃ無いのでしょうか?

個人的意見ですが02触媒付じゃないと車検対応じゃないんじゃ無いんじゃないでしょうか。

>このホームページでは、トリックスター&ストライカーが人気ですがビートは不人気ですか?
>誰かビートを装着しておられるかたがいれば感想等聞きたいのですが・・・。

私は00`でNewナサートR付けてます、トリックスター&ストライカーみたいにドッカンパワー出てるわけじゃないですけど下からモリモリ上でもノーマルよりはパワー出てる様です。それとアイドリングではとにかく静か、おじさんライダーとしてはこれが一番、ご近所から悪く云われません(^o^)

>「ホンダ車→モリワキ/スズキ車→ヨシムラ/ヤマハ車→オーバー/カワサキ車→ビート」って昔から勝手に思ってましたが。

ビート→アップテール→暴走族、これって古すぎ(・_*)\ペチ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 はたけ  - 02/7/13(土) 8:11 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
早速、返信ありがとうございます。
よこやんさんの言う通りですね!モリワキといえばZですね。
僕も子供の頃、モリワキ⇔Zを見て「将来、あのような単車乗るねん!」って思った記憶が過ぎります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/7/13(土) 7:47 -
  
▼はたけさんwrote:に返信
>しかし、触媒付きでしたが、今後は触媒無しだと車検対応じゃ無いのでしょうか?
 厳密に言えば構造変更に成りますのでその通りなんですが、結構地域差有るので
 詳しくは管轄の陸運局に問い合わせましょう

>このホームページでは、トリックスター&ストライカーが人気ですがビートは不人気ですか?
 そんなこと無いですよ、付けている方はいっぱい居ます
 定番過ぎて表に出ないなんてところなんじゃないですかね?

>「ホンダ車→モリワキ/スズキ車→ヨシムラ/ヤマハ車→オーバー/カワサキ車→ビート」って昔から勝手に思
 昔はモリワキといえばZでカワサキのイメージなんですけど古いかなおいらは

モリワキ=カワサキ
スズキ=ヨシムラ
ヤマハ=忠雄、オーバー、イシイ
ビート=ゾッキー m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 はたけ  - 02/7/13(土) 7:23 -
  
▼うぐいすさんwrote:に返信
みなさんもご存知かと思いますが、NewナサートRプラス38に02年専用モデルがありますね。
しかし、触媒付きでしたが、今後は触媒無しだと車検対応じゃ無いのでしょうか?
このホームページでは、トリックスター&ストライカーが人気ですがビートは不人気ですか?
誰かビートを装着しておられるかたがいれば感想等聞きたいのですが・・・。
「ホンダ車→モリワキ/スズキ車→ヨシムラ/ヤマハ車→オーバー/カワサキ車→ビート」って昔から勝手に思ってましたが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

トリスタ装着しました、
←back ↑menu ↑top forward→
 urineko  - 02/7/10(水) 20:56 -
  
先日、トリスタにするかRCにするかで相談したurinekoです。結果トリスタのステン、チタンで決めました。
本当はフルチタンが欲しかったのだけど、タイヤも換えたので金がなくなった、と、言うところで、このマフラーですが皆さんが言われるように、良くできてます。バッフルなしの場合低速はノーマルなみですが7000を越えた位からこのバイク飛ぶんじゃないか?という位のおぞましい加速をします。ぎゃくにバッフル付きの場合本当に低、中速トルクが上がり、これがあの12R?という位乗りやすくなりました。自分的にわ、幸海


先日RCかトリック管かで相談したurinekoです。結果トリックのステン、チタンで決めました。本当はフルチタンが欲しかったのだけど、タイヤも換えたので・・・金がなくなったーー
と、言うところでマフラーですが皆さんが言われてるように良くできてます。バッフル無しの場合低速はノーマルとさほど変わりませんが7000を超えてからの加速はこのバイク飛ぶんじゃないか?と思うほどです。逆にバッフル付けた場合は明らかに低速トルクが増え、5000迄の加速ならこっちのほうが速いと思います。実際町中でもひじょーに乗りやすいです。パワーを求めてこのマフラーを選んだのですが、使ってみると市内ではバッフル付きのほうがいいです、トリック管は上の回転域ばかりに目が行きがちですが、バッフル付けてのトリスタもいいもんです。正直驚きました。もちろん仕上げも綺麗です。ただ今日パワーチェックしたのですがノーマル時157.9トリスタ換装後156.9でした。ノーマル時のデータは去年の9月の物ですが何故?と、いうか下がってる・・・ 測定場所は赤男爵です
ただ自分の感覚を信じれば確実にピークパワーは上がってるはずなんだけど・・それぐらいバッフル無しの高回転域は素晴らしかった。それだけに?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカー(カラーズ)のレーシングコン...
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/7/9(火) 23:11 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
参考になりました!ありがとうございます。カラーズさんで聞かせて頂いたのですが、SRもRCもそれぞれいい音なんですよね。自分もRCは少しだけV型っぽい音だなぁと思いました。  ・・・にしてもお金かかりますね、タイヤは7千キロ持たなかったし・・ 切りつめねば(笑) 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブルーフレイム//すりっぽん
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうま@納車待ちです  - 02/7/9(火) 22:18 -
  
初めまして。クラブ会員ではありませんが、よろしくお願いします。

 来週に02の青納車です^^
マフラーは車検の事があるのでスリップオンで済ませようと考えているのですが、
「ブルーフレイム」というメーカーのモノを考えています。

ブルーフレイムの日本総代理店のHP
http://www.kt.rim.or.jp/~98champ/blueflame.html

 オーバル形状の物を購入予定なのですが、その場合純正サイレンサーのフランジ部分
をカバーはどうなるのでしょうか? (はみだす?)

 もし購入した方おられましたらお話聞かせて下さい^^
他にオーバル形状のスリップオンでお奨めの物がありましたらそれもよろしくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):パワコマでエンストしやすい?
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者  - 02/7/7(日) 23:56 -
  
▼つなさんwrote:に返信
ありがとうございます。
ノーマルから忠男のエキゾーストに変えた時に中低速のトルクが増大し、正にバックドロップ状態でした。
アイドル付近のハンチングと、更なるパワーアップを期待してパワコマを入れました。
しかし、安易なセッティングは駄目ですね。
長い事楽しめそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):パワコマでエンストしやすい?
←back ↑menu ↑top forward→
 つな  - 02/7/7(日) 20:20 -
  
▼おに@クラブ外者さんwrote:に返信
こんにちわ、おに@さん。
それ、僕がMuzzのマフラーを付けた時と同じような症状です。
特に1速から2速の間のエンストが・・

僕が取った対策(役立たずな情報ですが)00の対策型コンピューターに交換。(全然変化無しでした(-_-;))
で、ファルコンを使っているのでパワコマのMuzzのマップ盗み読み(笑)
で・・どうにか普通に走れています。

でも・・>1stで全開して5000rpmくらいからら浮いていたフロントが浮かなくなってしまいました。

うむー Muzzに替えたら1速全開パンチだとバックドロップを食らうみたいにフロントが浮きます。(又はホイールスピン)

いきなり馬鹿力が出るみたいな・・特に4000回転以上が・・

無責任な言い方をすると・・マジィーのマップを元に変更しては?
てか、忠男の人は無セッティングで平気だょ♪ って言っていた気が・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワコマでエンストしやすい?
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者  - 02/7/7(日) 18:14 -
  
昨日パワコマ取りつけて、本日試し乗りをしてきました。
エキゾーストはSP忠男ピュアスポーツに変えていて、合いそうなマップがリリースされていないので、取りあえず0マップで走りました。
0マップなので、何ら変わらない筈なのですが、多少トルクがなくなりました。
1stで全開して5000rpmくらいからら浮いていたフロントが浮かなくなってしまいました。
また、200km程の試し乗りの間に5〜6回エンストしてしまいました。
1stでスタートし、2ndにシフトするためクラッチを握った瞬間エンジンが止まってしまいます。
3000rpm位の回転数からストンと止まってしまいます。
0マップとは言っても、何らかの違いが出ている様です。
ちゃんとセッティングしないと効果が出ないかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカー(カラーズ)のレーシングコン...
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/7(日) 17:34 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
参考になるか分かりません&主観ですが、昨晩保土ヶ谷でBENさん(00)のRacing Concept
とおいら(02)のRCの音聞き比べをしました。勿論、サイレンサーも含め全て同仕様です。結果、
1.00の方が軽い、レーシーな音。あえて言えばフォンフォン系。
2.02は少し重く&低音をきかせた感じ。あえて言えばヴォンヴォン系。

私的には別レスでも書いたとおり、中速位から直4とV4(7:3位かな)がまざったように聞こえます。
一緒に居た皆さんも02の方が重いな、なんで音が違うの?、クランクが重いから?、セッティングが違うから?
などと話してましたがおいらには何故?と聞かれてもわかりまへん・・・(^^;
M・DAXさんの好みの音質がどーいうのか分かりませんが、参考にしてくらはい。Ciao!Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ストライカー(カラーズ)のレーシングコンセプト...
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/7/6(土) 19:39 -
  
好みにもよりますが、レーシングコンセプトタイプとセミレーシングタイプで大変迷っています。
1、ノーマル以上の馬力は必要ないと思うので、下があるセミレーシングの方がいい
2、サイレンサーのカタチはレーシングコンセプトの方がいい
3、音は・・・重低音のセミレーシングとレーシングマシンっぽいレーシングコンセプト、どちらもそれぞれいいなと思います。ただ、セミレーシングは回転をあげるとものすごい音になるのでは?・・・あまり町乗りに使わないので大きな要素でもないのですが・・
4、値段はやはりレーシングコンセプトの方がいいですが、セミレーシングは手曲げだとか。これは気分的な問題なのですが、選択が難しいところです

人によって意見は異なると思いますが、ともに惹かれており判断がつかないでいます。こういう点がいいとか言う意見があったらお願いします。とくに3の音で迷っています。重低音はネイキッドの方があうのでは?と思いつつも、迫力のあるZX-12Rだからこそ、重低音があうのでは?と、自分の中でZX-12Rの位置づけが曖昧であるから一層悩んでます。 何でも結構ですので意見の方よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サイレンサーが異常に熱い
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 02/7/6(土) 2:31 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>▼チビライダーさんwrote:に返信
>
>おこんばんわ。ラオウです。
>おいらのも同じく熱い&火傷しました。別に問題ないと思いますよ・・・
>高速でブン回した時、出口が綺麗に青く焼けてて改めてチタンサイレンサーなんだなぁと思いました

ラオウさん、おひさしぶりです。
純正マフラーも青く焼けるんですか!知らなかった…。
私のも最近、黄金色になってきたので、チタンというよりはステンって感じだなぁと思ってました。まだ、1600ちょっとしか乗ってないし、あんまり回してないし…
がんばって回してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

SP忠男にパワコマ
←back ↑menu ↑top forward→
 おに@クラブ外者  - 02/7/5(金) 23:16 -
  
おにです。
パワコマIIIrを購入したので、これからセッティングを楽しもうと思っているのですが、エキゾーストをSP忠男のピュアスポーツにしています。
そこで、ダイノジェットがリリースしているマップの中で、ピュアスポーツに近い特性を持ったエキゾーストの仕様はどれでしょうか?
そのまま合わないのは分かっていますが、ベースとして使いたいで、もしも知っていらっしゃる方が居ましたら、ご教授下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サイレンサーが異常に熱い
←back ↑menu ↑top forward→
 02黒  - 02/7/5(金) 10:08 -
  
北海道の12R乗りです。
バイク屋に聞いたところ触媒が入っているから熱くなるようです。
僕のマフラーも間違いなく焼き肉できるくらい熱くなります。

本州の夏だったらもっと熱くなりそうですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サイレンサーが異常に熱い
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/7/4(木) 23:52 -
  
00ですが、ノーマルのときも今(トリック)も熱いです。

以前後輪にロックをしようとして首がマフラーに当り火傷しました。
メチャクチャ痛いです。

「遠足は家に帰るまで」の理論ですな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サイレンサーが異常に熱い
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/4(木) 23:32 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信

おこんばんわ。ラオウです。
おいらのも同じく熱い&火傷しました。別に問題ないと思いますよ・・・
高速でブン回した時、出口が綺麗に青く焼けてて改めてチタンサイレンサーなんだなぁと思いました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サイレンサーが異常に熱い
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 02/7/4(木) 23:04 -
  
こんばんわ。チビライダーです。わたしのZX君は02’ですがサイレンサー(ノーマル)が異常に熱くなって手で触ったとき火傷しました。今まで乗ってきたバイクのサイレンサーが火傷するほど熱くなった事ないし知り合いのHAYABUSAやR1、GSX-R1000でもそんな事無いみたいなんですがこれって異常なんでしょうか正常なんでしょうか?おかげで慣らし中なのに(まだ200k)しっかり焼けあがってます。やっぱり変かな・・・?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブロックオフプレート
←back ↑menu ↑top forward→
 Guest  - 02/7/4(木) 19:35 -
  
ちょっくら覗きに来たものです。お邪魔します。

▼RED-Rさんwrote:に返信
・・・部品代+気合+根性+指力(ユビヂカラ)+擦り傷少々で取り付け可能かと・・・。

ん?まてよ・・・エアクリーナボックスの穴を塞ぐグロメットも必要だ・・・純正部品でちょうど合うのが
あったはず・・・。ちょっと高いんですけど・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブロックオフプレート
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/7/4(木) 0:29 -
  
お世話になっております。
早速の質問で申し訳ありませんが、二次エアをキャンセルする「ブロックオフプレート」を装着すると、総額いくら位が相場なんでしょうか?
行きつけのバイク屋がなく、購入先も赤男爵なので妥当な値段を知りたいです。

店によって多少の差はあるでしょうが・・・

よろしくおねがいします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カラーズのレーシングコンセプト12r用まだ・...
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/2(火) 0:10 -
  
自分に返信&皆様に情報まで・・・
>*バックファイアの音:する。6000位以上で頻繁ではないがする。実際、炎が出てるかは不明。
>その音は超大好きだが、どうやら問題もあるようなので2次エアカットを考慮中。(YZR−M1もその対策
>をしたみたいだし)注:2次エアカットで完治するかは不明。車両差があるみたい?

上記について誤記あり。メカに詳しい友人とHPなどで調べたら・・・

バックファイア:吸気系統で異常燃焼を起こす現象、燃料薄い
混合気が薄い→燃焼の火炎伝播速度が遅い→燃焼室内で燃焼が爆発サイクル中に終了しない
→次のサイクルでインテークバルブが開く→バックファイア発生
※スロットルバルブのつまりや破損につながるので良くないとの事

アフターファイア(バーン):排気系統で異常燃焼を起こす現象、燃料濃い
混合気が濃いと酸素の量が不足→混合気は燃焼室内で完全燃焼しない→未燃焼ガスが多い
→排出されてこれが排気管内で再加熱→アフターファイア発生
※問題なし。カーレースなどでエギゾーストから炎が出る超美しい光景

よって、おいらのはアクセル閉める→マフラーから破裂音(パーンとかバラバラとかバヴォとか
=超快感音)→アフターファイア→ので全然気にする必要なし!→大いに音を楽しむ!(爆)

おいらもこれでひとつ利口になりました。しかし・・・
これより更なる識者の方にご質問!(項目はココでOKと思う)
1.じゃあM1は何でアフターファイアを消したのか?
(エンブレをあえてより効かせなくする為って書いてあったけど。って12Rには関係ない?(^^;)
2.抜けのよい集合を入れるとエンブレが効かなくなるという話しはホント?
(ヘタレの為違いが分からない(ToT)
3.アフターファイアはアクセルオフ時の燃料が薄い為起こる。エンジン内部に傷?がつくので
逆に濃くする必要がある。という人もいます。
お陰で頭が混乱、ウニュ×2状態・・・以上、宜しくご教示願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):カラーズのレーシングコンセプト12r用まだ・...
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/1(月) 22:55 -
  
▼urinekoさんwrote:に返信
>よこやんさん、BENさん、ラオウさん、インプレ有り難うごさいます。
>よく考えて検討してみたいと思います。

とんでもないです。最高の集合ライフを!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カラーズのレーシングコンセプト12r用まだ・...
←back ↑menu ↑top forward→
 urineko  - 02/7/1(月) 18:06 -
  
よこやんさん、BENさん、ラオウさん、インプレ有り難うごさいます。
よく考えて検討してみたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カラーズのレーシングコンセプト12r用まだ・...
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/1(月) 15:24 -
  
▼urinekoさんwrote:に返信

こんにちわです。はじめましてですね。ラオウと言います。よろしくです。
02にRCポン付けしてます。00ではないので少し違うかも&全て主観ですが参考になれば・・・

*概要:第1カーブは35位かな〜42.7のコニカルヘッダー、メインエキパイは42.7(連結パイプ無し)、
テールパイプは54位かな〜60.5のコニカルパイプ、サイレンサーは480MMで長径120×短径100の
楕円、インナーは50パイのストレート。詳細はカラーズさんへ www.striker.co.jp/jpn/
*音質:低域は直4らしい音色。中&高域はV4と直4を足して2で割ったような音色。
チタン管にしては重めの音と思います。消音材の素材の所為かな・・・
*音量:人によって感覚がホントに、全然、凄〜く違うので何とも言えない。個人的には静かと思う。
*重さ:軽い。取り回しでも峠でも軽い。(^o^)
*ハンチング:200〜300回転くらいでブレる。
*フィーリング:2000〜2500の間でフラットな谷(急激に落ち込んでいる谷では無い)
がありマッタリしているが3000を越すとクリアーにフケていく。3000までのトルクは若干細くなった
ように思う。まーRCのテーマがそーらしいのでそれで良いと思う。
*バックファイアの音:する。6000位以上で頻繁ではないがする。実際、炎が出てるかは不明。
その音は超大好きだが、どうやら問題もあるようなので2次エアカットを考慮中。(YZR−M1もその対策
をしたみたいだし)注:2次エアカットで完治するかは不明。車両差があるみたい?
*燃費:落ちてる。ノーマル時は14〜15だったが今は11〜12KM/Lです。これは勿論いい音を聞く
べくブンブンしてるから・・・(^^;
*質感:高い。各パイプやサイレンサーの仕上げ、溶接痕も綺麗。サイレンサーの各ピース部もチタン。
*クリアランス:集合部付近と右カウル最下部がとてもタイト。カウルに断熱材を貼って対処。02の為カウル
形状の差異によるものかどうかは不明。

今のところのヘッポコインプレはこんな感じです。Ciao!Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カラーズのレーシングコンセプト12r用まだ・...
←back ↑menu ↑top forward→
 BEN  - 02/7/1(月) 13:01 -
  
▼urinekoさんwrote:に返信
>こんばんわ。マフラー交換を考えてます、トリックのフルエキにするか、レーシングコンセプトにするか迷ってます。いつ頃発売されるのかな・・・それとも、もう販売されてるのかな、8割方トリックに決めてんだけどカラーズのやつも非常に気になるので誰かなにかしってたら教えて下さい。00モデルです。

RC装着しているBENです。
マフラーステーの関係で、販売はしてますけど注文しても手元に届くのはもう暫くお待ち下さい状態だと思います。
同じ00なので個人的な感想ですが参考にして下さい(乱文ご容赦!)。

ばらつきは出ます。まあ、トリックマフラーもばらつき出てましたのでおいらの12Rだとノーマルマフラー以外は全部ばらつきが出るのかも(^_^;)。ばらつきの幅はRCの方がちょっと大きいかと(おいらは全然気にしてません)。
音は、低回転域は低温の聞いた音ですが高回転域はV型みたいな音になります。
パワーフィーリングは、極低回転(〜2000回転)がほんのちょっと気むずかしいと感じられるかも・・ですがそんなことはどうでも良いくらいエンドまでフラットに気持ちよくパワフルに吹き上がります。
スピードの乗りが早いです・・けど個人的な感想なので実際速いかはよーわかりません(爆)
どんつきですが、よーわかりません。無くなるわけではありませんが、結構緩和されてると思います。
RCの方がフィーリング的にぼやけた感じもなくハッキリした感じになると思います(なんと言えばいいのか)。
人によってはトリックのフィーリングの方が操作しやすいと思うでしょう。

結論、トリックもRCもどちらも良いと思います。
好みなんで・・て言ったらミも蓋もない(^_^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):カラーズのレーシングコンセプト12r用まだ・...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/6/29(土) 15:01 -
  
▼urinekoさんwrote:に返信
アイドリングのバラつきは車両の問題なのでマフラーでどうなるか付けてみないと解りません
二次エアカットで安定する時もあれば燃調で安定することもあるし、インジェクションクリーナーで戻ることも有りますね
多くの車両見てきてそお思います、逆に付ければ消えるとか言ってる所は自分のところで取り付けてないんじゃない?って思ったりしますよ
まこれはおいらの個人的な感想だから置いておいて

トリックとストライカーレーシングコンセプト(以下RC)おいら購入してるのはストライカーなので
RCはまだ付いていないので比較のコメントは出来ないんですが

トリックからRCにした車両を空ぶかしした感想は幾分RCのレスポンスが良いかな?ってかんじです
ただし負荷掛ける(実走)とまた変わってきますからね、なんとも言えないです

見た目はRCが良いですね(トリックのミラー研磨もかっこいいのですが)パイプが太くて、やっぱり太くないと (^_^;

音は排圧が上がってるせいなのか同じセミレーシングより若干ですが低音の利いた良い音に成っています

それと基本的にRCは02モデルを見越しての設計なんで、02ならRCはお勧めですね、A型とB型ではエンジンにかなり違いが有りますので

ま!いずれにしろ金出すのも使うのもおいらじゃないので良く考えて判断してください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):カラーズのレーシングコンセプト12r用まだ・...
←back ↑menu ↑top forward→
 urineko  - 02/6/29(土) 14:41 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
情報有り難うございます。知らなかった・・・もう販売されてるとわ、いよいよ迷いますね。Rコンセプトはフルチタンでプライスも魅力だし、オーバルのサイレンサーもgoodだし、後、アイドリングのばらつきとか、どんつき、中速から高速にかけてのパワーのつながりとか、どうなんだろう、それから音とか・・・トリスタに8割方決めてたんだけど今は5分5分ぐらいかな、うーん誰かRコンセプト付けてる方がいたら詳しいインプレ聞かせて下さい。お願いします。又、トリスタと比較してどうですか?よこやんさんはどう感じられましたか?すいません名指しで・・まわりに誰も相談する奴がいないもので・・・それにしても早くマフラー換えたい!誰か背中押して!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):カラーズのレーシングコンセプト12r用まだ・...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/6/29(土) 7:58 -
  
▼urinekoさんwrote:に返信
00、02共に発売しています
取り付けた方の印象はかなりいい感じでしたよ
取り付け画像はカラーズさんのHPの新製品にアップされていましたよ

http://www.striker.co.jp/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

カラーズのレーシングコンセプト12r用まだ・・
←back ↑menu ↑top forward→
 urineko  - 02/6/29(土) 2:32 -
  
こんばんわ。マフラー交換を考えてます、トリックのフルエキにするか、レーシングコンセプトにするか迷ってます。いつ頃発売されるのかな・・・それとも、もう販売されてるのかな、8割方トリックに決めてんだけどカラーズのやつも非常に気になるので誰かなにかしってたら教えて下さい。00モデルです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 カイン  - 02/6/28(金) 13:57 -
  
▼うぐいすさんwrote:に返信
>'02の12Rに、'00・'01用のマフラーってつけられるんですか?スリップオンとか…
>最近バイク雑誌等、全くと言っていいほど目を通してないので、全然情報がありません。
>'02用のマフラー等って、どこからか出てるんですかね?

うぐいすさんへ
私もストライカーがと思ってましたが、ベガスポーツに
しました。01用みたいですがまったく問題ありませんよ。
バッフルもついてます。しかし触媒はまいります。
可能ならフルのがいいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'00ってそんなにのりにくいですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/6/26(水) 22:56 -
  
▼みかんさんwrote:に返信
>350メーターにひかれて00買いました。

ご心配なく。上記の、あなたの判断はライダーの当然の姿です。
ここは、200(マイル)オーバーのクラブですもの。
ドンツキは多少有りますが、例えば、マフラーをトリ・スタに交換で解消。

あのメーターは伊達(だて)ではない。
02型では及ばぬ世界が、そこにあるのです。
どうせ12Rに乗るのなら・・・迷うことなど有りません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rプラグ交換
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 02/6/26(水) 21:33 -
  
強靭な指(笑)いいですね。
俺は長いラジオペンチも使いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'00ってそんなにのりにくいですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/6/26(水) 8:41 -
  
▼みかんさんwrote:に返信
>そんなにドンツキとか気になりますか?あまりにもヒドイなら、納車の時からパワコマ入れようかと

まずはスタンダードに乗りましょう、確かに気難しいエンジンとインジェクションですが
ちゃんとメンテして、普通に乗れば普通のバイクです
別に火を噴いて飛ぶわけじゃないです(ま!マフラーから火を噴いた方はいましたけど (^_^;

既にレスが入っていますがインジェクションのせいか?ハンチングのせいか1速が高めなのか
発進時のエンストしやすい傾向にあるとは思いますので
立ちごけしないようにアイドリング上げて、足伸ばして、筋力付けて納車を待ちましょう(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'00ってそんなにのりにくいですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 つるちゅう  - 02/6/26(水) 6:25 -
  
▼みかんさんwrote:に返信
00 マレーシア仕様に乗っています。私はFZR1000,ZZR1100(D),
CBR1100XXと乗りましたが12Rがそれらに比べて乗り難いという
ことはありません。ただ1つ言えることは低速トルクがあまりないと
いうことぐらいです。最初は発進時にエンストすることがありました。
これも慣れれば大丈夫です。あとは「良くも悪くもカワサキ車」と
いう理解があれば、オモロイバイクですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

特に心配ないですよ
←back ↑menu ↑top forward→
 亀ライダー  - 02/6/26(水) 1:40 -
  
00年EU仕様に乗っています。
BUELL S1からZX-12Rに乗り換えました。BUELLに比べれば、結構、ノーマルなバイクと思います。
なかなか、いいバイクですよ!乗り換えて後悔等していません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

'00ってそんなにのりにくいですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 みかん  - 02/6/25(火) 23:44 -
  
今さらなんですが350メーターにひかれて00買いました。
訳あって納車までしばらくかかるのですが00と02の比較を聞いているうちに
いったいどんなバイクかと怖くなってきました。
そんなにドンツキとか気になりますか?あまりにもヒドイなら、納車の時からパワコマ入れようかと
迷っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rプラグ交換
←back ↑menu ↑top forward→
 赤00型でーす  - 02/6/15(土) 12:22 -
  
はじめて書きみします 赤00'12R です
私もプラグ交換に挑戦しましたが予想通り苦労しました
フレーム真下はスペースがなくて・・・・・・
私の場合は苦労のあげく次のような方法で外しました
1)付属の車載工具ドライバーの棒の先端をテープで覆う
2)プラグキャップのコネクター部に下側からドライバーの棒の
  横側をあてて、テープで覆ったドライバーの先端をヘッドカバーに
  あてそこを支点に静かに、下側から徐々に力を加え固いはめ込み部が
  外れるまで力を加えます。(コネクタが壊わさないように注意!!)
3)あとは手で普通に引き抜けますよ 

私はこの方法で作業しましたが、皆さんは手で引き抜くのかな〜
強靭な指を持ってるのかな(笑)

  
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 Zapper  - 02/6/12(水) 12:43 -
  
ブロックオフプレート付けました…効果無し!
エアクリーナーをK&Nからノーマルに戻しました…効果無し!
アフターファイヤーは無くなったけど、アイドリングが安定しない(T_T)
ん〜(?_?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):パワコマでエンストしやすい?
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu@345鳥取  - 02/6/8(土) 4:06 -
  
どうもこんにちわ.
アクラ管で,パワコマ3を付けています(rじゃないんです).
マップはROMにはいっている物を使用しています.
まあとくにおかしな所はないのですが(アイドリングは不安定ですが)
最近,いじりたくなりまして,ヤフオクでノーパソを買いました(笑)
そこでなんですけど,パワコマの取り説があまりにもショボクありませんか?
コピー数片とCDとパソコン取り付けようのコードですね.まあ確かに取り付け時やPCの接続のトラブルシューティングのコピーははいっていましたが,なんか値段の割にはきちんとしていない.たしかに,パソコンの取り説のように閉口してしまう場合はありますが,それぐらいの物は欲しいなあと思います.
(特に私のような田舎では)しかもCDはコピーですからね.
日本の代理店のHPに行けば取り説はPDFの形で配布はしていますが,それはどうなんでしょうか?
疑問です.
結局は,取り付けてもらったショップで相談してくださいということなんでしょうかね?
セッティングのパターン化するのは難しいことなのもしれませんが事実
キャブの本なんかはよく売られていたしそんな難しいことではないと思うのですけど.
みなさんはいかがでしょうか?
トピックとはずれますしたがどうも腑に落ちないので愚痴らせていただきました.

失礼しました.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):Devilのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 T/Bスタッフ  - 02/6/3(月) 22:54 -
  
 おお? ご近所ですか? 水曜定休なので、その辺ふまえて是非お出で下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):Devilのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 革ジャケ欲しい!  - 02/6/3(月) 21:57 -
  
▼ハルノさんwrote:に返信
devil買っちゃいました。
バッフルはおっしゃる通り別売でした。
(バッフルは買いませんでした)
そんなに簡単なら不器用チャンピオンの私にでも出来そうな気がしてきました。
土曜日にでも着けたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
静かなdevil・・・なんか面白そう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 Zapper  - 02/6/3(月) 14:19 -
  
ありがとうございます。
K&Nをノーマルに戻す事は考えていましたが、燃調で何とかならないかと思っています。
(いろいろやってダメなら戻します)
昨日、ノーマルに近い設定にしたら症状がマシになりました。
でも、まだまだ安定しませんけどね(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):Devilのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/6/3(月) 12:05 -
  
▼革ジャケ欲しい!さんwrote:に返信
>お尋ね致します
>devilのスリップオンバッフル装着されていますか?
>付けていらっしゃればですが
>装着・非装着で違いは音量だけでしょうか?
>自分はかなり不器用なんですが
>DIY装着できますかね?
>質問ばかりです。
こんにちは、ハルノです。
バッフルは、装着していません。スリップオンとは別費で
購入するみたいですね。購入する気はないです。
スリップオンの装着は、トーっても簡単です。
私の場合、次の日早朝から試したかったので
屋外の駐車場で室内からの薄い明かりのみで作業して取り付けました。
レンチの12・13があれば簡単ですね。便利だし。
でも、あの音量で車検に引っかかるとはどうしても思われないほど静です。

トゥルーブルーさんのトリック管いいな〜
出来れば、お金貯めてフルでとっかえたいものです(笑)
今度、遊びに行こ♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ありがとうございました!
←back ↑menu ↑top forward→
 マツ E-MAIL  - 02/6/2(日) 21:57 -
  
▼T/Bスタッフさんwrote:に返信
> はい、 一度おいで下さい、 今ならテスト用のスリップオンがあります、ご希望とあらば、どうぞ。
は〜い!本日、お邪魔させていただきました〜!
いろいろなアドバイスやおもしろい話、超楽しかったです!
しかも、トリックのS/Oを装着しての走行。感激しました!
百聞は一見にしかず、ってこの事かと...。
低音から高音域に変わっていくあのサウンド!しびれました。
devilのS/Oを見る前に、トリックに決めましたっす!
あっそうそう、井田さんジュースゴチでした〜。
それにクラブの有名人にもお会いできて超楽しかったな〜。ねぇisakumaさん!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):Devilのスリップオン
←back ↑menu ↑top forward→
 T/Bスタッフ  - 02/5/31(金) 23:39 -
  
 はい、 一度おいで下さい、 今ならテスト用のスリップオンがあります、ご希望とあらば、どうぞ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):燃調
←back ↑menu ↑top forward→
 nazo  - 02/5/31(金) 22:36 -
  
▼Zapperさんwrote:に返信
>'00マレーシアにK&NエアクリとK-Factoryフルエキを付けていますが、2,500rpm付近の回転が安定せず走っているとギクシャクし低速トルクも下がりました。
>FAL.CONで燃料を少し濃い目(0〜+10%)で調整していますが改善されません。
>(ブロックオフプレートも取り付ける予定です)
>
>そこで、皆さんは燃調をどのように設定していますか?
>マフラーや個体差、乗り方等により異なると思いますが参考までにお聞かせ願います。
まず、K&Nをノーマルに戻してみて改善がみられるようでしたら、燃料を増量する方向で
セッティングを開始する方が良いでしょう。K&Nのフィルターは確かに空気の装填効率は上がりますが
空燃比が大きく崩れます。
例としては
350ccのコーラと1000ccのコーラは同じ味がします。飲む量が代わってもコーラと炭酸の量が
代わらないからです。しかし、コーラの量を増やしてみたり、炭酸の量を増やしたりすればどうでしょう?
それはコーラとは呼べるモノではなくなります。燃調も同じです。沢山空気が入れば効率が上がる気がしますが
空気とガソリンの比率が代わるだけで、パワーアップにつながりません。(TT
サブコンで増量しても改善しにくいはずです。何処を増量したかはしりませんが、
アイドリング付近、つまりアクセル0開度付近の燃料を若干増やしてみてはどうでしょうか?
全開域の燃料よりアクセル開度1%〜5%までで3000rpmまでの燃料を増やしてみると改善する事があります。
ブロックオフプレートは排気行程中の排気ガスの流速と濃度が代わるために吸入の量に変化がおこるために
希に改善されることがあるようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

38 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464193
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free