新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
8 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(4):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/5/31(木) 1:04 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

カーボン落としとしては、結構効きますが、同調も行なうと、次元が違います♪

レスポンスも軽いし、扱い易いですよ♪

12Rのエンジンは、最高峰ですから、ある程度、メンテの維持しないと、宝の持ち腐れになりますよ

ヒント:走行前にストレートマフラーのテール内部に、汚れを綺麗拭いて(パーツクリーナー等)、

   走行後、マフラーテールの内部に指を【スッ】っと撫でてみて下さい。焼き色等が判るはずです。

   (純正マフラーは、参考になりませんので注意願います。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうちゃん  - 07/5/30(水) 23:04 -
  
カーボン落とし結構効きますよ。
待ち乗りを多用すると結構カーボンが溜まるらしくかなりふけが悪くなりますなりますからね。
でも、普段空けてない、空けられない等だと体がなれちゃってわからないかも?
理想としては、クローズコースで全開ですかね!
自分は、お金がないので高速等利用してますが・・・ちょっと合法的には厳しいですよね。
あとは、パワーチェックがてらダイナモで全開に開けてもらうとかですかな?
試してみる価値はあると思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 12R持ち E-MAIL  - 07/5/30(水) 0:59 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>▼非会員でキノさんwrote:に返信
非会員の者ですが、質問させてください。
(01年型に乗っております)
>
>・エンジンオイル交換後、高速に、高回転を使って7000〜8000rpmに一定(30分位)保ってますか?(カーボン落とし)
> 
とありますが、この高回転維持走行でのカーボン落としって、皆さんやられてるんですか?
というか、好調維持のために効果的なものなのでしょうか?
当方、12Rのパワーをもてあまし、全開は一度もくれてやったことありませんし、
(全開せずとも十分速いし、、、)高速道路でも7000rpm定常走行なんかしたことありません。
現時点約7000km(乗る時間がないです、、、)しか走っていませんが、特に不具合はありません。
ですが、不調に気付かないだけなのか?
カーボン落とし、やってみようかな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ブロックオフプレート取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 光@新潟  - 07/5/24(木) 0:06 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信

>私も、この「なぜ、車検が通らない」 と云う、根拠が知りたいです。
>私の推測ですが、多分問題ないかと、思います。
同感です。装置自体はカウルに隠れて見えない訳ですし、
付いてる付いてないは車検で確認もしないはずなので。

>どなたに、実績した方は、いますか? お願いします。
私の周りにも実績した方がおりませんので、どなたかご存知
の方よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ブロックオフプレート取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/5/23(水) 23:22 -
  
▼光@新潟さんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>当方B1マレですが、2次エアキャンセルすると車検通らないと聞きましたが、

私も、この「なぜ、車検が通らない」 と云う、根拠が知りたいです。
私の推測ですが、多分問題ないかと、思います。

どなたに、実績した方は、いますか? お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ブロックオフプレート取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 光@新潟  - 07/5/23(水) 21:16 -
  
すみませんが便乗質問させていただきます。
当方B1マレですが、2次エアキャンセルすると車検通らないと聞きましたが、
いかがなものでしょうか?ノーマルマフラーに戻してもやはりガス検をパスで
きないものなのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/5/18(金) 18:45 -
  
▼非会員でキノさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

素人の方は、あんまりお勧めしません。

>スロットルボアにコンディショナーを拭き掛けようとしましたらバルブに円状の蓋がして
>有りまして小さな+ネジで固定されていまして下手にネジを外して落としたり、
>舐めたりしたら怖いのであきらめました。

このような作業は絶対しないで下さい。
バイクの整備の方でもしません。
下手に調子が悪くなります。(壊れます。)

その、分解を行なうのは、ワークチームのレベル話です。

アイドリングが不安定ならば、しっかり整備してますか?

・エアーフィルター掃除(洗浄)

・定期ブラグ交換

・エンジンオイル交換後、高速に、高回転を使って7000〜8000rpmに一定(30分位)保ってますか?(カーボン落とし)
 
そこから、本番メンテです。

・スロットルボアにコンディショナーを吹付けて、30分待ち、エンジンを吹かして下さい。
 (エンジンの前に扇風機を当てて冷やして下さい。)

・再度、高速に、高回転を使って7000から8000rpmに一定(30分位)して走行する。(カーボン落とし)

・そして、同調を行なう。

そういう事が、メンテナンスです。
最後に、自己責任でお願い致します。

参考に・・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スロットルボアの清掃で。
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員でキノ  - 07/5/18(金) 18:05 -
  
非会員の者ですが現在04に乗っていまして、アイドリングが不安定でチョークを引いてもあまり具合が
良くないのでスロットルボアにコンディショナーを拭き掛けようとしましたらバルブに円状の蓋がして有りまして小さな+ネジで固定されていまして下手にネジを外して落としたり、舐めたりしたら怖いのであきらめました。zzr1400では蓋を取り払ってパワーアップするカスタムが有るらしいのですが12rでもこの蓋を取り張って良いのでしょうか?清掃の度に外すの面倒なので?申し訳有りませんがメンテは初心者です。指導の程よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ブロックオフプレート取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 ガチャ E-MAIL  - 07/5/10(木) 22:58 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>マジー製のブロックオフプレートの取扱に記入されてませんか?
>オプションになってます。
やっぱりそうだったんですか・・・。付属の説明書??らしきものは
すべて英語でなにを書いてるのかチンプンカンプンで(ーー;)

>純正エアークリーナーBOX用キャップ(グロメット蓋)
>品番:AE-B004 定価\1,470円です。
また追加でたのまないといけないのかな・・・
なにか代役できるものありませんか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ブロックオフプレート取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/5/10(木) 21:34 -
  
▼ガチャさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

マジー製のブロックオフプレートの取扱に記入されてませんか?
オプションになってます。

純正エアークリーナーBOX用キャップ(グロメット蓋)
品番:AE-B004 定価\1,470円です。

液体パッキンを薄く塗って、外部から取付けて下さい。

また、電器部品のブッシングの膜付グロメットもありますが、お勧めしません。
(耐油性が無い為、溶けます) 

参考に・・・・♪

添付画像
【2007_05100002.JPG : 125.5KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2007_05100002.JPG
・サイズ : 125.5KB
・ツリー全体表示

ブロックオフプレート取り付け
←back ↑menu ↑top forward→
 ガチャ E-MAIL  - 07/5/10(木) 0:29 -
  
 関西支部のガチャといいます。
このたび主題のパーツ取り付けに際し、
エアクリーナーボックス?から出ているホース部分を
どのようにメクラしているかアドバイスをいただきたく。

 可能であれば画像添付していただければ幸いです。

よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 tetsu  - 07/4/19(木) 21:23 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>早速なのですが、もうじき車検があります。ユーザー車検をするつもりです。そこで、少しアドバイスいただきたいのですが、'00EU アクラポフルエキ装着車では車検通過は不可ですか?音量、排ガス規制等・・・。

私のも去年、アクラ管でユーザー車検で問題なくパスしています。
その時も検査官から空ぶかし してみてと言われて何回かしましたが問題ありませんでした。
本来あってはいけない事なのですが、最終的には検査官の判断で決まります。
00年はガス検はありません。
そうそう、光軸で落ちるケースが多いからこちらをテスター屋で合わせて行った方が良いですよ。
その時も片目しか検査してないですし....いい加減な埼玉陸運支局です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 ずっと12r  - 07/4/19(木) 10:51 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
エキパイ、サイレンサーは問題ないんじゃないかな?
引っかかるのは音量ですね
バッフル装着でパスできると思います

私も00ですがサイレンサーにバッフル加工装着してクリアしましたよ


>初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
>早速なのですが、もうじき車検があります。ユーザー車検をするつもりです。そこで、少しアドバイスいただきたいのですが、'00EU アクラポフルエキ装着車では車検通過は不可ですか?音量、排ガス規制等・・・。
>また、通過不可ならどこをどのようにすればよろしいですか?安く手軽に出来る方法(ノーマルエキパイ、サイレンサー無し)があればご指導願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 07/4/19(木) 0:03 -
  
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
早速なのですが、もうじき車検があります。ユーザー車検をするつもりです。そこで、少しアドバイスいただきたいのですが、'00EU アクラポフルエキ装着車では車検通過は不可ですか?音量、排ガス規制等・・・。
また、通過不可ならどこをどのようにすればよろしいですか?安く手軽に出来る方法(ノーマルエキパイ、サイレンサー無し)があればご指導願います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):A1フルエキ ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/3/4(日) 1:19 -
  
▼kawanokiさんwrote:に返信
>排ガス規制前後や事務所によっては格差があるってことですかね??

実際には有ってはいけないことだと思うのですが
試験官次第みたいなところは昔からです
同じ仕様で持って行っても通ったり通らなかったり.....
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

A1フルエキ ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 kawanoki  - 07/3/4(日) 0:20 -
  
ご無沙汰しています。
質問ではないですが排気音についてです。
一昨日、ナサートエキパイ、アクラサイレンサー(差込60mmアダプタ仕様)で
某陸運事務所に持ち込み検査を受けてきました。
結構な音量ですので、順番待ちの赤男爵の
社員さんからは
「無理じゃないですか?」と失笑された!
にも関わらずすんなりオッケーでした。

後に検査官に聞くと排ガス規制の対象車以外は
一時期よりは神経質になっていないとの事。

音量を測定しても他の音も拾うので測定前に
測定器が振れた(○dBって感じ?)事を
突っ込まれると測定の意味が無いので…ってことでした。

実情はこんなところなんですかね〜??

他のレスを見ていたら内容は厳しいことばかりですが
排ガス規制前後や事務所によっては格差があるってことですかね??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ワイドバンドコマンダー
←back ↑menu ↑top forward→
   - 07/2/16(金) 1:35 -
  
最近パワコマの燃調取るのにパソコンと睨めっこしてます、一度セットしてから約1年何もしなかったのですが、気になりすぎると追求したくなるのです。そこでワイドバンド入れるとセッティングし易くなると聞きました、どうでしょうか?どなたか入れられてる方いらっしゃいますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エキパイとズボンの干渉対策
←back ↑menu ↑top forward→
 大洗の かもめ  - 07/2/10(土) 14:55 -
  
▼コーギーさんwrote:に返信
コーギさん返信ありがとうございます。
私だけで無いと知り安心しました。みなさん苦労しているのですね。
今日、とりあえず純正のガードを取り付けました。
まあー見られるかな?、案外良く出来ました。
バンドの65ハイがなかなか無くて、業者から譲っていただきました。
取り付けで曲線の合わせに苦労いたしました。
跨いで確認しましたがOKです。
コーギさんに見せられないのが残念です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エキパイとズボンの干渉対策
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー  - 07/2/10(土) 7:04 -
  
▼大洗の かもめさんwrote:に返信
おはようございます。

>マフラーを入れている皆さんは、ズボンとエキパイとの干渉(接触)はどのように対策しておりますか?。
>ナイロン系の防寒ズボンをはいて乗っておりましたら、エキパイが黒くなっており、ズボンに穴が。。。。。
 
・やっぱり皆さんも同じように、「あっらぁ〜」と思われているのですね〜。
 私もビー○・ナサートのフルエキですが、同じく冬用のパンツでスタート時に
 着地の右足を、少し遅れ気味にすると、エキパイで穴が開きます。

・最初はエキパイにティッシュの切れ端が付着してるのかな〜と気付きませんでしたが、
 良く見ると溶けた生地でした。

・チタンエキパイの虹色が綺麗なので、ガード等で見えなくなるのは忍びないので
 現在は特に対策は取っていませんが、最近パンツを買い換えたので、今度やっちゃうと
 家内から抗議がくるかも知れません。

・サーモバンテを貼るのもね〜・・・・。
 同じくかっこよくて、穴が開かない方策を希望します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エキパイとズボンの干渉対策
←back ↑menu ↑top forward→
 大洗の かもめ  - 07/2/9(金) 19:59 -
  
こんばんは。
マフラーを入れている皆さんは、ズボンとエキパイとの干渉(接触)はどのように対策しておりますか?。
ナイロン系の防寒ズボンをはいて乗っておりましたら、エキパイが黒くなっており、ズボンに穴が。。。。。
とりあえず、純正のガードをはずし加工して付けようとしております。
加工内容は1.スチール板にナットを溶接取り付け。
2.ホースバンドでエキパイに固定しガード取り付け部を作成。
3.ガードを取り付け。
ですが、見た目がいまいちの様な気がしています。
アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
マフラーはティックサーフです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 初心者オヤジ  - 07/2/6(火) 11:30 -
  
風使い。oO通りすがり様
情報ありがとうございます。本日帰りにでも
ショップに寄ってみようと思います。

よこやん様
そうですよね!今までが緩過ぎでした。
自分のはA1ですから99dbまでは
大丈夫と思いますが、キチンと
バッフルを付けて車検を受けようと
思います。


皆さん、ありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 07/2/5(月) 21:49 -
  
▼初心者オヤジさんwrote:に返信
>近接音量は計測するようになったのですね〜。
>ガス検は対象外ですが、音量はについては
>厳しくなったのですかね〜?

厳しくなったと言うより今までがゆるかったって事です
製造年式での規制値ですから(逆車だから登録年度かな?)変わりませんから
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 風使い。oO通りすがり  - 07/2/5(月) 21:40 -
  
初心者オヤジさんこんばんわ
Nプロジェクトから凡庸バッフル出ています。
値段も結構安かったりします。
ttp://www.nproject-jp.com/products.html
hをあたまにつけてください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 初心者オヤジ  - 07/2/5(月) 11:41 -
  
▼昨日車検受けましたさんwrote:に返信
>多分バッフルは付属品で付いて来ないと思います。
>私は量販店で売ってたアルミ製の汎用バッフルを入れました。確か外径58φのものだったと思います。
>サイレンサーを外しエキパイ側にセットし車検を受けました。音量は93db出てました。
>実際測るとき結構うるさかったんでサイレンサー出口のタイプにすればよかったな〜と思いましたが、あとの
>祭り。エイ・ヤーで受けたら大丈夫だったんでOKとしてます。

早々のご回答ありがとうございます。
バッフルは汎用ですか!
サイレンサー出口用のバッフルを探して
みようと思います。

それはそうと、01式でも
近接音量は計測するようになったのですね〜。
ガス検は対象外ですが、音量はについては
厳しくなったのですかね〜?

本当にありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 昨日車検受けました  - 07/2/5(月) 10:32 -
  
多分バッフルは付属品で付いて来ないと思います。
私は量販店で売ってたアルミ製の汎用バッフルを入れました。確か外径58φのものだったと思います。
サイレンサーを外しエキパイ側にセットし車検を受けました。音量は93db出てました。
実際測るとき結構うるさかったんでサイレンサー出口のタイプにすればよかったな〜と思いましたが、あとの
祭り。エイ・ヤーで受けたら大丈夫だったんでOKとしてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 初心者オヤジ  - 07/2/5(月) 10:11 -
  
▼昨日車検受けましたさんwrote:に返信
>A2orA2Aどちらでしょうか?A2Aだと確か触媒つきだったような気がしますので
>ガス検やると思いますよ。どちらにしても匿名さんが書いてあるように触媒はエキパイ
>側なので問題ないはずです。
>音量に関してはバッフル入れれば通るんじゃない・・・かな?私は01A2ですが昨日ユーザー車検
>しましたが、アクラフルエキ+バッフルで問題なく通りましたよ。
>ご参考までに

便乗質問ですみません。
私もアクラフルエキなのですが、バッフルがありません。
元々バッフルは付いているのでしょうか?中古購入で
当初よりアクラが付いていたんで解らないのです。
それとも汎用バッフルを購入されたのでしょうか?
よろしければ、ご教授いただければとおもいます。

車両は01 A2 マレ仕様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 昨日車検受けました  - 07/2/3(土) 11:37 -
  
A2orA2Aどちらでしょうか?A2Aだと確か触媒つきだったような気がしますので
ガス検やると思いますよ。どちらにしても匿名さんが書いてあるように触媒はエキパイ
側なので問題ないはずです。
音量に関してはバッフル入れれば通るんじゃない・・・かな?私は01A2ですが昨日ユーザー車検
しましたが、アクラフルエキ+バッフルで問題なく通りましたよ。
ご参考までに
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名  - 07/2/3(土) 9:34 -
  
スリップオンタイプってサイレンサーだけですよねー?
エキパイは、純正って事でしょ・・だったら触媒付車両は
エキパイ側に付いてるし、何か問題有るのかなー??
もちろん、スリップオンの爆音はダメですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 元会員  - 07/2/3(土) 7:54 -
  
陸自によりますが無理じゃないですか?
オークションで純正を物色するか
無難にヨシムラとかビートあたりを装着するとか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車検対策
←back ↑menu ↑top forward→
 まもー  - 07/2/2(金) 23:10 -
  
はじめまして。
2001年モデルなんですが、スリップオンタイプのマフラーに交換しているのですが、
ノーマルマフラーがありません。グラスウール等を詰め込めば、音量に関しては、大丈夫
だと思うのですが、ガス検は通りませんか。何かいい方法があったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):冬季ENG始動
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 07/1/18(木) 0:48 -
  
こんばんは、MDです。

早速ZRX用のFTZ14−BSを
購入し取り付けてみました。

結果ですが、セルの回り方が全然かわります。
電圧等を何日間かモニターしながら
始動してみましたが、問題なさそうです。

冬季のENG始動もこれで困らなくなるかな?

みなさま、今回は貴重なご意見をありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):冬季ENG始動
←back ↑menu ↑top forward→
 isakuma  - 07/1/11(木) 23:22 -
  
MDさん、VER0078さんこんばんは。

横レスですみません。

私使ってます。取り付けも問題ありません。
セルの音が軽くなりました。

今のところ問題もありません。

参考になれば幸いです。


▼MDさんwrote:に返信
>こんばんは。
>
>OVER0078さん情報ありがとうございます。
>寸法が同じならあとは電極位置だけですので
>どうやら搭載できそうですね^^
>
>さっそく試してみます。
>請うご期待^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):冬季ENG始動
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 07/1/10(水) 23:54 -
  
こんばんは。

OVER0078さん情報ありがとうございます。
寸法が同じならあとは電極位置だけですので
どうやら搭載できそうですね^^

さっそく試してみます。
請うご期待^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):冬季ENG始動
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 07/1/10(水) 19:26 -
  
▼MDさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
おもしろい事、見つけましたね♪

ttp://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/motor_ft.htm

しかし、確認しましたが同寸法ですね♪

最後は自己責任で!お願いします。

良い結果を待ってますよ♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):冬季ENG始動
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 07/1/10(水) 1:50 -
  
こんばんは、MDです。
いろいろ調べていたら少し気づいたことがあります。
ご意見いただければ幸いです。

古河バッテリーの
FTX14-BS(12R用12Ah)とFTZ14-BS(ZRX用14Ah)というのが
容量がちがって外形寸法が同じようにみえます。
ネットで検索していたら、たまたまあった表に記載されていたので
本当かどうかがわかりませんが、本当ならENG始動がよくならないかな?
と期待しています。

どこかに寸法と電極位置が載ってあるHPとか
あれば教えていただけないでしょうか?
できそうであれば、人柱なってみようかなぁ?と
思っております。

よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):各年式のマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 Taka  - 07/1/2(火) 22:02 -
  
nekonyanさん

はい、ご指摘の点、承知しております。
ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):各年式のマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 nekonyan  - 06/12/30(土) 21:30 -
  
▼Takaさんwrote:に返信

大変参考にして頂いて有難うございます。
BEETの場合は良くても他のメイカーの時はダメなんてこともあります。
取付けには十分注意して下さい。

以前、カウルが溶けたなんて話も聞きました。
メーカーさんは安全マージン考えたり、環境問題があったりと、
安易に「付きますよ」とは云えないと思います。

最後は自己責任で!

>よこやんさん、nekonyanさん、deviやんさん
>
>ご丁寧にご回答ありがとうございました。私も実は販売店に問い合わせたところ、「付きません」ということでしたが、nekonyanさんの情報が大変参考になりました。ありがとうございました。
>
>取り付け、トライしてみたいと思います。
>
>またよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):各年式のマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 Taka  - 06/12/30(土) 12:41 -
  
よこやんさん、nekonyanさん、deviやんさん

ご丁寧にご回答ありがとうございました。私も実は販売店に問い合わせたところ、「付きません」ということでしたが、nekonyanさんの情報が大変参考になりました。ありがとうございました。

取り付け、トライしてみたいと思います。

またよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):各年式のマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 06/12/30(土) 1:47 -
  
▼nekonyanさんwrote:に返信
>▼Takaさんwrote:に返信
>私はA1からB1に乗り換え、A1のBBETマフラー取り付けましたが外見上は問題なしでした。
>ラジエターステーに指定どうりのワッシャー入れてやればカウルとの干渉もありません。

私も以前にフルエキを入れようとして居りましたがA型対応のみでB型には対応していないとの回答を代理店より頂き諦めたクチでした。

nekonyanさんの記事に解答がありましたね。
ラジエータの隙間の様なんですね。

今更ながら後悔しておりますが後々に入れ替えを検討したいと思います。

takaさんもこれならフルエキが入れられるのでは無いでしょうか?

nekonyanさんの情報に感謝致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):各年式のマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 nekonyan  - 06/12/29(金) 21:29 -
  
▼Takaさんwrote:に返信
私はA1からB1に乗り換え、A1のBBETマフラー取り付けましたが外見上は問題なしでした。
ラジエターステーに指定どうりのワッシャー入れてやればカウルとの干渉もありません。

最近。触媒付のサイレンサーに換えましたが・・・・。

参考までに!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):各年式のマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/12/28(木) 14:48 -
  
▼Takaさんwrote:に返信
>もし分かる方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

解る方がいるとすればマフラーを作ってるメーカーでしょうけどね
なぜならユーザーで調べられるのは車体側だけですから

そこで車体側から検証するに
A型とB型では相違点が多いので付かない物が有ると考えられると思います
知っている範囲だとラジエターとの隙間がB型はタイトと聞いています
またカウル形状も変わってるのでその辺も隙間が変わってる可能性が有ります
B型だけで言うなら形状は変わっていないと思われます(少なくとも寸法上は変わってないと記憶しています)
ただしエンジンは途中でいろいろ変わってると聞くので性能が出るか?ですね

というわけで細かいことを気にするなら販売メーカーに問い合わせる
何かあったら自力で解決する意欲と根性が有るならトライするってことに成るかと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

各年式のマフラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 Taka  - 06/12/28(木) 14:38 -
  
みなさまはじめまして、こんにちは。

最近B6Fのオーナーとなりました。そこで諸先輩方にご質問があります。

A1からB6Fまで各年式があると思いますが、フルエキマフラーは各年式共通で物理的に装着できるものなのでしょうか。性能はいろいろあるとは思うのですが。それとも、どこかの形式が異なり、各年式ごと、物理的に装着できないものなのでしょうか。

もし分かる方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

どうぞ宜しくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):A2に汎用スリップオンを付けたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 しょう@入会待ち  - 06/12/22(金) 6:43 -
  
風使いさん、初めまして&レスありがとうございます。
やはり付かないんですね。

当面はノーマルのまま、スリップオンorフルエキ貯金を
しようと思います。

音量とかは気にしないんですけど、あの、ノーマルのサイレンサーが
やたら不恰好なんですよね(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):A2に汎用スリップオンを付けたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 風使い。oO  - 06/12/21(木) 10:31 -
  
▼しょう@入会待ちさんwrote:に返信
が掛かるらしいので、今の所非会員です(汗)
>
> タイトルの通りなのですが、今の所フルエキを入れる予算が無いので、取り敢えず
>汎用の安いサイレンサーのみを入れようかなと思ってます。
> メジャー各社のスリップオンの画像を見た限りでは、接合部にスプリング等は無さ
>そうですが、汎用品は全てスプリングで引っ張る物みたいです。
> これって付くのかなぁ?

結論から、スプリング式はつきません、12Rはボルト締めなので、12R用スリップオンを
購入しないといけないようです。
マフラーの差し込む口径も汎用品より大きくて入らないようです。
(経験者語る)
スリップオンも12R用結構高いですね(新品は)
同じ価格でヤフオフでフルエキ落とせるのではないかな?と思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

A2に汎用スリップオンを付けたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 しょう@入会待ち  - 06/12/21(木) 7:01 -
  
 皆様初めまして、今週末A2納車予定の「しょう」って言います。
 入会申請をしましたが、少し時間が掛かるらしいので、今の所非会員です(汗)

 タイトルの通りなのですが、今の所フルエキを入れる予算が無いので、取り敢えず
汎用の安いサイレンサーのみを入れようかなと思ってます。
 メジャー各社のスリップオンの画像を見た限りでは、接合部にスプリング等は無さ
そうですが、汎用品は全てスプリングで引っ張る物みたいです。

 これって付くのかなぁ?
 付くならフルエキ貯金が溜まるまで、取り敢えず付けたいのですが・・・。
 ヤフオクで買おうと思ってます。
 参考の為にリンクを張らせて頂いても良いですかね?
 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):06’のスリップオン取付け
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/12/6(水) 22:51 -
  
▼居酒屋さんwrote:に返信
>基本的に'00のA1から'06のB6まで、スリップオンならすべて装着可能ですよ。私の仲間はA2.B1.B3私がB6Fですが全員デビルのカーボンスリップオンの各タイプを装着しています。詳しくは左側にあるImpressionをごらんください。

返信ありがとうございます。インプレも参考にさせていただきました。黒金の12Rにカーボン、すごい似合うと思います。ただあまり音が大きいと近隣の反応もありそうなのでもう少し検討したいと思います。でもあの音とデザインは最高ですね。うーん、悩む・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):06’のスリップオン取付け
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 06/12/4(月) 6:22 -
  
基本的に'00のA1から'06のB6まで、スリップオンならすべて装着可能ですよ。私の仲間はA2.B1.B3私がB6Fですが全員デビルのカーボンスリップオンの各タイプを装着しています。詳しくは左側にあるImpressionをごらんください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):06’のスリップオン取付け
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/12/3(日) 19:36 -
  
▼居酒屋さんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>>各メーカー〜05’まで製品がでているんですが06’対応のスリップオンってありますか?〜05’は06’に取付けは出来るけど車検は通らないよってことですか?06’は取り付けの構造・ボルト位置が違うとかあるんですか?
>
>もう少し丁寧な、または謙虚なご質問の仕方をされてはいかがでじょうか。情報は山ほど持っていますが、ちょっとどうも・・・

 申し訳ありませんでした。確かに質問内容が大変あつかましかったと反省しております。当方12Rが始めてのバイクで、購入前からこちらのサイトで12Rについていろいろ参考にさせていただきました。私の質問をみて同じように不快感を持った方がおられると思います。すみませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):冬季ENG始動
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 06/12/3(日) 11:44 -
  
ご返信ありがとうございました。
こまめなメンテナンスを心がけるようにします^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):06’のスリップオン取付け
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 06/12/3(日) 0:48 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>各メーカー〜05’まで製品がでているんですが06’対応のスリップオンってありますか?〜05’は06’に取付けは出来るけど車検は通らないよってことですか?06’は取り付けの構造・ボルト位置が違うとかあるんですか?

もう少し丁寧な、または謙虚なご質問の仕方をされてはいかがでじょうか。情報は山ほど持っていますが、ちょっとどうも・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

8 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
463519
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free