新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
5 / 14 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 01ライム広高マニア  - 04/4/25(日) 7:28 -
  
▼黒騎士@非会員さんwrote:に返信

広島の方でしたか(^^♪ 実はヒートブロックもチェーンオイルも使ってます(ほんまマニアです・自爆)

最近発売になった「飛竜」<ネーミングからして笑えますが・・・ も4輪の1JZターボで

一足先に使ってますが 感想は車にはもったいない(爆)夏前に12Rに使いたいというのが本音です。

しかしあそこはありとあらゆるオイルを製作しているようでフォークオイルもあるとか・・・

マニア?としては使うしかありませんね(笑)黒騎士さまはニューテックをお使いですか?

ニューテックと言えばあのマイクロロンの製品でなかったでしたっけ?(; ̄ー ̄川 アセアセ

ま〜同じ広高とエステル系の製品ですし あの添加剤が入ってる訳ではないのですよね?

ニューテックの添加剤もよさげですよね〜 お値段は張りますが(^_^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 ばんちゃん E-MAIL  - 04/4/24(土) 14:11 -
  
>さて本題ですが、この会に「ミリテック」を販売する会社にお勤めの方がいらっしゃいますので、
>直接お聞きすれば「満足が出来る回答」を頂けると思います。
すでにご本人様から直接メールを頂きました!(ありがとうございます♪)
で、今から入れてみようと思います(笑)

また結果報告したいと思います!
あくまでも素人感想になりますが・・・(^^;)

皆様、ご回答ありがとうございました♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/4/24(土) 13:22 -
  
ミリテックは、たしかカロッツェリアでしたっけ?
今月のビッグマシンで特集してましたね。
たしか80℃ぐらいから化学変化を始めるとか書いてあったような気がします。
あの臭いが好きな連れもいますが、私はNGでした。
ノイズ低減効果については、カワサキゆえに期待できません。

モチュール至上主義の時代は終わった(問題発言!!)のかもしれません。
私もかつては信者の一人でしたが、ニューテックは私のヘッドギアを外す決心をさせるほど優秀でした。
(行きつけのショップでリッター2000円も魅力ではありましたが、、、)

オイルに関してはラーメンと同じで、人から美味しいからと聞いて食べてみても自分にとっては大したことはないと思ってしまうように、何を重要とするかがセレクトの争点でしょうね。

プラシーボ効果に弱い私ですが、とりあえずニューテックに落ち着いてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 04/4/24(土) 10:50 -
  
もしかしたら物凄いレスの嵐になるかも!?油と添加剤の話題は特に、、、(^^;;;

で、おいらは使ってます。過去2回入れました。絶好調です。
1回目はモチュの300Vコンペ(4Tが出てなかったので4つ輪用)を
使っていてどうしてもシフトフィーリングと油温上昇(油温計でドレンボルト計測)
に満足できなかったのでミリテックを投入。

で入れたところ、
・アイドリングが少し安定した。ハンチングが完全に直ったという意味ではないです。
・スムーズにふけるようになった。
・シフトも300Vだけの時よりよくなった
・油の温度はあんまり変わらず、、、

という事で、シフトは解決。でも油温がまだ、、、つーことでライフも短いと感じて
いたこともあり300V止めました。ELFのMoto4Winner(最近リニューアル
したので銘柄が変わったはず)やMotorexのPWR SYNT10W−50
※いずれもJASO MA規格 なんかも幾つか試してみました。
結果、、、シフトも油温もいい感じなのでPWR SYNTに今落ち着いています。
この油温なら5W40でもいけそうな気がしますねぇ。

HIROKOもマニア!?の方には昔から人気ですね。
モチュは今4Tが出てるので前よりよくなったと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロ  - 04/4/24(土) 10:15 -
  
▼ばんちゃんさんwrote:に返信
こんにちは。
私は「ミリテック1」を持ってます。但し持っているだけです。
レポート提出がお約束で頂きましたが、オイル交換時に忘れて未だ体感できずです。
(○○さんすみません!)
さて本題ですが、この会に「ミリテック」を販売する会社にお勤めの方がいらっしゃいますので、
直接お聞きすれば「満足が出来る回答」を頂けると思います。
ここではお名前を出す訳には行きませんので、HP本部に聞けば恐らく教えて頂けると思います。
丁寧に教えてくれるはずです。
私も次のオイル交換時には忘れないようにしないと…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/4/24(土) 8:01 -
  
KZオイルをお使いとは、、、通なお方ですね。
私の地元、広島県の「モミジ饅頭」につづく特産品の一つかもしれません。
ひまし油を使った、エンジンオイルに添加するヒートブロックも安くてお勧めです。

私も1JZエンジンにミリテックを使っていましたが、効果はご存じの通りです。
特にターボには不向きなようです。
バイク存続のために、1AZ+CVTのファミリーカーに乗り換えましたが、添加剤以前にどうしようもないエンジンです。
中古のレガシィにでも乗り換えようかなぁ、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士@非会員  - 04/4/24(土) 7:40 -
  
ミリテック1ですね、、、。

いわゆる塩素系の添加剤に分類されます。
塩素系の添加剤を添加すると、独特の排気臭がするのですぐわかります。
また添加後は、すぐに50キロ程度走行しなければならないのが条件になっていると思います。

塩素系添加剤の特徴として、強力な洗浄力と圧縮復元効果が上げられます。
ですから新車よりは、ある程度走行した車両の方が効果を体感できます。

私の場合GPZ900Rに使用していましたが、慣らし中にも速効性を体感できる商品です。
しかし長期的な目で見ると、モリブデン系の添加剤の方が良いかもしれません。(効果は遅いですが、、、)

先にも記載しましたが、エンジンおよびマフラーから独特のにおいがしますので、↑の方がレスにお勧めしているとおり4輪に使用されると良いかのしれません。

ちなみに私はエステル系オイルのニューテックNTがお勧めで、添加剤はGRPを少なめに使ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 クレーン屋  - 04/4/24(土) 0:34 -
  
▼takuさんwrote:に返信
>あまり走行距離は走ってないのですが、カムカバーのパッキンより若干オイル漏れがありました。
>どなたか同じ症状になった方はいませんか?
>やはり修理!?
私も(03MA8000キロ走行)で
なぜか右側から漏れて修理しました。
幸い、保障期間中でしたので無料でしたが・・・
今後も漏れない保障はありません(TT)
慣らし、銘柄等充分に注意してたのですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 01ライム広高マニア  - 04/4/24(土) 0:13 -
  
▼ばんちゃんさんwrote:に返信
>いつも貴重な情報源として楽しく拝見しています♪
>
>先日、某(K)雑誌の懸賞で「ミリテックー1」をゲットしたのですが
>この添加剤を12Rに使用していいものなのかで悩んでいます(^^;)
>12Rに添加剤は×?と言う意見を聞いたことがあるのですが・・・
>
>今まで添加剤を使用した事は無く
>2000Km〜2500KmでのOIL(300V)交換を心掛けてます。
>
>現在15000Km走行したのですが
>絶好調でエンジン・駆動系とも全く問題はありません。
>
>どなたか「ミリテックー1」を使用している方が居られましたら
>ご意見をお聞かせ頂けたら幸いです♪宜しくお願いします!

ミリテック1車で使っていました。正直車とバイクでは同じ4ストでも役割が違うため
あまり参考にはなりませんが 車に関して言えば中々の商品だと思いました!
V6の比較的静寂性の高いエンジンでしたがそれでも解るノイズの減少、レスポンスも
気持ちよくなった気がしました。このミリテックは抵抗の軽減などが優れていそうな感じです。
しかしゾイルの用に成分を維持できるものではないようです。

そんな事もあり添加剤の虚しさを痛感(過去に4輪で散々失敗)どうせなら性能の良いオイルをというのが
結論のような気がします。それにばんちゃんさんは申し分ないオイルをお使いですよ!
因みに当方は広島高潤のKZ4SPLを使ってます♪12Rとの相性もこれまた最高<季節を問わず安心♪
あくまでも当方の思い込みではありますが 2号機と4輪にも広高使ってます(^_^;)
添加剤系は一切使用していません<オイル代も張りますし(汗)

話が脱線してしまいましたがもし4輪をお持ちならオイル交換の時に入れてみては如何でしょう?
この手の商品はゾイルがほぼ間違いない気がします。(バイク屋さんも薦めるとこが多いみたいですし)
あまり参考にならない意見ですいません(>_<)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ミリテックー1
←back ↑menu ↑top forward→
 ばんちゃん E-MAIL  - 04/4/23(金) 14:49 -
  
いつも貴重な情報源として楽しく拝見しています♪

先日、某(K)雑誌の懸賞で「ミリテックー1」をゲットしたのですが
この添加剤を12Rに使用していいものなのかで悩んでいます(^^;)
12Rに添加剤は×?と言う意見を聞いたことがあるのですが・・・

今まで添加剤を使用した事は無く
2000Km〜2500KmでのOIL(300V)交換を心掛けてます。

現在15000Km走行したのですが
絶好調でエンジン・駆動系とも全く問題はありません。

どなたか「ミリテックー1」を使用している方が居られましたら
ご意見をお聞かせ頂けたら幸いです♪宜しくお願いします!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アクティーニ アイスウォーター LLC
←back ↑menu ↑top forward→
 さこっち  - 04/4/20(火) 18:41 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信

どーもどーもです、ラオウさん。
もう既に使用してる方がこんな近くにいるとは思いません
でした。 ちょっと嬉しいです。

手順さえしっかり踏めば、特に問題無いようですね。
そして、エア抜きがキモですね。

分かりました!
交換時にはこれでもかってくらいエア抜きをする・・・

           ように店員に言います。 爆!

今年は猛暑が予想されますが、激冷えとの事なので
効果の程が楽しみです。

ありがとうございました。
再びお会いした時は、よろしくです。

(ちなみに僕のはA2でした。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アクティーニ アイスウォーター LLC
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/4/19(月) 21:24 -
  
ラオウ@どーもです
アクティーニ使ってます。ノーマルのLLCより激冷えです。

>1.クーラントは他メーカーの物が混ざってしまっていいのか?
良いか悪いかのどちらかしかないのであれば悪いと思います。
問題は出ないだろうケド本来の性能の100%は出ないでしょう。

>2・その場合、冷却効果に影響は出るのか?
出ると思います。

>3・もし足りなかった場合、水 または 他メーカーのクーラント を
>  足してしまってもいいのか?
A.足すのがどうしてもイヤなのであれば、4つ輪用の容量の大きい高性能LLC
 (ビリオンが有名)を買えばよいかと思います。

B.アクティーニを薄めるのであれば蒸留水がベストと思います。
  元の成分にも初めから蒸留水がはいってるので、、、
  但し、そこまでこだわるのであれば古いLLCを1滴残らず抜く。
  且つ、抜いた後ラジエターの中を洗うのも水道水でなく蒸留水で何回も何回もやる、、、
  気が遠くなる。めんどい、、、どれだけの蒸留水を買わねばならないのか、、、

C.つーことでおいらはアクティーニ3L、残りは水道水でやりました。
  中をよぉおおーーーーーーーっく何回も何回も水道水で洗いました。
  ホースもモミモミして。車体もあっちに倒したりこっちに倒したり、、、
  で、入れた後は鬼のエアー抜き!これでもか!って位にしました。
  結果、、、エアー噛みもナシ。水と混ぜた事による問題も出てません。

最後に、、普通のLLCより少し早めの交換時期が個人的に良いと思います。
普通のLLCが2年とすれば、高性能LLCは1年位でやるのがよいかと。。。
ホースのヒビ、ホースバンドの緩み、キャップの状態も見て下さいね。
確かA1ですよね?交換時期かもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アクティーニ アイスウォーター LLC
←back ↑menu ↑top forward→
 さこっち@埼玉支部  - 04/4/19(月) 18:39 -
  
新車購入から約2年半で4万km走ったので、この度クーラントを
交換しようと考えています。 (遅いですが・・)

それというのもマフラー交換をするにあたり、ついでという訳では
ないのですが、更なる冷却効果を狙って話題のアクティーニを入れようと
思っています。

ラジエター容量は3.6Lとなっていますが、アクティーニ3L缶を
買おうと思っています。

注:アクティーニ  3L ¥ 4200
          20L ¥24000

交換する際に全てのクーラントが抜けきる訳ではないですよね? 
多少なりとも混ざってしまうと思うのですが、お店の人には
混ぜない方がいいと言われました。 代理店からもそう言われたそうです。

そこで質問なんですが、

1.クーラントは他メーカーの物が混ざってしまっていいのか?
2・その場合、冷却効果に影響は出るのか?
3・もし足りなかった場合、水 または 他メーカーのクーラント を
  足してしまってもいいのか?

ご存知の方、お教え下さいませ。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オイル漏れ
←back ↑menu ↑top forward→
 taku  - 04/4/10(土) 23:14 -
  
あまり走行距離は走ってないのですが、カムカバーのパッキンより若干オイル漏れがありました。
どなたか同じ症状になった方はいませんか?
やはり修理!?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):お勧めのインジェクションクリーナー
←back ↑menu ↑top forward→
 nagi  - 04/3/23(火) 13:10 -
  
エンジン内部の丸洗いまであるんですね。
まぁそれは最後の手段にとって置くとして、
エンジンコンディショナーから試してみます。

ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):お勧めのインジェクションクリーナー
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 04/3/19(金) 23:26 -
  
▼nagiさんwrote:に返信
>12Rは吹き返し等でスロットルボディ周りが汚れるので、エアクリーナーを
>外してインジェクションクリーナーを吹き付けてやると良いという話を
>よく聞くのですが、この際に使うインジェクションクリーナーでお勧めのものが
>ありましたら教えてください。

吹き返しのためのスロットルバタフライ周辺の汚れに関しては
歯ブラシとガソリンとかウエスをゆびでつっこむとかが
良さげでした。
焦げ付いているわけではないのでガソリンでよく溶けますが
多分なんにもつけなくても取れると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ENEOSオイルはどうでしょ?
←back ↑menu ↑top forward→
 矢野新 おくだ WEB  - 04/3/19(金) 21:11 -
  
▼まさおさんwrote:に返信
>▼たぁ〜ぼさんwrote:に返信
ENEOSオイルでしたら
RECING SPEC PRO−4Tと云うのがあります。
2輪専用です。2Tもあります。
使ったことはありませんが。ENEOSのHPに販売先と仕様が載ってます。
ガソリンスタンドでも買えるかも、(社員でもこの商品があることを知らない
人がいる為、あまり知られていません。よさそうでしたら買ってみて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

こんなのもあります
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/3/18(木) 18:19 -
  
EFIクリーナーではないですが、エンジン内部のクリーンシステムです。参考まで。。。
http://www.motul.co.jp/product_line_up/motul_care_system/mcs01.html
http://www.radical-racing.net/carbon.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):お勧めのインジェクションクリーナー
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/18(木) 13:13 -
  
WAKO'S エンジンコンディショナーを使ったこと有りますけど結構効き目有りそうでしたよ、アイドリング上がったし(爆)
製品名称もしかしたら違ったかも m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

お勧めのインジェクションクリーナー
←back ↑menu ↑top forward→
 nagi  - 04/3/18(木) 13:02 -
  
12Rは吹き返し等でスロットルボディ周りが汚れるので、エアクリーナーを
外してインジェクションクリーナーを吹き付けてやると良いという話を
よく聞くのですが、この際に使うインジェクションクリーナーでお勧めのものが
ありましたら教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

モチュール 300V 4T?
←back ↑menu ↑top forward→
 コブシヲニギレ  - 04/3/6(土) 21:42 -
  
こんばんは
以前からモチュール300Vを使用しているのですが、最近「4T」とゆう銘柄があることを知りましてバイク仕様とゆうのはパッケージの絵を見て判断できるのですが根本的に普通の300Vとの違いはどのようなものでしょうか?また、良し悪し、性能面など比較インプレをいただける方いらっしゃいましたら教えてください(_ _)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):shell Oil使った事ある人いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ディアブロ  - 04/2/21(土) 8:25 -
  
当方12Rオーナーではないのですが・・・
エリミネーター125にアドバンス・VSX(半合成油・15W−50)を入れました。
このオイルは真っ黒になるのがとても早いです。洗浄能力が他社のオイルに比べて高いようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):HIDの流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 どんちゃん@埼玉支部  - 04/1/24(土) 23:59 -
  
▼TOSHIさんwrote:に返信
私のも4輪用です。

(1)まず、デイトナから出してる配線キットを購入して下さい。(2セット)

(2)イグナイタはハンドル下の左右のラムエアの部分にインシュロックで固定します。

(3)配線の中の赤い電源線はかなり長めで余ります。
   配線の何処かが高圧2万ボルトが流れるようなので切らない方が良いでしょう。
  (おそらくインバータから先だと思いますが)
   上記の配線は右側のハンドル下のカウル内に納めます。

(4)インバータはリアの小物入れに固定します。

(5)切り替えのコントロールユニットはメーターの裏とスクリーンの間に押し込みます。
  (外から見えてしまいますが,配線の長さ,防水性考えると、おそらくここしかないでしょう。
   良いところあったら教えて下さい。)

(6)後は説明書通り配線するだけです。  
   全て点灯試験してからカウル取り付けましょう。(パッシングまで忘れずに)

防水に関してはバルブとイグナイタつなぐコネクター部に耐高圧用の防水テープまいてます。
今のところバルブに関しては不具合もでていません
取り付け後は快適な夜間走行をお楽しみ下さい。(^^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):HIDの流用について
←back ↑menu ↑top forward→
 ぜえて E-MAIL  - 04/1/24(土) 19:44 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼TOSHIさんwrote:に返信
>>取り付け方を知っている方がいましたら取り付け方法など色々教えて頂けないでしょうかよろしくお願いします。
>
>ベロフのHIDを良く知ってるわけではないのでアホレスに成るかもですが
>バーナーの取り付けの形式次第だと思います
>H4とかだったら後ろのHI/LO切替え装置のスペースの有る無しが唯一の問題に成ると思います
>H4以外の他の形式だとアダプターかますか加工が必要になると思います
バルブの耐震性能・各装置の防水加工が2輪用と4輪用の違いです。普通に2灯とも交換するのであればメーターとカウルの隙間に何とか押し込めますよ?防水加工と固定をまだやってないけど問題なく稼動していますよ(笑)取り付けは、説明書通りに配線をつないで、熱問題&水問題を考えた場所に固定する。個人的に、雨が降った時に数万ボルトの電撃を食らいたくないので2輪用を進めます。周りの人も黒焦げになったりして(怖)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):イゴール
←back ↑menu ↑top forward→
 GOSHUJIN  - 04/1/22(木) 8:09 -
  
▼堕天使さんwrote:に返信
IGOLといえば何と言っても西郷さんとこっちゃいますか?家からも割と近い(約2時間、70kmの行程)のでIGOLを入れるとなるとやっぱり行っちゃいますよね、立川まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):shell Oil使った事ある人いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ディアブロ  - 04/1/21(水) 22:10 -
  
シェル・アドバンスはドゥカティの取扱店に置いてあることが多いですね。
ドゥカティのワークスチームもこれを使っていますし、ZX−7Rの指定オイルもアドバンスだったと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):イゴール
←back ↑menu ↑top forward→
 ディアブロ  - 04/1/21(水) 22:03 -
  
参考に取扱店リストのURLを貼っておきますね。
http://www.lubnet.co.jp/igol/shops/shops.html

私が以前購入していた店が載っていない・・・
取り扱いを辞めたのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ギヤオイルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/11/20(木) 23:21 -
  
エンジンオイルがミッション・クラッチの潤滑も兼ねているので、オイルのセレクトも重要です。
現在4輪用に使用されているSLグレードなどは、低燃費化のために添加剤等がブレンドされているようです。
ですから駆動系の保護とクラッチ滑り防止のためにも、若干高価でも2輪用と明記されているオイルを使用されると良いかもしれません。
私は浸透性の高い化学合成は使っておらず(金が無いからだけなんですけどね、、、。)、半合成、上質な鉱物油を愛用してます。
私のお奨めはヒロコーのKZオイルとワコーズの4CTです。

パパコーポレーションからゾイルが添加されたオイルが発売されていますが、ちょっと気になりますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ギヤオイルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 03/11/9(日) 23:07 -
  
naoさんお答えいただきありがとうございます。
車みたいになっているのかと思ってました。
エンジンオイルはSHOPの方に言われたペースで交換しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ギヤオイルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/11/9(日) 8:49 -
  
バイクのギヤオイルは四輪みたいにギヤBOXがエンジンと分かれてないんで、エンジンオイルをそのままミッションに使います
ですんでエンジンオイルを交換してあげればギヤオイルも交換した事になるんですよ、ただバイクはオイルの中にクラッチも
漬かってるし、ミッションにも使うので四輪とくらべてオイルがいたむのが早いんで早めの交換をオススメします
金額はオイルの銘柄や交換工賃によって違うのでお店で聞いた方がいいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ギヤオイルについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 03/11/9(日) 6:51 -
  
 みなさんこんにちは。
早速質問なんですが、ギヤオイルって簡単に自分で交換できます?
00MAに乗っているので交換を知人に進められたのですが・・・
それとバイク屋さんにお願いするといくらくらいしますか?
無知な私ですが、愛する12Rの為にご指導お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オベロンその後・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たつや  - 03/11/9(日) 1:16 -
  
▼R−Chaserさんwrote:に返信
>噂を確かめるべく私もオベロン入れてみました。
>それと言うのもレッドバロンのオイルリザーブ30L使い切ってしまったもので・・・。
>オベロン入れた途端ヘッドからオイル漏れ(泣)。関係ないとは思うけど・・・。
>さて、そろそろ私的にはオイル交換時期の3000キロ位なのですけど調子良いんですよね〜。
>バロンモチュールは2000キロ位走るとオイル変えたいなぁ〜って感じでしたがそれが全然ないんです。
>皆さんどの位のスタンスで交換してますか?

はじめて投稿させていただきました。
私もF310 15w-50を入れてみて、確かにいいオイルだと思いました。
なんだか水温が上がった方がレスポンスがよくなるような気がしますし、渋滞でもまったく熱だれというのを
感じなくとっても気に入ってます。
が、R−Chaserさんと同じで、関係ないのかなぁと思ってましたがたしかにオイルを変えたとたん
にヘッドからオイルが漏れだしました。やっぱり関係あるのですかねぇ? 浸透が良すぎるのかなぁ
でも、走る分にはとってもいいオイルかと思いますので、次回も333を入れてみようかなと考えてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):SUNOCOのオイル♪
←back ↑menu ↑top forward→
 に〜まる  - 03/10/27(月) 21:41 -
  
>追伸
>実は私も(ベイツ製の)SUNOCOのジャケットを着ています!
>その事もあってオイルを変えたんですけどね!

>TOMさん
レスありがとうございます。
ジャケットおそろいですね(^0^)/
僕も次のオイル交換のときにREDFOXにかえてみます♪
オベロンはいいとおもうけど、財布に痛すぎです。
サーキットもほとんどはしらないので自分にはオーバースペックなオイルかも〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):SUNOCOのオイル♪
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/10/26(日) 21:23 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>▼に〜まるさんwrote:に返信
>>SUNOCOのジャケット買ってしまったので、
>>この際オイルもSUNOCOに換えようかと思いました。
>>HPで見てみるとなかなかいいこと書いてあるのですが、
>>実際は・・・???
>>どなたか使っている方がいらっしゃいましたら教えてください♪
>>現在はオベロンF310(10W−40)使ってます。
>>財布へのダメージも少なくなりそうなので悪くなさそうなら〜
>
>はじめまして!
>私は最近M社の300Vの10W−40からSUNOCOのREDFOX10W−40に変えました!
>結果で言うとエンジンノイズの低減、シフトフィールの向上、財布に優しいなどなど・・・
>はっきりいて300Vと比べて悪いところはあまり感じられませんが、あの独特の300Vのニオイがなくなったのが残念です。
>オベロンF310のような高価なオイルは使った事ありませんので比較はできませんが、私の主観では十分良いオイルでこれからも使っていこうと思っています。

追伸
実は私も(ベイツ製の)SUNOCOのジャケットを着ています!
その事もあってオイルを変えたんですけどね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):SUNOCOのオイル♪
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/10/26(日) 21:21 -
  
▼に〜まるさんwrote:に返信
>SUNOCOのジャケット買ってしまったので、
>この際オイルもSUNOCOに換えようかと思いました。
>HPで見てみるとなかなかいいこと書いてあるのですが、
>実際は・・・???
>どなたか使っている方がいらっしゃいましたら教えてください♪
>現在はオベロンF310(10W−40)使ってます。
>財布へのダメージも少なくなりそうなので悪くなさそうなら〜

はじめまして!
私は最近M社の300Vの10W−40からSUNOCOのREDFOX10W−40に変えました!
結果で言うとエンジンノイズの低減、シフトフィールの向上、財布に優しいなどなど・・・
はっきりいて300Vと比べて悪いところはあまり感じられませんが、あの独特の300Vのニオイがなくなったのが残念です。
オベロンF310のような高価なオイルは使った事ありませんので比較はできませんが、私の主観では十分良いオイルでこれからも使っていこうと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

SUNOCOのオイル♪
←back ↑menu ↑top forward→
 に〜まる  - 03/10/26(日) 0:26 -
  
SUNOCOのジャケット買ってしまったので、
この際オイルもSUNOCOに換えようかと思いました。
HPで見てみるとなかなかいいこと書いてあるのですが、
実際は・・・???
どなたか使っている方がいらっしゃいましたら教えてください♪
現在はオベロンF310(10W−40)使ってます。
財布へのダメージも少なくなりそうなので悪くなさそうなら〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):レッドライン
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 03/10/22(水) 12:02 -
  
小鉄さん、くらちゃんさんレスありがとうございました。

そうなんですよ〜バイクの場合は駆動系との相性があるので、いろいろなオイルを
入れてみたいのですけど心配になってしまうんです^^;
せっかく買ったので一度試しに入れてみて、なんかだめそうだったら車(180SX・ワゴンR)
に使おうと思います。(オイル自体はすごく良いものだと思いますので)

エレメントはムラシマで早速大量購入しようと思います^^

ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レッドライン
←back ↑menu ↑top forward→
 くらちゃん  - 03/10/21(火) 13:19 -
  
▼のりばたさんwrote:に返信
>こんにちは、のりばたと申します。
>最近、Yahooオークションでレッドラインの15w−50がとても安かったので
>購入したのですが、このオイルってどうでしょうか?
>あまり使っている人を知らない(聞いたことがない)ので、もし使っている方が
>いましたら感想などを聞かせていただけるとこれ幸いです(笑)

 10年位前四輪に使った事があります(日本で販売し始めの頃)
結構フィーリングが良かったと記憶していますが、
グリスの方がもっと良かったです。(色が嫌でしたけど)
エンジン組む時に良く使いました。
オイルや、グリスの成分などは良く判りませんが
悪くは無いかと思います。
後は、2輪の場合ミッションやクラッチなどの要素
が絡んでくる為、相性があると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レッドライン
←back ↑menu ↑top forward→
 小鉄  - 03/10/20(月) 22:43 -
  
▼のりばたさんwrote:に返信
>レッドラインの15w−50
>購入したのですが、このオイルってどうでしょうか?

はじめまして。小鉄です。RED LINEですか。12Rには入れたことないですが、四輪には入れたことありますよ。結構良かったと思います。確か何個か前のMOTULと同じ成分(ベースオイル)だと思います。ポリオールエステルじゃないかな。(ちなみにMOTULは今はコンプレックスエステル)まあ系列としては、同じかな。どちらが優れているか?なんて一般人の私には解かりません。あ!比較では無かったですね。ただひとつ、気になるのですが、15w-50とかそれ以上を皆さん結構使ってますが、確実にレスポンス犠牲にしてますよ。空冷車じゃないんだから、粘度が高けりゃいいってもんじゃないと思いますよ。余談ですが。おせっかいでしたかね。まあ、ひとつの意見として聞いといて下さい。(あと、別に私はMOTULのまわしものではありませんよ。笑)
純正エレメントをネットでですが、安売りじゃなければ、ムラシマ(http://www.int-murashima.co.jp/)とか頼めばすぐ送ってくれますよ。安く手に入る所あるなら、私も教えて頂きたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レッドライン
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 03/10/20(月) 20:24 -
  
こんにちは、のりばたと申します。
最近、Yahooオークションでレッドラインの15w−50がとても安かったので
購入したのですが、このオイルってどうでしょうか?
あまり使っている人を知らない(聞いたことがない)ので、もし使っている方が
いましたら感想などを聞かせていただけるとこれ幸いです(笑)

あと全ミーでKMJ(でしたっけ)の人がエレメントは純正にしてください。
見たいな事を言っていたので(現在KIJIMAです)純正を購入したいのですが、
購入店があまり近くないということもあって、ネットで購入したいのですが、
どなたかいいサイトをご存知ないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):純正オイル(R4)よりいいオイルあります...
←back ↑menu ↑top forward→
 YYのパパ  - 03/10/12(日) 20:45 -
  
▼MAIさんwrote:に返信
>▼YYのパパさんwrote:に返信
>私の12Rはモチ社のオイルが嫌いらしく相当品としてRED FOX使用してます。
>時々サーキット走行するので2000km交換ですが、
>価格も3Lで5K円!今のところカプラからのオイル漏れ以外、問題ありません。

情報ありがとうございます。
私も本日REDFOX入れてみました。
オイル交換後ほとんど走っていませんが
ミッションタッチが軽くなりました。
もう少し走りましたらコメント入れます。
ちなみに工賃込みで6800円でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):純正オイル(R4)よりいいオイルあります...
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI E-MAIL  - 03/10/10(金) 22:03 -
  
▼YYのパパさんwrote:に返信
私の12Rはモチ社のオイルが嫌いらしく相当品としてRED FOX使用してます。
時々サーキット走行するので2000km交換ですが、
価格も3Lで5K円!今のところカプラからのオイル漏れ以外、問題ありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):シルコリンオイル?
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 03/9/26(金) 23:21 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信
ラオウさんどもどもです。

>シルコリンはコンコルドの指定オイルとなっていて昔から評判いいみたいですね。

おぉー!コンコルドに使われているのですか。

>12には使ったことないですが、前の単車で使いました。えがったですよ。
>確か数年前かな Fuchsに買収されて両方のブランド名が記載されてます。
>今のところは4輪はFuchs、2輪はシルコのイメージが強い気がしますね。
>Fuchsの最上級オイル(シルコの最上級オイルと全く同じかは不明)を使用
>してる(20W−50だったかな)友達がいますが20Wの割には全然硬さがなく、
>それまで使ってたM社より持ちもよいと言ってました。

どうもありがとうございます。シルコリンの素性が見えてきました。
しかし、前の質問にもありますが、オペロンだのhirokoだのいろいろいいオイルがあるある
といわれる中でモチ○ールを使っている人が圧倒的に多い(想像を多分に含む)
のはなんでなんでしょうね?

他のオイル会社のマーケティングがなってないのですかね?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):シルコリンオイル?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/9/26(金) 10:18 -
  
ラオウ@どもども!
シルコリンはコンコルドの指定オイルとなっていて昔から評判いいみたいですね。
12には使ったことないですが、前の単車で使いました。えがったですよ。
確か数年前かな Fuchsに買収されて両方のブランド名が記載されてます。
今のところは4輪はFuchs、2輪はシルコのイメージが強い気がしますね。
Fuchsの最上級オイル(シルコの最上級オイルと全く同じかは不明)を使用
してる(20W−50だったかな)友達がいますが20Wの割には全然硬さがなく、
それまで使ってたM社より持ちもよいと言ってました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

シルコリンオイル?
←back ↑menu ↑top forward→
 一休 WEB  - 03/9/26(金) 1:21 -
  
こんにちわ一休です。
ZX-RRにスポンサードしているsilkolene(シルコリン?)というオイルってどんなもんでしょうか?
こちらの掲示板で検索してみましたが、出て来ませんでしたのであまり話題になってないようですが・・。

yahooで検索してみたら9800円/4Lというのがありました。どなたか使用されている方はいらっしゃいますか?そのほかこのオイルの情報をご存知の方は教えていただけませんか?

もしかしたら非常に有名なオイルで大変無知な質問をしているかもしれませんが、まったくこのオイルについて知らないのでよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):純正オイル(R4)よりいいオイルあります...
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/9/25(木) 20:25 -
  
Hiroko(ヒロコー)と言うメーカーのオイルがオススメです、これもエステルベースです
世の中にはとんでもなく高い値段の高性能なオイルはいくらでもありますがコレは常識的な値段でしかもかなり
高性能です(定価でリッター2500円安いトコでは2000円位で買えます)
良い所としては、フケがダンチで軽くなります、油膜切れをおこしにくいです、
私はレースでずっとこのオイルを使ってましたが(SP,SS400,SB)エンジンを開けた時にそのオイルの性能は分かります
ピストンやカムホルダー、メタルやクランクのジャーナル部、その他回転している所のキズの入り方でそのオイルの性能が分かるんです
フケはよくても開けたらキズだらけ・・・なんてオイルよくあります、カoトoールとかがそうでした、ナラシが終わって
開けてみたらビックリ!・・・とか四輪のパーツメーカーのHKSがベアリングの焼き付きテストをおこなったそうですが
モoュoルのオイルより焼き付きが起こりにくかったそうです、けっこう前ですが8耐でヤマハがこのオイルを入れて
走った年があったそうです、スペシャルではなく市販品をそのまま使ったそうですよ、とまあ世間一般ではあんまり
メジャーなメーカーではないんですが、レースの世界ではけっこう有名です、3時間位の走行でオイル交換するんであんまり高いとお金がつづきません、コストパフォーマンスバツグンですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

純正オイル(R4)よりいいオイルありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 YYのパパ  - 03/9/24(水) 21:42 -
  
黒金のB1乗ってますYYのパパです。
いつもお世話になってます。

自分のバイクのオイル交換を考えていますが、
今はカワサキ純正のR4が入っています
(これしか入れたことがありません)。

モチュールとかワコーズとかありますが
やはり純正よりいいのでしょうか?

バイク屋ではSUNOCOのREDFOX
(エステルベースの100%化学合成油)を
進められていますが、浸透性(洗浄性)の高い
オイルを入れてオイル漏れや滲みが発生するのが
ちょっと怖いです(カワサキ車ですから)。

R4でも自分的にはあまり不満が無いのですが
やはりいいオイル(高いオイル)は違うのでしょうか?
教えて下さい(経験談希望です)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイルフィルター品番
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/9/10(水) 19:09 -
  
>02年用のパーツリスト購入手段がなかなか・・・。

カワサキは買う必要ないですよ インターネットアクセスできるなら
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/parts_mc_kmj.html

でバイクならなんでも調べられます。(バイク以外もOKだが)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オイルフィルター品番
←back ↑menu ↑top forward→
 SR  - 03/9/10(水) 16:11 -
  
今更ですが、昨日フィルターを買ったところ
PART No.16097-0002と箱に書かれてました。
価格は税込み1890円でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オベロンF310に・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 03/9/3(水) 20:56 -
  
▼KAZAさんwrote:に返信
>>はじめまして、ゆう といいます。
>
>京都の友人は、ZZ−Rだけど、RSタイチ京都で買ったと言っていました。
>自分は、南海部品で取り寄せてもらっています。
>ちなみにF310 15W−50です。

KAZAさん ありがとうさんです。
という事は、自分で交換されたのですね、エレメントの交換が・・・・
自信が無いもので(涙)(涙)でも、頑張ります。僕の姫はzx−12r02です。
ありがとうございます。それと、管理人さんすいませんですメールはじめてでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

5 / 14 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
225617
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free