新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
9 / 49 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):冬季ENG始動
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/12/2(土) 21:04 -
  
▼MDさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>車でよくやるように、1つ容量の大きいものに換装することなど
>できないものなのでしょうか?

同じく、考えましたwww が、残念ながら出来ないそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

冬季ENG始動
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 06/12/2(土) 14:08 -
  
こんにちはMDといいます。
最近冬になってENG始動がかなり苦しくなって、
先日、とうとうENGがかかる前に、
バッテリーがあがってしまいました^^;
バッテリーは充電してもう一度使おうかと思っているのですが、
車でよくやるように、1つ容量の大きいものに換装することなど
できないものなのでしょうか?
限られたスペースなので難しいとは思いますが、
やったことあるよとか、聞いたことあるよなど
情報あればお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

06’のスリップオン取付け
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/11/26(日) 10:27 -
  
各メーカー〜05’まで製品がでているんですが06’対応のスリップオンってありますか?〜05’は06’に取付けは出来るけど車検は通らないよってことですか?06’は取り付けの構造・ボルト位置が違うとかあるんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/11/14(火) 13:57 -
  
▼にゃーさんwrote:に返信
>火ふくマフラーで有名なのはどこのものですか?

マフラーより燃調とアクセルの使い方だと思います
マフラーが関係するとすれば冷えにくい素材の方が良いのかな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ファイヤー
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃー  - 06/11/4(土) 15:30 -
  
火ふくマフラーで有名なのはどこのものですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):PENSKE
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 06/10/28(土) 2:18 -
  
▼りたーんさんwrote:に返信
>▼非会員さんwrote:に返信
>ショップは大阪のPENSKEだと思います。。
>アンテナショップが江戸川区にありましたが、今も取扱っているかはわかりません。
>4〜5年前だと思いますが、このショップが12Rで8耐に参戦していました。
>そのとき12R用のフルエキを付けてました(サイレンサーは楕円型)。
>同じのを以前つけていましたが、音はgood!でも車検非対応。サイレンサー内が
>50パイ、入口と出口が60パイだったと記憶しています。絞りがあるせいか、
>サーキットで上のノビがいまひとつだった気がします。でも、
>高速およびワインディングで燃費は14ぐらいはいってましたよ(B型で)。
>このショップ、NINJA900R用のパーツが多いみたいですが一度ショップの方へ
>連絡をされてみたらいかがでしょうか?

返信ありがとうございます。

おそらく非会員様のおっしゃってるものだと思います。

音は以前CB1300にデビルマフラーを入れていましたが、

それに負けないぐらいの重低音が出ていました。

自分的には好みです。

絞りに関しては、知人にも少しエキパイ細いのかなと言われました。

実際パワーがどの程度まで出ているかわ機械で計測しないとわからなそうですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):PENSKE
←back ↑menu ↑top forward→
 りたーん  - 06/10/27(金) 22:24 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
ショップは大阪のPENSKEだと思います。。
アンテナショップが江戸川区にありましたが、今も取扱っているかはわかりません。
4〜5年前だと思いますが、このショップが12Rで8耐に参戦していました。
そのとき12R用のフルエキを付けてました(サイレンサーは楕円型)。
同じのを以前つけていましたが、音はgood!でも車検非対応。サイレンサー内が
50パイ、入口と出口が60パイだったと記憶しています。絞りがあるせいか、
サーキットで上のノビがいまひとつだった気がします。でも、
高速およびワインディングで燃費は14ぐらいはいってましたよ(B型で)。
このショップ、NINJA900R用のパーツが多いみたいですが一度ショップの方へ
連絡をされてみたらいかがでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フルエキ交換(初挑戦)
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/10/25(水) 18:08 -
  
▼大ちゃんさんwrote:に返信

ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>何とか装着完了です。

お疲れ様です♪
私もアクラポのレーシングラインを改装してます。

>サイレンサーの部分をゆすると結構ガタガタするんですが、そういうものなのです?

こんなもんです。ww
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ交換(初挑戦)
←back ↑menu ↑top forward→
 大ちゃん  - 06/10/25(水) 0:00 -
  
みなさんのアドバイスの甲斐あって、本日無事に取り付けることが出来ました。
なんだこうだで苦戦しかなり時間はかかりましたが、何とか装着完了です。
本当にありがとうございました。
装着を終えて疑問が出てきたので教えてほしいのですが、
サイレンサーの部分をゆすると結構ガタガタするんですが、そういうものなのです?
特に取り付けは問題ないと思うのですが・・・。
装着されている方いかがです??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フルエキ交換(初挑戦)
←back ↑menu ↑top forward→
 葛西人  - 06/10/18(水) 18:49 -
  
>アクラポは付属のフランジにスプリングをセットしておいてから
>先にフランジを仮組みしエキパイを組みエキパイのポート部分に
>耐熱ガスケットや瞬間接着剤を極少量塗布し新品ガスケットを付け
>フランジに組んだエキパイを差し込み

訂正です
フランジと一緒に差し込むカラーが あったはず。
カラーに新品ガスケットを貼り付けてフランジ部をナットで規定トルクで
本組み。あとはエキパイを〜、、、

部品はバイク量販店で揃います。ガスケットはキジマさんあたりから出てるやつが
車種を明記してあったと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フルエキ交換(初挑戦)
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 06/10/18(水) 15:44 -
  
▼ゾナホンさんwrote:に返信
>横入りお許しください。
>お店で持ち込み交換してもらうといくら位かかるものなのですか?

多分どこの店でも良い顔はされないでしょう・・・・・。
ヨッポドの馴染みの店なら受けて貰えるでしょう。
金額で言うと店によりマチマチですから一概にいくら?とは言えませんが、購入を条件の金額の店が多いのは確かですね。

経験者に手伝って貰って自分でトライするべきだと思いますよ!
このクラブには多数在籍されてますしね。

そうそう、工具でユニバーサルジョイントが在ると便利ですよ!
水冷でラジエター付きの場合は、特に・・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ交換(初挑戦)
←back ↑menu ↑top forward→
 ゾナホン  - 06/10/18(水) 11:07 -
  
横入りお許しください。
お店で持ち込み交換してもらうといくら位かかるものなのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ交換(初挑戦)
←back ↑menu ↑top forward→
 大ちゃん  - 06/10/18(水) 10:56 -
  
早速の返信ありがとうございます。
何点か質問させてください。
耐熱ガスケットやガスケット、耐熱パッキンはバイク屋さんで売ってるんですか?
また、ガスケットのサイズは共通ですか?それとも12R用って感じで売ってるんですか?
よろしくです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ交換(初挑戦)
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/10/17(火) 23:58 -
  
▼大ちゃんさんwrote:に返信
>ディープソケットを使えばフランジボルトを外せるはず。
>純正マフラーのサイレンサー部のボルトを外しマフラー撤去。

出来れば、CRC-556をタップリ吹付けて、10分位経ってから、
フランジナットを外した方がベターです。

ボルト折れする心配は少なくなります。

参考に・・・♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フルエキ交換(初挑戦)
←back ↑menu ↑top forward→
 葛西人  - 06/10/17(火) 22:31 -
  
工具 ラチェット 12mmのディープソケット(フランジ部)
   17mmのソケットかメガネ (サイレンサー部)
   スプリングフック(アクラポ用)
   その他8〜17mmくらいのソケットとディープソケットを
   これからのために持ってたほうが良いかと、、

ロアカウルを取り払いラジエターの上下マウントのボルト
付随するコネクター ステー スロットルの下にある
ラジエターリザーバータンクに繋がってるホースを外して
ラジエターに段ボールを巻き付け出来るだけ前方にずらす。
ディープソケットを使えばフランジボルトを外せるはず。
純正マフラーのサイレンサー部のボルトを外しマフラー撤去。

アクラポは付属のフランジにスプリングをセットしておいてから
先にフランジを仮組みしエキパイを組みエキパイのポート部分に
耐熱ガスケットや瞬間接着剤を極少量塗布し新品ガスケットを付け
フランジに組んだエキパイを差し込み接合部に耐熱パッキンを
薄く塗布しテールパイプ、サイレンサーも
仮組みしスプリングセットして マフラーをゆすってみて遊びと組み具合をみて
規定トルクで本組み。エンジンを始動し排気漏れチェック。
排気口えお抑えてバチバチ音がしてたら漏れてます。
あとは外したパーツを戻して完了です。
掃除しながら丁寧にやって2時間くらいでしょうか?

本当ならラジエターを外して作業したほうがリスクが少なく良いと思います
記入漏れがあると思います。先輩方の始動を待ちましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フルエキ交換(初挑戦)
←back ↑menu ↑top forward→
 大ちゃん  - 06/10/17(火) 16:43 -
  
中部支部所属の大ちゃんです。よろしくです。
早速なんですが、今回アクラポのレーシングラインをオークションで購入し、交換しようと思っています。
そこで、どのような物(工具や材料)が必要でしょうか?
また、作業を容易に進められるコツや、重要なポイント、バラす手順等アドバイス頂けないでしょうか?
車両は00'EUです。
自分の愛車なので出来るだけ自分で手を入れたいと思っているもので・・・。
最悪、挑戦してみて駄目だったらお店に持ち込もうかとも考えているのですが、
その場合工賃はどの位かかるものなのですか?よろしくお願い致します。


引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

PENSKE
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/10/17(火) 12:16 -
  
自分の購入しようとしている12RにPENSKEというメーカーのフルエキが
ついているのですが、どなたかこのメーカーのマフラーを装着していて、
性能面など、もしくは評判などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにメーカーサイトは見てみたのですが詳しい事は分かりませんでした。
購入車両は00、マレーシア使用です。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/10/2(月) 19:03 -
  
▼deviやんさんwrote:に返信

>ストリートコンセプトが対応だったと思いますよ。

そういう名前に成ったんですか?
自分が知ってる範囲だとRC2タイプCって名前だったもので
情報有り難うございます
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 deviやん  - 06/10/2(月) 18:24 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼カズさんwrote:に返信
>触媒仕様にコンバート出来た記憶があるので
>カラーズさんに問い合わせてみると良いと思います

ストライカーのレーシングコンセプトIIは車検非対応のハズでしたが・・・・・・。

バッフル取り付け状態で98dbですので、05のB型では多分ダメでしょう。
ストリートコンセプトが対応だったと思いますよ。

まぁ凡庸のインナーバッフルとキャタを追加すれば規制値は確保出来ると思いますが、検査員にもよると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/10/1(日) 17:36 -
  
▼カズさんwrote:に返信
触媒仕様にコンバート出来た記憶があるので
カラーズさんに問い合わせてみると良いと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 カズ  - 06/10/1(日) 17:31 -
  
おっしゃる通りB型です。
キャタライザーと言うと触媒?の事ですかね?
やはり排気ガスでダメですか・・・。なるべく安く車検を通す方法などありませんかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/10/1(日) 17:21 -
  
▼カズさんwrote:に返信

音量は規制内ですのでグラスウールの経年劣化が無ければ問題なく通るはずです
車両がB型ですよね?そうなると
キャタライザー仕様じゃないと音量以前の問題で通りません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ストライカーについて
←back ↑menu ↑top forward→
 カズ  - 06/10/1(日) 17:08 -
  
先日中古の05、12Rが納車されました。納車時からマフラーがストライカーのレーシングコンセプト2が装着されており音も性能も大変気にいっているのですが、車検はこのままで受かるんですか?
ストライカーを装着されてる方、どうか教えて下さい!
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):どのマフラー???
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー  - 06/9/29(金) 15:09 -
  
▼霧虎さんwrote:に返信

>>HPアドレスを添付しますと、「禁止語句が含まれる」
>>としてエラーになっちゃいますので・・。
>>(訳がわかりません)
>
>えっと、エロサイトの書き込み防止策に引っかかっております。
>リンクする場合、最初のhを取り除くと書き込めるでしょう。

霧虎様、ありがとうございました。
 ひょっとこして、人格までチェックされてるのかな?と
 不安になりましたが、そういうことでしたか・・・。

 ついでにもうひとつ。
・ビートナサートのフルエキは、低回転でも音質としましては排気量の
 割りに重低音ではありません。
 低回転では「ボ〜っと」いう感じの音質ですが、7,000以上に
 なると「コォォォ〜ン」という音になり、そっからはメットの
 「風切り音」ではっきり聞いたことはありません。
・とっても元気な感じの、「惚れる」音です。

・パワーの出方ですが、シャーシダイナモでは以下の通りです。
 (条件=ビート・ナサートRフルチタンに交換し燃調のみ、他はノーマル
  の時点)
 3,000回転=42PS
 4,000回転=63PS
 5,000回転=85PS
 6,000回転=100PS
 7,000回転=126PS
 8,000回転=152PS
 9,000回転=168PS
10,000回転=178PS
11,000回転=175PS
   
・曲線的には回転の上昇に合わせて出力は順調に上昇しますが、
 7,500回転から8,300の間は平行になります。
 それからは再び上昇に転じ10,000回転でピークを向かえ、
 それ以降は下がります。

・トルクカーブは3,800回転でほぼ平行になり、7,800回転でピーク
 を向えますが、特に際立ったカーブではなく、ほぼ台形に
 なっています。 

10月1日の日曜日に、HPに測定グラフを載せますので
ご覧下さい。
今後とも宜しくお願いいたします。 
ttp://mach-zx-11.hp.infoseek.co.jp/zx12r.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どのマフラー???
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 06/9/27(水) 22:08 -
  
本題のフォローじゃないのですが・・・

▼コーギーさんwrote:に返信
>▼たけるさんwrote:に返信
>HPアドレスを添付しますと、「禁止語句が含まれる」
>としてエラーになっちゃいますので・・。
>(訳がわかりません)

えっと、エロサイトの書き込み防止策に引っかかっております。
リンクする場合、最初のhを取り除くと書き込めるでしょう。

ttp://mach-zx-11.hp.infoseek.co.jp/

こんな感じで・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):どのマフラー???
←back ↑menu ↑top forward→
 コーギー  - 06/9/27(水) 19:41 -
  
▼たけるさんwrote:に返信

>音が良く、パワーもそこそこでるマフラーってどこのメーカーの
>どのマフラーがいいのでしょうか??
12R購入おめでとうございます。
私は購入直後にビートナサートRのフルチタンに交換しました。
(エキパイ・サイレンサーとも)
車検対応なので音は「たぶん」静かメだろうと思います。
しかしながら5,000回転を超えたあたりからの音はまさに
レーシングサウンドです。 
自分で書くのも何ですが、本当にシビレます。

パワーにつきましては、装着と同時に燃調を行いまして、
シャーシダイナモで図ったところ、クランク178PS出ました。
これって「カタログデータと同じ」なのですが、実情としましては
完調状態のマシンでもカタログデータなりの出力が出ることはマレで、
5〜10%程度は低いものです。

フルエキとサイレンサーを交換して初めて「カタログデータぐらい」の
馬力が出る・・・といったところです。

実は、このマフラーに変えてからしばらくして、ムスコとツルんで
ツーリングに行き、トンネルの中で10,000回転までフル加速したら
後ろを走っていたムスコが「お父さん、マフラーから火を噴いていたヨ」
と言われました。

ショップで聞くと、「このマフラーはヌケが良過ぎて、エンジン
の排気炎がそのまま出てしまうのです。若干燃調が狂っている
(少し薄い)ので再度調整しましょう」と言われました。
シャーシダイナモで測定していると、ホントにマフラーから連続して火が
出てました。ターボじゃあるまいし・・・・。
でもちょっと嬉しかったです。(アホか?)

スイマセン質問から離れました。
アクセルレスポンスの向上し、現在私はこのマフラーにぞっこんです。
チタンの焼け色もとっても綺麗・・・。
 「バイク野郎とコーギー」でHP検索いただくと、
12Rコーナーにこのフルエキの写真が載っています。

HPアドレスを添付しますと、「禁止語句が含まれる」
としてエラーになっちゃいますので・・。
(訳がわかりません)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

どのマフラー???
←back ↑menu ↑top forward→
 たける  - 06/9/25(月) 20:56 -
  
04モデルを購入しました!
音が良く、パワーもそこそこでるマフラーってどこのメーカーの
どのマフラーがいいのでしょうか??
12Rの先輩の方々いろいろ教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

純正マフラーのボルト
←back ↑menu ↑top forward→
 ヘンドリックス  - 06/8/23(水) 11:29 -
  
こんにちわ、湾岸支部ヘンドリックスです。
久しぶりに質問させていただきます。
先日サイレンサー部分を掃除しようと、外そうとしたところ
サイレンサーから出ているボルトが外れにくく
そのまま一回転させたところ、ねじが途中で折れてしまいました。
要するに、ねじ切った形になっています。
すみませんが、このネジだけの交換は可能でしょうか?
パーツマニュアルを見たところ、一体型のような気もしますが...
どなたかご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ENG始動性
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 06/8/19(土) 2:44 -
  
こんばんは、MDです。

みなさんのご協力のおかげで、
本日無事にENGかかりました。
アドバイスありがとうございました。

結局レッ○バロンにもっていって
みてもらうことにしたのですが、
ケミカル類のかけすぎもあったかもしれないが、
スロットルバルブ付近にカーボンがたまってたことが
影響してそうとのことでした。
自分では掃除したつもりだったのですが、
まだまだ足りなかったみたいです。

綿棒の長いのにケミカル吹き付けてごしごしっとやると
これまでうまくいったそうです(他にも同じ奨励があったみたいで・・・)
12RにはほんとにすごいENGが搭載されているだけに、
ちょっとしたことでご機嫌ナナメになるみたいですね^^;

みなさまどうもありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ENG始動性
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 06/8/16(水) 20:42 -
  
▼MDさんwrote:に返信
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

>いつもは布にワコーズのE/Cをふきかけて
>ごしごし掃除をしていたのですが、
>いつもよりスロットルボディをきれいにしようと、
>直接しゅ〜〜っと吹きかけてから泡で掃除をしたところ、
>きれいにはなったのですが、エンジンがかからなく
>なってしまいました。
>泡が中の方にどんどん入っていったのはみえましたが、
>プラグとか濡れちゃったんでしょうか??

スターターモータは回りますか?
回らない場合は、エンジンの中に泡が一杯溜まってる(圧縮出来ない)証拠です。

プラグを抜いて、要らなくなった布をヘッドカバーに乗せて、スタータモータを7秒まで空回しして下さい。
(ヘッドカバーなど汚れますがw気を落とさないで下さいw)

自己責任を行ってくださいね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ENG始動性
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 06/8/15(火) 19:03 -
  
こんにちは、MDです。

本日いつもよりスロットルバルブ付近の掃除を
入念に実施してみました。
・・・と、残念ながらトラブルが発生してしまって
困っております;;

・経緯
いつもは布にワコーズのE/Cをふきかけて
ごしごし掃除をしていたのですが、
いつもよりスロットルボディをきれいにしようと、
直接しゅ〜〜っと吹きかけてから泡で掃除をしたところ、
きれいにはなったのですが、エンジンがかからなく
なってしまいました。
泡が中の方にどんどん入っていったのはみえましたが、
プラグとか濡れちゃったんでしょうか??

・症状
セルモーターが回ろうとして、バッテリーがなくなった
時と同じような感じになってしまいます。
症状が症状だけに、まずは車とつなげてジャンプスタートを
試してみましたが、セルが回らず・・・・。
ちなみに電圧は12.6V(何もしていないとき)くらいでした。

今日はこれ以外になんにもしていないのですが、
みなさま、何か考え付くことないでしょうか?
いつも聞いてばかりですが、小さなkことでもお願いいたします。

PS
レッ○バロンに電話しましたがバッテリー以外
考えられることはなく、お店のお休みの関係で
一週間先にならないとドッグ入りできないとのことで、
しょんぼりしております。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Gパック
←back ↑menu ↑top forward→
 せっち  - 06/8/12(土) 20:43 -
  
B6Fマレー仕様に乗ってます。
ニッコーレーシングGパック オーバー3タイプについてです。
これはどこの仕様でも同じように機能するのでしょうか?
ご存知の方、装着されてる方、教えてください。
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ENG始動性
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 06/8/7(月) 22:27 -
  
本日レッ○バロンにてプラグ交換してみました。
吹き上がりがすっごくよくなりパワーもりもり・・・・という
感じがしました。

・・・・が、しかし始動性ですが若干よくなったのかな?と
思う半面、結論としてはこの暑い中チョークを引かないと
ENGはかからない状況です;;
ただし、壊れるとかではないので最悪チョーク引っ張って
この暑いなか数分汗をかきつつ暖気運転です(汗)

レッ○バロンの方々がいうことには、スロットルバルブ付近に
たまっているカーボを清掃するといいかもしれませんとのことでした。
次は、ここの清掃をがんばってやってみるかなといったところです。

後、微妙に燃調が薄くなっていそうとの指摘がありました。
マフラーをヨシムラトライオーバルに変更していますが、
変更直後は問題なかっただけになんか違う気がいたします。
以前の問題ない時のからの変更点がないだけにまだまだ苦労しそうです。
1つ1つ潰していくしかないですが、いやいやながらもいじっているのは
楽しいですね^^

また進んだら結果を書き込むことにいたします。
何か気づいた点等ありましたら、またアドバイスお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ENG始動性
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 06/8/1(火) 1:44 -
  
こんばんは、ご返信どうもありがとうございます。
やはり点火系だとするとプラグも関係あるんですね。

プラグ交換早速やってみて様子を見たいと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ENG始動性
←back ↑menu ↑top forward→
 紅羽 WEB  - 06/7/31(月) 18:19 -
  
▼MDさんwrote:に返信
>こんにちは、MDといいます。
>'01年式MAにヨシムラトライオーバルを取り付けて乗っておりますが、
>最近冬でもないのに始動性が悪く困っております。

エアクリーナー交換とプラグ交換は必須かと。
高年式のバイクですがやはり普段からメンテは必要だと思いますよ^^
プラグの交換時期は純正プラグならよこさんの通りです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ENG始動性
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/7/31(月) 17:21 -
  
▼MDさんwrote:に返信
>点火系だとすると、これまで1万キロくらい走っていますが、
>プラグ交換を一度もしたことがありません。
>しかし、プラグが原因で始動性が悪くなることってあまり経験がありません。

確かサービスマニュアルの指定は10000km毎だったと思いますよ交換
何も変更していなくて始動性が悪くなったとすれば
燃料系か点火系に成るかと思います
特に12Rのチョークって濃くなるわけじゃなくアイドルアップですから(違ったっけ?)
プラグの劣化は関係有ると思いますよ
またカーボン付着によりアイドリングの低下等も考えられますけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ENG始動性
←back ↑menu ↑top forward→
 MD  - 06/7/31(月) 17:07 -
  
こんにちは、MDといいます。
'01年式MAにヨシムラトライオーバルを取り付けて乗っておりますが、
最近冬でもないのに始動性が悪く困っております。

症状としては、夏でもチョークを引っ張ってENG始動をしてあげないと、
すぐにENGが止まってしまいます。
温まってくると症状は消えます。
再始動の場合もすぐであればかかります。
オイルはシルコリン5W−40に交換してから2ヶ月ほどです。
最初はバッテリーかと思ったのですが、今年に入ってすぐに交換したときから、
ずっとこの症状ですので違う理由があると考えています。
点火系だとすると、これまで1万キロくらい走っていますが、
プラグ交換を一度もしたことがありません。
しかし、プラグが原因で始動性が悪くなることってあまり経験がありません。

もう少し自分なりに考えてみるつもりですが、皆様思いつくところがあれば
ご指摘願えると幸いです。
どんな小さいことでもいいので、ぜひお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ツーブラザースのフラーをつけたのですが、...
←back ↑menu ↑top forward→
 タツオ  - 06/7/26(水) 22:37 -
  
よこやんさんありがとうございます!
ですよねぇ。笑 アクセルワークでどうにかするしかないですよね。でもやっぱり市街地はつらいっす。泣
まぁこれも12Rの面白さと思って乗ってます。早いとこ慣らしも終わらせて高回転のパワーを味わって
もっと12Rライフを楽しみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ツーブラザースのフラーをつけたのですが、...
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/7/20(木) 8:04 -
  
▼タツオさんwrote:に返信
マフラーの交換による低速トルクの減少だと思いますのでマフラーを変えるのが手っ取り早いんですが
急激なパワーの立ち上がりで困ってるようですが結局のところ
低回転域のトルクが無い→アクセルあおる→一気に立ち上がるって流れだと思いますので解決策としては

パワーの立ち上がりを考慮したアクセルワークを身につける
簡単に言うと「慣れる」 (^_^;
あとはトルクの薄いところを使わない(でもサーキットや峠ならともかく市街地じゃ辛い)
燃調してトルク不足を補うってところですか


ちなみにA1のマレーシア仕様でストライカーRC2をつけていますがスライドするほどのトルクの急変動は無いです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ツーブラザースのフラーをつけたのですが、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 タツオ  - 06/7/19(水) 22:43 -
  
みなさんこんにちは、非会員なのですが先輩方に質問があります。
最近ツーブラザースのマフラーに変えたのですが、アイドリングのハンチングは
ともかく、三千回転までがまったくパワーがなくそこから一気にドカンと加速して
しまいます。三千以下を使わなければ問題ないのですが、トルクが無いとかの問題ではなく
三千からの急なパワーに振り回されてしまいます。大きな交差点を曲がるときなど半クラを
使わずに曲がっていると、曲がってる最中に三千に到達するとパワースライドするほど一気に
加速してしまい非常に怖い思いをしています。アクセルの開け方にさえ注意していれば
そんなことにはならないのですが。12Rはこんなもんなのでしょうか?少しでも低速トルクが改善
されれば急なパワーに振り回されずにすむのかなぁと日々悩んでいます。マフラーにバッフルなど入れて音を小さくしたくはないんです。(わがままですみません。)同じような質問が沢山あるのですが
みなさんの12Rも同じような感じなのでしょうか?対策などあれば教えてください。
長文になり大変すいません。よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

BEET レーシングタイミングローターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 やす  - 06/7/9(日) 0:12 -
  
BEETのタイミングローターがパーツインプレにでていたのですが、取り付けにあたり燃調など狂わないのでしょうか?現在01の12RにBEETのフルエキを入れているのですがそれにつけてそのまま走行していても不具合はでないでしょうか? 購入しようか考えていますのでどなたかわかる方いましたら教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):デビル管フルエキについて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/7/8(土) 18:57 -
  
皆さん、アドバイス有難うございます。

デビルテクニカへはホームページより確認のメールを入れたのですが、回答が一週間以上経っても無いままなのです。
テクニカのホームページでは多分?03に装着されて居る写真だと思うのですが、05と見た目で変わって居る部分が無い様に思えるのです。

ラジエーターの関係だと私自信では対処出来ないです・・・・・。

取りあえず将来的には詳しく調べて入れるつもりですが、個人での限界も有りますのでこのクラブへの入会も考慮に入れて模索して行くつもりです。

アドバイス戴いた方々には感謝致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デビル管フルエキについて
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 06/7/8(土) 17:55 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
02黒金乗りですが、SB2のスリップオンじゃだめですか?音的にはZZR1200にSB2のフルエキ付けてるのと比べてもかなりいい音させてますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デビル管フルエキについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 06/7/8(土) 15:00 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>形式的に20Aと20Bで車体周りで変わった部分が在ったのか?

確かラジエター周りがタイトに成っていたと思いますA型に比べてB型は
それ以外だと大差ないと記憶していました

ただしこれはストライカーRCをフィッティングしたときのケースですので
今回の質問のデビルに当てはまる保証は無いです
やっぱり代理店に直接電話等で確認した方が無難のような気がします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デビル管フルエキについて
←back ↑menu ↑top forward→
 tome  - 06/7/8(土) 13:20 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
こんにちは。
デビルのHPにB型の装着写真が載ってますよね。けど02?03?
テクニカルショップの電話番号も載ってますので、
とりあえずそちらに連絡を取ってみてはどうでしょうか?

直接回答になってなくてすいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

デビル管フルエキについて
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 06/7/7(金) 21:55 -
  
先日05の12Rを手に入れました。
マフラーをデビルのSB2に変えようと注文を入れたのですが、排ガス規制やキャタライザーの関係では無く物理的に付かないとの回答を貰いました。
代理店の方にもメールにて質問を入れたのですが、回答が無く悩んで居ります。

諸先輩方(特に12R専門)に聞けばなんとかなるのではと思いクラブのホームページにアクセスさせていただいたのですが・・・・・・・。

形式的に20Aと20Bで車体周りで変わった部分が在ったのか?
マフラー形状が変わったとか(サイレンサーの固定位置が変わった程度なら自分でも出来るのですが)エンジンのマウント位置が変わったとか・・・・・・・・かなり悩んでます。

最悪他社のエキパイを利用して・・・・・とも考えて居るのですが、出来ればデビル管のみで付けたいのです。

このクラブは全国展開されているので最後の神頼み的に思っております。

中には04.05.06モデルでSB2のフルエキを付けて居られる方も居るのでは?と・・・・。
非会員ではありますが、教えて戴けたら幸いです。

それでは皆様宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうた  - 06/6/23(金) 22:03 -
  
▼湾岸@ケンスケさんwrote:に返信
>こんばんは┏o ペコッ
>湾岸@ケンスケです。最近ショットガンを取り付けしました。
>サイレンサーとエキパイを繋ぐスプリングが売っていなくて困ってます。
>スプリングフック間は約130mmほどで120mm位のを探して
>いますが、見つかりません。何か良い方法ありませんか?
>(現在ワイヤーで固定中)

プロトのカタログのレース用の所に載ってますよ
メーカー品より安いのでお買い得です
サイズも数種類でていますのであると思われます
俺はBEETのスプリング買ったら
同じ値段で4本買えたのでショックを受けました(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 タカピロ  - 06/6/22(木) 21:09 -
  
▼湾岸@ケンスケさんwrote:に返信

はじめまして、中部支部のたかぴろです。
トリックスターのオプションパーツで見かけました。。。

http://www.webike.net/sd/1109520/10001001/

見当違いでしたら すいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):スプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 銀狼ヒデ  - 06/6/13(火) 10:43 -
  
あちこちで探すのも手ですが、どうしても無いのでしたら
特注するのも手かもです。

http://www.bestex-spring.co.jp/shouhin/custommade.html

数本の特注ですので、少し高くはなるかもしれませんが
モノがモノだけに、むちゃくちゃ高くなることは無いかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

スプリング
←back ↑menu ↑top forward→
 湾岸@ケンスケ  - 06/6/7(水) 23:43 -
  
こんばんは┏o ペコッ
湾岸@ケンスケです。最近ショットガンを取り付けしました。
サイレンサーとエキパイを繋ぐスプリングが売っていなくて困ってます。
スプリングフック間は約130mmほどで120mm位のを探して
いますが、見つかりません。何か良い方法ありませんか?
(現在ワイヤーで固定中)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

9 / 49 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
463519
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free