新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
7 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(9):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/8/8(水) 19:55 -
  
こんばんは!すばらしいですねー!一気にI−CONIIも入れるそうで驚きました。でもI−CONIIを入れますとセッティング幅が広がりますので用途に応じていじってみてください。面白いですよー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 仕事中  - 07/8/8(水) 11:30 -
  
ヤバいっす。プラズマブースターとI-CONIIを注文しちゃった!
ワクワク!!!高いモンを2つも動じ注文しちゃったので
しばらくは大好きなステーキを食べに行けないっす。
でもいいや!早くこいこい!

▼ネコライダーさんwrote:に返信
>こんばんは!どーも恐れ入ります。値段もさることながら効果が体感できるのは驚きですね。
>ドンツキの件はノーマルマフラーでしたらたぶん出ると思いますがその他は解消できると
>思います。ちなみに私はドンツキをインジェクションコントローラーでぼかしています。
>プラズマブースターは確かに高いですがガコガコ動作のストレスを考えると付けてみる価値はありますね。
>試してみてくださいね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/8/7(火) 22:52 -
  
こんばんは!どーも恐れ入ります。値段もさることながら効果が体感できるのは驚きですね。
ドンツキの件はノーマルマフラーでしたらたぶん出ると思いますがその他は解消できると
思います。ちなみに私はドンツキをインジェクションコントローラーでぼかしています。
プラズマブースターは確かに高いですがガコガコ動作のストレスを考えると付けてみる価値はありますね。
試してみてくださいね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 devil-power  - 07/8/7(火) 21:46 -
  
▼ネコライダーさんwrote:に返信
プラズマブースター装着おめでとうございます。
言った通り体感できたようで何よりです。
私は取り付け後のツーリングが楽しくて楽しくて・・・!
初期投資は結構考えさせられますが、体感すると安いような気がします。
皆さんも是非・・・!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 仕事中  - 07/8/7(火) 19:00 -
  
ドンツキにも効果ありという事でしょうか!
自分的にはカナリの朗報です!
こりゃあ付けなきゃダメだな。でも高い!でも付けよう!
インプレありがとうございます!

▼ネコライダーさんwrote:に返信
>プラズマブースターを取り付けました。本体は思いのほかコンパクトでリアシートフレームに固定しました。配線は教えて頂いたとおり簡単でした。さて取り付け後の変化ですがとても不思議な感覚、アイドリングが良くなったと思います。以前は針がふらふらしていました。問題の低速走行は登り坂や交差点の左折などまだ半クラッチの癖がでるものの、取り付け前のガコガコ動作が少なくなり運転が楽になったのがうれしいです。最近天気が悪くツーリングに出掛けていませんがこれからの休日が楽しみです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/8/7(火) 16:48 -
  
プラズマブースターを取り付けました。本体は思いのほかコンパクトでリアシートフレームに固定しました。配線は教えて頂いたとおり簡単でした。さて取り付け後の変化ですがとても不思議な感覚、アイドリングが良くなったと思います。以前は針がふらふらしていました。問題の低速走行は登り坂や交差点の左折などまだ半クラッチの癖がでるものの、取り付け前のガコガコ動作が少なくなり運転が楽になったのがうれしいです。最近天気が悪くツーリングに出掛けていませんがこれからの休日が楽しみです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):触媒の撤去について
←back ↑menu ↑top forward→
 最高!  - 07/7/31(火) 23:59 -
  
▼saruさんwrote:に返信
なんと…そうでしたかorz
エキパイ購入前によいことを聞きました。
相談した甲斐があったというものですw
その友人さんは有意義な挑戦だったと思われます(^^)

しかし、そうなるとちょっと難しい話になってきました。
OVOのサイレンサーでは満足できないと言うことに、行き着いてしまうのでしょうか。
スタイルは気に入ってるのですが…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):触媒の撤去について
←back ↑menu ↑top forward→
 saru  - 07/7/31(火) 20:42 -
  
友人が同じ事やりました
答えは触媒取っても音的に変化ないです
苦労の割りに結果があまりにも笑え・・いや、かわいそうだったような

今型のデビルは内部構造が昔と違うと聞いた事があります
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):触媒の撤去について
←back ↑menu ↑top forward→
 最高!  - 07/7/31(火) 8:19 -
  
▼よこうやんさんwrote:に返信
早速の返信ありがとうございます。
車検用には現在のノーマルエキパイは取っておいて、某オクでエキパイだけ用意しようと思っています。
エキパイのみでしたら¥6000〜程度なのでフルエキを新たに購入するよりはリーズナブルかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):触媒の撤去について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこうやん  - 07/7/31(火) 8:04 -
  
▼最高!さんwrote:に返信
>簡単に引き抜ける(毟り取れる?)のでしょうか?

構造変更ですから簡単に出来るようには成っていないと思いますし
車検通らなくなりますし

質問とは違いますがフルエキに交換するのが早いと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

触媒の撤去について
←back ↑menu ↑top forward→
 最高!  - 07/7/31(火) 1:21 -
  
はじめまして。
未会員ですがよろしくお願いいたします。
04モデルのB3に乗っています。
スリップオンでこのサイトでも多数上げられているdevilのOVOカーボンを装着しています。
以前にも900RでSB2を装着していてdevilファンだったのですが、少々満足していません。
音量というか迫力がもの足りなく感じるのです。
大気を震わすようなdevilサウンドがほしいのです。
で、考えた結果、触媒がバッフルのように音量とパンチをセーブしているのではないかと。
ここの住人の方で触媒を撤去された方はいらっしゃいますか?
簡単に引き抜ける(毟り取れる?)のでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/7/26(木) 22:19 -
  
なるほどー!ありがとうございます。プラズマブースターを私も取り付けてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 devil-power  - 07/7/26(木) 20:53 -
  
▼ネコライダーさんwrote:に返信
プラズマブースターの取り付け自体は接続は簡単でしたよ!
ただ・・・フレームとエンジンの隙間のなさに、手の大きい私は苦労しましたが・・・。
ゆっくりのんびり作業しても1時間も有れば出来ますよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 ネコライダー  - 07/7/25(水) 23:32 -
  
▼devil-powerさんwrote:に返信
>▼ERUMO_8さんwrote:に返信
>私は00のEU一般モデルに乗っていてデビル(S/O)のレーサーを付けています。自分もやはり1500rpm〜3000rpmでハンチングがひどく渋滞などの低速走行では大変苦労しました。
>会社の先輩に勧められてプラズマブースターを装着したらほとんど気にならないレベルになりました。
>エンジンの始動性も抜群に良くなりましたよ!低速トルクUPも体感できる位効果有ります。

私も低速走行で悩まされていますがプラズマブースターの取り付け接続は難しかったでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 ERUMO_8  - 07/7/16(月) 20:58 -
  
皆様、ご指導ありがとうございます、いろいろな話を聞けて参考になりました、deviやんさんのキャタの有り無しは関係がありそうですね、フルエキにしたらもしかして・・?devil-powerさんの言うプラズマブースターは結構お高いですね、もう少しお安ければ購入したいと思います、居酒屋さんの画像見てますよ、怪しい感じがプンプンと、私の言う症状は皆無ですか、なぜボクの12Rだけ・・・仕事中さんの言う通り、スナッチング?です、減速しているとガクガクと、そうですデビルサウンドは譲れません!長く乗るつもりですのでゆっくりと解決して行こうと思います、皆様に返事が遅くなりすいません、ご指導ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 仕事中  - 07/7/12(木) 22:28 -
  
▼ERUMO_8さんwrote:に返信
>私は01のMAに乗っていますが、デビルのレーサーを付けています!最近オークションで購入してわくわくしながら取り付けてビックリ!なんか普通に走っていても止められそうな勢いです、やっぱりデビルの重低音は最高です、ここで質問なんですが普通に走っていて止まろうとアクセルオフにしてダラダラと減速していると3000〜2500回転ぐらいからいきなりハンチングを起こすのです!ガクガクと体が揺さぶられるほどなんですが何が原因なんでしょうか?何か解決方法などあるのでしょうか?マフラーはデビルにかかわらずS/Oを付けている方このような症状は出ないでしょうか?ご指導宜しくお願い致します。

おそらくハンチングというよりはスナッチングですよね。
停車中のアイドリング回転が上下に振れるのではなく、低い回転での運転中に
エンジンがガクガクするんですよね。
それは抜けの良いマフラーに替えた場合はしょうがないと思いますよ。
12Rのような高回転型のエンジンに抜けの良いマフラーでは
低い回転に滑らかさを求めてはイケナイかな?と自分は思っております。
渋滞はキツいのは確かですが、ガクガクさせるのはバイクに良くないですし
半クラ多用もクラッチにキビしいですからね。
なるべく渋滞しない道を選んで走るくらいしか自分は対策が思い浮かびません。
デビルの音をガマンしてノーマルに戻すなんてありえませんよね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 07/7/12(木) 8:24 -
  
私は06MA、周囲は02や04、01のAすべてデビルカーボンスリップオンレーサーですが、
ご指摘のような症状は皆無で快調ですよ。
これらの4台すべて黒(Aは全塗装)でしかもデビルレーサー。隠密行動でもしそうな…
画像掲示板に投稿しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 devil-power  - 07/7/11(水) 21:54 -
  
▼ERUMO_8さんwrote:に返信
私は00のEU一般モデルに乗っていてデビル(S/O)のレーサーを付けています。自分もやはり1500rpm〜3000rpmでハンチングがひどく渋滞などの低速走行では大変苦労しました。
会社の先輩に勧められてプラズマブースターを装着したらほとんど気にならないレベルになりました。
エンジンの始動性も抜群に良くなりましたよ!低速トルクUPも体感できる位効果有ります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 devil-power  - 07/7/11(水) 21:42 -
  
▼ERUMO_8さんwrote:に返信
私は00のEU一般モデルに乗っていてデビルのレーサーを付けています。
自分もやはり1500rpm〜3000rpmで
?マフラーはデビルにかかわらずS/Oを付けている方このような症状は出ないでしょうか?ご指導宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/7/10(火) 23:58 -
  
▼ERUMO_8さんwrote:に返信
>私は01のMAに乗っていますが、デビルのレーサーを付けています!最近オークションで購入してわくわくしながら取り付けてビックリ!なんか普通に走っていても止められそうな勢いです、やっぱりデビルの重低音は最高です、ここで質問なんですが普通に走っていて止まろうとアクセルオフにしてダラダラと減速していると3000〜2500回転ぐらいからいきなりハンチングを起こすのです!ガクガクと体が揺さぶられるほどなんですが何が原因なんでしょうか?何か解決方法などあるのでしょうか?マフラーはデビルにかかわらずS/Oを付けている方このような症状は出ないでしょうか?ご指導宜しくお願い致します。

ネットでハンチングを検索してましたらこんな記事が在りました。
ttp://www.ooparts-international.co.jp/index/import/1st_style_ooparts/html/page061.html
頭にhをつけて戴けると見れるハズです。

12Rのハンチングに付いてなのですが、私もデビルレーサーのスリップオンを付けて居ますが、ERUMO_8
さんの言う様な症状は有りませんねぇ・・・・。
01のMAと言う事ですが、私のは05のB型でキャタが付いているのでそれで同じサイレンサーを付けても症状が出ないのでは?と思うのですが・・・・・。
ネット検索の際に科学サイトにハンチングの説明が在ったのですが、空気(排気)の入り口と出口との関係で起こる症状の様でした。
私には100%の理解は無理でしたが、排気流速を多少なりとも抑えれば多少の不具合は解消されると思うのですが・・・・・・。
ハンチングについては色々と対策方法が在る様なのですが、完全な対策はノーマルに戻す事かも知れないですね・・・・・・(それでも付けたくなるのが本音でしょうけども・・・・・私自信も)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/7/10(火) 22:51 -
  
▼非会員@関西さんwrote:に返信
>▼deviやんさんwrote:に返信
>写真ありがとうございます。
>膨張室側のリベットを取ってステン板を上から打ち直しているのでしょうか。。。。
>ステンポリッシュめっちゃきれいですね。一気に惹かれました。
>
>あとは12Rでてこいー(まだ車両が見つかっていないです

ノーマルのエキパイとサイレンサーを繋いで居るボルトを隠して居る化粧カバーに穴(7箇所位)を空けました。
デビルのステン(レーサー)は取り付け部にアルミのテーパーカラーが在り、メッチャ不自然(ブサイク)なんです。
で、化粧カバーの内側にステン板をリベット留めしました。
リベットはホームセンターで販売されて居るブラインドリベットと言う物で、手動式の物でリベット付きで¥3000程でありましたよ。
はじめぐら付きが出るかと思いましたがほぼ一年になりますが、ぐら付きは皆無です。
好みでステン板で無く銅や真鍮やカーボンパネルなども好みで変更出来る利点がありますね。
但し、銅や真鍮は酸化するので、初めに耐熱クリアの塗装が必要でしょうけど・・・・。

早く12Rが見つかるといいですね。

ではでは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

デビルマフラー S/O のハンチング?
←back ↑menu ↑top forward→
 ERUMO_8  - 07/7/10(火) 21:51 -
  
私は01のMAに乗っていますが、デビルのレーサーを付けています!最近オークションで購入してわくわくしながら取り付けてビックリ!なんか普通に走っていても止められそうな勢いです、やっぱりデビルの重低音は最高です、ここで質問なんですが普通に走っていて止まろうとアクセルオフにしてダラダラと減速していると3000〜2500回転ぐらいからいきなりハンチングを起こすのです!ガクガクと体が揺さぶられるほどなんですが何が原因なんでしょうか?何か解決方法などあるのでしょうか?マフラーはデビルにかかわらずS/Oを付けている方このような症状は出ないでしょうか?ご指導宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員@関西  - 07/7/10(火) 21:23 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信
写真ありがとうございます。
膨張室側のリベットを取ってステン板を上から打ち直しているのでしょうか。。。。
ステンポリッシュめっちゃきれいですね。一気に惹かれました。

あとは12Rでてこいー(まだ車両が見つかっていないです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/7/10(火) 20:38 -
  
連投で申し訳有りません。
写真が大き過ぎました・・・・・・以後気をつけます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/7/10(火) 20:26 -
  
▼非会員@関西さんwrote:に返信


>僕のZZR400のフルエキもdevilやんさんのFJ1200と同じタイプですね。いい音出してます。
>
>素材を何にするかはOVOにあったカーボンヒートガードの有無で決めたいなと思っています。
>ステンポリッシュがピカピカでかっこいいなと思います。
>音に違いが無いとなると悩みますねぇ・・

ステンポリッシュにはヒートガードは付いてませんでした。
ノーマルのフランジの方がサイレンサーより大きいので私は自作しましたよ。
一応写真を添付しときました。

私の場合は0.5mmのステン板を購入して、ノーマルのボルト隠し?にリベット穴を開けてステン板をリベット留めしました。
苦労した点はボルト隠し?のカバーがチタンの為にドリルのキリが2本パーになったこと位でしょうか?
ノーマルのサイレンサーに戻す時はリベットを取れば元に戻せますからね。
結構気に入ってます。

添付画像
【P1000020.JPG : 352.7KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000020.JPG
・サイズ : 352.7KB
・ツリー全体表示

Re(5):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員@関西  - 07/7/10(火) 19:45 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信
>デビル管の音はステンエキパイでアルミのサイレンサーの頃の物が一番良い音がしてましたね!
>デビルのフルエキにはセンターパイプ後端内部にパンチングインナーが入ってて、それがデビル独特の音を出していたんですよ。
>以前FJ1200に乗ってた時にデビルのフルエキを入れてましたが、重い重い。
>ステンもアルミも肉厚で10kg近くありましたから・・・・・。
>それがデビル独特の音を出す要因でも在ったと思いますね。
>
>現在の12R用スリップオンではさほどの音の違いは無いと思いますが、肉厚の在る物が音質てきには以前のデビルに近いと思いますね。(私はその理由からステンを選びました)
>低速では抜けが良くなったのでスカスカと言うより低速のギクシャク感が無くなり逆に乗りやすく感じましたね。
>エキパイはスリップオンの為、フルエキ交換時よりも変化は少なかったですね。
>
>ではでは

僕のZZR400のフルエキもdevilやんさんのFJ1200と同じタイプですね。いい音出してます。

素材を何にするかはOVOにあったカーボンヒートガードの有無で決めたいなと思っています。
ステンポリッシュがピカピカでかっこいいなと思います。
音に違いが無いとなると悩みますねぇ・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員@関西  - 07/7/10(火) 19:42 -
  
▼居酒屋さんwrote:に返信
>12Rに限らず、200psに迫ろうかというほどのモンスターバイクですので
>よほど気難しいマフラーでもない限りは低速が失われるなどという心配は皆無だと思いますよ。
>デビルの音質に関しては、もうかれこれ5年ほど私も周囲もデビルですので、
>耳に馴染んでいるというか、この音でなきゃダメだ、というくらい落ち着き(?)ます。
>ちなみに去年買った子犬ですが「デビル」と命名し、動物病院の先生から「すごい名前つけましたね」
>と呆れられました。以前飼っていた犬は「バンス」でした。
>やっぱりkawasaki空冷4発にはバンスのメガホンでしょう!

デビルって言う名前の子犬。すごいですね!かわいいデビルちゃん。
空冷4発は僕はKERKER派です(笑

それはさておき悩みますねぇ・・・・ステンorチタンorカーボン・・・
OVOみたいにステンとチタンにはカーボンヒートガードがついてくるのでしょうか・・・
カーボンにはついてないみたいなんで?無いほうがいいんですけどねぇ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/7/10(火) 19:18 -
  
▼非会員@関西さんwrote:に返信
>▼deviやんさんwrote:に返信
>>居酒屋さんも言う様にデビルの方が低音は響きますね。
>>私はレーサーのステンを付けて居ますが、音が割れる事は無いですね。
>>因みにデビルのフルエキですが、B型対応の物は発売されてませんよ。
>>ホームページにはB型に取り付けた写真が掲載されてますが、ラジエータの周りを加工して付けて居る様です。
>やはりブルフレよりdevilが重低音ですか。。
>フルエキはラジエター周り加工しているのですね。。加工はしたくないのでS/Oですね。
>低速も極端に失わないようで安心しました。あとはどの素材か・・・ですね。。

デビル管の音はステンエキパイでアルミのサイレンサーの頃の物が一番良い音がしてましたね!
デビルのフルエキにはセンターパイプ後端内部にパンチングインナーが入ってて、それがデビル独特の音を出していたんですよ。
以前FJ1200に乗ってた時にデビルのフルエキを入れてましたが、重い重い。
ステンもアルミも肉厚で10kg近くありましたから・・・・・。
それがデビル独特の音を出す要因でも在ったと思いますね。

現在の12R用スリップオンではさほどの音の違いは無いと思いますが、肉厚の在る物が音質てきには以前のデビルに近いと思いますね。(私はその理由からステンを選びました)
低速では抜けが良くなったのでスカスカと言うより低速のギクシャク感が無くなり逆に乗りやすく感じましたね。
エキパイはスリップオンの為、フルエキ交換時よりも変化は少なかったですね。

ではでは
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 07/7/10(火) 9:26 -
  
12Rに限らず、200psに迫ろうかというほどのモンスターバイクですので
よほど気難しいマフラーでもない限りは低速が失われるなどという心配は皆無だと思いますよ。
デビルの音質に関しては、もうかれこれ5年ほど私も周囲もデビルですので、
耳に馴染んでいるというか、この音でなきゃダメだ、というくらい落ち着き(?)ます。
ちなみに去年買った子犬ですが「デビル」と命名し、動物病院の先生から「すごい名前つけましたね」
と呆れられました。以前飼っていた犬は「バンス」でした。
やっぱりkawasaki空冷4発にはバンスのメガホンでしょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員@関西  - 07/7/10(火) 4:13 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信
>居酒屋さんも言う様にデビルの方が低音は響きますね。
>私はレーサーのステンを付けて居ますが、音が割れる事は無いですね。
>因みにデビルのフルエキですが、B型対応の物は発売されてませんよ。
>ホームページにはB型に取り付けた写真が掲載されてますが、ラジエータの周りを加工して付けて居る様です。
やはりブルフレよりdevilが重低音ですか。。
フルエキはラジエター周り加工しているのですね。。加工はしたくないのでS/Oですね。
低速も極端に失わないようで安心しました。あとはどの素材か・・・ですね。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員@関西  - 07/7/10(火) 4:09 -
  
▼居酒屋さんwrote:に返信
>>車両は'02以降のB型で、求めているのは迫力の重低音、そして音が割れないこと(←重要)、です。
>>
>>音量はそこまで大きく無くていいので、割れない重低音で低回転域が残るもの、ということでどのタイプが一番なのか決めかねています。
>>
>'02B1と'06最終型にそれぞれ違うタイプのデビルカーボンスリップオンをつけてきました。
>重低音をお望みなら間違いなくデビルがお勧めです。
>インプレッションのコーナーにデビルについて詳しく投稿していますのでご参考に!

インプレッションコーナー読ませていただきました。私今はZZR400に乗っておりましてフルエキのGGレプリカ(エキパイとの接続はバンド式の時代)をつけていましてdevilの音はすきなのです。品のアル重低音がしまして。
RACERが一番迫力のある重低音が出るようですね。
カーボン、チタン、ステンとありますが、いちばん音質的に重低音なのはどれなのでしょうか・・・
それとヒートガードやら言うものはRACERにもついているのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 07/7/9(月) 18:10 -
  
▼居酒屋さんwrote:に返信
>>車両は'02以降のB型で、求めているのは迫力の重低音、そして音が割れないこと(←重要)、です。
>>
>>音量はそこまで大きく無くていいので、割れない重低音で低回転域が残るもの、ということでどのタイプが一番なのか決めかねています。
>>
>'02B1と'06最終型にそれぞれ違うタイプのデビルカーボンスリップオンをつけてきました。
>重低音をお望みなら間違いなくデビルがお勧めです。
>インプレッションのコーナーにデビルについて詳しく投稿していますのでご参考に!

居酒屋さんも言う様にデビルの方が低音は響きますね。
私はレーサーのステンを付けて居ますが、音が割れる事は無いですね。
因みにデビルのフルエキですが、B型対応の物は発売されてませんよ。
ホームページにはB型に取り付けた写真が掲載されてますが、ラジエータの周りを加工して付けて居る様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 07/7/9(月) 6:18 -
  
>車両は'02以降のB型で、求めているのは迫力の重低音、そして音が割れないこと(←重要)、です。
>
>音量はそこまで大きく無くていいので、割れない重低音で低回転域が残るもの、ということでどのタイプが一番なのか決めかねています。
>
'02B1と'06最終型にそれぞれ違うタイプのデビルカーボンスリップオンをつけてきました。
重低音をお望みなら間違いなくデビルがお勧めです。
インプレッションのコーナーにデビルについて詳しく投稿していますのでご参考に!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ブルーフレイムS/Oかdevilフルエキか
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員@関西  - 07/7/8(日) 4:58 -
  
今月中に乗換えで12R乗りになる予定のものです。

中古車納車時にマフラー交換もついでにしてもらおうと思っていまして、重低音の出るマフラーは・・・と過去ログなどを探しておりましたらブルーフレイムS/Oとdevilフルエキに行き着きました。

車両は'02以降のB型で、求めているのは迫力の重低音、そして音が割れないこと(←重要)、です。

音量はそこまで大きく無くていいので、割れない重低音で低回転域が残るもの、ということでどのタイプが一番なのか決めかねています。

候補としましてはブルフレならフレイムチタンツインポート、トライゾイドフレイムチタンのどちらか。
DevilならRacerチタンか、trophyチタンか。で悩んでおります。

ブルフレとdevil、どちらのほうが低回転域がなくなるのかも気になります。


アドバイス、情報等よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ビートタイミングローターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 船橋tetu E-MAIL  - 07/6/19(火) 16:24 -
  
自分も一年前から付けていますが撚調は必要無いと思います取り付け後アクセルレスポンスが良くなり全回転パンチが出た感じでしたドンつきは強まるようです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(13):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/6/13(水) 19:01 -
  
▼12R持ちさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>つまり、各気筒の(上から見て)右側のホース&キャップを外して、
>外したホースは栓をして、ここにバキュームゲージのホースをつなげばいいのですな。
>(プレッシャーゲージに繋がっているのははずさないということですね)
>ゲージとの接続はこれでいいんですよね。

その通りです。

>この件、カワサキの客相に車体ナンバーで問い合わせたら、ヨーロッパモデルとのことでした。
>赤男爵で新車購入したのですが、EUモデルとちゃんと表記してました。

そうですか・・・・了解です。

>ちなみに、’01モデルだからA2?ですかね

その辺は、解かりません (^^;
では、頑張って下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(12):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 12R持ち  - 07/6/13(水) 0:20 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
こんばんは!毎度の回答ありがとうございます。
頼り切ってしまいます。
>>各気筒(インマニ)から2本ホースが出ていて、
>>2本のうちの各左側の4つがホースで連結されており、これはプレッシャースイッチに繋がってる。
>
>一寸違うかな
>#2、#3は、2本ホース繋がってます。それは、2次エアー供給装置ホースです。
>#1、#4は、ゴムキャップ付いてるはずです。
>(注:左から#1、#2、#3、#4です。)
>
>それを、全て、外します。
>(但し、2次エアーを使用してる場合は、外したホースをメグラして下さい。)
つまり、各気筒の(上から見て)右側のホース&キャップを外して、
外したホースは栓をして、ここにバキュームゲージのホースをつなげばいいのですな。
(プレッシャーゲージに繋がっているのははずさないということですね)
ゲージとの接続はこれでいいんですよね。

>( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!これは、カリフォルニアモデル(逆輸入ではなく並輸入?)では、ないでしょうか?
>(リアシートの下に小物入れBOXの後ろに黒いBOXがあります。)
>
この件、カワサキの客相に車体ナンバーで問い合わせたら、ヨーロッパモデルとのことでした。
赤男爵で新車購入したのですが、EUモデルとちゃんと表記してました。
ちなみに、’01モデルだからA2?ですかね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00モデルに01〜04モデルのサイレンサーは装...
←back ↑menu ↑top forward→
 シノミヤ(非会員)  - 07/6/12(火) 20:28 -
  
▼こうたんのとうたんさんwrote:に返信
>私の友人が01EUに乗ってるときに、私の00MAに付きましたから取り付け可能だと
>思いますよ。
>触媒のある無しでエキパイ差込径が違いますけどね。
>(MAのほうが細い。フランジは同じです。)
早々のレスありがとうございました。
装着が楽しみです。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00モデルに01〜04モデルのサイレンサーは装...
←back ↑menu ↑top forward→
 こうたんのとうたん  - 07/6/12(火) 6:42 -
  
▼シノミヤ(非会員)さんwrote:に返信
>はじめまして。
>この度、A1(MA)00モデルを購入し、現在納車待ちの状態です。
>
>今日、ネットオークションからオーバーのスリップオンサイレンサーを
>落札し、製品番号(10-82-T)から詳細を調べると01〜04モデルに
>適合する商品だと、買った後に気づきました。
>
>よく調べてから落札すればよかったのですが、とりあえず、ダメ
>もとで、商品が届き次第装着を試みようと思いますが、その前に皆様に
>00モデルと01〜04モデルで、サイレンサー取り付け部に違いがあるのか?
>無加工で付くのか付かないのか?教えていただきたく投稿させていただ
>きました。
>
>よろしくおねがいいたします。

私の友人が01EUに乗ってるときに、私の00MAに付きましたから取り付け可能だと
思いますよ。
触媒のある無しでエキパイ差込径が違いますけどね。
(MAのほうが細い。フランジは同じです。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00モデルに01〜04モデルのサイレンサーは装着可能?
←back ↑menu ↑top forward→
 シノミヤ(非会員)  - 07/6/11(月) 23:41 -
  
はじめまして。
この度、A1(MA)00モデルを購入し、現在納車待ちの状態です。

今日、ネットオークションからオーバーのスリップオンサイレンサーを
落札し、製品番号(10-82-T)から詳細を調べると01〜04モデルに
適合する商品だと、買った後に気づきました。

よく調べてから落札すればよかったのですが、とりあえず、ダメ
もとで、商品が届き次第装着を試みようと思いますが、その前に皆様に
00モデルと01〜04モデルで、サイレンサー取り付け部に違いがあるのか?
無加工で付くのか付かないのか?教えていただきたく投稿させていただ
きました。

よろしくおねがいいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スリップオンマフラーの流用?
←back ↑menu ↑top forward→
 ERUMO_8  - 07/6/11(月) 18:56 -
  
12Rオーナーの方々に質問です、スリップオンマフラーをヤフオクで捜しているのですが中々出てきません、そこで12R用じゃ無くてもポン付けや、ちょっとした加工で付けれるマフラーって無いですか?ZX系だと付けれる!とかってない物でしょうか?もう欲しくて欲しくてしかたがありません!01のMAなのですが誰か教えて下さい、ちなみにノーマルマフラーです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/6/11(月) 0:17 -
  
▼12R持ちさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
遅くレスですみません

>尚、本日はかねてからやっているVF750Fのキャブ掃除取り付け&同調調整やりました。

12Rはm同じ原理です。
ですから、『ブロックオフプレート』を設けて、同調を行なった方がベターです。

でないと、2次エアが邪魔で、同調レベル安定しないです。

>各気筒(インマニ)から2本ホースが出ていて、
>2本のうちの各左側の4つがホースで連結されており、これはプレッシャースイッチに繋がってる。

一寸違うかな
#2、#3は、2本ホース繋がってます。それは、2次エアー供給装置ホースです。
#1、#4は、ゴムキャップ付いてるはずです。
(注:左から#1、#2、#3、#4です。)

それを、全て、外します。
(但し、2次エアーを使用してる場合は、外したホースをメグラして下さい。)

>かたや、各右側のは、No1シリンダはブラインドキャップ。
>No2&3は連結されて前方へ、No4は後方エアクリーナーへ??

( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!これは、カリフォルニアモデル(逆輸入ではなく並輸入?)では、ないでしょうか?
(リアシートの下に小物入れBOXの後ろに黒いBOXがあります。)

まあ、上記の通りを行なえば、問題ないです。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 12R持ち  - 07/6/7(木) 23:02 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
over0078♪さん、毎度ありがとうございます。
本日、同調調整チャレンジしました。が、、、
サービスマニュアル見ながらでしたが、、、
どのホースを外して、バキュームゲージをつければいいのか分からず。一旦、退却。
(シートに着座した状態で、左からスロットルNo1,2,3,4として)
各気筒(インマニ)から2本ホースが出ていて、
2本のうちの各左側の4つがホースで連結されており、これはプレッシャースイッチに繋がってる。
かたや、各右側のは、No1シリンダはブラインドキャップ。
No2&3は連結されて前方へ、No4は後方エアクリーナーへ??
どう接続すればいいのだろう??
多分、各右側のにつなげばいいと思いますが、外したホースはどうしたらいいの?
ずうずうしいですが、教えてください。

尚、本日はかねてからやっているVF750Fのキャブ掃除取り付け&同調調整やりました。
一発始動&調整後は調子GOOD!
12Rの調整は出来なかったが、今まで動かなかったのが動いたので
ちょっと機嫌がGOODです。さあ、次は12Rだ!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/6/7(木) 0:26 -
  
▼12R持ちさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>いやあ、ブロックオフプレート効きますか。
>装着して、調整とったらパワーアップもするんですよね?

パワーアップは、変わりませんが、 レスポンスは、更に良くなります。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 12R持ち  - 07/6/6(水) 22:15 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
over0078さん、いろいろありがとうございます。
いやあ、ブロックオフプレート効きますか。
装着して、調整とったらパワーアップもするんですよね?
(これ以上パワーはいらないが、、、)
あす、まず同調を取ってみます。
もちろん自己責任です。自分でいじるのって楽しいですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/6/6(水) 20:23 -
  
▼12R持ちさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>私の12Rは全くのノーマルなので、このままで調整とってみます。
>どノーマルでも”マジー製のブロックオフプレート”の効果はあるんでしょうか?
>効くようであれば様子みて”マジー製のブロックオフプレート”いれてみようかな、、、

どノーマルだろうが、『マジー製のブロックオフプレート』は、有効ですよ。

2次エアは、環境問題のおまけに付けた物です。
ですので、犠牲に成り、パワーダウンしてしまうのです。

>・キモは特にありません。

と言いましたが、やはり、長袖を着てから作業を行なった方が、良いです。
火傷しますww
クーラー、と扇風機を設けて、メンテした方が、良いですよ♪

また、念の為、云いますが、
同調メーターの調整際に、スリュー調整する(回す)所、締める方向、緩む方向だけではなく

締める方向と、緩めてから締める方向、一方方向に調整して下さい。
(理由:スリューバネのバックラッシが、発生しますので必ず、ズレます。)

最後に、全て自己責任でお願いしますね♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 12R持ち  - 07/6/5(火) 23:38 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
こんばんは!
over0078♪さんいろいろ貴重な情報&ご意見をありがとうございます。
今週にでも同調調整やってみようと思います。
私の12Rは全くのノーマルなので、このままで調整とってみます。
以前、デビルのスリップオンOVOサイレンサーつけてましたが、
うるさいのでノーマルサイレンサーに戻しました。
どノーマルでも”マジー製のブロックオフプレート”の効果はあるんでしょうか?
効くようであれば様子みて”マジー製のブロックオフプレート”いれてみようかな、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/6/4(月) 20:53 -
  
▼12R持ちさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>で、同調をがんばってとってみようかと思います。
>バキュームゲージ1個で4本分岐の自作ゲージとアングルドライバーで。

アングルドライバーは要りません。チビドライバーで十分です。(画像添付参照)

>接続の仕方はすぐに分かりますかね?ちょっと面倒そうですよね。
>同調調整作業のキモがあれば、よろしければ教えてください。

・簡単です。そのままだと、同調しても、バラツキが出ます。

マジー製のブロックオフプレートに、取付けることを推薦します。
同調の調整が安定しますから、

・キモは特にありません。

添付画像
【2007_02040001.JPG : 135.1KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2007_02040001.JPG
・サイズ : 135.1KB
・ツリー全体表示

Re(4):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 12R持ち  - 07/6/3(日) 23:06 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
こんばんは!
みなさん、アドバイスありがとうございます。
そうかあ、、、7000kmはまだ慣らしか、、、がんばって乗ろう。
で、同調をがんばってとってみようかと思います。
バキュームゲージ1個で4本分岐の自作ゲージとアングルドライバーで。
接続の仕方はすぐに分かりますかね?ちょっと面倒そうですよね。
同調調整作業のキモがあれば、よろしければ教えてください。
矢継ぎ早の質問で申し訳ありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/5/31(木) 1:16 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>現時点約7000km(乗る時間がないです、、、)しか走っていませんが、特に不具合はありません。

(・_________・)ん?

エンジン慣らし中でしょう?

未だ、早いではないでしょうか? 10,000kmから、お勧めです。
(理由:10,000km以下はエンジンのあたりが付いていない為、高回転が回らない[重い]です。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

7 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
463518
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free