新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
10 / 14 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):shell Oil使った事ある人いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅー!  - 02/7/22(月) 21:54 -
  
toyoさんレスありがとうございます。
確かオイルの名前は‘アドバンス’という名前も入っていたと思います。
あまり聞いた事が無かった名前(自分だけかもしれませんが・・・)ので、
レスいただけて嬉しいです♪
交換した後の感じが良いので、この後どうしようかな〜って感じでした。
ただアドバンスも結構良い値段ですよね!?
今回は丁度20%引きだったので助かりましたが、
これからは覚悟の上の交換になりますね。
今は慣らしの真っ最中なので特にサイフが痛いです。。。
あ〜、すでに交換時期が来そう(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):shell Oil使った事ある人いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 toyo  - 02/7/22(月) 19:04 -
  
シェルアドバンス何とかというのを
ショップの店長の薦めで、使っています。
その店長はサーキットにもよく行っているようで、
彼が言うんだから間違いは無いだろう的根拠により
使っています。で、トラブルフリーですね。
よく話題になるトラブルは経験ありません。

きれいなので、もったいないと思いつつ
3000km未満でいつも交換しています。
私の場合、いつもにこにこ安全運転なので
参考にならないかも知れませんが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

shell Oil使った事ある人いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅー!  - 02/7/22(月) 1:29 -
  
ただいま慣らしの真っ最中の02’乗りです。
今日、ひとまず200km走行したのでオイル交換してきました。
バイク屋(購入店で外車系○カ○ティ取扱がメインのショップ)に行ってみると、
そこで取扱っているオイルはshellのオイルのみとのこと。
‘まぁ、いいや!’って感じで、
銘柄はウルトラ4;15w−50(100%化学合成)を入れました。
オイル量はよく言われているように規定量より少し多めに入れ、
走ってみた感想はというと・・・シフトフィール、なかなか良かったです♪
気持ち良くギヤが入ってくれる感じでナカナカでした。
ただ12Rでは‘モチュールが良い’という意見もよく聞くので、
そちらも気になってはいます。。。。。
どなたかshellを同じように使った事がある人っていますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フラッシングオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 はたけ  - 02/7/19(金) 18:26 -
  
▼DEVILWINGさんwrote:に返信
>えー、やるなら「フラッシング(専用)オイル」ではなく
>いつものオイルを入れて、20分ほどアイドリング、その後、交換。
>でいいと聞きました。
>バイクのエンジンには、荒いオイルは良くないとの事でした。
>
>いろんな方に聞いてみてください。

ありがとうございます、了解しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フラッシングオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 はたけ  - 02/7/19(金) 18:25 -
  
▼DEVILWINGさんwrote:に返信
>えー、やるなら「フラッシング(専用)オイル」ではなく
>いつものオイルを入れて、20分ほどアイドリング、その後、交換。
>でいいと聞きました。
>バイクのエンジンには、荒いオイルは良くないとの事でした。
>
>いろんな方に聞いてみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フラッシングオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 02/7/18(木) 22:59 -
  
えー、やるなら「フラッシング(専用)オイル」ではなく
いつものオイルを入れて、20分ほどアイドリング、その後、交換。
でいいと聞きました。
バイクのエンジンには、荒いオイルは良くないとの事でした。

いろんな方に聞いてみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フラッシングオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 はたけ  - 02/7/18(木) 20:23 -
  
先日、ガソリンスタンドで車のオイル交換時に「フラッシングはどうしましょう?」って言われました。
バイクもフラッシングしたほうが良いのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たけぞう  - 02/7/2(火) 23:16 -
  
▼黒02さんwrote:に返信

> おかげさまで、お好きなもの=安いもの=CRCチェーンルブ、使わせてもらってます。このチェーンルブを使ってからは、ふっきれたせい、もしくは一回使ってどうでも良くなったか{笑}今はあまり銘柄にはこだわっていません。
> しかし、ここの12R乗りの人で、「俺もCRCチェーンルブ使ってるぜ!!!}って言う人っていないのかなあ〜
僕はですね、RKのホワイトチェーンオイルを、使っています。
何故かと言えば、このチェーンオイル、真っ白なんですよ。で、カコイイかなぁ〜と・・・。
それだけです、選んだ理由は・・・。(汗)
でも今となれば、綺麗に塗らないと汚く見えるので、使い切ったら他のに替えるつもりです。
>やっぱり・・・ボッタくられてますか・・・なんか胡散臭いような気は・・・してたけどさ〜
> あ〜〜〜も〜〜〜・・・・うき〜〜〜!!金、返せ〜〜〜〜!!!って感じです。自分で交換しろってこと???
僕は、オイル交換は、自分ではしませんよ。だって、年間2000円で工賃タダですからね。
元々、メカ音痴なんで、自分では出来ないって理由もありますけどね。(笑)
> お。12R乗りですか〜。格好よいですよね!12R。っと言いつつホンネは、隼の方がデザインは好きなんです〜〜!!でも跨ったら12Rの方が自分には、あってました。
友人に、02隼乗りの友人が居るので、何度も乗ったことあるんですけど、12Rの方が、断然乗って楽しいバイクですよ。確かに隼は、乗り易いし、番人受けしますよ。でも、12Rの敵ではないですね。僕的に。


> お互い安全運転で行きましょう〜〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02  - 02/7/2(火) 0:13 -
  
 たけぞうさん、こんちは〜レスをありがと〜
>チェーンの清掃程度では、さほど気使う事はないと思われ。 
>ショップで売ってるもので、お好きなものを使えばよろしいと思います。
>
 おかげさまで、お好きなもの=安いもの=CRCチェーンルブ、使わせてもらってます。このチェーンルブを使ってからは、ふっきれたせい、もしくは一回使ってどうでも良くなったか{笑}今はあまり銘柄にはこだわっていません。
 しかし、ここの12R乗りの人で、「俺もCRCチェーンルブ使ってるぜ!!!}って言う人っていないのかなあ〜
>オイル交換の件ですが、ハッキリ言ってボッタくられてますよ。
>私の場合、年間2000円で、何回オイル交換しても、工賃はタダです。
>これが、ボッタくられてると思った、理由です。
やっぱり・・・ボッタくられてますか・・・なんか胡散臭いような気は・・・してたけどさ〜
 あ〜〜〜も〜〜〜・・・・うき〜〜〜!!金、返せ〜〜〜〜!!!って感じです。自分で交換しろってこと???
 もうあのバイク屋には行かないぞ〜〜〜 えいえいお〜〜〜!
>モチュール300vで、切り売りしてもらって、エレメント交換もしても、8000円しないはず。
 8000円・・・私のオイル交換15000円・・・差額7000か・・・7000円あったら、ガソリン何回入れられると思ってんだ〜〜!
>ちなみに、僕も12R乗りで御座います。
 お。12R乗りですか〜。格好よいですよね!12R。っと言いつつホンネは、隼の方がデザインは好きなんです〜〜!!でも跨ったら12Rの方が自分には、あってました。
 お互い安全運転で行きましょう〜〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 京都12  - 02/7/1(月) 22:23 -
  
>使い方は、ツーリング〜峠程度で、7000回転以上を使うことは殆ど有りません。(笑)
>よろしくお願いします。

皆さんありがとうございます。
とりあえず、使ってみないとわからないということかもしれませんね。。。
今回はHirokoのオイルを使ってみることにしました。
まだ、注入直後ですが、いままでのオイルには無いものを
感じました。これで2000キロもてば最高にいいのですが(^^;
駄目なら、カワサキ純正に戻って見ようと思ってます。
お騒がせしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たけぞう  - 02/7/1(月) 19:22 -
  
▼黒02さんwrote:に返信
>チェーンの清掃、注油するのにCRCから出てるクリーナー、ルブはZX12Rに使用しても問題ないのでしょうか・・
>素人なのでどれを使用していいのか解からないです。誰かー教えて〜〜
>バイク屋でオイル交換とエレメントの交換したら15000円も取られた・・・

チェーンの清掃程度では、さほど気使う事はないと思われ。
ショップで売ってるもので、お好きなものを使えばよろしいと思います。

オイル交換の件ですが、ハッキリ言ってボッタくられてますよ。
私の場合、年間2000円で、何回オイル交換しても、工賃はタダです。
これが、ボッタくられてると思った、理由です。
モチュール300vで、切り売りしてもらって、エレメント交換もしても、8000円しないはず。
ちなみに、僕も12R乗りで御座います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):elfのオイルってどなたか使っていますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/1(月) 16:32 -
  
▼Kazuさんwrote:に返信
>今、近くのお店「船長」で、セールをやっていて目に付いたのですが
> elf のモト4ウィナーという4ストローク2輪車専用エンジンオイル
>が、結構安く売っていたのですが、どんなものなのでしょう。
>10W50で100%化学合成油、性能レベルSG/MAとあります。どなたか使っていらっしゃるかた
>いらっしゃったら、どんなものかお聞かせください。

もの凄い遅レスですが、先ほど感想を書いておきました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨシムラ油温計
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/1(月) 16:27 -
  
自分に返信&皆様に情報まで・・・

ヨシムラデジテンを付けて、2000キロ程走りました。
気温20〜28度位の5月から6月にかけて走った計測温度は
〜133℃位でした。

ヨシムラのはオイルドレンボルトの計測です。
忍者系はオイルギャラリー、Z系ではオイルクーラーの直後などで
測るので当然温度差が生じます。

オイルパンに溜まるオイルはエンジンの熱を直に受けたオイルが
溜まる場所なので、基本的には温度が一番高いです。ので、表示
温度マイナス10℃位を考えるのが適当と・・・
集合管発明者が興した某会社より回答を得ました。
自分にCiao!Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/1(月) 16:10 -
  
▼京都12さんwrote:に返信

こんにちわです。はじめましてですよね。ラオウと言います。よろしくです。
おいどんは今、試しでelfのMOTO WINNERを入れてます。
その前は300V CHRONOでした。
WINNERを試したのは「シフトフィーリングが良くない」為です。
結果、モチュより感じは良いです。熱に関しても問題ナシです。
持ちに関しては1000キロしか走ってないので何とも言えないが今のところ
シャブってないです。
でも最近、300VシリーズでもJASOのT904(MA規格とほぼ同様らしい)
を取得し、更に進化したコンペを次回に試してみます!スポーツ&ファクトリーライン
もよさげ・・・ちゃおちゃお
↓ 見れば載ってるよ ↓
http://www.motul.com/uk/produits/moto/milieu.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/7/1(月) 2:35 -
  
たぶんだれも勧めてないでしょうからひとつとっておきをご紹介します。

kawasaki純正です。
マジです。
一度おためしあれ。
私は特にヤマハ純正が好きです。
京都12さんが求めているものである可能性が高いと思います。
オイルに限らずレーシングと名のつくものは寿命が短いの法則。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/6/29(土) 8:00 -
  
▼京都12さんwrote:に返信
>何かお勧めのオイルを教えてください。

この手の話題は結構出ていますので『オイル』で検索すると
引っかかると思います、一読あれ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 京都12  - 02/6/29(土) 1:40 -
  
良く似たお題ですいません。
さて、エンジンオイルについてですが、とても悩んでいます。
現在7000キロ程走っていますが、今まで
カストロール ピュアレーシング(10w−60)
ワコーズ 4CR (15w−50)  
モチュール300V
を使って見ましたが、正直どれも満足できません。
初期はどれもいいのですが、交換後500キロ位から
シャバくなってるようで、どれもミッション、ヘッド周りから細かい金属音(雑音)
が出てきます。 しかも、1000キロ以内に交換していると、経済的に悲しくなり、ガソリンとほぼ同額使うことになります。(涙)
車体がおかしいのかな?
何かお勧めのオイルを教えてください。

使い方は、ツーリング〜峠程度で、7000回転以上を使うことは殆ど有りません。(笑)
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02  - 02/6/22(土) 23:44 -
  
▼こわし屋さんwrote:に返信
>▼黒02さんwrote:に返信
>PJ-1は、結構高かったように思います。千円以上したような気がします。近くに「南海部品」・「ファミリーユサ」があるので、そちらの方で購入しました。またふき取りすぎると、これまたさびの原因になります。ここらへんの塩梅は良く分かっていませんが。(-_-;; 
>でわでわ(黒02か、カッコ良いよな〜。あのカラーリング・・・00に付かないかな?)
軽くレスを・・・カッコ良いでしょう〜〜〜〜。でも、もうすでにフロントカウルに立派な傷が入ってます。
 ほんとは、00、01型のキャンディグリーン?あの川アカラーが欲しかったのですが、雑誌を見て02にになって改良をかなり受けたみたいと書いてありましたので02型となりました。
 なんで、02型にはキャンディグリーンがないの??カワサキさん〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
 それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 こわし屋  - 02/6/22(土) 15:08 -
  
▼黒02さんwrote:に返信
PJ-1は、結構高かったように思います。千円以上したような気がします。近くに「南海部品」・「ファミリーユサ」があるので、そちらの方で購入しました。またふき取りすぎると、これまたさびの原因になります。ここらへんの塩梅は良く分かっていませんが。(-_-;; 
でわでわ(黒02か、カッコ良いよな〜。あのカラーリング・・・00に付かないかな?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02  - 02/6/22(土) 1:24 -
  
▼こわし屋さんwrote:に返信
>▼黒02さんwrote:に返信
>チェーンルブについてですが個人的にお勧めは、「PJ-1」(株エイ・ディ・オーバーシーズ)です。最初はさらさらしていますが、時間がたつと粘りが出てくっつくようになります。高速走行でも飛び散る心配がありません。(最初つけすぎて散っていましたが…)また、少しべとつくので、埃などが付きやすいかもしれませんが、まめにメンテすれば問題ないと思います。皮膜を作ってくれ、水も良くはじき、チェーン本体を守ってくれてます。値段は忘れました。
> 以前は、「ラベンのホワイトチェーンルブ」を使ってましたが、PJ-1の方が動きがスムーズになりました。
>参考までに  でわでわ
こわし屋さん、お返事ありがと〜〜。「PJ−1]ですか。この商品を扱ってる店ってバイク用品専門店とかですかね?それとも、エイ・ディ・オーバーシーズからの取り寄せの電話注文とか?。 家の近くにバイク用品を扱う店って全然ないんですよねえ・・・こわし屋さんは近くにバイク用品専門店とかあります?オートバックスとかイエローハット・・・車の専門用品店ならあちこちに見ますけど。
 それと今日我慢できずに、ダイクマにてCRCチェーンルブ買っちゃいました.チェーンクリーナーは買いませんでしたけど。バイクのチェーンを見ると納車から一月ノーメンテだったせいかチョット錆が出ていました。(泣き)
 使用してみた感想は・・・良いのかな〜??なんか青い色のドロッとした液体が、気持ち悪い〜〜です
 まずチェーンをボロTシャツでフキフキして、チェーンルブを吹き、バイクを前後に動かし、Tシャツでフキフキ、チェーンルブを吹き・・・を繰り返し、もうこれだけで体力をかなり消耗しました。どれ位、チェーンルブを吹きつけていいのか解からなかったので、大量に付けちゃいました(笑)案の定その後、走ってみるとチェーン回りが真っ黒になりました。速攻で拭き取りましたけど。
 PJ−1、値段を忘れてしまったとありますけど、CRCチェーンルブ580円よりは高いですよネエ・・・これより安価だったらかなり魅力的ですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 こわし屋  - 02/6/21(金) 23:36 -
  
▼黒02さんwrote:に返信
チェーンルブについてですが個人的にお勧めは、「PJ-1」(株エイ・ディ・オーバーシーズ)です。最初はさらさらしていますが、時間がたつと粘りが出てくっつくようになります。高速走行でも飛び散る心配がありません。(最初つけすぎて散っていましたが…)また、少しべとつくので、埃などが付きやすいかもしれませんが、まめにメンテすれば問題ないと思います。皮膜を作ってくれ、水も良くはじき、チェーン本体を守ってくれてます。値段は忘れました。
 以前は、「ラベンのホワイトチェーンルブ」を使ってましたが、PJ-1の方が動きがスムーズになりました。
参考までに  でわでわ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フューエル1つかってみました
←back ↑menu ↑top forward→
 DEVILWING  - 02/6/21(金) 20:44 -
  
俺も一度使いましたが
(・∀・)イイ!!感じでしたよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02  - 02/6/20(木) 21:55 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>CRCの製品名書いたほうがレス付き易いと思います(どの製品化解らないと正確にいえないし)
>メンテ系苦手な部類なので回答出せないけど、12Rのチェーンも構造自体は普通にビックバイク
>に付いてるのと同じチェーンだから販売店に言えば解るんじゃないかと思います
え〜よこやんさん、さっそくの素早いお返事ありがとうございます。ちなみに製品名はダイクマで売ってたんですけど、そのまんま・・・CRCチェーンクリーナー680円、CRCチェーンルブ580円!!です。
 バイク屋さんで勧めてくれた、YAMAHA純正のチェーンクリーナー、ルブはチョット高いんですよね。両方で3000円ちょいだったです。問題ないのなら安いCRC製を使いたい〜!
>
>
>>バイク屋でオイル交換とエレメントの交換したら15000円も取られた・・・
> 総額で?オイル何入れたか書いてないので一概に言えないけどそれほど高くも無いんじゃない?
> 工賃だけで15000円なら高いけど
オイル名はたしか・・・ウルトラGPなんたら・・・なんとか・・・ダイクマで同じような銘柄を探した所ホンダのウルトラGPリッター980円で売っていました。もしこのオイルが私の12Rに入っているとしたら・・・3Lで3000円エレメント2000円くらい?だとしたら、両方で5000円(かなり憶測)工賃10000円だったら、かなりショックです〜〜〜!それとも工賃ってこれ位が普通なのか?・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フューエル1つかってみました
←back ↑menu ↑top forward→
 RED-R  - 02/6/20(木) 16:19 -
  
久々の書き込みとなります。
エアクリーナーボックスの中からバルブを見たことがある人は覚えがあるとは思いますが、結構カーボンか何かが付着してますよね。
私の12Rは馴らしが終わり、そこそこの高回転を使っても上から見たバルブにはかさぶたの様に付着していました。
ワコーズの上からスプレーしてしばらく置いてぶん回すやつも購入して試しましたが、住宅街のため気が引けて吹き飛ばすまで出来ませんでした。
そこで同社のフューエル1を試したのですが…
・満タン時に缶の半分ほどをドーピング
・300キロほど走行しても変化は確認できず。ただ、アイドリングが多少上がった気がする。
・余った半分を入れる。
・次の給油前に確認。元の状態を忘れたのか、心なしか「かさぶた」が減った気がする。
購入先でのPOPに「特に汚れのひどい車両には2本続けて入れてください」とあったのでもう一本購入。
・ガソリン満タン(20L)に対して缶半分をイメージしながら給油のたびに入れてみる。
結果
上から見た限りでは、かなりきれいになりました。
それからは使用していないので、現在(たぶん確認後1000キロくらい走行)の状況はわかりません。
見た感じ綺麗になったので喜んではいますが、実際の走行にどれだけ効果があるかはハッキリしませんが、何もないということはないと思います。

気になっている人は一度おためしあれ。(和光ケミカルの回し者じゃぁないっすよ。)
ほな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/6/20(木) 14:34 -
  
CRCの製品名書いたほうがレス付き易いと思います(どの製品化解らないと正確にいえないし)
メンテ系苦手な部類なので回答出せないけど、12Rのチェーンも構造自体は普通にビックバイク
に付いてるのと同じチェーンだから販売店に言えば解るんじゃないかと思います


>バイク屋でオイル交換とエレメントの交換したら15000円も取られた・・・
 総額で?オイル何入れたか書いてないので一概に言えないけどそれほど高くも無いんじゃない?
 工賃だけで15000円なら高いけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02  - 02/6/20(木) 14:10 -
  
チェーンの清掃、注油するのにCRCから出てるクリーナー、ルブはZX12Rに使用しても問題ないのでしょうか・・
素人なのでどれを使用していいのか解からないです。誰かー教えて〜〜
バイク屋でオイル交換とエレメントの交換したら15000円も取られた・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Verity FS HR 使ってみました
←back ↑menu ↑top forward→
 ノブ  - 02/6/9(日) 19:41 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>▼ノブさんwrote:に返信
>>シフトタッチも滑らかでお奨めです。

>油温(センサーはオイルドレン)は、レッドに何回か入ってしまった時(入れるつもりは
>なかったのだが「あれっ何だか回転が鈍くなったなぁ」なんて思ってタコ見たらバリバリ
>レッドだった(^^; 結局フケが速く&ボケてて気付かなかったということです)
>に133℃(気温28℃時)まで上がってました。その後は特に性能が劣化したような感じも
>ない(分かってない可能性大(^^;)のでそのまま使ってま〜すっ。ちゃおちゃお。

ラオウさんこんにちは。
130℃くらいはよくなると思いますが、レースにあるクーリングラップのように少し冷ましてあげることも必要ですよね。私のも、ちびちびとオイルにじみがでてきましたが、おそらくオイル自体150℃くらいは大丈夫でも、エンジンのゴム系のパッキンやガスケット類がもたないんじゃないかと思っています。ベリティHRもなかなか良いです。お互い大事にしましょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Verity FS HR 使ってみました
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/6/8(土) 21:55 -
  
▼ノブさんwrote:に返信
>シフトタッチも滑らかでお奨めです。

ノブさん、こんにちわです。ラオウといいます。
おいらもVerity Oilは、試そうとしていたのでスレ非常にありがたいです。
特にシフトタッチが良い。ということでますます試したいです!
おいらの02、シフトが未だガチャリ系(2700キロ走行。もしかしてハズレ?)
の為、現在オイルを選ぶ優先順位の一番が「シフトフィーリング」となっておりやす・・・
今はelfのMoto Winner(10W-50 MA)を使用してますがシフトの感じは前オイルより良いです。
油温(センサーはオイルドレン)は、レッドに何回か入ってしまった時(入れるつもりは
なかったのだが「あれっ何だか回転が鈍くなったなぁ」なんて思ってタコ見たらバリバリ
レッドだった(^^; 結局フケが速く&ボケてて気付かなかったということです)
に133℃(気温28℃時)まで上がってました。その後は特に性能が劣化したような感じも
ない(分かってない可能性大(^^;)のでそのまま使ってま〜すっ。ちゃおちゃお。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):結局のところ、添加剤は?
←back ↑menu ↑top forward→
 んきち  - 02/6/8(土) 0:00 -
  
 ども! ありがとうございます、確かに相性云々を悩むくらいなら、トータルの値段で同じようなオイルを入れりゃ良いって事かもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Verity FS HR 使ってみました
←back ↑menu ↑top forward→
 ノブ  - 02/6/7(金) 21:21 -
  
お久しぶりです。ベリティ(三和化成工業)のHR(耐熱の新製品)15W−50を使ってみました。お値段(4リッター9500円を割り引きしてくれます)の割にとても良いです。ちと扱っているところが少ないのですが、昔からこの会社のオイルは剪断特性に優れていました。さらに熱対策がなされ、あまり固くないのに、低速走行時のがんばりは偉いです。空冷車にも合いそうです。国産でフレッシュなこと、シフトタッチも滑らかでお奨めです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):結局のところ、添加剤は?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/6/7(金) 19:10 -
  
▼んきちさんwrote:に返信

ポリテトラフルオロカーボン=PTFE、代表的なのはデュポン社の「テフロン」です。「テフロン」は
デュポンがエンジンオイルへの使用を禁止しているはずなので、多分ちょっと違う物質なのでしょう。

FM=フリクション・モディファイア。仰る通りです。
「表面改質」を謳っているものもよく目にしますね。

添加剤とオイルには相性問題があることははっきりしてまして、極端な場合、混ぜると分離する
こともあります。

私も添加剤はそれほど嫌いじゃなかったんですが、安いオイルに高い添加剤を混ぜるくらいなら、
ハナっから高いオイルを入れたほうが良いのでは?と最近思ってます。相性問題のことを考えると
その方が安全ですし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):結局のところ、添加剤は?
←back ↑menu ↑top forward→
 んきち  - 02/6/6(木) 23:39 -
  
ン〜難しい物体の名前が・・・・、「ポリテトラフロロカーボン」? 釣り糸に使うフロロカーボンとは関係無いですよね? FM系添加剤、フリクションモデファイアー? 専門職ではないので????ですわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):結局のところ、添加剤は?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/29(水) 19:59 -
  
▼んきちさんwrote:に返信
私信ですけど、オイルメーカーさんが恐れているのは主に「ポリテトラフルオロカーボン」の
類が主剤となっているタイプ、あるいは二硫化モリブデン系の添加剤なのではないでしょうか。
炭化水素系のいわゆるFM系添加剤では今のところ悪さをするモノには出会ってません。運が良い
だけかもしれませんが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):結局のところ、添加剤は?
←back ↑menu ↑top forward→
 んきち  - 02/5/29(水) 17:00 -
  
え? そうなんですか? 私が知ってる某ワ社の営業マンは「商売敵ですが、良いらしいですよね」って言ってましたよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):結局のところ、添加剤は?
←back ↑menu ↑top forward→
 zaki  - 02/5/29(水) 13:13 -
  
▼つるちゅうさんwrote:に返信
>ゾイルを入れてみます。

オイルって添加剤のかたまりって感じじゃないですか。
以前オイル屋さんのワ社の方に聞いたら
「なるべくなら入れないで欲しい。全てをテストしているわけではないし
オイルメーカーもキチンとテストして、完成させているのだから、
他の添加剤を入れるとオイルがどのような状態になるのかわからないので
責任がもてない。」
との意見をもらいましたので、私は一切入れません。
添加剤よりも、きちんとした銘柄のオイルを定期的に交換するのがいちばんだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):結局のところ、添加剤は?
←back ↑menu ↑top forward→
 つるちゅう E-MAIL  - 02/5/28(火) 5:43 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>▼つるちゅうさんwrote:に返信
>「自己責任で」ということでいいのではないでしょうか。誰のでもない、自分のバイクなのですから。

ゾイルを入れてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):結局のところ、添加剤は?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゅば  - 02/5/22(水) 20:18 -
  
▼つるちゅうさんwrote:に返信
「自己責任で」ということでいいのではないでしょうか。誰のでもない、自分のバイクなのですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

結局のところ、添加剤は?
←back ↑menu ↑top forward→
 つるちゅう E-MAIL  - 02/5/22(水) 6:28 -
  
2000年のマレーシア仕様に乗ってます。
オイル添加剤ですが結局のところどうなんでしょうか?
カワサキお客様相談室によると「入れてもらっても構いませんよ。支障はありません。」
ドクスダは「色々言われてるようですがマイクロロン、12Rにウチでは
ドンドン入れてます。ネットで言われてることについてはウチはバカらしくて
相手にしません。」
パパコーポレーションは「ゾイルに関してはオイルとの相性とかは一切
関係ありません。12Rだけおかしくなるってことは考えられません。
レーサーに使って大丈夫なんですから。」
とのことでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax E-MAIL  - 02/5/11(土) 5:41 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
あ、一応正規モノです 植物、一日はきついですね・・せめてに三日位なら、一回目の交換は・・・とも思うのですが

ま、一回目・二回目の交換は過ぎてしまったので、好奇心だけだったのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/10(金) 22:47 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>あ、値段かくのってマズイですかね?ここが安かったらお店の商売をじゃましてるようですし・・
>
>でも、インターネットで情報が流通するってこともいいことのような気がします・・
>

別に商売の邪魔してるわけじゃないからむしろ良い事だと思います。
正規と並行は流通上値段が違って当然です。
並行物ならリッター1700円くらいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/10(金) 22:38 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>あ、値段かくのってマズイですかね?ここが安かったらお店の商売をじゃましてるようですし・・
>
>でも、インターネットで情報が流通するってこともいいことのような気がします・・
>
>ちょっと話がそれますが、ならしの時は、ややモチが悪いとはいわれますが、植物油の方が向いてるのでしょうか?
>
>ご存じの方お願いします

植物油ってレース用のオイルのことですよね。
2ストでは聞きますが4ストではまず使えるものではないと思って良いんじゃないですか。

カスのR3Oとかのことだったら
モチが悪いどころか開封したら当日使いきれって話しですよ。
つまり1レースでオーバーホールせよってことです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax  - 02/5/10(金) 21:30 -
  
あ、値段かくのってマズイですかね?ここが安かったらお店の商売をじゃましてるようですし・・

でも、インターネットで情報が流通するってこともいいことのような気がします・・

ちょっと話がそれますが、ならしの時は、ややモチが悪いとはいわれますが、植物油の方が向いてるのでしょうか?

ご存じの方お願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 M・dax E-MAIL  - 02/5/10(金) 21:22 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
皆さん、どうも
ご参考までに、自分は箱入り12個51000円で売って貰いました。
1リットルあたり2千円ちょっとでしたので、満足しております


22リットルの缶は確か43000円位だったような気がします。
もっと安いところがあれば教えてください。


また、4リットル千円・・というか980円のはマツキヨホームセンターで買ったモービルマルチグレードです。
こちらの方は一日乗ればだいぶ臭いは消えますが、なぜかラム口のところからほんのりにおってました。
安いものの、入れたばかりの時には、快適でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オークションで並行物を・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 02/5/10(金) 13:18 -
  
コンペティション4Lを送料込み7000円で買いました(爆
並行輸入物は湿度対策が違うようなので、この先の梅雨のシーズンはやや心配ですが
今のところ乳化したという話は一度も聞いたことがないので大丈夫でしょう・・・

もう財政難で死にそうでございます。でもマフラーも変えたい、スクリーンも。。。

>モチュールってお酒っぽいにおいですね、かなり安いオイル(4リットル千円)がかなりきついにおいがしたのとは対照的です
甘いにおいがいいですよね。もちゅーる。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 左近  - 02/5/10(金) 11:01 -
  
僕は二人で22Lで買いました。ペール缶です。
ZX-12Rの他にもバイクを所有しているので、
こっちの方が経済的で安いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 02/5/10(金) 9:05 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>また、以前の掲示板で、2リットルのは悪い評判が・・・なんてありましたが、本当にそんなことがあるのでしょうか?

確かに中身が違うって話聞くこと有りますけど、どうなんでしょうね?
単に新型の1Lの方を売りたいだけだったりして (;^_^A アセアセ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 02/5/10(金) 8:58 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>そんなバカな。
>普通はポリ2リットル入りですよ。
→MOTULの場合、2Lの他に1L入りもあります(念の為)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE E-MAIL  - 02/5/10(金) 8:54 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>12R購入店あるいは、大型バイク店にてオイル交換処理してるので
買い置きしておりません。by不精者より。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/5/10(金) 0:18 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>複数人併せて箱でかってます?それとも缶?あるいは1リットルづつ?
>
>また、以前の掲示板で、2リットルのは悪い評判が・・・なんてありましたが、本当にそんなことがあるのでしょうか?

そんなバカな。
普通はポリ2リットル入りですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):300Vはどのように買ってます?
←back ↑menu ↑top forward→
 makky  - 02/5/10(金) 0:02 -
  
▼M・daxさんwrote:に返信
>複数人併せて箱でかってます?それとも缶?あるいは1リットルづつ?
>1Lずつ買ってます。近所のアップル名古屋店でセールで2200円でした。通販もしてます。
>また、以前の掲示板で、2リットルのは悪い評判が・・・なんてありましたが、本当にそんなことがあるのでしょうか?
>よく知りませんがそこでは2Lボトルはもう扱ってない、輸入元に確認したそうです。
>モチュールってお酒っぽいにおいですね、かなり安いオイル(4リットル千円)がかなりきついにおいがしたのとは対照的です
4Lで1000円とはある意味とても魅力ですねー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

10 / 14 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
225620
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free