Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
28 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 04/3/12(金) 22:46 -
  
>’04 12R買っちゃいました。納車と同時にHID(88ハウス製)を
>装着しようと思ったのですが装着できず、

ベロフ(4輪車用)だと高いけど、うまく付くのに。
つけてから2年近くたちますが、問題全くありません。
ちなみにサイタマの彩の会には二人います。HID二灯仕様
明るくていいですよ

こつはHID専用の電源線をバッテリーから引くことだと思います。
こうすればヒューズを換えるなんて変な事しなくても大丈夫です。

ちなみにデイトナ製はベロフのOEMみたいです。そっくり同じだから
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 04/3/11(木) 22:21 -
  
21Wのバラスト&バーナーセット(車用なので2個セット)で3万円(もちろんHi/LO切り替え)。
35Wのバラスト&バーナーセット(バイク用なので1個)で同じく3万円でした。

私は取り合えず両方買って、付けて試してみて、すっきり収まる21Wの方にしました。

35Wを取り付ける場合はユニットをシート下まで引かなければならない為、バイク用(配線が長いです)
でないと付かないと思います。

余ってしまった35Wタイプはもう1個追加で購入して車にでも取り付けようかなと思っとります^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ヘルメット
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/3/11(木) 5:50 -
  
X-11 RX-7RR4共にシールドの気密性は高そうですね。
風きり音も低そうだし。
最終的にはフィット感のようですね。
SHARKの前はショウエイのJ-acterでしたがこれが重いはうるさいは、冬は寒いはですぐ換えてしまいました。
フルフェイスでタバコ吸えるのはいいけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ヘルメット
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 04/3/9(火) 21:42 -
  
>フィット感は申し分ないのですがシールドを閉じた状態だと
>40km/h以下の速度だとよく曇ります。
>私は近乱視なので視界が確保できないと非常に怖いです。
>RX-7RR4ユーザーの方はどうなのでしょう?

やはり 速度が遅いと曇りますね境目はやっぱり
40km/hほど(w<RX-7RR4
かなきり音は140km/h程ではたいしたことありませんが
それ以上は実は12R潰してしまって04モデル届くの
(もう届きますが)待っているのでそれ以上はわかりません(w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/9(火) 21:29 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
ヒューズは配線が耐えられなくなる前に切れてくれるという面も有りますので
メーカー指定のアンペア以上はリスクがともなうことも忘れずに(もちろん自己責任)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員  - 04/3/9(火) 18:29 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>ヒューズを替えましたか?
>変えてなければ、多分ヒューズですよ。
>タンクカバーの中のヒューズボックスの
>ライトのヒューズを10A以上にしてみてください。
>ちなみに、私は15Aにしています。
>多分、これで点くと思います。

貴重な情報アリガトウございます、近々試してみますm(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 どこどこ  - 04/3/9(火) 0:27 -
  
任意保険に関して一言
3月にさしかかり、4月からは、まぁ全国的にバイクシーズンにさしかかります。
ちょっと気になったので一言。
対人、対物保険に関しては無制限をお勧めします。
対物に関しては5000万でも妥協出来そうですが、
12Rなどの場合、高速も使うバイクですので
対物1000万円では電光掲示板の支柱くらいしか賠償できません。
しかも対物5000万でも無制限でも、月々で考えれば
年間で5000円違うか、そんな程度ですので(30歳以上の方で10等級前後の場合)
ちなみに搭乗者500万とは言え、実際に賠償されるのは
入院1万円、通院500円の日額ですので手術代や検査費用は一切出ません。
安心して乗るのなら、人身傷害保険もおすすめします。
3000万円の補償から、ですが、過失割合に関わらず
入院手術通院その他、全額出ます。搭乗者保険とセットでお勧めです。
保険も取り扱っているバイク乗りなので
宣伝ではありませんが、いざという時のために
毎日乗られる方、距離を走られる方は
是非、慎重に選んで欲しいものです。
お金に余裕があるなら
対人対物無制限
人身障害3000万
搭乗者500万
が ベストです。
車両保険は・・・2,3年加入するだけで
中古の12Rが1台買えるくらいになります・・・


▼12Rkaraさんwrote:に返信
>▼のりばたさんwrote:に返信
>>もちろん月額です^^;
>>年額は15等級で14,520円です。(ZX−12R)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rkara  - 04/3/9(火) 0:19 -
  
▼のりばたさんwrote:に返信
>もちろん月額です^^;
>年額は15等級で14,520円です。(ZX−12R)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

車検とオーバーホールについて
←back ↑menu ↑top forward→
 覇王丸  - 04/3/8(月) 23:15 -
  
来月あたりに00MAを新車で購入予定なんですが
元来、触媒なしの00モデルでも車検証の新規登録が
04だとマフラー交換(触媒なし)なんかした場合、
次の車検でひっかかるんでしょうか?
もしひっかかるんだったら買い替えやめようかな?なんて
思ったりしてます。
あと、買い替えやめた場合はオーバーホールを考えてますが
予算どのくらいかかるんでしょうか?

実は入院費がかさんで新車購入がピンチになってきたりして、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ヘルメット
←back ↑menu ↑top forward→
 ギロロ伍長  - 04/3/8(月) 19:46 -
  
ギロロです。
X-11を使用してます。
私もRX-7RR4と悩みましたがどうもこめかみ部分が微妙にあたって痛かったので
X-11にしました。
フィット感は申し分ないのですがシールドを閉じた状態だと
40km/h以下の速度だとよく曇ります。
私は近乱視なので視界が確保できないと非常に怖いです。
RX-7RR4ユーザーの方はどうなのでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヘルメット
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 04/3/8(月) 16:23 -
  
▼さかなさんwrote:に返信
>よこやんさん、にゃんこらいだーさん早速のレスありがとうございます。
>問い合わせた所、僕のメットの交換内装はナイソウです。(T^T)
>>アライと昭栄なんですが1万+ぐらいで交換してくれますよ
>やっぱり国産はアフターがいいですね。
>そして、にゃんこらいだーさんのインプレではRX-7RR4は軽さ涼しさは申し分ないようですね。
>で、さっそくお店にいってチョット見てRX-7RR4とX-11のどちらかにしようと思ってます。
>軽さとかぶり心地はお店で分るのですが、風きり音、涼しさ、暖かさ等は走ってみなくてはわからないので
>もし両方かぶられた方等いらっしゃいましたらインプレお願いいたします。

>軽さは自重もありますが、フィット具合でもかなり違います。実際着用されて
ご確認されてはいかがでしょう。ちなみにSHOEIのZ4は軽いですよ。レース基準ではないですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨーロッパモデル
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 04/3/8(月) 16:20 -
  
▼太郎さんwrote:に返信
>ZX12Rのヨーロッパモデルの100PSの事について詳しく知りたいので教えてください。

>これについては、以前も私は書き込みしましたが、ドイツでは、100馬力を超える車両に対する、保険料が大変高額になるのです。
その対策用です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 04/3/8(月) 7:04 -
  
>サンテクのHIDを03に入れていますが、無加工で取り付けできました。(Hi・Lo切り替えタイプ)
>21Wタイプのものなら、配線をリアシート下まで持っていかなくてもすっきり収まりました。
>お勧めです。

21Wのバラストでも35Wのバーナーが点灯可能なのですか?
H4用は35Wバラストでないと、点灯しないものと思っていました。
値段的にもかなり安いので、ちょっと気になります。
お暇なときにでも、お教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 04/3/8(月) 7:01 -
  
>ヒューズを替えましたか?
>変えてなければ、多分ヒューズですよ。
>タンクカバーの中のヒューズボックスの
>ライトのヒューズを10A以上にしてみてください。
>ちなみに、私は15Aにしています。
>多分、これで点くと思います。

そういえば、LOUDのホームページにもそんなことが書いてあったと思います。
LOUDのHIDは、なんといっても安さでしょうね。(サンテクより1万円近く安いですよね)
品質については買っていないので分かりませんが、ものすごく興味がありますね。

10000ケルビンなんて、ひょっとすると対向車線殺人兵器になっちゃうかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 04/3/7(日) 16:12 -
  
▼非会員さんwrote:に返信
>はじめまして、非会員のナオです。
>’04 12R買っちゃいました。納車と同時にHID(88ハウス製)を
>装着しようと思ったのですが装着できず、それでお勧めのメーカーの物が
>あったら教えていただきたいです。お願いします。
>明日が納車です、大安で日もよく早く乗りたいですね12R

ヒューズを替えましたか?
変えてなければ、多分ヒューズですよ。
タンクカバーの中のヒューズボックスの
ライトのヒューズを10A以上にしてみてください。
ちなみに、私は15Aにしています。
多分、これで点くと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員 E-MAIL  - 04/3/7(日) 9:17 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>ハチハチハウスということはLOUD・HIDですね。
>安いので、自分も買おうかなって検討していました。
>
>私はサンヨーテクニカから発売されている二輪用にしました。
>プロトより安いですよ。
>
>具体的にどこが付かないかを説明して頂けると、スレが付くのではないかと思います。
>特にH4バルブは、ハイ・ロー切り替えタイプだと奥行きが不足してしまいますので、注意が必要です。

早速ありがとうございます。
そ〜ですLOUD・HIDです、取り付けは購入店に任かせたのですが、どうも
カワサキは+と−が反対?らしくエンジンをかけると消えてしまうらしいです。
H/L切り替えの奥行きは大丈夫らしいです。
自分も次はサンヨーテクニカ製を考えてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ヨーロッパモデル
←back ↑menu ↑top forward→
 太郎 E-MAIL  - 04/3/7(日) 8:08 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼太郎さんwrote:に返信
>>00のヨーロッパモデルの106馬力はあるのでしょうか?
>
>有りますよ、西ドイツ仕様は106馬力でした
>国内にもそれほどではありませんが入ってきてるようです

勉強になりました。ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 04/3/7(日) 3:03 -
  
サンテクのHIDを03に入れていますが、無加工で取り付けできました。(Hi・Lo切り替えタイプ)
21Wタイプのものなら、配線をリアシート下まで持っていかなくてもすっきり収まりました。
お勧めです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ヨーロッパモデル
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/3/7(日) 0:05 -
  
私の04に付いてきたオーナーズハンドブックに載っていた主要諸元の一部をコピーしました。
何の解答にもなりませんが、一応参考までに。
(MY)・・・マレーシア
(HR)・・・ヨーロッパ
(AU)・・・オーストラリア
の略です。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(3):ヨーロッパモデル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/6(土) 23:57 -
  
▼太郎さんwrote:に返信
>00のヨーロッパモデルの106馬力はあるのでしょうか?

有りますよ、西ドイツ仕様は106馬力でした
国内にもそれほどではありませんが入ってきてるようです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヨーロッパモデル
←back ↑menu ↑top forward→
 太郎 E-MAIL  - 04/3/6(土) 23:50 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼太郎さんwrote:に返信
>
>詳しくとは?
>西ドイツ仕様が106馬力で後は保険だか税金対策だかで100馬力の奴も
>有るって噂です
>忍者にも37馬力仕様有ったしね
>
>それともそういう事じゃなくて?

00のヨーロッパモデルの106馬力はあるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヨーロッパモデル
←back ↑menu ↑top forward→
 堕天使  - 04/3/6(土) 23:40 -
  
自分も気になってました。
00UKは178psって事なんだけど、04だとヨーロッパモデルは全て106psなんでしょうか?
100psってフランス仕様でしたっけ?

04のEUは車体番号がJKAZXT20・・・******で始まるんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヨーロッパモデル
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/6(土) 23:33 -
  
▼太郎さんwrote:に返信

詳しくとは?
西ドイツ仕様が106馬力で後は保険だか税金対策だかで100馬力の奴も
有るって噂です
忍者にも37馬力仕様有ったしね

それともそういう事じゃなくて?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヨーロッパモデル
←back ↑menu ↑top forward→
 太郎 E-MAIL  - 04/3/6(土) 23:27 -
  
ZX12Rのヨーロッパモデルの100PSの事について詳しく知りたいので教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 04/3/6(土) 9:30 -
  
ハチハチハウスということはLOUD・HIDですね。
安いので、自分も買おうかなって検討していました。

私はサンヨーテクニカから発売されている二輪用にしました。
プロトより安いですよ。

具体的にどこが付かないかを説明して頂けると、スレが付くのではないかと思います。
特にH4バルブは、ハイ・ロー切り替えタイプだと奥行きが不足してしまいますので、注意が必要です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):大型一発。
←back ↑menu ↑top forward→
 あおじゅん  - 04/3/6(土) 0:17 -
  
皆様、大変貴重な意見誠にありがとうございます。私も無免での練習は気が重いので…。
やっぱり模範的なライダーの方がカッコいいですよね!法規に合った練習で大型取りたいと思いました。
また質問ありましたら投稿させて頂きたいと思っております。その時はまたよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):大型一発。
←back ↑menu ↑top forward→
 ナカ  - 04/3/5(金) 22:31 -
  
自分も無謀だとは思いませんよ。
これは自分の地元の話ですが教習所で大型が取れるようになる前より取れるように
なってからは結構楽になってそうだったので一発も一時期よりは仕切りがひくいのでは
と思うのですが。

ちなみに自分は中免もってたので公園で練習したりしてましたが無茶な練習してこかしたり
して結局お金かかった覚えがあります。
そんなこんなで無免でさらに人のバイク(おそらく)で練習するのはちょっと進められないですね。

やっぱお勧めは、教習所か練習所ですね。
ちなみに今は昔みたくあるのか知りませんが練習所は結構癖のある教官とか居て楽しかったですよ。
自分が何度か通ったところとかは教習所の車が休み時間で引けたところで教官が「ついて来い」と
一言いって走って行ったの全開で追いかけたり。スラルームあり、クランクありの全開レース、
楽しかったですよ。教官が、また早いんですよ。いやー、悔しかった(笑

話がそれましたが、変な練習を自己流でやるよりは教習所や練習所に行く方が早いかと
公園には一本橋もスラロームもないし・・・


▼あおじゅんさんwrote:に返信
>また最近バイクに目覚めてしまった21歳です!今まで普通二輪免許持っていなかったので取ろうと思い、免許センターに講習のことで問い合わせたら普通二輪は結構混んでいるとのこと。勢いあまって大型の講習を受けて大型二輪免許取ろうと決心しました。以前、ホ○ダのN−1乗ってたので一連の動作は身についていると思うのですが、やはりパワーがあまりにも違いすぎて不安です。ゼファーナナハン借りたときもタイヤが地面にへばりついてものすごい加速だったことを覚えています。そんな不安が一杯なのでカワサキ4st250で練習しようと思ったんですが、皆さん練習場所ってご存知ですか?教習所とかではなく、公園とか?広い駐車場だとか?友達に公園内で無免で捕まり取り消しにあった人がいます。やっぱり家の庭じゃなきゃダメなのでしょうか?それとも私の無謀なチャレンジがいけないのでしょうか…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ヘルメット
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/3/5(金) 17:53 -
  
よこやんさん、にゃんこらいだーさん早速のレスありがとうございます。
問い合わせた所、僕のメットの交換内装はナイソウです。(T^T)
>アライと昭栄なんですが1万+ぐらいで交換してくれますよ
やっぱり国産はアフターがいいですね。
そして、にゃんこらいだーさんのインプレではRX-7RR4は軽さ涼しさは申し分ないようですね。
で、さっそくお店にいってチョット見てRX-7RR4とX-11のどちらかにしようと思ってます。
軽さとかぶり心地はお店で分るのですが、風きり音、涼しさ、暖かさ等は走ってみなくてはわからないので
もし両方かぶられた方等いらっしゃいましたらインプレお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

HID失敗
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員 E-MAIL  - 04/3/5(金) 16:59 -
  
はじめまして、非会員のナオです。
’04 12R買っちゃいました。納車と同時にHID(88ハウス製)を
装着しようと思ったのですが装着できず、それでお勧めのメーカーの物が
あったら教えていただきたいです。お願いします。
明日が納車です、大安で日もよく早く乗りたいですね12R
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘルメット
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんこらいだー  - 04/3/5(金) 10:01 -
  
▼さかなさんwrote:に返信
>今迄、SHARKの「RS2indy」というメットを使用していました。
>これはこれで軽くて、静かでよかったのですが、長年の使用によりインナーがへたってきて安全面からも心配になってきたので、買い替えようと思っています。
>フルフェイスで軽量で風切り音が少なければメーカー、モデル、価格(限度はあるけど)は特に問いません、どのモデルがおすすめかインプレをお願い致します。

私は昔からarai派だったので、araiのRX-7RRIVを買いました軽いので気に入っています(^^)
ただ値段は3.5万程 メットは命を守る物なので良い物をと思っています。
araiでも色々ありますが、、汗っかきなのでベンチレーターがしっかりしている事を
重点に選びました。
後 やはり値段を考えると単色ですね 複雑なカラーのは高いです、、、
araiやSHOEIの良いメットなら風の流れも計算して作っているので
好みと頭の形等で選んでみては?
まあ、昔は頭がでかかったらSHOEI細ければaraiとか言っていましたが、
インナーの調整でなんとでもなるようになっているようですし、
やっぱり好みの問題ですかね(w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヘルメット
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/5(金) 9:56 -
  
▼さかなさんwrote:に返信
気に入ってるのなら内装の交換をメーカー出してみてはいかがですか
私はアライと昭栄なんですが1万+ぐらいで交換してくれますよ
もっとも古いモデルだと内装自体が在庫切れの場合も有りますが

ちなみにX−8(何も付かない奴)は交換内装が無いそうで(T^T)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヘルメット
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/3/5(金) 9:40 -
  
今迄、SHARKの「RS2indy」というメットを使用していました。
これはこれで軽くて、静かでよかったのですが、長年の使用によりインナーがへたってきて安全面からも心配になってきたので、買い替えようと思っています。
フルフェイスで軽量で風切り音が少なければメーカー、モデル、価格(限度はあるけど)は特に問いません、どのモデルがおすすめかインプレをお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):大型一発。
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/3/5(金) 8:49 -
  
▼あおじゅんさんwrote:に返信

けして無謀なチャレンジではありませんが・・・。

教習所ではなく一発で行く人のための、大型二輪の練習所等もあるのでせめて数回はそちらで練習される事をおすすめします。
一発免許ではバイクの操作だけではなく法規に沿った安全かつ円滑な運転が求められます。練習所では合格の為のコツ等も教えてくれますので、無駄に試験場にかよう可能性も減るのでは。

公園や広い駐車場等の公共の場所での練習はやめた方がいいですね、万が一、駐車中のクルマや歩行者に当ててしまった場合や自分の物か人の物か分りませんが、そのカワサキ4st250を転倒させてしまった場合、賠償や修理代で教習所より高くつくばかりか、免許どころではなくなってしまいますよ。練習所だとバイクを転倒させても弁償しろとは言われないし。

せっかく楽しいバイクライフの一歩踏み出そうとしているのですから、いろんな面で安全を最優先に考えた方がよいと思いますよ。「きっと大丈夫だろう」が一番危険ですよ。

あおじゅんさんの聞きたい答えでなくてすみませんが、かつて、お国に免許返還経験のある者の一意見として聞いていただければと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):大型一発。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/3/5(金) 8:24 -
  
▼あおじゅんさんwrote:に返信
確か不特定の人が通であろう場所での無免許は違反だと思います
それにバイクの免許試験はバイクを乗りこなす技術も見ますが
法規走行に沿った安全運転が一番大事なことですのでそう言った物は公園での練習では身に付かず
かえって遠回りに成ると思います、素直に教習所を通うかもしくはコース貸ししてる練習所などを探すの近道だと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

大型一発。
←back ↑menu ↑top forward→
 あおじゅん  - 04/3/5(金) 2:23 -
  
また最近バイクに目覚めてしまった21歳です!今まで普通二輪免許持っていなかったので取ろうと思い、免許センターに講習のことで問い合わせたら普通二輪は結構混んでいるとのこと。勢いあまって大型の講習を受けて大型二輪免許取ろうと決心しました。以前、ホ○ダのN−1乗ってたので一連の動作は身についていると思うのですが、やはりパワーがあまりにも違いすぎて不安です。ゼファーナナハン借りたときもタイヤが地面にへばりついてものすごい加速だったことを覚えています。そんな不安が一杯なのでカワサキ4st250で練習しようと思ったんですが、皆さん練習場所ってご存知ですか?教習所とかではなく、公園とか?広い駐車場だとか?友達に公園内で無免で捕まり取り消しにあった人がいます。やっぱり家の庭じゃなきゃダメなのでしょうか?それとも私の無謀なチャレンジがいけないのでしょうか…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/2/27(金) 11:59 -
  
▼非会員04さんwrote:に返信
>▼さかなさんwrote:に返信
> お疲れ様でございます。私のバイクなんですが、まだ納車されないんですが、ショップに尋ねたところ、陸自の連絡>
>待ちなんだそうですが、皆さんショップにバイクが届いてから、納車までに何日くらいかかりましたでしょうか?

お返事おくれました。入荷してから納車整備、登録含めて1週間以内ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

金色の方とガンダルフ
←back ↑menu ↑top forward→
  E-MAIL  - 04/2/26(木) 21:27 -
  
KBM見ました。あの金色の方はクラブ員なのでしょうか?
見掛けたら逃げようっと〜。
(真っ直ぐは駄目だろうから、チョロチョロっと脇道に入るなどして…(^^;))

あと、TVでも放送してた「指○物語」Vol.1での地下を逃げるシーンでのガンダルフ。
御一緒した事は有りませんが、峠での「ス〜さん」を思い起こしたのは私だけでしょうか?(^^;)
以上徒然でした、失礼致しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員04  - 04/2/25(水) 12:09 -
  
▼さかなさんwrote:に返信
お疲れ様でございます。私のバイクなんですが、まだ納車されないんですが、ショップに尋ねたところ、陸自の連絡待ちなんだそうですが、皆さんショップにバイクが届いてから、納車までに何日くらいかかりましたでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 take4  - 04/2/24(火) 21:41 -
  
▼さかなさんwrote:に返信
>ところでこんなに静かなので多少パワー落ちしてるのかなと主要諸元を見てみたら。
>マレーシアモデルで174ps。ん〜やっぱり4psほど低いぞ。でもそんなの誤差範囲内だ。
>オーストラリアモデルで177ps。こっちの方がパワーあるぞ。でもまあこれも誤差範囲内。
>ヨーロッパモデル・・・んっ!106ps?!なんでこんなに低いんだ。ヨーロッパにはどんな規制があるんだ。これは誤差範囲ではかたづけられないぞ。これはもはや12Rにあらず。
>とりあえず自分のはマレーシアでよかった。ハザードもついてるし。

106PSは、ヨーロッパ特にドイツでは、100馬力を超えると保険がとても高くなるので規制している場合があります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/2/24(火) 2:29 -
  
▼非会員04さんwrote:に返信

>しかし、174PSといいますと、ZX10Rの175PSに少し負けたような気になってしまいます。
>しかも軽いし、比べるものではないんでしょうけど、それ以外はまったく気にならないですが・・・
その気になってしまうお気持ちよくわかります。
しかし、12Rも本質的には178psでるみたいですよ。ただ排ガスだの騒音など規制に対応するためのパワーダウンたど思います。しかるに10Rも同じ事。本質的には175psかもしれませんが規制対応するためには数馬力のパワーダウンはいなめないのでは・・・。まだだれも納車されてないのでホントのところは分りませんが。
>でも12Rが好きで’04を購入しました。フラッグシップはやっぱり12Rですよね!
僕も納車前kawasakiのショールームで12Rと10Rが展示されているの言うので見に行ったのですが、運動性能は10Rが上かもしれませんが、10Rと12Rが並ぶと12Rは風格が全然ちがいます。存在感、威圧感は10Rとは比べ物にならないですね。僕も12Rにしてよかったと思ってます。12Rはこのままフラッグシップであり続けてほしいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員04  - 04/2/23(月) 23:17 -
  
▼アーカードさんwrote:に返信
お返事ありがとうございます!確かに使いこなせるわけないですよねー私も以前はzrx1100でしたが、使いこなせるなんて思いませんでした。それなのに12Rを買ってしまいました、友人も買って間もなく自己転倒したので(擦り傷程度)今から楽しみ半分、不安半分です。しかし、174PSといいますと、ZX10Rの175PSに少し負けたような気になってしまいます。しかも軽いし、比べるものではないんでしょうけど、それ以外はまったく気にならないですが・・・ちょっと気になりましたので、でも12Rが好きで’04を購入しました。フラッグシップはやっぱり12Rですよね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/23(月) 22:46 -
  
▼budoriさんwrote:に返信

そうそう無線しないのですがノイズが入るとは言われたこと無いです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 budori  - 04/2/23(月) 22:17 -
  
いるにはいるのですが・・・
よこやんさんの12Rにはノイズは出ないのですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/23(月) 21:49 -
  
▼budoriさんwrote:に返信

12Rでノイズ出しやすいと言えば
スパークプラグおよびコード
知り合いにスパークプラグコード変えたら治ったって聞いたこと有りますけど
ダイレクトイグニッションだしね12R

今度は車両変えてみてやってみたいですね
知り合いに12R乗り居ませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/2/23(月) 21:41 -
  
▼非会員04さんwrote:に返信
>▼さかなさんwrote:に返信
> どうもはじめまして、いや〜パワーダウンしてるとは思いませんでした、ちょっぴり寂しいな〜とりあえずならしを終えて楽しみたいですね〜なにか気付いた点がありましたら、お教えくださいね!

大丈夫です、174psなんてとてもじゃないけど使えるもんじゃないです。
174psどころか100psでもほとんどの人は使えないと思います。
確かに、カタログスペックが前年より下がってるとちょっと気になるかもしれませんが、
04モデルはそれを補って余りあるほどの改良が加えられているじゃないですか。
フロントラジアルマウントキャリパーに32ビットCPUにインジェクションの改良に各センサーの改良と、
格段に性能が上がってますからね。
私の場合、たとえ10ps以上下がったとしても、04モデルの装備がついているのなら、
04モデルを買いたいですけどね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 budori  - 04/2/23(月) 19:19 -
  
すみません説明不足でした。そのような検査はしてみました。
ただヘッドセットをしないと排気音等のノイズを拾ってしまう為、ヘッドセットなしという
状況は試していません。
同じ理由で近くの無線機ではノイズを拾ってしまうため、店内の無線機で受信してもらったわけです。

とりあえずその時の結果を報告しておきます。

無線機を持ちエンジンをかけた車体の周りを歩いたところ、半径2メートルくらいから
ノイズがかなり減ったといっていました。(無線気屋さん談)
車体の上部(バイクにまたがり胸の位置位)で、まあ我慢できる程度のノイズは入るが
しょうがないんじゃないか?という結論に達しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員04  - 04/2/23(月) 8:58 -
  
▼さかなさんwrote:に返信
どうもはじめまして、いや〜パワーダウンしてるとは思いませんでした、ちょっぴり寂しいな〜とりあえずならしを終えて楽しみたいですね〜なにか気付いた点がありましたら、お教えくださいね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/23(月) 7:20 -
  
▼budoriさんwrote:に返信
となれば問題の切り分けからですね
何処がノイズ拾ってるか、本体?ケーブル?アンテナ?を調べて
本体がノイズ拾ってるのであれば何処のノイズか?ECU、エンジン、その他電装関係
この辺を調べて対策練りましょう

まずアンテナは車載ではなく直接に変えてケーブルはヘッドセットではなく内蔵スピーカー
本体アンテナ本体SPでノイズ拾うのであればノイズ源の調査
車体の前後左右で何処がノイズでかいか

この辺調べればある程度の回答出ると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):04zx12r納車しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/2/23(月) 6:13 -
  
▼ccbさんwrote:に返信

>30キロほど走ってきたのですがその間に足つきはなれました
私も04でサスが少し硬く感じられたのでリアのプリロードを2回転ほど緩めてもらったら
両足のカカトが浮く位だったのが、カカトが軽く着く様になりさらに楽になりましたよ。

>ちなみに乗出し123万しました(高いのかな?)。
安いと思いますよ。私の場合よけいな物もたくさん付けたせいもありますが150万弱でした。よけいな物を省けば135万くらいかな。
ちなみのこの間雑誌で見たのですが、パワーマネーレシオ(1ps当りの値段)では約1ps/6600円で12Rがトップだそうです。ワーストはKSR110(kawasaki車限定)だそうです。
それから、他のバイクも調べてみたらブサで約1ps/7300円、市場最安値のチョイノリは1ps/29900円で以外と高い、外車では約260ps誇るマムート2000は問題外の1ps/44653円。
見方をかえれば12Rはお買得バイクかもしれませんね。ランニングコストは安くはないですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/2/23(月) 5:19 -
  
▼非会員04さんwrote:に返信
私は04しか乗った事無いですが(試乗車で02に乗ったけどもう忘れた)アイドリング近い状態からでもガンガン加速してくれます。マフラーはそれを存分に楽しんでからでも遅くないかも。
ただ音はメチャメチャ静かですのでちょっと音は物足りないかもしれませんね。
でもこの音を押さえるのに川重さんも苦労されたらしいですよ。

ところでこんなに静かなので多少パワー落ちしてるのかなと主要諸元を見てみたら。
マレーシアモデルで174ps。ん〜やっぱり4psほど低いぞ。でもそんなの誤差範囲内だ。
オーストラリアモデルで177ps。こっちの方がパワーあるぞ。でもまあこれも誤差範囲内。
ヨーロッパモデル・・・んっ!106ps?!なんでこんなに低いんだ。ヨーロッパにはどんな規制があるんだ。これは誤差範囲ではかたづけられないぞ。これはもはや12Rにあらず。
とりあえず自分のはマレーシアでよかった。ハザードもついてるし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

28 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539109
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free