新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
40 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(4):あれー気持ちはわかるけど、違う気がする
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/4/24(水) 2:03 -
  
▼結果発表さんwrote:に返信
>お待たせいたしました。
>結果発表です。FISCOでの映像を再度確認しました!
>
>>慣らしをしているときに9000丁度で時々走りました。250でしたよ。ビデオにもとってあります。
>>マフラー交換では回転数と速度の関係は変わらないはずですよね。
>
>スプロケいじってあるんですが、9000でメーターが255kmでした(同じですねー)
>ちなみに11000(REDのところね)320くらいですねー(クラッチケーブルでよく見えないんで
>すよ)んー・・・320はいってないかな〜〜?微妙です。
>
>こんなんでいいですか?
>スプロケは前ノーマル 後ろ3丁あげ? マフラー交換済です。ご参考まで

あらら、、ストライカーのときに見間違えていたって落ち?
一件落着ですかね、、ちょと残念。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/4/24(水) 1:47 -
  
でもタコの針なんて見る角度で一本分くらい変わっちゃうし
この速度域ではその1本が数キロの差になりそうですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):あれー気持ちはわかるけど、違う気がする
←back ↑menu ↑top forward→
 結果発表  - 02/4/24(水) 1:47 -
  
お待たせいたしました。
結果発表です。FISCOでの映像を再度確認しました!

>慣らしをしているときに9000丁度で時々走りました。250でしたよ。ビデオにもとってあります。
>マフラー交換では回転数と速度の関係は変わらないはずですよね。

スプロケいじってあるんですが、9000でメーターが255kmでした(同じですねー)
ちなみに11000(REDのところね)320くらいですねー(クラッチケーブルでよく見えないんで
すよ)んー・・・320はいってないかな〜〜?微妙です。

こんなんでいいですか?
スプロケは前ノーマル 後ろ3丁あげ? マフラー交換済です。ご参考まで
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/4/24(水) 1:42 -
  
頭ごなしな書き方をした非礼をあらためて謝罪いたします。
きっとみんな「んなアホな!」と思ったであろうと思い書いたのですが
理論的にはよこさんのレスどうりです。
でも
エンブレは回転落ちが急になるから強くなるのが普通ですが抵抗が少なくなるということでも
あるだろうから場面によってはそう感じることもあるかもしれませんね。
メーターについては12Rはトラクション(乗り方で変わる)と関係ないのでありえない!と思ったのですが
電気的に取ってるものなので
もしかすると逆に他のデータがなにか噛んでいて補正している可能性がゼロとはいえませんね。
とにかく何か異常が起きているようです。
正直いって目視(人間の)誤差だと思っちゃってるわけですが
新しい発見があるかもしれないのでテスト楽しみにしています。
他のトリスタの方々はどう思ったんだろう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/4/23(火) 23:26 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信


>そっすか、おいらは低速の無い分気使うのですがね、トリック
   低速トルクですが、無いと思ってたら、アイドルで楽に発進できるんですよ。以外でした。
   アクセルの反応も実になめらかなので、全く気遣い無しです。
   

>ま!その分開けちゃうように成るから結果は減るかな(爆)
   その通り!!ガバッと。
    
>>*スプリングが数カ所、マフラーに接しているのは改善を願いたい。
>ストライカーですか?それなら対策されていますよ
   スミマセン。トリスタです。
   先日教えていただいた対策を参考にさせていただきます。
   しかし、初めから接触しないような配慮が欲しいですね。

   ストライカーの新開発、トリスタに触発されたのでは?完成が楽しみですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 ケンタロ  - 02/4/23(火) 21:20 -
  
霧虎さん はじめまして。
近日中に12Rオーナーになる予定のものですが、S/Oサイレンサー装着にあたって
教えてほしい事がありまして投稿させてもらいました。
私は01モデルのEU仕様を購入する予定なのですが、触媒がついているタイプでも
トリックスターのS/Oサイレンサーで爆音が期待できるのでしょうか?
当然の事ではありますが、爆音を体験するのは人里離れた場所でと考えています。

ご存知であれば教えていただきたく思いますので、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):あれー気持ちはわかるけど、違う気がする
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 02/4/23(火) 4:18 -
  
▼浮雲さんwrote:に返信
>▼まあまあ・・・さんwrote:に返信
>
>>スプロケの丁数が明らかに違う車輌がありますので、近日中に
>>タコメータを基準にした速度検査を行ってみます。
>>もちろんマフラーも異なるメーカです。それなら一挙両得ですよね?
>>まぁまぁ。穏便にいきましょうよ、とりあえず実験ですね。
>>調査結果を待ってて下さーい
>
>待ってました。そうこなくっちゃ。楽しみにしてます。
>調べてみましたが、原理的にはご指摘の通りであり、私の認識不足でした。
>でも、サーキットで、ストライカーの数値とは8000回転から上で5km〜の差が出るのです。
>因みにストライカーの8000と9000で、6速が220,250。5速が205、230。
>勿論、フラット路面で数秒間、回転数固定です。
>
>理論どおりなら、ノーマルもその数字になるはずですが、どなたか計測してみませんか。
>また、ビートなど他のメーカーもどうなんでしょうね。
>実施の際は、くれぐれも気をつけて下さい。

慣らしをしているときに9000丁度で時々走りました。250でしたよ。ビデオにもとってあります。
マフラー交換では回転数と速度の関係は変わらないはずですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/4/23(火) 0:24 -
  
▼浮雲さんwrote:に返信
下のほうで結果は出てる気がするけど (^_^;

>しかも、スタート時のアクセルワークの気難しさまでも消し去っています。
 そっすか、おいらは低速の無い分気使うのですがね、トリック

>速度的には、同じ回転数で比較すると、概ね5km〜10km上回ります。
 スピードは回転数とギアポジションからの計算なので有り得ません
 ギアを間違えているかメーター読みを間違えているか
 もしくは壊れて(^_^; いるかのいずれかに成るのかな

>抜けが良いからか、エンブレが弱くなっているので、特に5速の場合は従来の感覚でいると追突しそう。
 抜けが良いと回転の落ちは良くなりません?
 落ちが良くなればエンジンブレーキは利くように成ると思うのですが
 抜けが良くなったのでアイドリングが上がったとか?

>タイヤの寿命も更に縮みそう。
 マイルドに成ればライフは持つようになると思います
 ま!その分開けちゃうように成るから結果は減るかな(爆)

>*スプリングが数カ所、マフラーに接しているのは改善を願いたい。
 ストライカーですか?それなら対策されていますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):あれー気持ちはわかるけど、違う気がする
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/4/22(月) 23:58 -
  
▼まあまあ・・・さんwrote:に返信

>スプロケの丁数が明らかに違う車輌がありますので、近日中に
>タコメータを基準にした速度検査を行ってみます。
>もちろんマフラーも異なるメーカです。それなら一挙両得ですよね?
>まぁまぁ。穏便にいきましょうよ、とりあえず実験ですね。
>調査結果を待ってて下さーい

待ってました。そうこなくっちゃ。楽しみにしてます。
調べてみましたが、原理的にはご指摘の通りであり、私の認識不足でした。
でも、サーキットで、ストライカーの数値とは8000回転から上で5km〜の差が出るのです。
因みにストライカーの8000と9000で、6速が220,250。5速が205、230。
勿論、フラット路面で数秒間、回転数固定です。

理論どおりなら、ノーマルもその数字になるはずですが、どなたか計測してみませんか。
また、ビートなど他のメーカーもどうなんでしょうね。
実施の際は、くれぐれも気をつけて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

あれー気持ちはわかるけど、違う気がする
←back ↑menu ↑top forward→
 まあまあ・・・  - 02/4/22(月) 21:44 -
  
>12Rはエンジンからスピード取ってるのでスプロケやタイヤ
>変えてもありえない現象です。

スプロケの丁数が明らかに違う車輌がありますので、近日中に
タコメータを基準にした速度検査を行ってみます。
もちろんマフラーも異なるメーカです。それなら一挙両得ですよね?

>煽ってるわけではなく初心者の方も参考にするであろう
>この掲示板で個人主観を超えた明らかにおかしい記述を放置しておく
>のも問題かと思いまして。

マフラーだけ変えてタコとスピードがリンクしないのは、「?」ですね。
体感的には気持ちが凄く判るようなきがしますけど。

まぁまぁ。穏便にいきましょうよ、とりあえず実験ですね。
調査結果を待ってて下さーい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/4/22(月) 5:46 -
  
▼浮雲さんwrote:に返信
>▼あさんwrote:に返信
>>んなアホな、、
>
>そこのとこ、出来れば詳しくお願いできませんか?


12Rはエンジンからスピード取ってるのでスプロケやタイヤ
変えてもありえない現象です。
何百馬力出ようがスピードメーターとタコの関係は変わりません。
もしかして故障したんじゃないですか?
煽ってるわけではなく初心者の方も参考にするであろう
この掲示板で個人主観を超えた明らかにおかしい記述を放置しておく
のも問題かと思いまして。
失礼な書き方をしたことはお詫び申し上げます。
こちらに誤解があった場合は訂正お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/4/21(日) 20:53 -
  
▼あさんwrote:に返信
>んなアホな、、

そこのとこ、出来れば詳しくお願いできませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
   - 02/4/21(日) 2:57 -
  
▼浮雲さんwrote:に返信
>>速度的には、同じ回転数で比較すると、概ね5km〜10km上回ります。

んなアホな、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/4/21(日) 0:53 -
  
▼ムラサキさんwrote:に返信
>その差は(トルク感・加速感)は体感できるものなのでしょうか?
>例えば、同じような技量で、マフラーが違っただけでも、
>加速に違いは現れるのでしょうか?


昨日、ストライカーからトリック(T/T)へ換装。
いやあ、凄いマフラーです。トータルの印象を誤解を恐れずに言えば「なめらか」で「実に扱いやすい」。
あまりにマイルドでスムースに吹け上がるので、初めはパワーが炸裂しているのが分らないほど。
体に感じる風圧と流れる風景は凄まじいのに、エンジンフィールが誠に静かなのです。
インジェクションによるギクシャク、振動を見事に調教しています。
しかも、スタート時のアクセルワークの気難しさまでも消し去っています。
あのじゃじゃ馬12Rは、一体どこへ行ったのでしょうか?

具体的には、よこやんさんが言う通り7000回転以上の猛烈な上昇加速は衝撃的。
この「静かな爆発」は私に、12Rへの新たなチャレンジを喚起させます。
速度的には、同じ回転数で比較すると、概ね5km〜10km上回ります。
抜けが良いからか、エンブレが弱くなっているので、特に5速の場合は従来の感覚でいると追突しそう。
タイヤの寿命も更に縮みそう。
高回転の音質はやや甲高い爆音。仕上げの精度は上質。
ミラー仕上げのエキパイがどんな焼け色に化けるのか楽しみ。

装着する皆さんご注意を!この「まろやかな味付け」を、決して甘く見てはいけません。
ナメて回せばトンデモナイ事態が待っていますよ。
ノーマルより遥かに穏やかだったストライカーが、実は荒々しかったとは・・・。
  *スプリングが数カ所、マフラーに接しているのは改善を願いたい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 1.2R E-MAIL  - 02/4/19(金) 22:28 -
  
▼1.2Rさんwrote:に返信
>▼まったんさんwrote:に返信
>>▼1.2Rさんwrote:に返信
>>私の場合は換えませんでした。スリップオンが初めてで純正の構造を把握していなかった私はフルエキのつもりで液体ガスケットを準備していましたが(笑)、純正を外してみると全く不要でガスケットもそのまま使いました。結局は純正と同じくボルト3本でがっちり固定ですし、排気漏れもないようです。 ほかの方はどうでしょうか?
>>まったんさん、ありがとうございます。トゥルーブルーの井田さんからも、「大丈夫でしょう。」とメールを頂きました。明日届く予定です。又、寄らせていただきます。


>こんばんは、またお邪魔します。
 排気漏れは全く杞憂でした。本日、トリックスターのスリップオンを装着しました。ガスケットはそのまま使用しましたが、排気漏れは全くなくて私の心配は杞憂に終わりました。(*^_^*)
さて、100キロくらい走ってきましたが、音質は結構迫力あって、音量は許容範囲(わたしにとって)と感じました。以前のCBRに着けていたツーブラザーズレーシング(フルEX)はかなりの音量でしたので、バッフル無しでも大人しく感じる位です。
 まぁ、一口に言って「大満足!!(^O^")」です。というのも、ノーマルマフラーの音量ですと、排気音とスピードがシンクロしてなくて、「静かなまま、とてつもない速度」でしたので・・・でも、これはこれで凄い事だと思います。(^-^;)
それと、アイドルのあたりですが、私の場合「ノーマル(これも気になる程ではありませんでしたが。)」より、安定してます。
 それにしても、この歳(来月44才)になっても止められませんね。集合管の音と加速は!?(^-^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 1.2R  - 02/4/19(金) 1:26 -
  
▼まったんさんwrote:に返信
>▼1.2Rさんwrote:に返信
>私の場合は換えませんでした。スリップオンが初めてで純正の構造を把握していなかった私はフルエキのつもりで液体ガスケットを準備していましたが(笑)、純正を外してみると全く不要でガスケットもそのまま使いました。結局は純正と同じくボルト3本でがっちり固定ですし、排気漏れもないようです。 ほかの方はどうでしょうか?
>まったんさん、ありがとうございます。トゥルーブルーの井田さんからも、「大丈夫でしょう。」とメールを頂きました。明日届く予定です。又、寄らせていただきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 まったん  - 02/4/18(木) 23:59 -
  
▼1.2Rさんwrote:に返信
私の場合は換えませんでした。スリップオンが初めてで純正の構造を把握していなかった私はフルエキのつもりで液体ガスケットを準備していましたが(笑)、純正を外してみると全く不要でガスケットもそのまま使いました。結局は純正と同じくボルト3本でがっちり固定ですし、排気漏れもないようです。 ほかの方はどうでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):Super COMBAT
←back ↑menu ↑top forward→
 ARITAKE  - 02/4/17(水) 22:10 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>ありがとうございます。
>当方、まだ慣らしの2段階中なのでそこまで回したことありません。
>おっしゃるとおり、音は控えめですよね。
>イベントで出されていた12Rは、もう少し音が大きかったような
>気がしますが・・・
>ところで、マフラーの慣らしってやりましたか?
>それとも、最初っから吠えてましたか?

私はマフラーの慣らしは行っていません。
この掲示板の過去ログには新品時の焼けるにおいがなくなるまでは
ゆっくり走った方が音が割れないみたいなことが書いてありましたが
そこまで我慢できませんでした。何せ一緒に走っている友人の隼が
ぬけぬけの超重低音なもんで、友人はトライオーバルがはいっていますが
同じJMCA適合の物とは思えないほどの低音で吠えてます。
距離が進むと多少は野太くなるようなので気長に待ってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Super COMBAT
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/4/17(水) 21:23 -
  
こんばんわ
HAMMERです。

>音量はこの位が紳士的なのでは?

私も、同感です。このくらいの方が紳士的で
おしゃれな感じがするんです。

でも、ブロック塀の横を通るとき
思ったより、図太い音がしてますよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 1.2R  - 02/4/17(水) 19:58 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>▼kimtetsukunさんwrote:に返信
>
>大きい声では言えないのですが(こそこそ)
>あの(こそこそ)去年のモテ耐7時間に入賞したマシンのメーカー(こそこそ)
>え〜〜っとなんていいましたっけ?(しらじらしく)
>そうそう、イベント掲示板にのってたので確認してください(こそこそ)(^-^;)
>
>バッフル外すとフルエキに近い音が出て、気分はもて耐7時間っすね〜。
>
>他のメーカもかなり良いって聞いてます。>SP忠男、VEGA、OVER
>ただ装着して走ったことのあるのはTrickStarだけなんす〜m(_o_)m
>

こんにちは、ちょっとお尋ねいたします。ただいま、Trickstarのスリップオンの到着を待つ身ですが、ガスケットはそのままでいいのでしょうか?一回くらいは大丈夫とのことを聞きましたが・・・
また、サイズはいかほどでしょうか。お教えいただけたら幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Super COMBAT
←back ↑menu ↑top forward→
 かじっこ  - 02/4/17(水) 19:00 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>本日、○ップス世田谷で入れました。
>低速トルクが良くなったような・・・
>変速時のギクシャク感も無くなったような・・・
>明日、通勤の時に良く感じてみようと思います。
>ほかに付けている方、どうなんでしょう・・・
私もS−COMBAT入ってます。
ノーマルでは、スロットルをどんなにゆっくり開けても『ガク』ときたのに、それが解消した。
低速での特性がリニアなので初期型12Rにはいいとおもいます。(スロットルプーリー換えずにすんだ)
音量はこの位が紳士的なのでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Super COMBAT
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/4/17(水) 1:37 -
  
ありがとうございます。
当方、まだ慣らしの2段階中なのでそこまで回したことありません。
おっしゃるとおり、音は控えめですよね。
イベントで出されていた12Rは、もう少し音が大きかったような
気がしますが・・・
ところで、マフラーの慣らしってやりましたか?
それとも、最初っから吠えてましたか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Super COMBAT
←back ↑menu ↑top forward→
 ARITAKE  - 02/4/15(月) 22:55 -
  
▼HAMMERさんwrote:に返信
>本日、○ップス世田谷で入れました。
>低速トルクが良くなったような・・・
>変速時のギクシャク感も無くなったような・・・
>明日、通勤の時に良く感じてみようと思います。
>ほかに付けている方、どうなんでしょう・・・

私もつい先日コンバット入れました。
低速トルクやギクシャクは確かに良くなりますね。
それよりノーマル時の6000−7000あたりからの
段付き加速がなくなり(スムーズに)レッド手前まで回るように
なりました。最初はパワーダウンしたかのようでしたが近所の峠で
路面のギャップにのってパワーリフトしたのにはビックリしました。
ちなみにローで低い回転から全開にするとノーマルより早い回転数
でフロントが勝手に上がってきます。
低速−中速あたりのトルクはかなり出ているかもしれませんね。
あと不満点は思ったより音が静かすぎる事でしょうか。
何とか音を大きくしようと色々やっていますがなかなか理想の
音量にはなりませんね。何かいい方法ありませんかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

それから・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/4/15(月) 21:29 -
  
ノーマルマフラーの頃からなんですが、サイレンサーの手前の
右ステップの後ろ付近に、かかとがあたりませんか?
何か良い対策はないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Super COMBAT
←back ↑menu ↑top forward→
 HAMMER E-MAIL  - 02/4/14(日) 22:59 -
  
本日、○ップス世田谷で入れました。
低速トルクが良くなったような・・・
変速時のギクシャク感も無くなったような・・・
明日、通勤の時に良く感じてみようと思います。
ほかに付けている方、どうなんでしょう・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MICRON SERPENTについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よし@横浜 E-MAILWEB  - 02/4/12(金) 16:19 -
  
そろそろ2本目・・・・と考える今日この頃の”よし”です。

やっぱ気になりますね。
データ的にはかなりイイ感じですよね。
ただまだ誰もつけてないので・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 うぐいす  - 02/4/11(木) 14:50 -
  
みなさん、いろいろありがとうございます。
せっかくなので、02用が出るのをひっそりと待つことにします(^^
発売されたら即購入!…でお披露目といきたいですね(;^_^A…お金があれば(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/4/10(水) 23:10 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>効率重視のレーシングコンセプトの開発が決まったようです
>これでレーシングコンセプトvsストライカーvsトリックの三つ巴で悩みが増えますね

 残念!!
 一足違いでトリックを注文しました。
 新規開発のインプレ、宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 みー  - 02/4/10(水) 22:53 -
  
久々にページに寄らしていただいたのですが、
相変わらずマフラーはトリック管か、ストライカーで盛り上がっているようで、
やはり、12Rのマフラーはこのどちらかになるんでしょうね。

トルク感や加速感だけに神経をとがらしていれば、その違いははっきりするんでしょうけど、
オートバイってそれだけじゃないとおもいますよ。

ぼくの12Rにはトリック管が付いているのですが、細かい所まで気が使ってあり
さすが鶴田選手が公道、サーキットでテストをしつくしたと公言するだけのものがあるとおもいます。
オートバイは減速、旋回、加速を繰り返すのですが、それがすごく心地よくなっているんです。

例えば、交差点やカーブを曲がっている途中、スピードを落としすぎたとき
アクセルをちょっとたすことがありますよね、そこでトルクがありすぎるとオートバイがピクんと
起きたりするんですが、そういうのがなくすなおにコントロールできるし、
その後、オートバイが起き、加速体制に入ったときパワーバンドに乗っかるのですごく走りやすいんです。
以前、軽快と言われる9R(ZX900C)に乗ってましたがそれ以上に軽快です。
マフラー一本でこんなに変わるなんてほんとビックリです。

ムラサキさんもトリックワールドにいかがですか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/4/10(水) 15:43 -
  
▼浮雲さんwrote:に返信
>トリック管の8000回転から上の伸びも、良さそうですねえ。
>丁度、ラム圧開始とダブッて効果倍増しそうですね。
>いや、悩みます。

効率重視のレーシングコンセプトの開発が決まったようです
これでレーシングコンセプトvsストライカーvsトリックの三つ巴で悩みが増えますね

画像はR1だけど似たような構成になるんじゃないかなと思います
 http://www.striker.co.jp/jpn/cgi-bin/c-board/data/striker/file/striker.rcyzfr1.fulldata.jpg
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/4/10(水) 15:39 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>5万位プラスで、パワコマSET&Setting Dataも一緒に購入できるのかな?

レーシングコンセプトの目的は
ポン付け最強!でかつ懐の深い設計(のちのちの改造&セッティングに耐える)

がノリですから、当然考えられるでしょう
今回はパイプ径も色々試してるようですしコニカルヘッダーも採用?かな
いずれにしろ楽しみですね、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/4/10(水) 15:32 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>ちなみにおいら愛用のストライカーも’02用を製作中、しかも今回はレーシングコンセプトでの
>発売だと聞いています、性能は良いと思う
>’00モデル用のレーシングコンセプトも同時開発らしいので楽しみにしています。

これは、非常に楽しみですね。
5万位プラスで、パワコマSET&Setting Dataも一緒に購入できるのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAIL  - 02/4/10(水) 13:23 -
  
▼うぐいすさんwrote:に返信

エンジン外見寸法は何も変わっていませんのでサイレンサーがよほど変な形状になっていなければ
問題なく’00’01(A型)用が付くと思います(殆ど問題なく付くと思う)
ただしエンジン内部は変わっていますので効率を考えるなら’02(B型)用待つのも良いと思います
聞いてる範囲だとエンジン回りにくい傾向に変えたみたいですのでA型用を付ける場合は
抜けの良いものの方が良いのかな?

ちなみにおいら愛用のストライカーも’02用を製作中、しかも今回はレーシングコンセプトでの
発売だと聞いています、性能は良いと思う
’00モデル用のレーシングコンセプトも同時開発らしいので楽しみにしています
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 ハルノ  - 02/4/10(水) 13:09 -
  
▼うぐいすさんwrote:に返信
>'02の12Rに、'00・'01用のマフラーってつけられるんですか?スリップオンとか…
>最近バイク雑誌等、全くと言っていいほど目を通してないので、全然情報がありません。
>'02用のマフラー等って、どこからか出てるんですかね?
こんにちは、先日
鎌ヶ谷のライコランドに行った時に"SP忠男"の
試乗会やっていたので、そこの方に聞いてみたのですが
00〜01のマフラーでも付くと言っていました。
でも、"SP忠男"では02用を開発しているようなことも言ってました。
自分も02なのでマフラーに関しては気にしていますが
まずはトリックスター辺りのサイレンサーを試したいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 インチキスマイル  - 02/4/9(火) 23:56 -
  
▼うぐいすさんwrote:に返信
>'02の12Rに、'00・'01用のマフラーってつけられるんですか?スリップオンとか…
>最近バイク雑誌等、全くと言っていいほど目を通してないので、全然情報がありません。
>'02用のマフラー等って、どこからか出てるんですかね?

'02に乗っていますが、マフラー(フルエキ)交換しました。従来の物そのまま装着出来ます。
ただ、メーカーによっては'02型専用として開発しているようです。
ぼくは待ちきれず換えちゃいましたけど、あせらず待ってみるのもいいかも知れないですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 まったん  - 02/4/9(火) 23:49 -
  
▼文太さんwrote:に返信
>▼まったんさん鹿児島だったんですか。色は何色ですか。どの辺を走ってるんですか。私の12Rはシルバーです。ウェアはダイネーゼのバレンチノロッシ、メットはショウエイのZクルーズカラリングです。見かけたら追いかけてくださいね。
色はグリーンです。ビルトインウィンカーとショートエアダクト付けてます ウェアは最近BATESを買ったので着て分かるようしますね 市内在住であちこち走りますよ。ぜひお会いしたいですね もしも21日のコーヒーブレイクに行かれるならチャンスあるかもしれませんね− マフラ−に関係無くてすみません。   
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

'02用のマフラーって…
←back ↑menu ↑top forward→
 うぐいす  - 02/4/9(火) 20:15 -
  
'02の12Rに、'00・'01用のマフラーってつけられるんですか?スリップオンとか…
最近バイク雑誌等、全くと言っていいほど目を通してないので、全然情報がありません。
'02用のマフラー等って、どこからか出てるんですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/4/9(火) 19:05 -
  
▼さっちゃんさんwrote:に返信
> 12Rはどこまでがまたどの内容で慣らししなけゃいけないかよーくわからなかったですよ。いきなり全開はやばいとしても、始動時のオイル循環に気をくばりバイクを立て気味に暖気し(クラッチ盤の位置が高いから),添加剤はいれず(オイルを霧状に飛ばす所がふさがれちゃうらしい)、熱量がすごいからヒート気味の時は回さない、ギアを確実にいれる、エンブレの多用は控え、エンジンの自然なふけあがりに合わせてチョンジする、などなど注意してたらマニュアル通りの慣らしをしなくてもよいかもしれません。レーシングマシンがある一定回転数(高回転)で慣らしするっていうじゃありませんか、極端な変化がエンジンには良くないんじゃないかなあ。エンジンの中はほとんどくるくる回る部品で構成されてるから一番悪影響なのは摩擦とブレだとおもいます。900Rの方をキヨナガで修理してるんですけど、カム(ヨシムラST1)・ロッカーアーム・カムチェーン・テンショナー・カムギアなどなどかえることになってるんですけど、その磨耗度合いを見せてもらったけどびっくりでしたよ。モチュール使っていてもひどかった。上記注意点を今更ながら大切に思う今日この頃です。
> 子供が肺炎になってるっていうのに・・。気持ちは充分すぎるぐらいわかりますよ。そんな時は自分も子供だと思いましょう。ハハ。
                                              文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/4/9(火) 18:35 -
  
▼まったんさんwrote:に返信
▼まったんさん鹿児島だったんですか。色は何色ですか。どの辺を走ってるんですか。私の12Rはシルバーです。ウェアはダイネーゼのバレンチノロッシ、メットはショウエイのZクルーズカラリングです。見かけたら追いかけてくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 おあ  - 02/4/8(月) 17:22 -
  
▼さっちゃんさんwrote:に返信

慣らしについては・・・昔、霧虎さんがなんか言っていたような気がします。
なんだったかな? もっと必要だってことだったんですけど・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん  - 02/4/8(月) 15:22 -
  
僕も、文太さんのインプレ見て、買いました。昨日装着してみましたが、まだエンジンかけてません。
実は明後日、TIサーキット英田の走行会に参加するので、その時に試してみようと思ってます。現在2850kmくらい、まだ少し慣らしが残ってますが、大阪から岡山へ行くので、ほぼ慣らしは完了と見切って全開も試そうと思ってます。(って3000km越えたくらいなら良いですよね?)

その時にバッフルも外してみようかと、今からわくわくしてます。
子供が肺炎になってるっていうのに・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 おあ  - 02/4/8(月) 7:28 -
  
▼文太さんwrote:に返信
文太さん、お疲れのところ、詳しいインプレありがとうございます。
ぼくも、買うことを決心しました。
さあ、カミサンと勝負だ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 まったん  - 02/4/8(月) 0:36 -
  
▼文太さん 鹿児島の方でびっくりです 私も鹿児島ですがこんな近くにここまで気に入っていて詳しく分析されている方がいらっしゃるとは! インプレには私も全く同感です! バッフル有りと無しとでは特性が本当に違いますよね街乗りメイン・ツーリングはバッフル有り、峠はバッフル無し、だから2度おいしいですよね もっと愛用者がふえていくといいですね 万歳!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/4/6(土) 20:14 -
  
よこやんさん、しゅばさん、THANKSです。
適切なアドバイス、いつもながら心強い限りです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/4/6(土) 10:39 -
  
横レスで失礼しますが・・・。

私は装着前に某ショップにて、

「スプリングがアッチッチィ〜のときにバネに水がかかったりすると、
「ポリッ」っと折れるから気を付けるように」

と注意を受けました。具体的には走行直後の洗車などに対する注意
だったのですが、いずれにしても急冷すると焼きがカリカリに入って
折れやすくなる様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん E-MAILWEB  - 02/4/5(金) 23:51 -
  
▼浮雲さんwrote:に返信
>装着して丁度1年、その間の走行距離15,000kmです。
>こんな事例あるのでしょうか?

はっきり言うとケースバイケース (^_^; レスにならん
でもホントなんですよおいらのなんか全然外れる気配ないし
12Rに関しては外れたとのクレームも知ってる限り無いです
だけどXJRの場合結構耳にします
XJR用?の耐熱防振ゴム付きのスプリングもありますのでメーカーの問い合わせてみてください
きっと親切な対応が望めると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカー V.S トリック管
←back ↑menu ↑top forward→
 浮雲  - 02/4/5(金) 22:40 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

よこやんさん、先日の浮雲です。
ストライカーのチタンカーボン管です。
今日、低速時にカウルの中からカチャカチャ音が聞こえ始めたのでショップで見てもらったら、マフラーを固定するスプリングが2箇所無くなっていました。
装着して丁度1年、その間の走行距離15,000kmです。
こんな事例あるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):スリップオンマフラーの選択
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/4/5(金) 10:39 -
  
▼おあさんwrote:に返信
> 夕べ2時間しか寝ずにチェックしてみました。
 結果、バッフルはずした方がすんばらしいことがわかりました。
1.音・・・ライオンの雄たけびみたいに吠える。信号待ちでアイドリング回転数から3000回転もあおれば、横や      後ろの車が確実に一歩も二歩も譲って後ろを走ってくれけっして前に出ようとしなかったですよ。
2.パワー・・・確かに発進から5000回転以下でスピードをのせていく時などはバッフル付きの方がトルクフルで      楽ちんかな。だけど、はずした状態でもノーマルよりトルクがあがっていることは実感できました。
      また、そこからからの回転数を使っていくと12Rの底抜けのパワー青天井はトルクも全体的に更に太っ      てノーマルより増したかんじがしました。4速で230km/h出てたんでやめました。ちなみに、高速道      路ではない喜入日石原油基地手前の一般道直線でーす。
       また、超低回転時の6速運転もぎくしゃくせずOKになってたのにはおどろきました。
3.コーナリング・・・12Rにはバッフルはずした方が完全にあってるようにおもえました。もともとシビアなバイ      クで、コーナーリング中に、急激にパワーがのってくるあの回転域に入っている時が一番難しさを感じつ      きはなしてくれますが、多分そこに若干のトルクがのってたらも少しインに向かって旋回してくれるんだ      ろうになと感じつづけてました。それを避けるために通常よりギアを一速落し回転をあげて入っていかな      いと何度もひやりとしますよね。
       トリックスターをつけるとトルクの山がなだらかになるのか、少しふとっているのかはっきりはしない      ですが、この辺の回転域が非常に扱いやすくなって怖さが消えますよ。バッフルをつれちゃうとトルクが      低中回転域が太りすぎて12Rのよさが若干消えてしまって、スバッスバッと切り返すときがらしさがな      なってしまうし、立ち上がりの底抜け加速も今ひとつぬたーとトルク型になっちゃう感があります。
  
   以上睡眠時間をけずってチェックしてみました。今夜は会議、明日から雨が3日間続くようで老体にムチ打って  みました。

                                                   文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):排気デバイス
←back ↑menu ↑top forward→
 ぴょんきち  - 02/4/3(水) 10:12 -
  
 あと、騒音測定の時に上手く使って音量を落とすってなメーカーサイドの裏技も・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):排気デバイス
←back ↑menu ↑top forward→
 おあ  - 02/4/3(水) 7:28 -
  
いずれにせよ、12Rには不要なんですね。
それだけ、12Rはすごいということなんですよね。
では、マフラー交換を楽しみにしておきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

40 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
464193
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free