新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
9 / 14 ページ ←次へ | 前へ→

Re(6):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/11/4(月) 21:42 -
  
予算の都合で、赤男爵オイルリザーブがまだ20リットルあるので、オベロンオイル添加剤買っていれてみました。  はちみつの様に粘度が高く入れにくかったです。
効果は、燃費が少し良くなったのと、ノイズが気持ち静かになったようです。
オベロンガソリン添加剤も入れてます。 車にも入れたので、燃費が良くなるようであればいいのですが。
効果があれば、ガソリン10リットル当たり10cc添加ですので35円とすごく安いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 黒02  - 02/10/22(火) 16:53 -
  
▼F.RAPさんwrote:に返信
>私は、CRCのクリ−ナ−とチェ−ンルブを使ってます。
>特に問題も無と思います。
>少し飛び散りは気にはなりますが・・・・
>
>あと、メンテナンススタンドが有るととても楽にメンテナンス出来ますよ。
>純正で1万ぐらいで買えます。

お!久しぶりのレスですね。どうもありがと〜F.RAPさん。
 ここの書き込みをやってる人には、あまりCRCクリーナー、ルブ共に使っている人は少なそうなので残念です。せっかく安いのに。飛び散りに関しては散布して走った後にすぐ飛び散った部分を拭くようにはしています。
 純正のメンテナンススタンド・・・お持ちなんですね。私も欲しい〜〜。でもお金がな〜い。毎回チェーンを清掃する度に  「面倒だな〜〜。センタースタンドかメンテナンススタンドさえあれば」 なんて思っています〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オベロンF310の感想
←back ↑menu ↑top forward→
 文太  - 02/10/22(火) 10:39 -
  
  夕べ12R・900R2台分オベロンでオイル交換してみました。F310 10W−40を3000円/Lで仕入れることができました。その人車でレースやってる方で何やらシルビアで九州チャンプにもなったことがあるらしく、義理の兄とチューンした車を受け取りに同行したら、たまたまオベロンを扱っていたのでいろんな話をきかせてもらい、安くで購入できました。
 他のオイルと全く性能が違い、その方はデフ・ミッションにも使っているらしいですが、サーキットでも最初から最後まで全くたれないそうです。
 以下は私なりのインプレですが、参考にしてください。
1.見た目は透明感があって、じっさい同じ10W−40でもモチュールとはだいぶ異なりサラサラした粘度でした。2.走行フィールですが、いままでモチュールいれてたのでなじむのに約40KMかかったかな?それからはバイクが別物になりましたよ。驚きです。
 最初は細かい振動をひろうように感じたのですが、しばらくすると振動も消え、ヒュンヒュン回るようになって、街中に入り水温があがった後でもアイドリング時のきになったメカノイズが消えヒュルヒュル安定した音をたててました。もちろん、加速は上まで超スムーズになったし、それまであった、まわしてないと、少しかぶり気味になってくるモチュールとはぜんぜんちがう、アイドリング時の排気音まで同調したいい音になっちゃいました。
3.ギアがまあびっくりするぐらいスコスコはいる。900Rは45000KM走ってるんだけど、買ってからこんなにストレスなくギアチェンジできたのは初めてじゃないかな。もちろん、音も静かになったし,加速がひっかかりもなく,回ってしまうといった方がいいくらいよくなったです。
 
下手な添加剤いれるよりずっといいですよ。とにかく、だまされたと思っていれてみてください、びっくらこきますよ。                      文太
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):チェーンクリーナー、チェーンルブ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 F.RAP  - 02/10/21(月) 15:45 -
  
▼黒02さんwrote:に返信

> おかげさまで、お好きなもの=安いもの=CRCチェーンルブ、使わせてもらってます。このチェーンルブを使ってからは、ふっきれたせい、もしくは一回使ってどうでも良くなったか{笑}今はあまり銘柄にはこだわっていません。
> しかし、ここの12R乗りの人で、「俺もCRCチェーンルブ使ってるぜ!!!}って言う人っていないのかなあ〜

私は、CRCのクリ−ナ−とチェ−ンルブを使ってます。
特に問題も無と思います。
少し飛び散りは気にはなりますが・・・・

あと、メンテナンススタンドが有るととても楽にメンテナンス出来ますよ。
純正で1万ぐらいで買えます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/13(日) 23:37 -
  
▼おさるさん、フェニックスさんwrote:に返信
いろいろアドバイスありがとうございました。
12Rに乗れば乗るほど、すごいエンジンと感じてます。
こんな、エンジンに普通車の使うオイルを入れてていいのか?と思っていました。
パワーバンドに入る度に、エンジンを痛めているような気がしてました。
やはり、エンジンに見合ったオイルを使う必要があるでしょう。
早急にオベロン使ってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 おさる  - 02/10/13(日) 21:46 -
  
▼NOBさんwrote:に返信
>▼おさるさんwrote:に返信
>ちなみに今は、赤男爵の高い方(RSグレード)のオイルを使っています。(ZOILもいれてます。)
>02のナサートPLUS38仕様でレッドゾーン近くまでよく回します。
>そのせいか、交換後300〜400kmでメカノイズが増える気がします。
>近いうちに、オベロンF333使ってみたいです。

メカノイズが出る・・・その距離・・やっぱり・・
それを体感できるなら、F333のライフは10倍以上ですよ〜。
いろいろこだわると、きりがなくなちゃいますよね〜(笑)

僕はいま、ブレーキフルード5.1も入れてみちゃいました・・・
レポはいましばらく・・・お待ちを・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 フェニックス  - 02/10/13(日) 18:38 -
  
▼NOBさんwrote:に返信
>▼おさるさんwrote:に返信
>ちなみに今は、赤男爵の高い方(RSグレード)のオイルを使っています。(ZOILもいれてます。)
>02のナサートPLUS38仕様でレッドゾーン近くまでよく回します。
>そのせいか、交換後300〜400kmでメカノイズが増える気がします。
>近いうちに、オベロンF333使ってみたいです。


ゾイル入れる予算があるならば、オベロンでも予算問題なさそうですね
レスポンス重視ならば5W−40でしょうね!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/13(日) 0:47 -
  
▼おさるさんwrote:に返信
ちなみに今は、赤男爵の高い方(RSグレード)のオイルを使っています。(ZOILもいれてます。)
02のナサートPLUS38仕様でレッドゾーン近くまでよく回します。
そのせいか、交換後300〜400kmでメカノイズが増える気がします。
近いうちに、オベロンF333使ってみたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/13(日) 0:28 -
  
▼おさるさんwrote:に返信
ありがとうございました。
F333は、4リットルで2万近くするようですがどこか安く売っていないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 おさる  - 02/10/13(日) 0:17 -
  
▼NOBさんwrote:に返信
>皆さんの意見を見て、OBERONオイルを1度使ってみたいと思いました。
>F300とF333では、値段差だけの効果?を体感できますか?
>オイル添加剤もあるようですが、どなたか使ったことがありますか?

オベロンオイルを色々使った経験から・・・
一言で言うと必ず体感できるでしょう。

F300の鉱物油はHVIで今で言う100%合成油
と変わらないピュアさで、寿命も長いですよ
ただ、油膜が厚いので、12Rじゃ重い感じが少しする可能性が
あるけど、問題はまったくなかったすよ。
オベロンオイルの中でもやすめだから、お試としてはよいかも。
F333はもちろん100%化学合成油で
寿命はもちろんエンジン性能を確実に引き出してくれますよ〜。
レスポンスはもちろん、高回転の安心感は他メーカーオイルより
保証付き!12Rはこれからの時期5W−40が
いままでの経験で良いと思うけど、
個人のフィーリングで良し悪しがかわてくるものだから
あとはNOBさんしだいですね。
添加剤は、他メーカーと違うのが、
金属を侵さないのが一番安心。
オイル自体のベースアップをさせる様で
オベロンオイル自体にはもちろん入っている。
(関係者からききました・・・確実)
フィールとしてはライトなフィールとは違い、
しっかりとした圧縮感、トルク感がアップした感じが
しましたよ。しかも3%くらいの添加で・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/12(土) 22:46 -
  
皆さんの意見を見て、OBERONオイルを1度使ってみたいと思いました。
F300とF333では、値段差だけの効果?を体感できますか?
オイル添加剤もあるようですが、どなたか使ったことがありますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 フェニックス  - 02/10/7(月) 23:08 -
  
▼GOGO!!さんwrote:に返信
>ビッグマシン9月号にオベロンという
>オイルが特集されているのですが、入れたかたのインプレ教えてください。
>300Vよりも少し高い様ですが、垂れない、もちがいい
>高回転でだいぶ違う様なんですけど・・・・
>誰か教えて!!

GOGOさん、うちの会社の工場では工業用機械の潤滑油にOBERONを使用して
います。高価な潤滑油ですが結局はオーバーホール等の期間が延び
コストダウンに成功している様です。
私は、そんなことから昨年の秋からオベロンを使用しており
F333の5W−40を使用していますが、とにかくレスポンスがすばらしい
し耐久性も3000キロまであまり変化が感じられない!!シフトフィールとクラッチミ―ト
の感じも他のオイルと一味違うと思います。
あとブレーキフルードも凄く良いので試してみると良いですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ゾイルとマイクロロン
←back ↑menu ↑top forward→
 NOB  - 02/10/6(日) 11:46 -
  
▼fujiさんwrote:に返信
>12Rに添加剤はよくないと聞くことが多いのですが、マイクロロンかゾイルを入れてみようかと考えています。実際のところ、どちらが良いのでしょうか? どちらか使われてパワーも若干なりとも上昇した、という方、使ったけれど不具合がでた、という方々のインプレを教えて頂ければありがたいのですが、よろしくお願い致します。
私は、02 のナサートPLUS38仕様の乗っていて、スーパーゾイルを愛用してます。
使い始めて3000kmですが不具合は今のところ無い。  週に2〜3回、12000まで 回すけどスーパーゾイルよってパワーアップは望むのは難しいけど、入れてすぐにメカノイズ少し減って、ミッションの入りもいい感じでフリクションロスは減っているようぜす。   不具合が心配でしたら、規定の半分くらい入れて様子をみてみるのもいいでしょう。  私は、そうしました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):チェーンには・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金  - 02/10/3(木) 20:13 -
  
BPのギア−オイル塗ってます。X5116 SAE/90です。
前乗っていたZZ-Rでチェーンルブを塗り過ぎてギトギトになり閉口して以来、
サービスマニュアル通りに重ためのオイルをカー用品屋に探しにいって、たまたまあったSAE90の
オイルという事で使ってます。
1L缶を、オイル差しに移して、約1000km毎にチェーンにちまちま塗って、チェーンを少し回した後で軽く拭き取るだけです。

>ということで、絶っっつ対ほとんど飛散しない!飛散しにくい!なんてルブをご存知ないでしょうか?

でも、最初は少し飛びます。
逆に適当に飛んで汚れも一緒に無くなるようで、チェーンのクリーニングしなくても見た目それほど汚れません。
持ちはチェーンルブより短いかもしれませんが、潤滑は良いようでチェーンがあまり伸びません。
価格は忘れましたが、かなり昔(6,7年前?)に買った1L缶まだ1/3位残っているのでかなりコストパフォーマンスは良いです。ちなみに、クラッチ/アクセルのケーブルもこいつを差しています。

スプレー式と違い塗るのが手間といえば手間ですが、結構お勧めです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 kawasaki  - 02/9/17(火) 10:33 -
  
>>オベロンHP。 http://tanax.co.jp

>アイドリングは多少粘度を感じましたが
>シフト―フィールと高回転時の音の変化に
>驚きました。高回転時の音がシューン〜という感じで滑らかさが
>ありますし、シフトにも節度がでました。
>300Vの時は、1700〜2000キロぐらいで音が出てましたので
>これからどのぐらいこのフィーリングが続くか楽しみです。
>すももんさん、LOVE12Rさん、OBERONなかなか良いです!!
>ありがとう御座いました

すごくよさげなかんじですね!!
僕も他の事で資金不足になってしまったので、
オベロンF300を次回いれてみよー。

今後の状況について、またきかせてくださーい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 kawasaki  - 02/9/17(火) 10:27 -
  
▼GOGO!!さんwrote:に返信
>▼GOGO!!さんwrote:に返信
>>LOVE12Rさん、すももんさん、kawasakiさん、
>>非常に参考になりました。
>>
>>先日、通信販売にてF300 15W−50
>>オベロンの中では、一番安いのですが・・・・(金がナーイ)
>>購入しました。V(^^)
>>今週末でも交換します。ウキウキ!!
>>
>>オベロンHP。 http://tanax.co.jp
>
>
>F300をいれて約500キロ(ツーリングあり)
>走りましたので、レポートします。
>
>アイドリングは多少粘度を感じましたが
>シフト―フィールと高回転時の音の変化に
>驚きました。高回転時の音がシューン〜という感じで滑らかさが
>ありますし、シフトにも節度がでました。
>300Vの時は、1700〜2000キロぐらいで音が出てましたので
>これからどのぐらいこのフィーリングが続くか楽しみです。
>すももんさん、LOVE12Rさん、OBERONなかなか良いです!!
>ありがとう御座いました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):モチュールの正規 or 並行
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ E-MAIL  - 02/9/4(水) 10:24 -
  
▼KAWASAKIさんwrote:に返信
正規版でもまとめ買いすれば確かlあたり2,2〜300円位でかえたと思いますよ
2lサイズのモノですが 缶で買うと多分もっと安く買えるはず・・
メールいただければ連絡先をお教えします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 GOGO!!  - 02/8/29(木) 1:32 -
  
▼GOGO!!さんwrote:に返信
>LOVE12Rさん、すももんさん、kawasakiさん、
>非常に参考になりました。
>
>先日、通信販売にてF300 15W−50
>オベロンの中では、一番安いのですが・・・・(金がナーイ)
>購入しました。V(^^)
>今週末でも交換します。ウキウキ!!
>
>オベロンHP。 http://tanax.co.jp


F300をいれて約500キロ(ツーリングあり)
走りましたので、レポートします。

アイドリングは多少粘度を感じましたが
シフト―フィールと高回転時の音の変化に
驚きました。高回転時の音がシューン〜という感じで滑らかさが
ありますし、シフトにも節度がでました。
300Vの時は、1700〜2000キロぐらいで音が出てましたので
これからどのぐらいこのフィーリングが続くか楽しみです。
すももんさん、LOVE12Rさん、OBERONなかなか良いです!!
ありがとう御座いました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):純正オイル
←back ↑menu ↑top forward→
 シュウ E-MAIL  - 02/8/29(木) 0:08 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼シュウさんwrote:に返信
>>ピンストさんレスありがとうございます。
>>私はまだ12Rを所有していないのですが、ローン・ガソリン・タイヤ・・・・等々の支払いを考えるとカストロール ピュアレーシングを買うのは辛いのでオイルをどうしようかと思っていたところです。
>
>ピュアレーシングは基本的にバイクにはあわないと思いますよ。
>たしか60しかないですよね?
>バイクは40が基本です。
>実は純正は値引きが少なくて高い部類に入るのでもっと安いSG級を探してみてどうでしょう。
>オイルは使う目的で選ぶものなのでとことんケチってみるのも一興かも。
>それで交換サイクルを短くするのも手だと思います。

 ピンストさんありがとうございます。
 私は2年前までピュアレーシングを1500km毎に入れるというとんでもないことをしていました。(1ヶ月で1500kmぐらい走ってた)1ヶ月に1回4リッター缶を買っていたのです。ZZ-R400(K)→ZXR400(L2)→ZZ-R400(K)の3台にピュアレーシング入れました。余ったオイルはセカンドバイクのCD90に入れました。
CD90も1ヶ月毎の交換です。(400ccばかり乗っていて1ヶ月20km〜30km程度しか走ってないのに)
馬鹿です。(今は稼ぎが少ないのでできません。)
 SG級10W−40or50あたりで探してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):純正オイル
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/8/28(水) 2:21 -
  
▼シュウさんwrote:に返信
>ピンストさんレスありがとうございます。
>私はまだ12Rを所有していないのですが、ローン・ガソリン・タイヤ・・・・等々の支払いを考えるとカストロール ピュアレーシングを買うのは辛いのでオイルをどうしようかと思っていたところです。

ピュアレーシングは基本的にバイクにはあわないと思いますよ。
たしか60しかないですよね?
バイクは40が基本です。
実は純正は値引きが少なくて高い部類に入るのでもっと安いSG級を探してみてどうでしょう。
オイルは使う目的で選ぶものなのでとことんケチってみるのも一興かも。
それで交換サイクルを短くするのも手だと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):純正オイル
←back ↑menu ↑top forward→
 シュウ E-MAIL  - 02/8/28(水) 0:40 -
  
ピンストさんレスありがとうございます。
私はまだ12Rを所有していないのですが、ローン・ガソリン・タイヤ・・・・等々の支払いを考えるとカストロール ピュアレーシングを買うのは辛いのでオイルをどうしようかと思っていたところです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):純正オイル
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/8/27(火) 2:10 -
  
▼シュウさんwrote:に返信
>メーカー指定オイルは、SF or SGの10W−40という普通のオイルですが、178PSのエンジンにこんなオイルでいいんですか?

純正にも普通から高級までありますよ。
APIでいえばSG以降はあんまりバイクと関係ないです。
規格どうりなら等級がエンジン寿命に関わってくると思いますので
10万キロ乗るならR4(SJ)が良いんじゃないでしょうか。
たぶん開発でもこれ使ってたんじゃないかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

純正オイル
←back ↑menu ↑top forward→
 シュウ E-MAIL  - 02/8/27(火) 1:06 -
  
メーカー指定オイルは、SF or SGの10W−40という普通のオイルですが、178PSのエンジンにこんなオイルでいいんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):モチュールの正規 or 並行
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/8/26(月) 21:28 -
  
▼KAWASAKIさんwrote:に返信

>>
>情報提供・・・
>
>正規物はヨーロッパ原産で日本国にも向いているようにつくられ、
>トラブルがあった場合、内容次第では責任をとってくれると聞いています。
>並行物は、アメリカ原産で東南アジア向けに作られている物で、
>中身は材料の仕入れから、つくりから違う物で
>正規物とは似ている様で違う物と聞いています。
>オイルは値段がある程度商品品質を物語っているのは事実ですよ・・・。

ハッキリ言えることが2つあります。
輸入先がアメリカとフランスなどからがあるのは確かですが値段は大体、同じです。
ちょいと調べれば日本だけ高いことが解ります。
気候が全然違うアメリカと東南アジアが同じで、より近い日本は別?
そもそも東南アジアで300Vを入れたがる人がどれだけいるか、、
つまりこの情報は完全にガセです。
日本が特殊なのは気候より購買層でしょう。
それと、、
オイルほど「販売価格」と商品品質が伴わない商品は珍しいと思います。(日本限定)
仕入れ値の方なら伴っているかもしれませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ゾイルとマイクロロン
←back ↑menu ↑top forward→
 KKK  - 02/8/26(月) 21:00 -
  
▼fujiさんwrote:に返信
>12Rに添加剤はよくないと聞くことが多いのですが、マイクロロンかゾイルを入れてみようかと考えています。実際のところ、どちらが良いのでしょうか? どちらか使われてパワーも若干なりとも上昇した、という方、使ったけれど不具合がでた、という方々のインプレを教えて頂ければありがたいのですが、よろしくお願い致します。


添加剤でコーティング系および金属改質系で良い物はないような気がします。

特に金属改質系は、塩素溶剤によって金属表面を溶かし平らにする事とオイル粘度が下がる
事により、レスポンスアップが体感できます。しかしデメリットも多い、車両を大切にしているつもりで
表面改質系添加剤を長期使う又は複数回使う事は非常に危険でしょう。
なぜならば、表面改質と言われている、金属を溶かすと言う作用は、クランクシャフト、カムホルダー
クラッチ、ギア関係すべてに働き、気がつかないうちにガタが出始めたりすると思います。
あと、添加剤は、熱ダレ等から車両を守る効果はないと思います。
やはり、良いオイルを使い続けることが車両にはやさしいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):モチュールの正規 or 並行
←back ↑menu ↑top forward→
 KUWA  - 02/8/24(土) 15:08 -
  
今日、洗車してましたら、たまたま前回カラにしたMOTULボトルが転がってたので
裏面の記載内容を見てみました。

多国語で色々と書いてあるのですが、その中に日本語で
「この製品は日本向けに作られていないので日本国内ではクレーム対象となりません」
と書いてありました。
英語やフランス語、ドイツ語といった文字では商品についての説明がされていましたので
高温多湿の日本の気候向けではないと言ったところでしょうか..
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):モチュールの正規 or 並行
←back ↑menu ↑top forward→
 KUWA  - 02/8/23(金) 9:49 -
  
>正規物はヨーロッパ原産で日本国にも向いているようにつくられ、
>トラブルがあった場合、内容次第では責任をとってくれると聞いています。
>並行物は、アメリカ原産で東南アジア向けに作られている物で、
>中身は材料の仕入れから、つくりから違う物で
>正規物とは似ている様で違う物と聞いています。
まず、並行輸入物だから使わないのか、並行輸入物は品質が心配だから使わないのか、どちらでしょうか?
「平行輸入だから...」と使用を避けるなんて、おかしいんじゃないかな?と思います。
安い=品質悪ではナイですし、正規・並行って差別するのもおかしいのでは?

僕はアメリカのパーツを取り扱っている業者から1L2000円で1ケース
ラフ&ロードで1L1800円で2ケース
今までに購入しましたが、どれもMade in Franceでした。
使っていて、問題ありません。

Egをイジった際にそのshopに「OILはコレを使ってください」と頼むと
「フランス製のならイイよ」と言われました。
フランス製以外を見たことはありませんが...国内に入って来てるのかな?

>オイルは値段がある程度商品品質を物語っているのは事実ですよ・・・
確かに、正しく値付けされていればそう言えますが...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 GOGO!!  - 02/8/22(木) 23:59 -
  
LOVE12Rさん、すももんさん、kawasakiさん、
非常に参考になりました。

先日、通信販売にてF300 15W−50
オベロンの中では、一番安いのですが・・・・(金がナーイ)
購入しました。V(^^)
今週末でも交換します。ウキウキ!!

オベロンHP。 http://tanax.co.jp
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 LOVE 12R  - 02/8/21(水) 22:44 -
  
▼すももんさんwrote:に返信
>>あと回るだけでなく、トルク感ありませんでした?
>トルク感は今までにないくらいいいと思います!
>私もオベロン入れたきっかけが 車に入れてた というやつです。
>
>F333挑戦します。ただかなり高価ですよねぇ
>交換サイクルはどれくらいでやってるんですか?
>F310の感想、私も楽しみにしてます。
>
すももんさん、
F310入れました。まだ150キロぐらいしか走ってないので耐久性など
何とも言えませんが、F333に比べると、凄く軽いフィーリング、ついつい
回しちゃいますね、同じメーカーのオイルで同じ粘度なのにずいぶん違うフィール
でした。始動性は310の方がいいと思います。(F333はしっかり暖機が必要)
これからの次期はF310で良いかもしれないですね
F333は、3500キロ使いました。初期性能に近いままのフィールで
まだ行けたかもしれませんが、精神的に良くないので交換しました。
2000キロぐらい走ったらまた書きこみますね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):モチュールの正規 or 並行
←back ↑menu ↑top forward→
 KAWASAKI  - 02/8/19(月) 20:14 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼sssさんwrote:に返信
>>モチュール300Vの正規版と並行輸入モノって
>>中身の成分も同じですか?
>>某オークションでは、並行モノは中身が違うコピー商品だから
>>性能は期待できない、とありましたが
>>本当でしょうか?
>>プラ容器と缶缶容器の違いしかないような・・・
>>でも、値段は並行モノが3割ほど安いんですよ・・・
>>
>>識者様、どう思われますでしょうか?
>
情報提供・・・

正規物はヨーロッパ原産で日本国にも向いているようにつくられ、
トラブルがあった場合、内容次第では責任をとってくれると聞いています。
並行物は、アメリカ原産で東南アジア向けに作られている物で、
中身は材料の仕入れから、つくりから違う物で
正規物とは似ている様で違う物と聞いています。
オイルは値段がある程度商品品質を物語っているのは事実ですよ・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):モチュールの正規 or 並行
←back ↑menu ↑top forward→
 KA  - 02/8/19(月) 20:06 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼sssさんwrote:に返信
>>モチュール300Vの正規版と並行輸入モノって
>>中身の成分も同じですか?
>>某オークションでは、並行モノは中身が違うコピー商品だから
>>性能は期待できない、とありましたが
>>本当でしょうか?
>>プラ容器と缶缶容器の違いしかないような・・・
>>でも、値段は並行モノが3割ほど安いんですよ・・・
>>
>>識者様、どう思われますでしょうか?
>
>並行品は国の気候の違い(湿度)による乳化対策の違いだけです。
>ヨーロッパ向けかつ、入れっぱなしでなければ問題なしと俺は思っています。
>長期使用のマージンをとっているのです。
>少なくとも中身が違うコピー品で性能は期待できないというのは
>まったくのデタラメです。
>300Vは本来2リットル3500円くらいの商品です。
>ただし、当然、何があっても自己責任です。
>本当かどうかは自分で入れて確認してください。
>オイルの値段が日本だけ異常に高いことだけは事実です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 kawasaki  - 02/8/19(月) 20:01 -
  
こんにちは。
実は、12Rをいまから購入予定のものなんですが、
良いオイルの話があったので、お話に失礼いたします・・。
今は、ZZR110098’に乗っている者で、
オベロンF33315W−50を入れています。
しっかし、他の人でオベロンをいれているなんて・・・
マニアですね・・・僕も?かな?・・
とにかく、他のオイルとはぜんぜん違い、
ライフが非常に長く(耐久性が抜群!!)、
1万回転以上の走行時でも、安心してぶん回せますよね・・・。
いままで、有名なワコーズ・モチュ−ルとか使ってたけど、
最初はどれもフィールは良いんだけど、
日常使用ではだめだねえ・・・。サーキットで1発勝負のときは
良いんだけど・・・。モーチュ−ルは最悪で、
日常使用で、800キロでぬきましたよ・・・
1万回転なんぞ回そうもんなら、バルブ・ヘッド周りが
分解しそうで最悪ね・・・あれ・・
とにかくオベロンは他のオイルにある不満をすべて解消してくれる。
12Rにのってもオベロン入れよっと。
長くてすみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 すももん  - 02/8/17(土) 15:38 -
  
>あと回るだけでなく、トルク感ありませんでした?
トルク感は今までにないくらいいいと思います!
私もオベロン入れたきっかけが 車に入れてた というやつです。

>今度F333という私と同じの使ってみてください
>たぶん良いと思いますよ、私も今日F310入れますので
>確認してみますね、ありがとうございます。
F333挑戦します。ただかなり高価ですよねぇ
交換サイクルはどれくらいでやってるんですか?
F310の感想、私も楽しみにしてます。

>私、オベロンに惚れて、信者になっちゃっているかも・・・・(怖い)
 同じく信者かも・・・です (^。^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 LOVE 12R  - 02/8/17(土) 10:02 -
  
▼すももんさんwrote:に返信
>>以前使用したオイルと油温教えていただけますか?
>>どのぐらいもう走られましたか?教えてください。
>>宜しくお願い致します。
>
>オベロンの前に入れてたのはBPガンマです。
>その時の油温・・追加メーターなど付けてないので
>全く解りません。

すももんさん、ありがとうございます。
BPのガンマも私も入れた事あります。
なかなか良いオイルで正統派という感じでした
オベロンのF310に関しては、私が実際にカーレースで
熱対策として使っていて、油温と油圧の安定感が良いんですよ
あと回るだけでなく、トルク感ありませんでした?
そのオイルが、すももんさんの12Rでは垂れた感じがした
というに、ちょっとびっくりしました。
今度F333という私と同じの使ってみてください
たぶん良いと思いますよ、私も今日F310入れますので
確認してみますね、ありがとうございます。

私、オベロンに惚れて、信者になっちゃっているかも・・・・(怖い)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 すももん  - 02/8/17(土) 2:30 -
  
>以前使用したオイルと油温教えていただけますか?
>どのぐらいもう走られましたか?教えてください。
>宜しくお願い致します。

オベロンの前に入れてたのはBPガンマです。
その時の油温・・追加メーターなど付けてないので
全く解りません。
距離は4千キロ位だったかな?!
       追加
ギヤの入り具合はBPの時の方がいいと思いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 LOVE 12R  - 02/8/16(金) 11:55 -
  
▼すももんさんwrote:に返信

>私、上の一つ下のグレードのオイル使ってます。
>確か、部分合成油15−?すいません忘れました・・・。
>使い出してみて感想ですが、回した時の音は変わりますね!
>高回転の伸びは良くなったと思います。
>ただ、水温上昇が以前より激しくなりました。


以前使用したオイルと油温教えていただけますか?
どのぐらいもう走られましたか?教えてください。
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 正ちゃん E-MAIL  - 02/8/15(木) 7:16 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信

>良かったですね。やっぱSQクール効いたみたいですね。
>上のレスではヒートブロックを先に買ったみたいですけど、そちらも冷えましたか?
>冬では30:70位が温度的にも、防錆効果&防腐効果も考えると良いかもです。では・・・@

ヒートブロックも買ってしまいましたが、長期使用できそうもないので、保留しています。
NSR250を所有してますので、そちらへヒートブロックを入れてみようと思います。
情報ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/8/14(水) 22:11 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信
>SQクールが届き、50−50で薄めて、クーラントを入れ替えしました。

良かったですね。やっぱSQクール効いたみたいですね。
上のレスではヒートブロックを先に買ったみたいですけど、そちらも冷えましたか?
冬では30:70位が温度的にも、防錆効果&防腐効果も考えると良いかもです。では・・・@
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 正ちゃん E-MAIL  - 02/8/14(水) 19:40 -
  
SQクールが届き、50−50で薄めて、クーラントを入れ替えしました。
テスト走行すると、気温30℃以上で、今までは走行中は針が中央を指して
いました。ところがSQクールは1目盛下がり、信号停止中もファンが回転
している時間と回数が減ったように思えます。
効果が少しはあったようです。
とりあえず、このまま乗ってみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 すももん  - 02/8/12(月) 23:40 -
  
>ちょっと高いですが4リッター21200円だった
           ↑
私、上の一つ下のグレードのオイル使ってます。
確か、部分合成油15−?すいません忘れました・・・。
使い出してみて感想ですが、回した時の音は変わりますね!
高回転の伸びは良くなったと思います。
ただ、水温上昇が以前より激しくなりました。
真夏!っていうのも原因に考えられますが、激しいです。
その暑い中ツーに行って以来、サラサラになってしまったような?!
こんな感じです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 LOVE 12R  - 02/8/10(土) 23:12 -
  
私 オベロンのF333 15w−50 を
3万2000キロ走行に入れています。

皆さんと同じように300Vが1500キロぐらいから
垂れてくる印象で他のオイルを探していた所、
ナップス港北店でとにかく垂れなく、持ちが良いとのことで
入れてみました。始動性は多少落ちた物の
現在3000キロ近く走行しましたが、
本当に垂れないし、回した時の音が変わりました
あと初期性能に近いフィーリングが続いています。
ちょっと高いですが4リッター21200円だった
持ちを考えると安いのかもしれませんね

次回は、もうひとつ下のグレードを使う予定
またインプレします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 R-1  - 02/8/9(金) 0:14 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信
>ZX12乗りの方は誰しも、夏場のラジエターの熱風には我慢が大変ですよね。
>ちょっと渋滞すれば、常にファンが回るしで、質問です。
>ワコーズのヒートブロックを入れると水温が下がるなど聞いたことがありますが、
>使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、インプレを御願いします。
R-1と言う者ですが〜。今は、02B1に乗ってます。納車後すぐにR1と比べても
無茶苦茶、足元に熱風が、来るのに閉口し、昔、SQクールをFZR1000に使用し
効果があったので、探してたらカーショップのモンテカルロにナポレックスと言うところが
出してる”Msスーパークールスポーツ”と言う名の水温降下剤LLCが、あり、使用して
みました。性能は、原液で、沸点187度だそうですが、原液での使用禁止となってますんで、
原液4:水6で、126度になるそうです。元々四輪のレース用みたいですが、12Rだと
1本(1900円?)で、ウォーターポンプのドレンから気長に抜いても3.6リッター全部
抜け切れず1本で、足りるようです。LLCなんで、防錆剤、消泡剤も入ってて1年位は、
持つようです。肝心の使用後の感想ですが、ちょっと市街地に入るとあれほどブンブン回ってた
ツインファンが、よほどでないと回んなくなりました。テンプメーターもほぼ真ん中で、さすがに
この35度の気温では、1目盛、渋滞でも2目盛アップですが、1度もヒートまでは、上昇しない
みたいです。ファンが、回ってもすぐ真ん中まで下がります。ちなみにこの夏、北海道(気温17度
〜28度)では、真ん中より1目盛したでした。00、01の方では、これを使っても苦しいかも
しれませんが、02には、わずかですが、効果あるみたいです。
あっそれとこの製品、同じカーショップでもオートバックス、イエローハットでは、扱ってないようです。


苦しいかもしれませんが、02の方試してみてください。
あっそれとこの商品、同じカーショップでもオートバックス、イエローハットでは、扱ってないようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オベロンオイルについて教えて!!
←back ↑menu ↑top forward→
 GOGO!!  - 02/8/8(木) 21:52 -
  
ビッグマシン9月号にオベロンという
オイルが特集されているのですが、入れたかたのインプレ教えてください。
300Vよりも少し高い様ですが、垂れない、もちがいい
高回転でだいぶ違う様なんですけど・・・・
誰か教えて!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/7/28(日) 17:15 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信
>皆さん、ご回答ありがとうございます。
>とりあえず、ヒートブロックは注文しました。価格も2000円と安いですよね。
>あとSQクールも気になりました。今度買って、両方試したいと思います。

防錆効果のないものは長い目でみるとラジエーターをつまらせ悪化させる可能性があります。
ヒートブロックはレース用で一回交換と明記されているのでご注意ください。
通常のクーラントを半分に希薄しても結構効果がありますよ。
当然薄くすればするほど同様の危険性がありますが。
俺は以前、防錆剤だけ買ってきて使用してました。
この世で一番冷えるのは水なので出来るだけ不純物が少ない方が冷えるのです。
しかし、いくら比熱が高くても放熱はラジエーター次第なので一端上がれば一緒ですね。
俺のはまったく問題が出てないのでやっていないのですがちょっと過激なことを考えていました。
夏の間だけサーモスタットを取っちゃう。

簡単なところでファンスイッチあたりが無難かと思いますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 正ちゃん E-MAIL  - 02/7/28(日) 6:00 -
  
皆さん、ご回答ありがとうございます。
とりあえず、ヒートブロックは注文しました。価格も2000円と安いですよね。
あとSQクールも気になりました。今度買って、両方試したいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん E-MAIL  - 02/7/26(金) 23:20 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信
>ZX12乗りの方は誰しも、夏場のラジエターの熱風には我慢が大変ですよね。
>ちょっと渋滞すれば、常にファンが回るしで、質問です。
>ワコーズのヒートブロックを入れると水温が下がるなど聞いたことがありますが、
>使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、インプレを御願いします。

私のバイクも夏本番で水温計もウナギ登りです。特に渋滞路は上まで上昇しそうです。
ヒートブロックはレース専用でワンレース、交換と聞きました、一回ツーで交換は
あまりに、もったいないので使っていません、本当はどうなんでしょうか?
マジーのクーリングファンも使っていますが、やっぱり渋滞路は上昇いたします。
そんなわけで、私は長い信号待ちの場合はエンジンを切っています。
あとはオイル管理に気を付けています、最後に究極奥義はマグロですね?
・・・12Rの良いところは走ってる限り水温あがりません!(^^)!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 02/7/26(金) 20:27 -
  
▼yasuさんwrote:に返信

>
>あとは水温を下げるということになっているのか分かりませんが
>ラジエターキャップを高圧タイプに変えるという手があります.
>要はクーラントの沸点を上げてるらしいのですけど,詳しいことは分かりません.
>識者の方ご教授を願います_(_^_)_
>ただ分かることは水温計で真ん中あるいはひとつ上ぐらいで安定していますし
>ファンがまわる回数が減りました.というかファンがまわるとこまでいかないですね.

高圧キャップは水温を上げれるようにすることにより外気との差を高め、効率アップやオーバーヒートまでの
マージンをねらうもので
水温低下にはまったく関与しません。
沸騰予防くらいに考えればよいかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 yasu  - 02/7/25(木) 21:37 -
  
▼正ちゃんさんwrote:に返信
>ZX12乗りの方は誰しも、夏場のラジエターの熱風には我慢が大変ですよね。
>ちょっと渋滞すれば、常にファンが回るしで、質問です。
>ワコーズのヒートブロックを入れると水温が下がるなど聞いたことがありますが、
>使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、インプレを御願いします。

どうもです.yasuです.

定番のマジーのクーリングファン.
風圧が違うしファンが回転している時間が短くなりました.

あとは水温を下げるということになっているのか分かりませんが
ラジエターキャップを高圧タイプに変えるという手があります.
要はクーラントの沸点を上げてるらしいのですけど,詳しいことは分かりません.
識者の方ご教授を願います_(_^_)_
ただ分かることは水温計で真ん中あるいはひとつ上ぐらいで安定していますし
ファンがまわる回数が減りました.というかファンがまわるとこまでいかないですね.

ヒートブロックはですね,私のもいれていますが,よくわかりません.
ただ,基本的にはレース用ということですし,不凍液ではないので,季節限定という感じです.

私が住んでいるところは田舎ですから都会の渋滞での水温の上がり方は比じゃないと思います.
けれど,ラジエターキャップこれはおすすめです.値段も3000円もあればおつりがくるぐらいの代物ですから
一度お試しを.

それでは.
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 02/7/25(木) 12:02 -
  
こんにちはです。
ワコのヒートブロックは凍結防止や防錆効果が無いとの話しを良く聞きます。(要はただの水?)
レースなどで冷やす事だけを考えるのであれば水がベストでしょうが、ストリートで長く乗るのであれば

「SQクール」(水の希釈率で各季節に対応できる。防錆、凍結防止効果も。)
http://www.g-t.co.jp/Maintenance/MO_003_ragiet.htm

とか

「RED LINEのWater Wetter」
http://www.redline.co.jp/topics.html

等がいいのでは?
ちなみにおいらはB1でして、ダブルファンの為かA型より熱に強くなっているようです。
実際、このクソ暑い時期の鬼渋滞でも水温計の針は真中と一番上の中間かその一本上までしかいきませんし、
水温計のFlashは見た事もないです(A型の方の話しだとFlashバリバリと言ってましたが・・・)
油温はオイルドレン計測で100〜115℃です。ので、おいらはSQクールに変えておりませぬ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

水温を下げたいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 正ちゃん E-MAIL  - 02/7/25(木) 9:50 -
  
ZX12乗りの方は誰しも、夏場のラジエターの熱風には我慢が大変ですよね。
ちょっと渋滞すれば、常にファンが回るしで、質問です。
ワコーズのヒートブロックを入れると水温が下がるなど聞いたことがありますが、
使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、インプレを御願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

9 / 14 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
225620
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free