新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
5 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(5):ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 飛び込み非会員  - 08/7/22(火) 22:05 -
  
▼通りすがり非会員さんwrote:に返信
>俺も色々試して2.7くらいがベストだと気付きました。
>この時期は峠でも温間時3.3キロとかまで上昇して触れないくらいになるので
>冷間時2.7よりは絶対上げません。サーキットだと2.5くらいですね。
>荷物満載ツーリングメインや、2人乗りの機会が多いなら2.9でもいいんじゃないでしょうか?
>ちなみにハイグリップタイヤだと溶けやすいせいか、指定空気圧が2.5〜2.7だったりしますよね。

おっしゃる通りですね。

少しだけ補足。全て冷間時です。
現在のタイヤ指定空気圧は、二人乗りのライディングも考慮した設定です。
指定が2.9キロだとしても、一人で乗る事が多い方は、2.5〜2.7くらいが妥当と言うことになりますね。
逆に2.9キロでは、ギャップなどで跳ねたり思わぬ時にフロントが飛んだ!ってことにもなりかねません。
リプレイスタイヤのフィーリングを楽しむ、もしくはタイヤの性能を発揮することを目的とするのであれば、その辺も考慮した設定をした方が更に乗りやすくなると思います。又、サスも一人乗りがメインであれば、同じくプリロードやダンパーをセッティングしなおすことをお勧めします。

潰して乗るという感覚を覚えると、タイヤも更にグリップを増すので安心感に繋がります^^
因みに私は、フロント2.3 リヤ2.5です。サーキットでは2.1と2.3くらいですね。

タイヤの寿命も低めの方が設置面積も増えるため持ちも良くなりますし、グリップを失ってホイールスピンするようであれば、更に寿命も短くなってしまいます。

主題のように燃費を主、パワーをかけることはしない乗り方であれば高くても無問題ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり非会員  - 08/7/22(火) 13:04 -
  
俺も色々試して2.7くらいがベストだと気付きました。
この時期は峠でも温間時3.3キロとかまで上昇して触れないくらいになるので
冷間時2.7よりは絶対上げません。サーキットだと2.5くらいですね。
荷物満載ツーリングメインや、2人乗りの機会が多いなら2.9でもいいんじゃないでしょうか?
ちなみにハイグリップタイヤだと溶けやすいせいか、指定空気圧が2.5〜2.7だったりしますよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 かめじ  - 08/7/21(月) 11:03 -
  
俺は2.9なんて入れた事ない

まぁ人それぞれ乗り方あるから
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/7/20(日) 21:02 -
  
▼トムさんwrote:に返信
>エアクリーナー清掃で11が13になりました。
>今朝、ツーリングに出掛ける前に 日頃2.5にしてるタイヤ空気を
>2.7に上げて走ったら15.4の好記録が出ました。
>皆さんもツーリングのときにやってみてください。

あれ!? タイヤ空気圧は標準で2.9でしょ?
2.5とか2.7とかで走ってるなんて、ありえない!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/7/20(日) 16:10 -
  
エアクリーナー清掃で11が13になりました。
今朝、ツーリングに出掛ける前に 日頃2.5にしてるタイヤ空気を
2.7に上げて走ったら15.4の好記録が出ました。
皆さんもツーリングのときにやってみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 08/7/14(月) 21:12 -
  
▼トムさんwrote:に返信
>燃費が11・・・!まあ楽しいからいいけど?
>皆さんのはどのくらいいきますか?

普段は13kmですかね〜。ツーリングで15とか16とかいけたらニンマリしますね。
タバコが1000円になってもやめる気ないし、ハイオクが200円超えても、
ガソリン代のせいでこの12Rという乗り物とは別れられない、やめられない。
無駄な走りを控えてでも、この中毒に浸りながら付き合っていきますよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 08/7/14(月) 20:58 -
  
皆様、変りはございませんでしょうか?ネコライダーです。
ガソリンの高騰は家計に響いております。
先日のツーリングは行けずでした。しくしくー。
最近は燃費重視で車と同じペースに合わせて走っています。
燃費は私もプラズマを入れてトムさんと
同じぐらいかな。低速走行は年齢と共に
肩、腰に厳しくなってきましたので
体に優しいアップハンに致しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員ですが  - 08/7/4(金) 22:46 -
  
▼トムさんwrote:に返信
2000年EU一般向けモデルに乗っています。
装備は・・・プラズマブースター
     Devilスリップオン
街乗り   平均13km〜15km
ツーリング 平均15km〜17km
ちなみに最高で18.8km(全て高速)走りました。
お気に入りのバイクなので、燃費が悪いのははあまり気にしていませんが、さすがにリッター200円になると加速も鈍ります。
燃費に関してはやっぱりH車ですかね〜・・・?(乗りやすくて嫌いですが・・・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/7/3(木) 23:10 -
  
こんばんは、ゆうちゃんです。
ガソリン高騰してますね。。。。
とうとう、12Rを満タンにすると3000円越え〔泣〕
一時期の、軽自動車にガソリンを満タンに入れているような感じですね。
当方の、12Rは燃費非常に悪いです。
街乗り         :リッター10km
峠・高速〔全開〕    :リッター9km
高速〔速度一定燃費走行〕:リッター14km
現在、ガソリン高騰のため、乗ることができません。
又、ガソリンスタンド経営している知り合いより月末に又値上げあるそうです。
かなり厳しい時代になりましたね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ガソリン高騰のご時勢
←back ↑menu ↑top forward→
 トム  - 08/7/2(水) 22:32 -
  
燃費が11・・・!まあ楽しいからいいけど?
皆さんのはどのくらいいきますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):00A1マレのメーカー出荷時のエンジン精度につ...
←back ↑menu ↑top forward→
 00A1マレ購入してはや8年  - 08/6/26(木) 18:47 -
  
▼よこやんさん、over0078♪さん、wrote:に返信
>▼00A1マレ購入してはや8年さんwrote:に返信
>
>>「川崎車の普通精度」とはかなり良い組み立て精度と解釈してよいのでしょうか?
>
>解りにくい文章ですいません
>普通と考えてください、川崎の全車両の誤差を調べてる訳ではないので
>それ以上のコメントは控えますが決して良い精度ではないと個人的には思います。
>
>ただ本当に偶然が有るんですよ川崎のエンジンには。

よこやん様、こちらこそ、ご丁寧にご回答いただき大変感謝しております。
そうなんですか!偶然によく言う「ロットの中から当りのエンジン」に当たると言うことが稀にある
ということでしょうか?
私はまだ慣らし中(9000回転まで)ですので、なんとも言えませんが、
9000回転まででも加速中は質量が無くなる感じでかなり楽しいです。
是非当たりのエンジンであってほしいです。
over0078様のおっしゃるエンジンのオーバーホールと言いますか、チューン(バリを無くす)と言いますか、
私のしたいエンジンチューンに近い理想のことを述べて下さっています。
よこやん様、over0078♪様、貴重なお話をお聞かせ下さり有難う御座いました。(^^::)超汗;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00A1マレのメーカー出荷時のエンジン精度につ...
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 08/6/26(木) 12:44 -
  
>結局は個人の費用対効果の考え方だと思いますが
>モアパワーを求めるのであればフルバランスの他に排気量アップやカム、燃調等を行った方が良いでしょう

いえ、ノーマルでも十分出来ます。

・クランスシャフトバランサー にてバランス取りを行なう
・ピストン&ピストンのピン&コンロッド等の重量バランスを行なう
・消耗部品等、交換する

これを行ないますと、エンジンの振動が少なくなりますし、エンジンが寿命の耐久性が長くなります。
また、エンジンのレスポンスも良くなります。
パワーは、多少変わりますが、高回転辺りがSTDより楽しく回せます。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):00A1マレのメーカー出荷時のエンジン精度につ...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/6/25(水) 20:43 -
  
▼00A1マレ購入してはや8年さんwrote:に返信

>「川崎車の普通精度」とはかなり良い組み立て精度と解釈してよいのでしょうか?

解りにくい文章ですいません
普通と考えてください、川崎の全車両の誤差を調べてる訳ではないので
それ以上のコメントは控えますが決して良い精度ではないと個人的には思います。

ただ本当に偶然が有るんですよ川崎のエンジンには。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00A1マレのメーカー出荷時のエンジン精度につ...
←back ↑menu ↑top forward→
 00A1マレ購入してはや8年  - 08/6/25(水) 20:24 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>
>川崎車の普通精度と思って良いかと思います、基本ライン組み立てですので
>一概に言いませんが奇跡のバランスで組み上がってなければエンジンの印象は変わると思いますが

よこやん様ご回答誠にありがとう御座います。
「川崎車の普通精度」とはかなり良い組み立て精度と解釈してよいのでしょうか?
「奇跡のバランス」とはそれくらい川崎の組み立てが良いということでしょうか?
読解力がなくてすいません。
どうぞ宜しくお願いいたします。


引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00A1マレのメーカー出荷時のエンジン精度につ...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/6/24(火) 20:41 -
  
▼00A1マレ購入してはや8年さんwrote:に返信
>「精密組み立てにて出荷している」と噂に聞いたことがありますが、どのくらいの精度で組みあがっているの

川崎車の普通精度と思って良いかと思います、基本ライン組み立てですので
一概に言いませんが奇跡のバランスで組み上がってなければエンジンの印象は変わると思いますが
それが出力に直結するかというと難しいと思います、抵抗が減ればその分上がるとは思いますが


> お金をかけて組み直す程のものではないでしょうか?

結局は個人の費用対効果の考え方だと思いますが
モアパワーを求めるのであればフルバランスの他に排気量アップやカム、燃調等を行った方が良いでしょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00A1マレのメーカー出荷時のエンジン精度について
←back ↑menu ↑top forward→
 00A1マレ購入してはや8年  - 08/6/24(火) 20:20 -
  
こんにちは、00A1マレ仕様のメーカー工場出荷時のエンジンの組み立て精度についてお伺いしたいのですが、
「精密組み立てにて出荷している」と噂に聞いたことがありますが、どのくらいの精度で組みあがっているのでしょうか?
まだ、新車購入してから慣らしも終わっていない状態ですが、
一度エンジンをバラして精密組み立てで組み上げてもらうと全く別物というくらいのパワー(出力)は出るのでしょうか?
お金をかけて組み直す程のものではないでしょうか?
私の00A1マレはフルノーマルです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):低速トルク
←back ↑menu ↑top forward→
 mai  - 08/5/18(日) 17:52 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
お返事、ありがとうございます。

爆音になるのはちょっと困るんですよね〜

開け始めが、ぼけた感じになればもっと乗りやすくなるのでは?と思ったのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):低速トルク
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/5/18(日) 16:31 -
  
▼maiさんwrote:に返信
その方法では根本は無理かと
手っ取り早いのは抜けを良くするのが一番良いかと
ただし爆音に成ってしまいますがそれでも良ければですけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

低速トルク
←back ↑menu ↑top forward→
 mai  - 08/5/18(日) 12:40 -
  
01式にストライカーRC2を装着しているのですが、低速トルクがかなりあるように感じてます。

低速トルクがありすぎて当方の腕ではアクセルを開けるのが難しいため低速トルクを弱めたく思い、何か良い方法はないか調べたところ、ロースロにする、PPSをつける、ブロックオフプレートをつける、サブコンをつける、などで解決できそうなのですがどれが一番効果的でしょうか?

また、もっと良い方法があればご教授お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):謎マフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 mapi_(〃^∇^)ノ  - 08/5/17(土) 21:28 -
  
皆様、返信遅れまして、お詫びいたします。

残念ですが、原田消音器の線もなさそうですし、KENZのはデザインが似てますが長さが違います。
どうも謎マフラーは謎のままで終わりそうです^^;

また何か情報ありましたらよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワコマについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 08/5/16(金) 12:23 -
  
3Rは2003年モデルまでの物は、当時ありました。
私もつけております。
現在はモデルチェンジを行いましてUSBモデルのパワコマがラインナップされております。〔以前はシリアルケーブルで接続です〕
2004年式以降は、インジェクションの制御も変わってしまっているので過去の3Rは取り付け不可らしいです。そのため、現行の、USBタイプのパワコマになります。
こちらには、標準のMAP補正機能しかついていませんが、追加にていろいろな組み合わせが出来ます。
イグニッションモジュール〔点火時期〕・Power Commander LCD Display〔回転数・MAP等いろいろな情報が見れます。〕 ・Quick Shifter等
お金はかかりますが、LCDディスプレイは、かなりかっこよかったので自分もつけたいのですが、USBしか接続できないのでつけられません。。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):教えてください
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/5/16(金) 9:02 -
  
▼キッズ4663さんwrote:に返信
>を譲って頂くことになりましたが、実際取り付けできるか心配です
>たしか、すべてに合うと記憶していますがわかる方教えてください

メーカーに問い合わせるのが間違いないですが
過去ログにA型用をB型に付けるとラジエターの隙間がタイトになると
有りますので反対なら取り付けは問題無いんじゃないで
問題はエンジンかなり違うので性能がでるかですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パワコマについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 08/5/16(金) 8:59 -
  
▼黒B3さんwrote:に返信
>燃料調整のほか点火時期の調整もできるようなのですが、実際存在するのでしょうか?

確か存在したはずです
でも直ぐに販売終了したと記憶しています
知り合いが付けていたのでモノは出回ったのだと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

プラグ交換について
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうれい会員  - 08/5/11(日) 21:35 -
  
今春、冬眠から覚め初乗り時バッテリー上がりの為バッテリーを交換、その足でユーザー車検を受けに
行きました。向かう途中一発が不発だったのですが、そのまま車検場で検査を受けましたが、ガス検で
落検。かぶったせいだと思い高回転9500〜10500rpmでカーボンを飛ばそうと走行しましたが、なかなか
直らず、しまいにはバックファイア状態。危険を感じプラグを交換しました。(車検は当日だましだまし通検)交換作業時プラグ周りにオイルが噴いていました。ガスケットは異常ないみたいです。12R03モデルで走行7000kmで初めてプラグを交換(純正品)し調子は戻ったように思いますが、ちょっと不安です。そこで、教えてほしいのですが、車載のプラグレンチにトルクレンチをかけて、1.3kgのトルクを上手くかけることができなかったので、手回し締め付け後100度締付けました。自己流だったので正しいか判りません。締付け方法等アドバイスを是非お教えください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):謎マフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 関西  - 08/5/11(日) 9:20 -
  
mapi様

ROAD RIDER を見ていたら同じデザインを見たので
参考に、6号 P35の下 KENZフルエキゾーストと
出ていました。写真いれときます

添付画像
【P1000790cc.JPG : 39.6KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000790cc.JPG
・サイズ : 39.6KB
・ツリー全体表示

Re(3):謎マフラー 写真2
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 08/4/17(木) 17:50 -
  
ハラショーでは無いと思われますよ。
以前トライコーン風で製作依頼したのですが
「本物を買えっ!」と、あっさり断られましたので…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):謎マフラー 写真2
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員なんですけど  - 08/4/11(金) 12:10 -
  
▼mapiさんwrote:に返信
>写真詳細その2です。
mapiさんはじめまして
たぶん、ですけど原田消音器と言う所のではないでしょうか?
ワンオフだと思いますよ
URL張っておきました。
ttp://www18.ocn.ne.jp/~harashow/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):マフラー思案中
←back ↑menu ↑top forward→
 バンビーノ  - 08/4/3(木) 2:09 -
  
皆様お久しぶりです。
ようやく雪が溶け、何とかバイクを走らせられる気温になりました。
(まだ10度以下が殆どですがw)

さて、冬の間に自分で交換したテックサーフのステン仕様ZEEX・・・
不安と期待、今年の初乗りという複雑?な気持ちで乗ってきましたので
交換作業を含め、参考にならない? レポートをさせて頂きます。

まずはマフラーの交換、初めて自分で行いましたがネットで下調べを行い、
ガスケットと若干の工具を揃え、年末のくそ忙しいときにいざ交換!
WEBロックオンでレッドモーターの社長がZZR1400のマフラー交換
をしている様子をじっくりと@@2度ほど見て、同じ要領で行うことに・・・。
まあ、お金があればプロドラッグの豪華なマフラーも欲しかったのですが、
作業手順だけ参考にさせていただきました^^;

ラジエーターを固定しているボルトだけを外して少しグラつく程度にし、
マフラー本体を外しにかかりましたが、いたずら防止用?のサイレンサー前側に
付いているカバーがなかなか外せなくていきなり苦戦><
へクスローブレンチなるものを使うのですが、知らずに最初は普通の
HEXレンチ(六角レンチ)を手に・・・ 合わない・・・・・ しばし考え込み
ホームセンターへGo! そしてヘクスローブを手に悩む事30分・・・
でもこれしか考えられないなと意を決して購入w 安物の6本くらいのセットですが。
で、差し込んでみるとあまりしっかり感がない・・・ 何だかなめそうな予感を
感じつつ力を入れるとやはりなめかけました><
気を取り直して短い方を差込み、思いっきり押しながら力を込めて、ようやくパキッと
音がして回ってくれました;; 良かった・・・。
その後は難なく全バラ完了! いよいよZEEXの取り付けです。

テックサーフってエンジン側に付ける部分が簡単な構造で(エキゾーストにフランジがなく
フランジの付いた物を先に取り付けて、スプリングで固定する構造)
初心者、初めての人にはとても助かる構造かもしれません。
実際、初めてにもかかわらずラジエーターコアを傷めることなく交換できました。
ガスケットを新品にしてアダプターを4つ取り付け、あとは取説に書いてある通りに
作業をして簡単に終了。 手の跡が残っているとそこだけ変に焼けるというので
非常に気を使いながら拭き取りを行いました。
液体ガスケットなども用意したのですが精度が良いと言うので特に使用はしませんでした。
エンジンをかけてみたのですが漏れているかどうかは分かりません(爆ww

で、走った感想ですが、音の感じは自分的には丁度良い!(バッフル外し)
重低音が凄く効いていて良い感じです。
パワー・・・? 冬ごもりしていたので良く分からないです・・・><
発進時の力不足は感じなかったので、下の方は殆ど変わっていないと思います。
1万1千程度まで回してみた感じでは途中に谷が無い感じでスムーズに
吹けあがってくれます・・・ マイルドにパワーが上がった感じとでも言いましょうか・・・
扱いやすい感じですね。

走っている時にはヘルメットを着用しているので、歩行者や車のドライバーに、
どんな感じで音が聞こえるのかは良く分からないのですが、車が道を譲ってくれる
確率が高くなりました。 という事は、自分的には少し安全になったのかな?
と勝手に解釈しています。

走行後にバッフルを付けてエンジンをかけてみましたが純正っぽい音で、少し
音量が大きい程度でした(すぐに外しました)。
これできちんと車検が通るかどうか少し不安ですがw

総合的にみて、価格と性能、音を考えると自分的には満足でした。

これからも可愛がって12Rに乗っていきます^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

01EUのジェネレーター交換
←back ↑menu ↑top forward→
 デブチン  - 08/3/2(日) 8:10 -
  
中部支部のデブチンでございます。
諸先輩方に質問なのですが、01EUモデルに乗られている方でジェネレーターをマレーシア等他モデルの物に交換された経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

以前、パワコマ3r+角電池の補助付きで装着していたのですが、マップ飛びが頻発。
面倒臭がりの性格の為、取り外したままになっています。

01EU以外のジェネレーターに換装するにあたり、軸径の違いや、カバー内の形状の違い等により、「この部品も必要だよ」等の情報をお持ちでしたら、お教えいただきたいと思っております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パワコマについて
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/2/13(水) 8:27 -
  
毎度お世話になっています。

パワコマの種類でIIIrを見かけるのですがダイノジェットのHPに載っていません。
IIIrを検索して引っかかる内容には、
燃料調整のほか点火時期の調整もできるようなのですが、実際存在するのでしょうか?
HP上ではイグニッションモジュールを別途設置のように書かれています。

2004年式以降のモデルで装着者の方はおられますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):K-FACTORYマフラーのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 おっちゃん  - 08/2/10(日) 19:28 -
  
▼yamaさんwrote:に返信
>K−FACTORYのマフラー取り付けている方、インプレッション聞かせてください。

A1にKファクのupタイプを付けています。
他のマフラーは付けた事が無いんで比較は出来ませんが。
私の印象として
1、高回転からアクセルを戻すとパンパンとウルサイ。(自分は気に入っていますが)
2、ノーマルから変えてハンチング?が減った。
3、他のマフラーよりストリート向けに(マフラー径が細いから?サイレンサーじゃ無く)作っているらしく  低速でも扱いやすい。
4、高回転も回りますが他との比較は分かりません。(私は十分です)
5、カン高い音がする。(重低音の好みだと気に入らないかも?)
6、upタイプだと後ろのステップがつかない(2人乗り不可)
7、インナーサイレンサーを付けなければ音量も良いかも(車検はダメ)

こんな感じ?ですが私は気に入ってますよ。
チタンの焼き色も綺麗だし。
upタイプは確実にウインカーを溶かします。
ただクラブで付けている方はあまり居ない様です。?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):低速あり、低価格、良音なおすすめマフラー...
←back ↑menu ↑top forward→
 yama  - 08/2/10(日) 2:12 -
  
▼いのさんwrote:に返信
>はじめまして。12R歴2ヶ月です。マフラー交換を考え中なのですが、
>スリップオン、フルエキを含めて、低速があって、低価格、しかもいい音するおすすめなマフラーを
>いくつか教えていただきたいのですが・・・。当方00EU仕様です(これは触媒付きですか?)。
>何も知らないのでよろしくご指導願います。
 
このQ&Aを全て読んでみました。大体の傾向が解ってきました。
漠然とした質問で失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):K-FACTORYマフラーのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 yama  - 08/2/10(日) 2:03 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信
>Impressionのページにありますが、参考になりませんか?
>
>ttp://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=42;id=inpre
ありがとうございます。
この記事で参考になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):K-FACTORYマフラーのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 08/2/10(日) 1:21 -
  
Impressionのページにありますが、参考になりませんか?

ttp://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=42;id=inpre
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

K-FACTORYマフラーのインプレ
←back ↑menu ↑top forward→
 yama  - 08/2/9(土) 12:24 -
  
K−FACTORYのマフラー取り付けている方、インプレッション聞かせてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

低速あり、低価格、良音なおすすめマフラー教えて...
←back ↑menu ↑top forward→
 いの  - 08/2/9(土) 10:31 -
  
はじめまして。12R歴2ヶ月です。マフラー交換を考え中なのですが、
スリップオン、フルエキを含めて、低速があって、低価格、しかもいい音するおすすめなマフラーを
いくつか教えていただきたいのですが・・・。当方00EU仕様です(これは触媒付きですか?)。
何も知らないのでよろしくご指導願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):埼玉県でのオススメセッティングshopありま...
←back ↑menu ↑top forward→
 ぷうすけ E-MAIL  - 08/2/3(日) 19:25 -
  
ナイトライダーさん

遅レスになりました。
ダイノは販売代理店云々でちょっとバタバタしてましたが
埼玉県ならファイヤーガレージに相談すると良いと思いますよ。
北関東の代理店でダイノに認定を受けた担当者がいる筈です。
 所在地:〒335-0034
 埼玉県戸田市笹目7-11-11
 TEL:048-424-1320

ただレース支援等で休日は出払っている事が前は多く
平日に電話してみると良いかもしれません。
自分の行った日がタマタマだったのかもしれませんが・・・・

行けばダイノ上で細かくセッティングをしてくれると思います。
回転域別にギクシャク感を減らしたい、トルクが欲しい、
エンブレを減らしたい、上で伸びが欲しい等々、実現したい事をメモして
渡すと近づけてくれると思います。

標高や気温や湿度等々でも本来変わりますね。希望を伝える事で
ある程度は理想のマップになっても、通年通して完璧なマップなんて
ありえないと思ってます(気にする人としない人がわかれますが・・)。

完璧なセッティングはありえないと思って、少し理解して最後は自分でも
出来るようになるのが、満足への近道かもしれません。
ダイノ上の数値と体感する内容も違ったりしますし・・

悩みながら仕上げるのも楽しみだと思って頑張ってください(^_^)/

▼ナイトライダーさんwrote:に返信
>私はB1黒金に乗っています、最近パワーコマンダーUSBのほうを購入したのですがあまりいじれる自信がないのでSHOPに頼もうと思っております。
>埼玉県内で良さそうなセッティングしてくれるお店等ありましたら是非教えて下さい。
>宜しくお願い致します
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):謎マフラー 写真2
←back ↑menu ↑top forward→
 mapi  - 08/2/3(日) 11:36 -
  
写真詳細その2です。

添付画像
【157853418_139.jpg : 45.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 157853418_139.jpg
・サイズ : 45.4KB
・ツリー全体表示

Re(1):謎マフラー 写真1
←back ↑menu ↑top forward→
 mapi  - 08/2/3(日) 11:34 -
  
写真詳細その1です。

添付画像
【moto.jpg : 26.0KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : moto.jpg
・サイズ : 26.0KB
・ツリー全体表示

謎マフラー
←back ↑menu ↑top forward→
 mapi  - 08/2/3(日) 11:33 -
  
 オフシーズンですが皆さんお元気ですか?

 さて、自分の12Rに装着しているマフラーですが、実はどのメーカーが製作したものか分かりません。
 このマフラーについての情報を知っている人がいれば、是非とも教えてください。
 メーカー絶版品、ワンオフ、個人製作…?_?

 2006年4月頃、ヤフオクにて購入したヨシムラトライオーバル2エンドの「おまけ」として譲ってもらいました。
 そのときは出品者に詳しく出所を聞かなかったため、今では連絡もできません。
 上記トライオーバルのエキパイにセットできるようになっており、スイングアームに干渉しないよう「逃げ」も考えられています。
 ヨシムラ「零-50」に装着されていた「Tri−Coneサイクロン」になんとなーく似ているような気もします。

 見た目や音は非常に気に入っていますが、ぼちぼち自分が装着しているパーツくらい知っておこうと思いまして^^;
 よろしくお願いします。

添付画像
【221162639_173.jpg : 45.8KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221162639_173.jpg
・サイズ : 45.8KB
・ツリー全体表示

埼玉県でのオススメセッティングshopありませんか...
←back ↑menu ↑top forward→
 ナイトライダー  - 08/1/20(日) 1:44 -
  
私はB1黒金に乗っています、最近パワーコマンダーUSBのほうを購入したのですがあまりいじれる自信がないのでSHOPに頼もうと思っております。
埼玉県内で良さそうなセッティングしてくれるお店等ありましたら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):モトGP系の低速トルク減少問題
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/1/19(土) 13:05 -
  
▼キャリバーさんwrote:に返信
写真まで添付していただきありがとうございます。
非常に参考になります<m(__)m>
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):モトGP系の低速トルク減少問題
←back ↑menu ↑top forward→
 キャリバー  - 08/1/18(金) 23:02 -
  
▼黒B3さんwrote:に返信

>キャリバーさんのB2はやはりmotoGP系にインナーを入れておられたのですか?
はい、私も黒B3さんと同寸法のmotoGPタイプ+ストライカーRCを入れ
ていましたが現在は、内径(パンチング径)をφ45のサイレンサーに変更してます。
たしかショットガンと同じ寸法にしてバッフル無しで乗ってます。

>サイレンサーに普通に入れたのでは少々見た目が…なのですが(~_~;)
添付画像のバッフル(ワンオフ製)をサイレンサーの差込側
(スプリングフック側)に入れていたため外観上全くわかりません。

黒B3さんとエキパイが違うため あくまでも参考程度で・・・

添付画像
【CIMG0759.JPG : 178.2KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CIMG0759.JPG
・サイズ : 178.2KB
・ツリー全体表示

Re(2):モトGP系の低速トルク減少問題
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/1/15(火) 7:34 -
  
▼キャリバーさんwrote:に返信
>黒B3さん
>
>エンドバッフルでは無くインナーバッフルで内径を
>絞り排圧を上げてみてはいかがですか?
>(エンドバッフルは音がチョッと寂しいので!)
>私はB2に乗ってるんですが以前、トルク不足を上記
>対策で改善出来た事が有ります。たしか私は内径φ38く
>らいだったかな? ちなみに燃調等はノーマルです。
>・・・でも高回転がチョッと犠牲になりますが・・・
>自己責任でお願いします。

インナーバッフルの件はとても興味ありです。
高回転は現時点での自分のキャパでは使用不可ですのであんまり気にしていませんw
はっきりいって90000回転も回れば十分です。
燃調がノーマルなのも魅力ですw
それよりも街中走行重視で低速トルクが欲しいです。
キャリバーさんのB2はやはりmotoGP系にインナーを入れておられたのですか?
サイレンサーに普通に入れたのでは少々見た目が…なのですが(~_~;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):モトGP系の低速トルク減少問題
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/1/15(火) 7:26 -
  
▼foxxさんwrote:に返信
>パワコマ等の補正でも無理かと
>低速のトルクが欲しければ筒を長くしてください
>ちなみに車検は厳しいですよー

パワコマでの補正では根本的解決はできないようですね。
よくよく考えれば排気抵抗の減少をEGで何とかしようと言うのは最初から無理なお話かもしれません。
筒の長さは見栄え重視で短くしすぎてしまった様ですorz
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):モトGP系の低速トルク減少問題
←back ↑menu ↑top forward→
 黒B3  - 08/1/15(火) 7:22 -
  
▼ぷうすけさんwrote:に返信
>レスポンスもアクセル開けてから、若干遅れてフケあがる感じ
>なら、間違いなく薄過ぎですね。

返答ありがとうございます。
まさしくソノ感じです。
空燃費の件は頭に入れて今後の計画を考えます。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):モトGP系の低速トルク減少問題
←back ↑menu ↑top forward→
 キャリバー  - 08/1/14(月) 19:20 -
  
黒B3さん

エンドバッフルでは無くインナーバッフルで内径を
絞り排圧を上げてみてはいかがですか?
(エンドバッフルは音がチョッと寂しいので!)
私はB2に乗ってるんですが以前、トルク不足を上記
対策で改善出来た事が有ります。たしか私は内径φ38く
らいだったかな? ちなみに燃調等はノーマルです。
・・・でも高回転がチョッと犠牲になりますが・・・
自己責任でお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):モトGP系の低速トルク減少問題
←back ↑menu ↑top forward→
 foxx  - 08/1/14(月) 17:27 -
  
▼黒B3さんwrote:に返信
>ぜひ皆様のお知恵を拝借いたしたく質問いたします。
>近年人気のモトGP系のサイレンサーを購入しました。
>サイズは全長300ミリ、90φ、インナー50φの物です。
>合わせているエキパイはテックサーフで差込径は60.5φです。
>

パワコマ等の補正でも無理かと
低速のトルクが欲しければ筒を長くしてください
ちなみに車検は厳しいですよー

サブコンで無ければ補正できる可能性はありますけど
そこまでやる価値があるかどうか、直接のマップ書き換えはないと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):モトGP系の低速トルク減少問題
←back ↑menu ↑top forward→
 ぷうすけ E-MAIL  - 08/1/14(月) 15:53 -
  
黒B3さん

空燃比を調べてみてください。
12Rの場合ストック状態でも7000回転位までは
かなり薄い事が多いんですよ。抜けの良いマフラーにする事で
更に薄くなっている筈です。

燃焼室温度高い⇒排気温度も高い⇒パンパンした感じの
アフターファイヤーも多いって感じで、エンジンへの攻撃性も
高くお勧めしません。

レスポンスもアクセル開けてから、若干遅れてフケあがる感じ
なら、間違いなく薄過ぎですね。

承知して乗るか、燃料足すか、はたまたマフラー戻すか三択です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):motoGP系サイレンサーは何処のがオススメ!?
←back ↑menu ↑top forward→
 あうあう  - 08/1/13(日) 23:23 -
  
この手のサイレンサーは「ルックス重視」ですんでパワーを上げるとかはあまり考えない方が
よいのでは?
見栄えと音(ただうるさいだけと言う人もいます)以外あまり期待しない方がよいかと思います
セッティングですがこれはもう、付けてためすしかないですね、違うメーカーの物を合わせて
使うのですからおかしくなりこそすれまず良くはならないでしょう、なんかのまぐれで
良くなるかもしれませんが・・・
12Rに一番のオススメマフラーは世間一般的にはあなたが今付けているそのマフラーです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

5 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
463510
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free