新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
4 / 14 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):SAE 0W-5 のオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 Planet ★  - 04/9/28(火) 13:59 -
  
▼01ライム広高マニアさんwrote:に返信
レスありがとうございます!

>12Rに入れてらっしゃるんですよね?
はい、01.マレーに入れています。

>逆に何か不具合はありましたか?(熱ダレ、油温、水温等の変化、ギヤの入り具合等)
いまのところ、なんの問題も生じていません。

>念のために1000キロ毎にでも量や粘度、体感で確認してはいかがでしょう?オイルメーカーに問い合わせてみるのも手ですよ!
そうですね! 自分でしっかり、確認して行くのが一番ですね。
メーカーの人も、絶対大丈夫!と、言ってくれました。
ただ、クラッチの切れ具合、ギアの入り具合については、どんな感じか教えてくれ、との事でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):SAE 0W-5 のオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの者ですが  - 04/9/26(日) 21:37 -
  
たぶん粘度調節に使うブレンド用のオイルだと思うんですが…
メーカーも単独での使用はオススメしていないと思います。
高温で油膜切れしてエンジンが焼きつき!とか心配じゃないですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):SAE 0W-5 のオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 01ライム広高マニア  - 04/9/23(木) 0:42 -
  
▼Planet ★さんwrote:に返信
す、すさまじい低粘度オイルですね(滝汗)12Rに入れてらっしゃるんですよね?
逆に何か不具合はありましたか?(熱ダレ、油温、水温等の変化、ギヤの入り具合等)

当方、今のオイルの粘度は15W-50ですが数値程粘度が高いようには感じません(前は10W-40)
それだけ低粘度なら・・・さぞレスポンスに跳ね返りそうですね(燃費にも)

すいません<m(__)m>質問の答えになってませんでした。念のために1000キロ毎にでも量や粘度、体感
で確認してはいかがでしょう?オイルメーカーに問い合わせてみるのも手ですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

SAE 0W-5 のオイル
←back ↑menu ↑top forward→
 Planet ★  - 04/9/22(水) 21:13 -
  
少し前から、友人に進められて、SAE 0W-5 と言う、超低粘度のオイルを使いはじめました。
水みたいにサラサラ、、、、
フル加速した時のエンジンフィーリングが明らかに軽く成り、面白いくらいです。
エンブレのききが逆に、悪く成ったような感じもしますが、ふけ上がりの気持ちよさが際立ちます。
今まで、コスト安なオイルを使い続けていたのですが、オイルはエンジンを、別物に変えるのだと今さらながら痛感している次第です。
ところで、こうゆう 0W-5 と言う品番のオイルの、ライフは短いのでしょうか??
どなたか、同等のオイルを使われている方がおられましたら、アドバイスを頂ければ有難いと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 04/9/21(火) 0:55 -
  
▼百鬼丸さんwrote:に返信
>事件の起因理由は・・・
>KMJの肩を持つわけでは無いのですが、
>リアキャリアに積まれていたHIDユニット(バラスター)の端子が剥き出しに車載されていた
>スパナ等との接触によってスパークした火花がウエスに引火したのが直接理由だった様です!
>去年の全国ミーに行かれた方ならご存知だったですよね。
>いわしさんは全国ミー不参加だったかな?
>他にも社外エレメント、オイル、エアクリ等のネタがありましたよね!
>直接原因で無くともオイルが滲んでいた為、車両は責任を持ってkawasakiが修理にあたったと聞きます。

百鬼丸さん>情報どうもありがとう御座います。
 全国ミーですが、未だ未参加なもので。。 1年前には結論が出されていたのですね・・。
 同じ関西ながら、恥ずかしいことに 事の原因は知りませんでした。
 出火した際にたまたま居合わせたので気にしていたのですが、出火の原因がUser sideの問題
 と言う事で、私個人も楽しい12R lifeが送れるように日々気をつけるようにします。

HIDは結構な方が個人作業で取り付けられているようですし、注意が必要ですね。
また、Fuseの問題といい、登録から長い車両で、4年以上が経過しておりますから、
そろそろハーネス系や、日頃目の届かない場所の点検も必要ですね。
識者の方や、DIYされたかたがイロイロな情報を掲示頂くと素人的には助かりますね(^_^)

特にFuseの話題や、アッパーカウルステイ締結ボルトの話は非常にタメになりました。
折角のクラブなんで有用に活用しようと思います。

因みに、私はシートレール締結ボルトが1本飛んでいってました。(2万km時)
あと、オイル漏れは、カバーガスケット交換時に これでもか!と液体ガスケット塗ったので、
今のところ再発はしていません。(交換後7000km走行なのでなんとも評価し難いですが。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 百鬼丸  - 04/9/20(月) 12:23 -
  
▼いわしさんwrote:に返信
>関西のいわしです。
>しかし、話を蒸し返すワケでは無いのですが、カプラーのオイル漏れによる発火事象はどうなったんですかね?そろそろ写真をUPしたらいいんですかね? もう10ヶ月ほど経ちますが、何の発表も無いし。。。

事件の起因理由は・・・
KMJの肩を持つわけでは無いのですが、
リアキャリアに積まれていたHIDユニット(バラスター)の端子が剥き出しに車載されていた
スパナ等との接触によってスパークした火花がウエスに引火したのが直接理由だった様です!
去年の全国ミーに行かれた方ならご存知だったですよね。
いわしさんは全国ミー不参加だったかな?
他にも社外エレメント、オイル、エアクリ等のネタがありましたよね!
直接原因で無くともオイルが滲んでいた為、車両は責任を持ってkawasakiが修理にあたったと聞きます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エアクリーナ
←back ↑menu ↑top forward→
 kuro E-MAIL  - 04/9/16(木) 22:07 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>初めまして、(03’MA)非会員ですがいつも大変お世話になっている者です。エアクリーナーの社外品は無いのでしょうか?できましたら乾式にしたいなと思ってますが・・素人ながら湿式よりもエアの通りが良くなるのでは!?(ダスト吸収力はdownするのは覚悟・・)と思っているのですが、どなた様かご教授お願い致します。

04年モデルからエアクリーナーは乾式になっていたと思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エアクリーナ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員一号  - 04/9/16(木) 3:08 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
ZX-12Rのエアークリーナーって湿式でしたっけ?KDXとかと違ってオイルとか散布してませんが・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エアクリーナ
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/7/7(水) 0:06 -
  
初めまして、(03’MA)非会員ですがいつも大変お世話になっている者です。エアクリーナーの社外品は無いのでしょうか?できましたら乾式にしたいなと思ってますが・・素人ながら湿式よりもエアの通りが良くなるのでは!?(ダスト吸収力はdownするのは覚悟・・)と思っているのですが、どなた様かご教授お願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 14  - 04/6/19(土) 0:02 -
  
>実際相当数オイル漏れがあるのではないでしょうか?

どうも調べてみると、ヘッドを締めるねじのガスケットが熱にやられて
緩くなりオイルが漏れてくるようになるような記述がみられます。
1200でフルカバーですから ものすごい熱を持つのは仕方ないのかもしれません。
自分はヘッドカバー空けてみたくなったので、部品をたっぷり注文してみました。
トルクレンチも手に入れたし、準備万端です。届くのを待つのみ。

でももうひとつの方法として液体ガスケットを塗りたくるというのもありかと
直るかどうかはわかりませんが、にじんできたら対処したら効果あるかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 04/6/8(火) 21:51 -
  

すいません。自己レスです。
書いてから気がついたのですが、Q&Aのトラブル欄に参考となるスレがたくさんありますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 04/6/8(火) 21:42 -
  
▼takuさんwrote:に返信
はじめましてtakuさん。
00'UK仕様ですが、走行11000マイルで左前ヘッドカバー部分よりオイル漏れがありました。

東京杉並、世田谷周辺のARK店数件に問い合わせたところ、修理代見積もりは22000円から40000円まで開きがありました。同時に過去の修理実績を聞いたところ、22000円の見積もりを出したところが、12Rの同様の症状を3台修理したとのことでしたので、そこにお願いしました。
40000円って見積もったところは過去に修理実績がなかったので、実際そこに頼んでいたら、結果として22000円になったかもしれませんが、参考までに。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 04/6/8(火) 20:06 -
  
▼アーカードさんwrote:に返信

>04モデルが出る以前に交換された方は再発するかもしれませんね。
バッチシ再発しました。
私も00モデル、2年で20000Kmヘットからオイル漏れしました。
正規代理店で無償修理してもらいましたが、
現在4年で約45000Km再発しました。
2回とも左ヘット部です。
ショップ曰く、乗らない時はメンテナンススタンドで直立させとくと
良いらしいですが。
初期型なのでアキラメとります。
次回は60000Km?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 04/6/8(火) 19:42 -
  
6/8(火)KAWASAKIお客様係りからTELが有りました。
オイル漏れの台数は、よこやんさんが言われたようにオイル漏れの報告は、台数が少ないとのこと。
KAWASAKIとしては、とくにリコールを考えていないとのこと。また修理は個人負担でお願い致します。とのことでした。まぁ〜だめもとでクレームを出しましたし、大体予想していた範囲の答弁でした。
でも少し、残念。KAWASAKIには報告があがっていないだけで、実際相当数オイル漏れがあるのではないでしょうか?
一応結果報告です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンオイル交換スパン
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロ  - 04/6/7(月) 12:24 -
  
▼セントラルさんwrote:に返信
こんにちは。
オイル交換については、個々人の考え方でいいのは?と思います。
(12Rに良い悪いは別として…←オイル交換をしないでエンジン不調になった話は記憶が無い為)
すごくコマ目にオイル交換、フィルター交換をしている方から余りやらない方まで様々ではないでしょうか?
ちなみ当方は、ゆっくりツーリング派ですが、「3ヶ月〜4ヶ月もしくは3000キ以上が目安、フィルターはオイル交換2回に一度」です。お小遣い亭主の為に余裕は無いですが、よこやんさんのおっしゃる通り「血液」だと考えてます。高価なものは入れて上げられませんが、最低限レベルの新鮮なものを入れてあげてます。
乗らなくてもお金がかかりますよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 にんにん  - 04/6/6(日) 23:23 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>ありゃ改善無しですか悲しい
>こうやってみると俺って特異なケースなのかな?としみじみ(爆)

よこやんさんは特異だと思いますよ!
おいらの00MAは、17,000kmで左ヘッドから漏れました。
ちなみに過去の話をしちゃいますと、Z400FX(E1)、Z750GP(V1)、
GPz1100(A2)、GPz900R(A2)、ZZR1100(C1)でオイル漏れが有りました!
メインテナンスが悪いのか?乗り方が悪いのか?愛し方が悪いのか?・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/6/6(日) 17:27 -
  
▼TOMOさんwrote:に返信
> 私は03モデルに乗っていますがならしが終わったと同時ぐらいに出ました。

ありゃ改善無しですか悲しい
こうやってみると俺って特異なケースなのかな?としみじみ(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMO  - 04/6/6(日) 17:25 -
  
 私は03モデルに乗っていますがならしが終わったと同時ぐらいに出ました。
 そんなに程度はひどくないので様子を見ていますが
 やはり気になりますよね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/6/6(日) 17:23 -
  
▼takuさんwrote:に返信
>あまり走行距離は走ってないのですが、カムカバーのパッキンより若干オイル漏れがありました。
>どなたか同じ症状になった方はいませんか?
>やはり修理!?

私は02マレーシアですが18000kmで起こりました。
漏れていた場所はヘッドカバーの左前側から漏れていました。
そこでパッキンを交換したんですが、その時に判明した事を一つ。
04モデルからなんですがパッキンの材質が変わってます。
おそらく熱対策された物に変更したんだと思います。
私が修理した時は02の部品番号で注文しても対作品が送られてきましたが、
04モデルが出る以前に交換された方は再発するかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジンオイル交換スパン
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/6/6(日) 17:09 -
  
▼セントラルさんwrote:に返信
私の交換サイクルは走行距離3000キロまたは半年と同じサイクルですね
冬場全く乗らないのであれば春先交換で事足りると思いますけどね

オイルと言えば人間に例えれば血も同じと思って半年交換は今でもしています
もっとも12Rに乗ってからは3000キロの方が常に早く来ていますが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジンオイル交換スパン
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 04/6/6(日) 16:07 -
  
エンジンオイルの交換スパンについてお尋ねします。
私の場合12Rを年に2000km程しか乗りません。それで6ヶ月毎にオイル交換。1年毎にフィルター交換をしています。(オイル交換は6〜7月と12〜1月の間。フィルターは6〜7月で交換。)
しかし 実際 冬の間は殆ど乗らないので(500kmぐらいか?)オイル交換のスパンを伸ばせないかななぞと考えています。最近のオイルは高性能で酸化もしにくいとの事で 皆さんのお考えを教えて下さい。 私的には4月に1回にしようと思っているのですが・・・。ちなみに 使用しているオイルは ヒロコー KZ4ST SPECIALです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/6/6(日) 10:17 -
  
▼いわしさんwrote:に返信

>オイル漏れ、私は自費(関西支部で手伝って頂き)でガスケット交換しましたが、人によっては無償で交換も
 その辺がブライトの品質保証制度に繋がったんだと思います
 おいらの周りでオイル漏れてるのは数台って所なんですが地域差有るのかな?
 いずれにしろ漏れてる事実がわかっていながら対策を打てないのが情けないですが
 そういえばB型漏れたって聞いたこと無いけどどうなんでしょうねやっぱ漏れてるのかな?

>しかし、話を蒸し返すワケでは無いのですが、カプラーのオイル漏れによる発火事象はどうなったんですか
 カワサキには伝えてあるんですよねそれで返事無し?
 そうだったら対応成ってないですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 04/6/6(日) 0:44 -
  
関西のいわしです。
10台中7、8台とは言わなくとも、3、4台くらいが漏れている気がしますが、如何でしょう?
以前よりクレームじみた事を良くここで書くので、自粛しなければと思うのですが、やっぱりメーカにしっかり対応して欲しいですよね。
オイル漏れ、私は自費(関西支部で手伝って頂き)でガスケット交換しましたが、人によっては無償で交換もあるようなので、メーカ側もある程度は分かってるんでしょうね。 無償で対応して貰えるのが分かっていれば安心して乗れますし(購入できますし)。

しかし、話を蒸し返すワケでは無いのですが、カプラーのオイル漏れによる発火事象はどうなったんですかね?
そろそろ写真をUPしたらいいんですかね? もう10ヶ月ほど経ちますが、何の発表も無いし。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 04/6/5(土) 12:22 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

>>本当かどうかわかりませんが、「10台に7〜8台はオイル漏れがあるみたいですよ」
> それはチト大げさな (^_^; アハハ…

 私もそんなに多くないと思います10台7〜8台。。ショップのメインバイクがヤ○ハだからでしょうか。。(爆

>実際に国内だけでも五千台ぐらいの登録でこのクラブで1500人そのうち書き込んでるのが数人とすれば
>そんなに多くない数字だと思います
>(少ないから良いとは言いませんよ本来0で有るべき数字ですから)
  
 そうですね、本来0であるべきですよね、
 私のいきつけのお店に12R ’00赤と’02(多分)黒が身売りされてきましたが、2台ともオイル漏れがありま した。(ちょうどこの2台見積もりのとき別の用事でたむろしてたとき見てました)このショップには、集ま るのでしょうか。。。(オイル漏れ12R)

>しかし未だにカワサキ=音とオイル漏れは普通なんて言うショップが有るんですね、ショップの良いわけにも聞こえますが
>確かに昔は
> オイル漏れてるんですけど
> 入ってる証拠だよ
> 音がするんですが
> エンジン動いてる証拠
>と言われた記憶有りますけど(爆)
>
>ちなみ私新車購入で10台上カワサキの4発乗ってますけど未だにおいる漏れ一回も無いんですよ
>だからカワサキ=オイル漏れって発想が無いんです、珍しいケースなんですかね?

私も、今年3月ごろまで私の12Rにはオイル漏れないよな〜って安心していましたが、あれって突然くるんですよね。。。(T_T;) 気がつかなかっただけかも。。。
最初購入バイクが、Z2でしたが(20年余前)中古で、やはりガスケットからオイルのにじみがありブリーザーパイプなどで圧力を逃がして乗っていました。まあオイル漏れを判っていて購入しましたが。。。
本日、メールで一応KAWASAKIに連絡方法等いれました。
どこまで、個人のクレーム処理してもらえるかどうかわかりませんが(許容範囲)とかいわれそうですが、連絡を待ってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/6/5(土) 10:55 -
  
▼爆走?!中年さんwrote:に返信
>本当かどうかわかりませんが、「10台に7〜8台はオイル漏れがあるみたいですよ」
 それはチト大げさな (^_^; アハハ…

実際に国内だけでも五千台ぐらいの登録でこのクラブで1500人そのうち書き込んでるのが数人とすれば
そんなに多くない数字だと思います
(少ないから良いとは言いませんよ本来0で有るべき数字ですから)

しかし未だにカワサキ=音とオイル漏れは普通なんて言うショップが有るんですね、ショップの良いわけにも聞こえますが
確かに昔は
 オイル漏れてるんですけど
 入ってる証拠だよ
 音がするんですが
 エンジン動いてる証拠
と言われた記憶有りますけど(爆)

ちなみ私新車購入で10台上カワサキの4発乗ってますけど未だにおいる漏れ一回も無いんですよ
だからカワサキ=オイル漏れって発想が無いんです、珍しいケースなんですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走?!中年  - 04/6/5(土) 10:48 -
  
▼takuさんwrote:に返信
>あまり走行距離は走ってないのですが、カムカバーのパッキンより若干オイル漏れがありました。
>どなたか同じ症状になった方はいませんか?
>やはり修理!?

私のバイクも’00マレーシア約16000kです。オイル漏れがありました。
滲んできてるような段階なのでまだ修理は、していませんが、
このクラブに入ってQ&Aで見て12Rのオイル漏れの多さにびっくりしています。
バイク店に聞いたところ「12Rはオイル漏れが多いですよ」のこと。。。
本当かどうかわかりませんが、「10台に7〜8台はオイル漏れがあるみたいですよ」
(ちょっと大げさのような気がしますが)といわれました。
バイク店曰く「オイル漏れしても、ちょっと変な音がしてもKAWASAKIは壊れない」との
回答になっていない回答。。。。ガッカリ?。。。
先日(6/3)、カワサキメールマガジンが届いてだめもとで、メーカーのほうへオイル漏れのことを
クレームで出してみました。6/5期待はしてなかったのですが返事が来ました。詳しいことが聞きたいので
連絡をくださいとのことでした。カワサキは偉い、個人のクレームに対しても返事をくれるとこが。。。。
KAWASAKIのほうでは、WEB上にクレーム等の欄を準備段階だそうです。
KAWASAKIとの交渉の結果をまたご報告いたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 00'赤12R  - 04/6/4(金) 1:20 -
  
はじめまして

私の12Rは00'赤ですが購入は01年12月です
約9800Kmの走行距離ですが左前角のカムカバーから
オイル滲み 指でゴムガスケットを押し上げるとオイルが
出ている状態でした。車検時にガスケットを交換して現在は
問題ない状態です。 オイル漏れが発生した時は僅か1万キロ
未満でオイル漏れ!! ガッカリしました
でも、00'式 と言うことは99年にはASSYされているわけですから
03年にもれたとるれば3〜4年は経過しているので、ゴムが劣化したのでは
とあきらめています。
ちなみにガスケット交換に要した費用は2万円でした


▼takuさんwrote:に返信
>▼クレーン屋さんwrote:に返信
>>▼takuさんwrote:に返信
>>>あまり走行距離は走ってないのですが、カムカバーのパッキンより若干オイル漏れがありました。
>>>どなたか同じ症状になった方はいませんか?
>>>やはり修理!?
>>私も(03MA8000キロ走行)で
>>なぜか右側から漏れて修理しました。
>>幸い、保障期間中でしたので無料でしたが・・・
>>今後も漏れない保障はありません(TT)
>>慣らし、銘柄等充分に注意してたのですが・・・
>
>クレーン屋さんどうもです!
>色々な方に聞いてみたのですが、12Rはカムカバーからのオイル漏れがたまにあるみたいですよ!
>年式は不明なんですが...
>とりあえずはメーカーにて修理かんりょうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 さこっち@埼玉支部  - 04/5/28(金) 10:51 -
  
▼nori@中部支部さんwrote:に返信

おぉ! ありがとうございます noriさん。
なるほど、安心しました。

しかし別物のエンジンに生まれ変わるとは驚きです。
それほど効果があるとは知りませんでした。
A型乗られてる方で既にO/Hされた方もいるかも知れませんね。
やっぱりスゴイ事になってんでしょうか。
加速はそれこそ、鬼ワープみたいな。。。

僕のマシンは、もうちょっと先でも良さそうですね。
また次回の車検時にでも、再考してみます。
それまでに腕の良いショップを探しておかねば。

noriさん、改めてお礼を言います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/5/28(金) 0:26 -
  
おおっ、けろよん様
中国支部の方からReをもらえるとは感激です。

あるショップは「モチュですから、安心です。良いんじゃないですか?」の一点張り。
値段の安さから、どこかのOEM商品の様な気もしますね。
今はニューテックがお気に入りなのですが、旧モチュ派としては気になりますね。

友人に人柱になってもらいます。
結果はいかに?!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 nori@中部支部  - 04/5/27(木) 21:59 -
  
>はじめましてnoriさん、埼玉支部のさこっちと申します。
>ちょっと気になった事があるので便乗させて下さい。

ども!はじめまして。今後ともよろしくお願いします<m(__)m>

>エンジンのオーバーホールについてですが、個人的にO/Hの頃合いは
>4〜5万kmが目安だと思っていました。
>(なんとなくです。根拠はありません。)
>O/Hのメリットとして、スラッジ・カーボン等のゴミの除去による
>ロスの低減が考えられますが、微妙な歪みの矯正などかかる手間を
>考えると、今時の高精度なエンジンには不向きなのでしょうか?
>
>ショップや雑誌の記事には、O/Hしてパワーが蘇るなんて事も書いて
>あったような気がしましたが、実際どうなんでしょう。

昔、聞いた記憶があるのですが12Rって3万キロを超えてからがエンジンが軽くまわりだすという話を。
ただ何処で聞いたのか、根拠があるのかどうかが記憶がないのであくまでうろ覚えのヨタ話として聞き流してください(^^ゞ
O/Hですが間違いなく効果はありますよ。例えばメタル一つにしてもきちっとクリアランスを合わせ直すだけでまったく別物のエンジンに生まれ変わります。O/H時にバランス取りやクランクのねじれの矯正を行うととんでもない化け物エンジンに生まれ変わる可能性大です。例えばスタッドボルトを均等に閉めなおすだけでもエンジンは変わります。逆を言えば腕の悪いショップでO/Hすると性能低下も考えられますね^^;
余談ですがうちのレース用シビックの場合年に一度O/Hを行いますが鈴鹿でのラップが目に見えて変わります(笑)

>現在4,4000km A2に乗っています。
>定期的にキャブレタークリーナーをインテークから吹いたり、
>ZOILのガソリン添加型インジェクションクリーナーをガソリンに混ぜたり
>してますが、2〜300回転アイドリングが上昇したり、多少トルクアップを
>感じたりしてますので、個人的には効果はあると思っていますが、
>ホントのところはよく分かりません。

それだけやっていれば今のとこ十分ではないでしょうか?ただあまり過剰にやりすぎるのはお勧めできません。例えば年に一度とか車検前とか1万キロごと等で十分だと思います。
回転数が上がったのは恐らくケミカル剤がシリンダーに入り点火時期が一時的に早まったためかと思います。

>やはり、こまめにオイル交換でしょうか?
>10W−40より柔らかい粘度も、オイル漏れを懸念し、
>使用を避けた方が無難でしょうか?

僕の場合サーキット走行がメインですがモチュール5W40のファクトリーラインを使っています。走行18000キロですが今のところオイル漏れもなくちゃんと走っていますよ。たまに一発のタイムを狙うときはインチキ粘度のオイル(爆)使っていますがまったく問題ないですね。
オイルがゆるくてオイル漏れを起こすことはまずありえません。当然ゆるいオイルで漏れるのであれば難いオイルでも熱でゆるくなれば漏れます。確かに漏れ始めはゆるいオイルのほうが僅かに早いかもしれませんが。
オイル交換ですが通常であれば3000キロ毎か3ヶ月に一度で十分かと思います。
ほかりっぱなしもいけませんが過剰にやりすぎるのもどうかと思います。適度、適時に交換が一番かと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 さこっち@埼玉支部  - 04/5/27(木) 10:29 -
  
▼nori@中部支部さんwrote:に返信

車でもそうなのですがスラッジが隙間に詰まってオイル漏れを防いでいたなんて事よくある話です。走行距離が結構行っているのでこの様な事が起こる事が高確率で考えられるのでお勧めできません。こまめにオイル交換が良いと思います。

はじめましてnoriさん、埼玉支部のさこっちと申します。
ちょっと気になった事があるので便乗させて下さい。

エンジンのオーバーホールについてですが、個人的にO/Hの頃合いは
4〜5万kmが目安だと思っていました。
(なんとなくです。根拠はありません。)
O/Hのメリットとして、スラッジ・カーボン等のゴミの除去による
ロスの低減が考えられますが、微妙な歪みの矯正などかかる手間を
考えると、今時の高精度なエンジンには不向きなのでしょうか?

ショップや雑誌の記事には、O/Hしてパワーが蘇るなんて事も書いて
あったような気がしましたが、実際どうなんでしょう。

現在4,4000km A2に乗っています。
定期的にキャブレタークリーナーをインテークから吹いたり、
ZOILのガソリン添加型インジェクションクリーナーをガソリンに混ぜたり
してますが、2〜300回転アイドリングが上昇したり、多少トルクアップを
感じたりしてますので、個人的には効果はあると思っていますが、
ホントのところはよく分かりません。

やはり、こまめにオイル交換でしょうか?
10W−40より柔らかい粘度も、オイル漏れを懸念し、
使用を避けた方が無難でしょうか?

質問ばかりですが、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 けろよん  - 04/5/23(日) 12:59 -
  
>そういえば、モチュールも添加剤を出してましたね。
>ガソリン添加用とオイル添加用で、それぞれ2500円くらいだったと思います。
>
>効果はどうなんでしょうね?

エンジンオイルの添加剤
これは製造元に質問してみましょう
洗浄効果があるものだとクラッチを溶かす可能性があるかもしれません
実際にクラッチが溶けて(クラッチ滑り)の修理というのがあります

二輪に使用してクラッチは大丈夫か?
もし製造元が(たぶんOK)と出して使用し、クラッチが滑り出したら保障してくれるか?
これぐらい聞いてみたほうがよいのでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/5/23(日) 9:57 -
  
そういえば、モチュールも添加剤を出してましたね。
ガソリン添加用とオイル添加用で、それぞれ2500円くらいだったと思います。

効果はどうなんでしょうね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/5/22(土) 17:19 -
  
▼nori@中部支部さんwrote:に返信
>激しく勘違いしていました(w
>あれもやめたほうが良いかと思いますよ。

毎度、どうもです!
ははは…やはりそうでしたか! (^^;

いやー実は最近シャシダイに載せて測定をしたのですが、
出てきた結果が予想より低かった(171ps)ので「何が悪いかなぁ?」
と考えたら、やっぱり走行距離だと結論づけた訳でして(^^;
(フリクションになりそうなベアリング・スプロケ・オイル・チェーン・
プラグ等は結構いい状態なので)じゃあ、残るはエンジン内部ってことで、
エンジン洗浄剤に目が行ったわけです。(笑

こればっかりは試して見るしかなさそうですね。
う〜ん、いっちょやったろかい!(笑
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 nori@中部支部  - 04/5/21(金) 23:31 -
  
あーはいはい!
激しく勘違いしていました(w
あれもやめたほうが良いかと思いますよ。街乗りののんびりだけなら良いとは思いますがREV直前までぶん回すとなると悪影響の方が多いかも・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/5/21(金) 12:21 -
  
▼nori@中部支部さんwrote:に返信
>ご無沙汰しています。
>使うのやめたほうが良いですよ。走行距離からしてそれなりにスラッジなどが溜まっていると思うのですが
>フラッシング剤使うことによって汚れが取れるのは良いのですがそれ>>こまめにオイル交換が良いと思います。
>僕の周りの業者(車関連)では古い車or走行の行った車にフラッシングは奨めないのが普通です。

どうもです!
早速の貴重な情報ありがとうございます!

やっぱり、止めた方がいいですかねぇ〜(^_^;

noriさんの言われているのはオイル交換時に使うフラッシング剤みたいですが、私が使おうと思っているのは
ガソリンに添加するタイプのものなんですよ。
他ペット、ピストンヘッド付近のスラッジ・カーボンを取り除く効果があるらしいので、入れてみようかと考えた
次第です。どちらにせよオイル漏れを誘発する可能性があるので、使った方がいたらと思いまして投稿しました。
そうですね! 少なくともフラッシング剤の使用は見合わせてみます。
ありがとうございました! ではでは!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 nori@中部支部  - 04/5/20(木) 22:33 -
  
ご無沙汰しています。
使うのやめたほうが良いですよ。走行距離からしてそれなりにスラッジなどが溜まっていると思うのですがフラッシング剤使うことによって汚れが取れるのは良いのですがそれが原因でオイル漏れや調子を落とすことが多々あります。車でもそうなのですがスラッジが隙間に詰まってオイル漏れを防いでいたなんて事よくある話です。走行距離が結構行っているのでこの様な事が起こる事が高確率で考えられるのでお勧めできません。こまめにオイル交換が良いと思います。
僕の周りの業者(車関連)では古い車or走行の行った車にフラッシングは奨めないのが普通です。

ちなみに15000キロの時にチタニックのフラッシング剤使ったのですが結構真っ黒な汚れが出ましたよ。汚れたオイルがエンジンに残っているから当たり前ですが・・・w
その後の調子はオイル漏れもなく今のところ快調です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジン清浄剤はどれがいい?
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 04/5/20(木) 15:46 -
  
どうもです。

走行距離も50,000kmを超えたので、そろそろエンジンの内部が心配になってきました。
かと言って不具合もないのですが、スラッジは確実に溜まっていると思いエンジン洗浄剤を入れてみようと思っています。
で、何がいいかと調べてみたら…あるわあるわ!主要ガソリン販売会社はもとよりワコー、リキモリ、NOS、ZOIL、etc.…これだけあると何がいいのか分からんです!(^^;
値段差も各社大きく、さらにハイオクにも清浄剤は入っているので、使う意味があるかも分からんって感じです。

どなたか使用された方がおりましたら、バイクの走行距離と使用前後のインプレを聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 taku  - 04/5/16(日) 12:52 -
  
▼クレーン屋さんwrote:に返信
>▼takuさんwrote:に返信
>>あまり走行距離は走ってないのですが、カムカバーのパッキンより若干オイル漏れがありました。
>>どなたか同じ症状になった方はいませんか?
>>やはり修理!?
>私も(03MA8000キロ走行)で
>なぜか右側から漏れて修理しました。
>幸い、保障期間中でしたので無料でしたが・・・
>今後も漏れない保障はありません(TT)
>慣らし、銘柄等充分に注意してたのですが・・・

クレーン屋さんどうもです!
色々な方に聞いてみたのですが、12Rはカムカバーからのオイル漏れがたまにあるみたいですよ!
年式は不明なんですが...
とりあえずはメーカーにて修理かんりょうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):PTFEパウダー2μ  単車に使っても大丈夫で...
←back ↑menu ↑top forward→
 12ROB  - 04/5/10(月) 2:33 -
  
始めまして元B1乗りです。
僕はあまり入れる気がしませんね、止める気は全くありませんけど...
フッ素添加剤について参考までに。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/f4c2.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):PTFEパウダー2μ  単車に使っても大丈夫で...
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/5/8(土) 9:48 -
  
>なお・・黒騎士さん、例のもの届きました。メールを頂いたのはもう数ヶ月前なのですが
>他の方とはずれてこれから連休となりますので早速取り付けてみようと思います

そうですか、、、届きましたか。
お手数を取らせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
何か特典がありました?無かったらすみません、、、。
ショップの方は12Rに限らず、「こんなものが欲しい!」というアイデアを待っているとのことでした。

パウダーのご報告、楽しみにしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):PTFEパウダー2μ  単車に使っても大丈夫で...
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 04/5/6(木) 8:18 -
  
▼黒騎士@非会員さんwrote:に返信
ありがとうございます
怪しいものかと思ったんですが、ちゃんとしたものだったんですね!
今度少し試してみたいと思います
結果についてはまた書き込みます

なお・・黒騎士さん、例のもの届きました。メールを頂いたのはもう数ヶ月前なのですが
他の方とはずれてこれから連休となりますので早速取り付けてみようと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):PTFEパウダー2μ  単車に使っても大丈夫で...
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/5/2(日) 21:36 -
  
PTFEパウダーは、主に電線被覆(銀色の柔らかい被覆)の材料に使われているテフロン系の素材です。
オイルに添加した場合、オイルが切れてしまった場合は乾性潤滑剤としての効果を発揮するようです。
塗料に混ぜても耐候性があるようで、注目の素材であることには間違いないようです。

しかし、クラッチにとって良いかどうかはわかりません。
一部オークションではATミッションにもOKと記載されていますが、何せ粉末ですからそのまま添加すれば良いというものではないと思います。
もしエンジンオイルに添加されるのであれば、オイル交換時に掻き混ぜてから添加すると良いでしょう。
この手のナノパウダーは、乳鉢とセットでハンズでも売られていたような、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

PTFEパウダー2μ  単車に使っても大丈夫ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 04/5/2(日) 10:56 -
  
こんにちは ゴールデンウィークで日頃走れないストレスを発散されてる方も多いのでは? ・・・羨ましいです(T_T)。 と前置きはこの位に
こちらで添加剤の事を拝見し、GRPだぁと、すぐさまヤフオクにいったのですが「PTFEパウダー2μ」なるものを発見しました。
テフロン工業用 金属摩耗保護に効果抜群!! 超極小マイクロパウダー 
一体何なのか自分には分からないのですが、これについて何かご存じの方 ご教授ご鞭撻願います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/4/27(火) 20:18 -
  
>ちなみに私はエステル系オイルのニューテックNTがお勧めで、添加剤はGRPを少なめに使ってます。

ニューテックNC-50の間違いです。
すんません、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 01ライム広高マニア  - 04/4/26(月) 18:30 -
  
▼黒騎士@非会員さんwrote:に返信
威勢が良いのはバイクだけで(苦笑)4輪はAT仕様の根性なしです<しかも軟弱にもマーク2のワゴン系(爆)
12Rの足と比べるのも何ですが( ̄ー ̄; ヒヤリこの4輪の足が・・・軟弱なんてもんじゃないんです
名前だけスポーツっぽいとこを唄いながら実際は高速のコーナーをユラユラしながら曲がってます_| ̄|○

ふゆわkmでも へたれ直線番長な当方でも片手で走れる12Rは・・・素晴らしいです♪<比べる次元が違いすぎですが・・・
それにしても・・・現行の1こ前のオデから今のワゴンに乗り換えたのですが足回りは完全に負けてます(T_T)
こんな事なら今のオデにすれば良かった_| ̄|○・・・バイクも車もしっかりした骨格があってのパワーなんですね(とほほ)

なんか関係ない愚痴までたれてしまし すいませんm(__)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/4/26(月) 10:59 -
  
>最近発売になった「飛竜」<ネーミングからして笑えますが・・・ も4輪の1JZターボで
>一足先に使ってますが 感想は車にはもったいない(爆)夏前に12Rに使いたいというのが本音です。

1JZ-GTE、、、いいっすよね。
しかしノーマルMTミッションは頂けませんね。
ショートシフト+GRP添加で町乗り程度はOKなのですが、ミッションの発熱はとてもプチ高級車とは言い難かったです。(JZX100系で過走行につき、ミニバンに乗り換えたへたれ野郎です。)

>ま〜同じ広高とエステル系の製品ですし あの添加剤が入ってる訳ではないのですよね?

どーなんでしょ?
ショップの親父は、ZOILとのミキシングを薦めてましたが、バイクも車もオイルだけで十分いけますね。
自分も次は「飛竜」を試してみようかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/4/26(月) 10:47 -
  
NNL690もGRPと同じ成分らしいですが、NNLは通販やオークションだとボトルにフツーのエンジンオイルを入れられて送られても本物と区別がつかないですよね。(GRPも安っぽいシール封印だけですが、、、)

GRP効果はアイドリングでも体感できるはずですが、ニューテックとのミックスドーピングで更に良い感じです。
1回のオイル交換で1万円を超えてしまうので、財布にはきついですがモチュール300Vコンペとあまり変わらない金額なので、オススメと言っておきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):お勧めのインジェクションクリーナー
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/4/25(日) 23:50 -
  
はじめまして。私も使ってみました、エンジンコンディショナー。いい感じですよね 目で見えるところの汚れもキレイになるし。それは良いとして、エアクリーナーから通過した小さな砂状?のほこりの量に驚きました!!ものぐさ者の私は11000Km走って初めて掃除したのですが、今回の状況を見て、5000Km位のサイクルで点検・掃除をしようと思いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 04/4/25(日) 21:35 -
  
>ちなみに私はエステル系オイルのニューテックNTがお勧めで、添加剤はGRPを少なめに使ってます。

おっ!通ですね(笑)俺的にも最強コンビネーションです。
一度も話題に上がらないから一人ほくそえんでいたのですが、、ニヤリ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

4 / 14 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
225604
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free