新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
3 / 14 ページ ←次へ | 前へ→

オイルは何?
←back ↑menu ↑top forward→
 トシ  - 05/12/4(日) 15:04 -
  
こんにちわ!!みなさんオイルは何を使っていますか?自分はまだ新車で12Rを買ってから500キロしか走っていないので純正のオイルだと思われます!!過去ログとかを見ているとモチュールとフックスシルコン?を使用してる人が多いようです!どなたかオススメのオイルを教えてもらいませんか!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クリーナ??
←back ↑menu ↑top forward→
 慶太  - 05/12/3(土) 18:18 -
  
こんばんわ!!詳しく教えてもらいありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クリーナ??
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 05/12/3(土) 13:04 -
  
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

・インジェクションクリーナとは
ガゾリンタンクから入れるケミカル剤です。

目安は5,000〜10,000km毎で良いと思います。


・エンジンコンデェショナーとは
エンジンのインポート(エアフロー)、から吹きかけるケミカル剤です。

エンジンを温まってから、使用しましょう。

使用する前に、プラグキャップも外します。(熱いから気を付けて)
スロットルを全開あけ、吹きかけて、しばらく収まってから、
スターターをかけなから、同時に吹きかけた方が良いでしょう。
しばらく時間を掛けて、作業を行なったほうが良いですよ。

但し、凄い白煙が出ますから気を付けて下さいw

目安は10,000〜15,000km毎で良いと思います。

インジェクションクリーナ&エンジンコンデェショナーを同時に行なったほうが
ベストコンディションになります。

ここまで来たら、出来れば、同調も行なった方が良いですよ。
[同調とは:4連バキュームゲージの調整の事]
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クリーナ??
←back ↑menu ↑top forward→
 慶太  - 05/12/1(木) 22:33 -
  
インジェクションクリーナとエンジンコンデェショナーはなにが違うのですか?又だいたい何キロ走行時につかうのがいいのですか?どうやって使用したらいいんですかね?素人な質問ですがどなたか教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンOILは何をつかってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 迷い人  - 05/10/14(金) 18:15 -
  
この間まで広高の飛竜って奴を使ってました。何を特筆するかは
個人の感覚の問題ですが自分にとっては最高にいいオイルでしたが・・・
しかし この間浮気心から円陣家至高というちょっと怪しいメーカーの
SEALSというのを使ってみましたが これがまた・・・
負けず劣らずの高性能・・・ある意味それ以上かもしれません

車でも広高の新製品スペックRを試したところ・・・
また広高とよりを戻したくなりました(笑)

簡単な違いを言いますと広高の飛竜は15W-50ですがトルクの効いた
レスポンスです。回せば回すほどパワーが湧き上がってくるような感じです。
振動軽減 シフトのフィーリングなど基本性能は文句なし
どちらかというと夏向きオイルのような気がします。

対する円陣家のSEALSは レスポンス命&振動軽減などははっきり感じました。
あまりにもスムーズに吹け上がるのでトルクの山を感じ難いです。
こちらの粘土は5W-50です。こちらもシフトなど基本性能で心配はないです。
このSEALSは専用の添加剤を使用するとそのスムーズさが大幅に増し
ハンドルに伝わるエンジンの躍動感まで変わります。

最後の広高スペックRはこの上のオイルの良さを一番リーズナブルな価格で
カバーしてる気がしました(車で使ったのですが)
同じ広高の飛竜よりも明らかに軽い感じで吹け上がり
低速のトルク感もバッチリです
一番驚いたのは振動軽減とエンジン音の静寂度です
遮音された車内からでも十分確認できる程のその差は(前は飛竜使用)
本当に驚きました。

この3つのオイル・・・本当に悩みます(-_-;)

因みに飛竜が1L/¥3600 SEALSが1L/¥4700 スペックRが1L/¥2900です

決して安くはないですが 値段を出す価値があると思いお勧めしておきます(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):興味深々SILCOLIN OIL
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/10/4(火) 21:57 -
  
先の続きですが、
9月の終わりに岡山国際で行われた走行会で プロ4プラス を試してみました。
30分×4本の走行で、思いっきり回して使用した感想は・・・。

少しだが硬い・・?
粘度が10W-50だったせいかな?(感覚はMOTUL300V15w-50に似ています。)
シフトタッチは前に使用していたMOTUL300V10W-40(スポーツ)の方が少々ですが良かったです。
モチュール、シントロン共に機関のツキ、吹け上がりは大変良好でが、
その差は、私程度では正直判りませんでした。
タレに関しても、今だ200km程しか走行していませんので今後インプレさせて頂きます。
値段が高くなければ良いオイルだと思います。(色はブルーベリージュースの様)

参考までに、私は現在ヤフオクでOILを買っています。(送料別途)
MOTUL300V全シリーズ(国内販売品)=\2,000/L(大手量販店参考価格¥2,700)
SILCORIN PRO4plus(最新品)=¥2,400/L(大手量販店参考価格¥4,000)
仕事で忙しく、なかなか量販店に行けない私にはありがたい値段です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンOILは何をつかってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 クブ  - 05/9/28(水) 10:46 -
  
▼CORNSさんwrote:に返信
>お世話になります
>
>B1に乗っています。
>
>皆様、OILは何をつかってますか?
>
>当方、MOTUL 300Vを昔から使っているのですが
>在庫?(纏め買いしたので・・・)が
>なくなってきたので、他のOILを使ってみようかと思いまして。
>

クブはオベロン信者です・・ZZRのときから使ってますが非常に良い!です。
ただ、12Rには最初から使っているのと、モチュールを使ったことがないので
どう違うかはわかりません。すみません。
とりあえずフィーリングに不満は全くなく、
始動もニュートラル出しも、もたつくことはありません。
高価ですが年2回の交換ペースならいけるんじゃないですか?
一度お試しください・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ゾイル?・・・ワコーズ?
←back ↑menu ↑top forward→
 ジョー  - 05/9/26(月) 21:49 -
  
>クラッチが滑ってから速オイルを抜きカワサキ純正オイルに交換その後滑りは全く有りませんやはりワコーズ>が怪しいですね!過去ログでワコーズを使っている方も要るみたいですがその方たちは大丈夫なんですかね?

ワコーズ4CT、4CR共に使用していましたが(今は違うオイルですが)滑った事(感じた事)は一度もないです。
現在走行距離20,000Km越ですがその内15,000Km位はワコーズ使っていました。未だ問題は無いです。
もちろんクラッチ交換もしていません。
何とも言えませんが、以外とゾイルの添加剤とワコーズのオイルの組み合わせが悪かった可能性もありませんか?添加剤を使った事がないので間違った意見かもしれませんが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ゾイル?・・・ワコーズ?
←back ↑menu ↑top forward→
 J,MAX  - 05/9/26(月) 21:07 -
  
▼R1さんwrote:に返信
>▼J,MAXさんwrote:に返信
>>最近オイル交換のついでに添加剤ゾイルを使ってみました、結果からクラッチが滑りました、これはオイルがワコーズ4CTR 15−50Wが悪いのか?それともゾイルが悪いのか?クラッチ滑りは違う新しいオイルの交換で直りました、皆さんゾイル・ワコーズを使ってクラッチが滑ったなど不具合があった方いますか?。
>
>ワコーズは、使ったことないんで、わかりませんが、
>スーパーゾイルは、添加して何千キロか走行してますが、
>全く滑ったことありませんよ。何か他に原因が?

R1さん 早速の返信ありがとうございます。

クラッチが滑ってから速オイルを抜きカワサキ純正オイルに交換その後滑りは全く有りませんやはりワコーズが怪しいですね!過去ログでワコーズを使っている方も要るみたいですがその方たちは大丈夫なんですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ゾイル?・・・ワコーズ?
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 05/9/25(日) 17:09 -
  
▼J,MAXさんwrote:に返信
>最近オイル交換のついでに添加剤ゾイルを使ってみました、結果からクラッチが滑りました、これはオイルがワコーズ4CTR 15−50Wが悪いのか?それともゾイルが悪いのか?クラッチ滑りは違う新しいオイルの交換で直りました、皆さんゾイル・ワコーズを使ってクラッチが滑ったなど不具合があった方いますか?。

ワコーズは、使ったことないんで、わかりませんが、
スーパーゾイルは、添加して何千キロか走行してますが、
全く滑ったことありませんよ。何か他に原因が?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンOILは何をつかってますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 CORNS  - 05/9/25(日) 13:23 -
  
お世話になります

B1に乗っています。

皆様、OILは何をつかってますか?

当方、MOTUL 300Vを昔から使っているのですが
在庫?(纏め買いしたので・・・)が
なくなってきたので、他のOILを使ってみようかと思いまして。

当方は、年間3000kmぐらいの走行で
念に2回交換のレベルです。

高速ツーリングが多く、
エンジンは回し機会が多いです。

アドバイスございますでしょうか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ゾイル?・・・ワコーズ?
←back ↑menu ↑top forward→
 J,MAX  - 05/9/25(日) 12:36 -
  
最近オイル交換のついでに添加剤ゾイルを使ってみました、結果からクラッチが滑りました、これはオイルがワコーズ4CTR 15−50Wが悪いのか?それともゾイルが悪いのか?クラッチ滑りは違う新しいオイルの交換で直りました、皆さんゾイル・ワコーズを使ってクラッチが滑ったなど不具合があった方いますか?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アクティーニ アイスウォーター LLC
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 05/9/23(金) 7:05 -
  
古い記事にレスする形でなんなんですが、せっかくスレッドがあるので後から見る人の参考になるので
ツリーにつなげさせていただきます。m(_o_)m

新潟全国ミーティング参加目的でクーラントをアイスウォーターに変更しました。
前のLLCとの残りが混ざるので効果がないというのもありますが
定期的(一年位)におなじ銘柄(アイスウォーター)交換することによって解決するものだとアバウト(いー加減)におもっております(^-^;)

使った感じだと、水温が低くなるわけでもないし、上がるわけでもない
とはいえ、低速で渋滞しているところでは、普通に水温が上がる。
ただ、上がるタイミングが頻繁ではないよーに感じます。
ゆっくり水温が上がって結果的にはファンが回って冷やすのですが、
ファンが回る回数が若干すくないかなー程度です。

12Rでファンが回る回数が若干でも少ないってある意味、すげー効果かもしれません(^-^;;)
そんなわけで、同じ銘柄を引き続き入れてさらなる効果を期待したいとおもいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):興味深々SILCOLIN OIL
←back ↑menu ↑top forward→
 kuro E-MAIL  - 05/7/25(月) 14:14 -
  
シルコリンは昔からあったのですが
あまりメジャーでは無かったですからね^^;
エンジンオイルだけでなくフォークオイルやクーラントも評判いいみたいですよ。
フォークオイルは高い方の100%化学合成のほうだったと思いますが(笑)
クーラントも希釈せずに使うものなので少し値は張りますが
うちの相方のバイクに今回試しに入れてみました。

今年の北海道でどんな感じか感想を聞いてみたいと思っています^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):クーラント量について
←back ↑menu ↑top forward→
 ロビン  - 05/7/19(火) 8:29 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼ロビンさんwrote:に返信
>
>>FULLとLOWの中間まで入れておけば良いのか等、諸先輩方
>
>その通りで問題ないです
>詳しくは車体に添付されている整備手帳(メンテナンスマニュアルかな?)を参照してください


ありがとうございました。
昨日FULLとLOWの間まで蒸留水をいれました。
これから暑い日が続きますが、12Rと楽しい日を満喫したい
と思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クーラント量について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/7/16(土) 13:52 -
  
▼ロビンさんwrote:に返信

>FULLとLOWの中間まで入れておけば良いのか等、諸先輩方

その通りで問題ないです
詳しくは車体に添付されている整備手帳(メンテナンスマニュアルかな?)を参照してください
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クーラント量について
←back ↑menu ↑top forward→
 ロビン  - 05/7/13(水) 15:28 -
  
いつも勉強させてもらっています。

表題のとおりなのですが、ラジエターキャップを開け
て、口一杯までクーラントは入っています。
リザーバータンクを見ると、LOWの下に液面がなって
います(両方とも冷却時)。これは正常なのでしょうか?

この場合、リザーバータンクへクーラント(蒸留水等)を
入れた方が良いのでしょうか?
先日渋滞にハマリ、クーラントが吹きました。この時
(冷却時)リザーバータンクのFULLの少し上まで液面
があったため吹いたと思われるので、あんまり入れない方
が良いのかと思ったもので…。

FULLとLOWの中間まで入れておけば良いのか等、諸先輩方
御教授よろしくお願いいたします。

01式 ML仕様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):興味深々SILCOLIN OIL
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/6/2(木) 15:30 -
  
▼さかなさん、ゆうさんwrote:に返信

やはり日本では余り知られてなかっただけで、シルコリン
かなりの性能のようですね。
10Rのオーナーさん達にも、motoGPの影響も有って
かなりのユーザーさんがいて好評のようです。

前回オイルフィルターを交換していますので、
とりあえずモチュール(夏ですが10w-40)を入れ、
その次よりシルコリンPRO4プラス入れてみる事にします。
インプレありがとうございました。
(だけど、こんな分子の小さなオイルを入れたら
ヘッドからそろそろ汁が垂れてくるんでしょうね・・・。
頼むぜ!カワサキ!)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):ヨシムラ油温計
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/6/2(木) 8:51 -
  
▼不ー眠さんwrote:に返信
写真入って無かった、、、

添付画像
【PICT0758.JPG : 118.2KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PICT0758.JPG
・サイズ : 118.2KB
・ツリー全体表示

Re(10):ヨシムラ油温計
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/6/2(木) 8:50 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
どうもです、付きませんでしたか、、
私も3/8のアダプターを直付けしていなかったので気付きませんでした。
でしたら私同様に3/8→1/8の変換アダプターを用いるしかなさそうですね、
ヨシムラのセンサー自体が、一寸だけ大きいのでしょうか・・・
それとも前にも出ているようにオイルプレッシャーSW部で三又とするかですね、
 ホームセンターで様々な変換アダプターあります(写真参照)。
私は色々なケースを考えてアダプターを何種類か購入しました写真以外にも(1個数百円ですし)。
あのアルミのドレンは付けたくないですよねぇ〜御気持ち察します。
次回オイル交換時にもし参考になればと思いました。
失礼します。 m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):ヨシムラ油温計
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 05/6/2(木) 1:51 -
  
こんばんは、ゆうです。
今回、ヨシムラの油温系をライコランドで取り付けを下のですが、OILギャラリー横からはタイプEセンサーでは
付きませんでした。
問題は、センサーのボルト部分の一番太い部分ナットが閉めこんでいくと車体に接触して閉めこめませんでした。
なので、ふた周りくらい小さいセンサーで、アダプターかまさないとたぶん付かないでしょう。
自分は、OIL抜いてからきずいてあせりました。
まー今回は、SHOPだったので、すぐドレンセンサーに変えてもらい作業をしてもらいましたので助かりましたが。
でも、自分的には、横からとりたかったです。。。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):興味深々SILCOLIN OIL
←back ↑menu ↑top forward→
 とうりすがり  - 05/6/2(木) 1:41 -
  
こんばんは、ゆうです。
今日、分け合って油温系のとりつけのため、300Vコンペ新品交換300km走行から(泣)
シルコりんに入れ替えました。(店で、オイル変えてからまだ500kmッてはなしたら2Lあまりをくれたので)
自分が感じた感触ですが、300Vよりさらに良い感じがしましたよ!
実際300Vもほとんど新品の状態で抜いているので、とても好感触でした。
お金があれば、是非こちらを入れてみるいいと思います。1L4500円ぐらい。
高回転もバンバンストレスなくまわるので、結構回す人にはお勧めかもしれません!
是非、入れてみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):興味深々SILCOLIN OIL
←back ↑menu ↑top forward→
 ぎん鮫  - 05/5/21(土) 9:05 -
  
さかなしゃん、ありがとう!
やはり3000km程のライフですか・・、
これなら実績の有るモチュールの方が良いかな〜悩むな〜?
PRO-4PLUSが¥2400/Lで売っていたもので・・・。

昨夜30000kmほど使用のモチュール(コンペ)に乗ったのですが、
シフトフィールが回復していました。(なんでだ??)
このことから、シフトのタッチの良し悪しはやはり油温の影響が
大なんでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):興味深々SILCOLIN OIL
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 05/5/20(金) 5:39 -
  
▼銀鮫さんwrote:に返信
以前入れてみました。
インプレッションの方に使用感は書いております。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8;id=inpre

ライフの方ですが、僕の場合は3000kmすぎたあたりからなんか性能が低下して来たきがします。
とはいえ、元々が良かったので性能低下が判りやすいのかもしれません。
その後モチュの5100に戻した時、新品のモチュと低下した時のシルコリンと大して変わらなかった感じです。

一番判りやすいのはエンジンが冷えている時のシフトの感触でしょうか。
フケも良い感じな気がしますが、高回転でのフケは僕がヘタレなものでわかりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

興味深々SILCOLIN OIL
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/5/20(金) 1:34 -
  
カワサキワークス(久しく聞かなかっただけに良い響きだ〜!)ご用達の、
シルコリンPRO-4プラスを入れてみようと思うのですが、
もう、ご使用に成られた方は居ませんか〜?
ミッションタッチ、使用感の良いライフ距離等をお聞かせ下さい。

エステルベースのシルコリン社社長曰く、
「ヨーロッパでは3000km毎のオイル交換なんて・・・もったいない・・」
(カワサキバイクマガジン掲載記事より)
本当なら助かります!


参考HP
http://www.abeshokai.co.jp/products/silkolene/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 05/4/22(金) 6:55 -
  
▼びんぼうライダーさんwrote:に返信
私は入れた事無いけれど、ドカティ系の店ではレギュラー指定でした。
理由は、ハイオクには余分な添加剤が多く、スラッジ、カーボンの堆積が進行するからだそうです。
12のエンジンもたしかにカーボン堆積は多いよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 05/4/22(金) 1:35 -
  
▼びんぼうライダーさんwrote:に返信

以下のトピックが参考になると思います

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=719;id=muffler
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 とうりすがり  - 05/4/22(金) 0:01 -
  
▼びんぼうライダーさんwrote:に返信
>12Rってレギュラーガソリンいれるとなにか問題あるのでしょうか?レギュラー仕様車のバイクにハイオク入れると点火時期とかの問題でよくないと聞いた記憶があるんですが。このところガソリン高すぎです。

別に、問題はないと思いますよ!日本のガソリンは質がよいので不調にはならないと思います。
海外のガソリンでは、レギュラーのオクタン価が低いので、ダメかもしれないですが、日本はレギュラーで95ぐらいあるのかな?
でも、気分的に良くないので、自分は入れないですが・・・・(1回だけガススタのにいちゃんが間違えて入れたぐらい?でも、問題なし。当方パワコマ搭載・点火時期進めてます。)
まー。まず壊れることはないでしょう。ただ、パワーがFULLにでるかはわかりませんがね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ガソリン
←back ↑menu ↑top forward→
 びんぼうライダー  - 05/4/21(木) 22:57 -
  
12Rってレギュラーガソリンいれるとなにか問題あるのでしょうか?レギュラー仕様車のバイクにハイオク入れると点火時期とかの問題でよくないと聞いた記憶があるんですが。このところガソリン高すぎです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エアーフィルターの掃除
←back ↑menu ↑top forward→
 キムコ  - 05/3/28(月) 13:49 -
  
▼にゃんこらいだーさんwrote:に返信

>いつも灯油とスプレータイプのフィルターオイル使っているのですが、

灯油で洗浄ですか、それならブルーヒーター用のストックがあるので、簡単に
できそうですね。

>ちなみに、エアフィルター交換は3000kmでオイル交換と同時にやっています〜〜
すばらしい!自分も愛車をもっと大切にしようと思いました、有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エアーフィルターの掃除
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 05/3/28(月) 11:31 -
  
▼キムコさんwrote:に返信
>9000km走行したので、各所点検してみようかと思い
>フィルターを清掃したいのですが、K&N等のケミカル品で
>トライしようと考えてます、いかがなもんでしょう?

いつも灯油とスプレータイプのフィルターオイル使っているのですが、
初めて12Rのフィルター清掃したとき、、他のバイクとかでは思いっきり
絞れるのですが、プラ部分が多くてなかなか絞れませんでした。
一晩完全に乾燥させてからフィルターオイルを付けて取り付けましたが、
ちょっと高いですが、予備のエアフィルターを購入して、
差し替えて、古いのは洗ってオイル付けてジップロックに入れて保管しています。(w
ちなみに、エアフィルター交換は3000kmでオイル交換と同時にやっています〜〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エアーフィルターの掃除
←back ↑menu ↑top forward→
 キムコ  - 05/3/26(土) 13:44 -
  
9000km走行したので、各所点検してみようかと思い
フィルターを清掃したいのですが、K&N等のケミカル品で
トライしようと考えてます、いかがなもんでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オイル交換したいんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 としはる  - 05/3/20(日) 15:58 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
そうですよね。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル交換したいんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 05/3/20(日) 0:56 -
  
▼としはるさんwrote:に返信

クラッチカバー下横に表示してありますけど、確か2.8Lだったと思います。
ドライだと3.6Lと記憶してますが、そんな訳ないし・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル交換したいんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 としはる  - 05/3/19(土) 21:17 -
  
横からすいません。昨日バイク店で容量きいたらフィルター交換で4Lと言ってました。
自分は3Lで十分かと思ってましたが、4Lも入るんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル交換したいんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 05/2/20(日) 21:56 -
  
▼さいばばさんwrote:に返信
>B3のってるもんです。はじめて投稿します
>宜しくお願いします。オイル交換を自分でやってみたいと思います
>初めてですが何を用意したらいいでしょうか?なにからはじめればいいのでしょうか?あと、サイドスタンドだけではむりですか?
>ドレンボルトははずした後またつける特はシール剤などはつかうのでしょうか?
>素人すぎてごめんなさい

まずはショップに依頼して、その作業を観察するのが良いと思います。
実際に必要なのは17mmのボックス或いはメガネ、フィルターレンチ、
オイル受けです。
ドレンボルト部は二・三回はワッシャーそのままつかえます。
手順を知るためにもショップ、ベテランの作業を一回は観ましょう。
言葉では説明しきれない事がきっとあります。
二回目からはご自身でされてはいかがでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オイル交換したいんですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 さいばば  - 05/2/20(日) 17:46 -
  
B3のってるもんです。はじめて投稿します
宜しくお願いします。オイル交換を自分でやってみたいと思います
初めてですが何を用意したらいいでしょうか?なにからはじめればいいのでしょうか?あと、サイドスタンドだけではむりですか?
ドレンボルトははずした後またつける特はシール剤などはつかうのでしょうか?
素人すぎてごめんなさい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エアクリーナ
←back ↑menu ↑top forward→
 らおー  - 05/2/19(土) 12:31 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>エアクリーナーの社外品は無いのでしょうか?

K&NとBMCのがあります。その他にも増えているかもしれませんね。
私はK&Nにしてます。きちんと洗ってめんてすれば半永久的に使えると書いてあります(信じてないけど。爆)
肝心な違いですが鈍感なおいらですので分かりません(^^; 違う方のレスにお任せいたしますm(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エアクリーナ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 05/2/18(金) 16:44 -
  
>04年モデルからエアクリーナーは乾式になっていたと思いますよ。
有難うございました、04’のエアクリが装着可能かも・・期待して調べてみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):ヨシムラ油温計
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 04/12/10(金) 19:25 -
  
▼らおー@久々の投稿さんwrote:に返信
>はじめまして。
>丁度今度オイル交換をするのでついでに不一眠さんのとおりやってみようと思います。
>そこでもう少し教えて欲しいのですが、、、
>
>>>右側にメクラ栓があります。3/8PTのねじです。ヨシムラのセンサーには3/8PTのラインナップ
>http://magical1.netmove.co.jp/magical/cgi-bin/articledetail.cgi?shopid=YOSI&articleid=YOSI%2D415%2D003%2D0999&shelfid=DIGI%2DSENSOR&lev1=DIGI&lev2=
>センサータイプ E
>取付ネジ径/ピッチ E PT3/8-19
>↑これを買えばよいのですね?
>
>>不ー眠です。日曜日無事デジテン装着できましたので、メンバーオンリーの掲示板に貼らせて頂きました。
>非常に参考になりました。有難うございました m(_ _)m


どうもです、不ー眠です。
センサーはタイプEです。注意点ですが、他でも書かれている通り、ごみに注意ですね。
又シールテープがはみ出す可能性ありなので、ねじ込んだら奥をライトで照らして観てみましょう。
それと熱的に非常に厳しい単車なのでケーブルの養生はしっかりした方がよいですよね。
私は秋葉原で売っているガラスチューブをスパイラルのうえから更に被せました。
因みにケーブル長は標準品で十分間に合いました。
失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ヨシムラ油温計
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/12/8(水) 22:21 -
  
>不ー眠です。日曜日無事デジテン装着できましたので、メンバーオンリーの掲示板に貼らせて頂きました。

画像見ました、やっぱりここでしたか
俺もここに付けたくてメーカーに問い合わせたんですが
内側にゴミが落ちるとオイルラインが詰まってしまう可能性が有るので
お勧めできません、腰下バラスついでならその辺のリスクも減りますけどね
と脅されたんで、結局ドレンにしました

ま!メーカー指定外の加工ですから当たり前といえば当たり前ですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

リンクがダメだ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 らおー@久々の投稿  - 04/12/8(水) 22:21 -
  
http://www.netmove.co.jp/yoshimura/p_electrical.html
こちらのリンクならちゃんと表示されるはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ヨシムラ油温計
←back ↑menu ↑top forward→
 らおー@久々の投稿  - 04/12/8(水) 22:18 -
  
はじめまして。
丁度今度オイル交換をするのでついでに不一眠さんのとおりやってみようと思います。
そこでもう少し教えて欲しいのですが、、、

>>右側にメクラ栓があります。3/8PTのねじです。ヨシムラのセンサーには3/8PTのラインナップ
http://magical1.netmove.co.jp/magical/cgi-bin/articledetail.cgi?shopid=YOSI&articleid=YOSI%2D415%2D003%2D0999&shelfid=DIGI%2DSENSOR&lev1=DIGI&lev2=
センサータイプ E
取付ネジ径/ピッチ E PT3/8-19
↑これを買えばよいのですね?

>不ー眠です。日曜日無事デジテン装着できましたので、メンバーオンリーの掲示板に貼らせて頂きました。
非常に参考になりました。有難うございました m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ヨシムラ油温計
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 04/12/8(水) 19:34 -
  
▼不ー眠さんwrote:に返信
>▼Mさんwrote:に返信
>>▼くらちゃん@344さんwrote:に返信
>>>そうですボルト式です。ねじ径は、1/4PT(テーパーねじ)だと思います。
>>>
>>>>>ブレーキホース等のジョイントで使う赤や青のアルミのですか?
>>>
>>>そのとうりです。ガス管用のものは、真鍮もしくはステンレス製です。
>>>
>>>>スイッチ用のボルト穴にジョイントを入れ、そのジョイントにスイッチ用のボルト
>>>>と油温計測用のボルトを入れる?(ってことはジョイントは3つ股?)
>>>>ということでしょうか? 宜しくお願いします。
>>
>>ねじ径1/4PTって間違いないですか?
>
>はじめまして、この度入会させていただきました、不ー眠と申します。
>以後宜しくお願いします。
>油温計ですが、思ったより簡単に付きそうです。
>オイルプレッシャースイッチに割りこまさずにできそうです。
>オイルプレッシャースイッチはオイルギャラリーにあるんですね、その反対側、つまり
>右側にメクラ栓があります。3/8PTのねじです。ヨシムラのセンサーには3/8PTのラインナップ
>があります、もうここまで書けば判りますよね、私は1/8PTのセンサーを購入してしまったので
>変換アダプターをホームセンターで買い付けます、今度の日曜日。
>結果又報告いたします。

不ー眠です。日曜日無事デジテン装着できましたので、メンバーオンリーの掲示板に貼らせて頂きました。
3/8のセンサー買えばアダプターは要りません。
後、ねじ部にはシールテープを忘れずに巻きましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ヨシムラ油温計
←back ↑menu ↑top forward→
 不ー眠  - 04/12/3(金) 10:47 -
  
▼Mさんwrote:に返信
>▼くらちゃん@344さんwrote:に返信
>>そうですボルト式です。ねじ径は、1/4PT(テーパーねじ)だと思います。
>>
>>>>ブレーキホース等のジョイントで使う赤や青のアルミのですか?
>>
>>そのとうりです。ガス管用のものは、真鍮もしくはステンレス製です。
>>
>>>スイッチ用のボルト穴にジョイントを入れ、そのジョイントにスイッチ用のボルト
>>>と油温計測用のボルトを入れる?(ってことはジョイントは3つ股?)
>>>ということでしょうか? 宜しくお願いします。
>
>ねじ径1/4PTって間違いないですか?

はじめまして、この度入会させていただきました、不ー眠と申します。
以後宜しくお願いします。
油温計ですが、思ったより簡単に付きそうです。
オイルプレッシャースイッチに割りこまさずにできそうです。
オイルプレッシャースイッチはオイルギャラリーにあるんですね、その反対側、つまり
右側にメクラ栓があります。3/8PTのねじです。ヨシムラのセンサーには3/8PTのラインナップ
があります、もうここまで書けば判りますよね、私は1/8PTのセンサーを購入してしまったので
変換アダプターをホームセンターで買い付けます、今度の日曜日。
結果又報告いたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/10/26(火) 13:50 -
  
>私は02マレーシアですが18000kmで起こりました。
>漏れていた場所はヘッドカバーの左前側から漏れていました。

03マレーシアですが、同じく18000キロ(1年ちょうど)で同じ個所から漏れ始めました。
一応クレーム処理してもらえることになりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):SAE 0W-5 のオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/9/29(水) 5:13 -
  
▼Planet ★さんwrote:に返信
おいらもそのオイル興味があるので詳しいインプレおねがいしますね。

>このペースならこのオイルでも、3年位はオイル交換しなくてもいいのかもしれませんね、、(^_-)-☆
いやいや、Planetさんの走りならオナツー1回で終わるのでは(笑)

>、、、、、
>又、一緒に走りましょう!
是非是非、また奥多摩とか関越とかで一緒に走りましょう。
楽しみにしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):SAE 0W-5 のオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 Planet ★  - 04/9/28(火) 22:51 -
  
▼さかなさんwrote:に返信
さかなさん、おひさしぶりですね!
レスありがとうございます!

>現在シルコリンの5W-40入れてます
>約2000km弱の走行で入れた当初の頃よりギアの入りは悪くなってます。
>再始動する時にエンジンがかかりにくくなってきました。
>以前入れていたモチュの10W-40より性能の低下が早い気がします。
>お店の人もこのオイルは保って3000kmだよと言われていたし、
>2500kmまでには交換しようと思ってます。
>とまあ目安として5W-40でもこのぐらいの耐久性みたいですので、メーカーや季節や乗り方で変わるでしょうが0W-5だともうちょっとライフが短いかもしれませんね。

やはり、早めが良さそうですね。
但し、私の場合、ここ1年での走行距離はたった800km位しか走っていません。
これからも、そんなに一杯走れないと思いますので、
このペースならこのオイルでも、3年位はオイル交換しなくてもいいのかもしれませんね、、(^_-)-☆
、、、、、
又、一緒に走りましょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):SAE 0W-5 のオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 Planet ★  - 04/9/28(火) 22:40 -
  
▼通りすがりの者ですがさんwrote:に返信
レスありがとうございます。

>たぶん粘度調節に使うブレンド用のオイルだと思うんですが…
>高温で油膜切れしてエンジンが焼きつき!とか心配じゃないですか?

カタログ貰って来て見てみましたら、、、、
史上最低値のフリクション、高い耐熱温度、高い磨耗性という相反する条件を高いレベルで実現し、現在800馬力以上の、F1エンジンでも使用されている。
〜〜〜〜〜〜〜〜いろいろ書いてあって〜〜〜
説明の最後に、 “最高のパワーとレスポンスを約束します”。って書いてありました。
四輪と、二輪では、条件が違うかもしれませんが、素直に、信じて使ってみますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):SAE 0W-5 のオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/9/28(火) 22:05 -
  
▼Planet ★さんwrote:に返信
現在シルコリンの5W-40入れてますが、約2000km弱の走行で入れた当初の頃よりギアの入りは悪くなってます。
それから、街中で水温が上昇している時に信号待ち等でエンジンを止めて、また再始動する時にエンジンがかかりにくくなってきました。
以前入れていたモチュの10W-40より性能の低下が早い気がします。でも交換したばっかりの時のフケ上がりやギアの入りは全然モチュより良く感じた分性能の低下も判りやすいのかもしれませんね。
お店の人もこのオイルは保って3000kmだよと言われていたし、夏場に街中の渋滞などで酷使してしまったので2500kmまでには交換しようと思ってます。
とまあ目安として5W-40でもこのぐらいの耐久性みたいですので、メーカーや季節や乗り方で変わるでしょうが0W-5だともうちょっとライフが短いかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

3 / 14 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
225594
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free