Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
29 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 budori  - 04/2/22(日) 23:10 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼budoriさんwrote:に返信
>
>周波数帯はいくつですか?430帯と144帯なら実績有ります
>物は八重洲のVX−5バッティリー運用です

有難うございます。感動です。
早速ですが144帯です。
無線機は八重洲のFT−11とI−comのIC−S22です。
前回以上の2つの機種と近くの無線機屋さんで1つハンディを借りて、3機種同条件で試しました。
その時は無線機屋さんのお店の中にある本格的な無線機で受信してもらいました。
細かいことなど判る範囲で返答しますので宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員04  - 04/2/22(日) 22:10 -
  
お返事どうもありがとうございます!マフラーは特に私にとっては、重要なので、慎重に購入したいと思います。過去のレスも大変参考になってます。皆さんの意見を心より感謝しています。またいろんな意見をお聞かせください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/2/22(日) 20:22 -
  
▼非会員04さんwrote:に返信
>お返事ありがとうございます。わからないことばかりですが、よろしくお願いします。ちなみにマフラーはみなさんどうさてますかー?

04モデルからは音量規制が厳しくなってるため、現在出ているマフラーは、ほぼすべて装着不可ですよ。
車検の時はノーマルに戻すというのならともかく、
車検を考えているのなら、04モデル対応のマフラーが出てから交換を考える事をお勧めします。
私は02モデルに乗ってますが、今回の車検ではえらい目に会いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

04zx12r納車しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ccb  - 04/2/22(日) 18:21 -
  
 色々情報をありがとうございました。
FJR1300に使用か悩みましたが,KAWASAKIの誘惑に負け12R購入しました。
30キロほど走ってきたのですがその間に足つきはなれました(本日風が
強かったですが案外つま立ちだけでも大丈夫なものですね。さすがに
怖いので降りる時は出しにくいスタンドを下ろしてからですか)。
燃費も17〜18位は走ってる見たいです。ブレーキはじわ〜っと効いてくる感
じでかなりの効きでした。なにより200キロ以上の車体なので体重を掛け
てやらないと曲がらないかなっと思っていましたがハントリングが軽くてあっ
さりコーナーリングしてビビッタ。4000回転だけしかまわせないが十分早すぎ。
GPZ900からの乗り換えでは全ての面で明らかに乗りやすいバイクだった。
何かバイクの進化を感じました。ただ前傾姿勢が初めてなので首と肩が疲
労しているが・・・。GPZ1300(900のデザイン敬称:出たらいいな)がでる
までは大事に乗って生きたいですね。自分はライテクなどないので箱根
じゃなく下田経由で慣らしにでもいってきます。ホンと良いバイク買いまし
た。ちなみに乗出し123万しました(高いのかな?)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/22(日) 17:43 -
  
▼非会員04さんwrote:に返信
04はインジェクション周りが別物ですから確かめてから買った方が良いです
取り付けできれば04対応ってところなきにしもあらずですし
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員04  - 04/2/22(日) 16:38 -
  
お返事ありがとうございます。わからないことばかりですが、よろしくお願いします。ちなみにマフラーはみなさんどうさてますかー?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/22(日) 11:01 -
  
▼budoriさんwrote:に返信

周波数帯はいくつですか?430帯と144帯なら実績有ります
物は八重洲のVX−5バッティリー運用です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):次に乗りたいバイクは?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/22(日) 10:59 -
  
▼セントラルさんwrote:に返信
>そろそろ乗り換える人も居ると思いますが、次に乗りたいバイクは何ですか?

昨日そんな話してました
で結果は次期12Rで落ちが付きました (爆)

所有したいバイク全然無いんですよね身内にも外にも乗ってみたいバイクなら結構有るんですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

次に乗りたいバイクは?
←back ↑menu ↑top forward→
 セントラル  - 04/2/22(日) 9:51 -
  
12Rも出て4年が経過しています。
そろそろ乗り換える人も居ると思いますが、次に乗りたいバイクは何ですか?

ちなみに私、BMW R1150RS と
CBR1000RRとシルバーウイングとAPE100とWR250と・・・
って、川崎車無いじゃん俺>自爆
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

無線機のノイズ
←back ↑menu ↑top forward→
 budori  - 04/2/22(日) 0:44 -
  
初めまして幽霊会員のbudoriです。
初めての書き込みなので緊張しております。

無線機のノイズなのですが、前に乗っていたZZ−Rでは皆無だったノイズが
12Rに乗り換えたら大発生しました。インジェクションのせいなのでしょうか?

今までおこなった対処法としては

1・電源の変更  
  バッテリーから電源を取っていましたが(ノイズフィルター装着済み)電池に。
2・アンテナの変更
  ナンバー横に装着していたアンテナ自体を変更、及びハンディアンテナでの送信。
3・PTTラインの変更
  ハンドルまでのPTTラインが車体左側を走っていましたが、
  右側に(プラグからなるべく離しました)。
4・無線機本体の変更
5・無線機本体をアルミホイルでぐぅーるぐーる巻

以上のことを一つずつ試してみましたが、良くも悪くもなりませんでした。
後は無線機本体を体に付けるしか方法はないのでしょうか?
何か良い方法があれば、宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/2/21(土) 5:20 -
  
私は今日1000km点検にいって来ます。
少しなれてきましたがまだまだへたれです。
初期出荷ではサスが硬いようです。
先週のクラブツーでメンバーの方に伸び側の減衰をすこし緩めてもらいましたが
まだまだ道路の段差や継ぎ目ではねたりしてちょっと不安定な所がありますので気を付けてくださいね。
ただこれが飛ばせない分ならしにはいいのかも。
そろそろナラシも良い感じなってきたのでプリロードの調整から始めてみようと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02のユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 04/2/21(土) 3:55 -
  
▼金さんwrote:に返信
>02の黒金が5月車検です。
>ユーザー車検にいこうかと思っています。
>ナサートが着いている為ビートお客様相談へTELしたところ
>JMCAの刻印があっても排ガス規制でダメとの事でした。
>マフラーは交換するとして、ライトも左側通行用への交換が必要でしょうか?
>その他気を付けないといけない事等ありましたらアドバイスお願い致します。
>車体番号はZXT20Bよろしくお願い致します

マレーシアですから、元々左側通行用です。
右側通行国仕向けでも、日本での車検(新規登録)時に左側通行用に交換済みと思いますけど。
それと、リアシートのカウルを付けたままだとシートの確認をされますので
外しておかれた方が面倒無いですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 撃砕  - 04/2/20(金) 23:37 -
  
▼非会員04さんwrote:に返信
はじめまして 
会員登録したばかりの 撃砕です。
私も、先週12日に04’12R黒納車されました。
仕事の都合で 日曜しか乗れなかったのですが、
250Km程 初乗りしてきました。
自分に馴染ませるには まだまだ時間が掛かりそうですが
サンデーライダーで ぼちぼち慣れて行こうと思ってます。
早く慣らしを終わらせて レッドゾーンまで回したい衝動に駆られています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

本日バイク屋に
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員04  - 04/2/20(金) 18:57 -
  
非会員ですがよろしくお願いします。今日、待望の’04.12Rがバイク屋に入って来ました。納車にはまだ、陸運局の手続きが手間をとるようです。早くのりたーい!友達も去年’01モデルを購入し、今から楽しみです。変更点は雑誌等に載っていたとおりでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):02のユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 04/2/19(木) 21:10 -
  
▼金さんwrote:に返信
初めまして! 詳しい事は諸先輩方の御教授を仰ぐとして

>車体番号はZXT20Bよろしくお願い致します

っ〜事は、マレーシア仕様ですよね!?
ライトは交換は必要無いかと・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

02のユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
   - 04/2/19(木) 18:02 -
  
02の黒金が5月車検です。
ユーザー車検にいこうかと思っています。
ナサートが着いている為ビートお客様相談へTELしたところ
JMCAの刻印があっても排ガス規制でダメとの事でした。
マフラーは交換するとして、ライトも左側通行用への交換が必要でしょうか?
その他気を付けないといけない事等ありましたらアドバイスお願い致します。
車体番号はZXT20Bよろしくお願い致します
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/17(火) 8:02 -
  
▼カイオウさんwrote:に返信
これですね

http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one;no=3;id=trouble
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 04/2/16(月) 23:29 -
  
返信遅くなってすみません
高い山に行ったときだったと思うのですが
エンジンが回らないとか
のっていたと思うのですが
ECUを交換するとって
あったと思うのですが?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):サーモバンデージについて
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 04/2/14(土) 22:06 -
  
よこさん,さかなさん,レスありがとうございました。
やるならエキパイだけ(金属バンドを忘れない!),でも根本的にはサブラジエタですかね。
その他の方法についても色々と調べてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):サーモバンデージについて
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/2/13(金) 16:14 -
  
書き忘れましたが、クルマ用のを巻く前にバイク用で売られていた銀色で針金でグルグル巻いてとめる奴を試したのですが全く効果なし見た目だけ悪くなり走行中にほどけてくる始末。
クルマ用は金属のベルトでしっかり固定するのでほどける心配はありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サーモバンデージについて
←back ↑menu ↑top forward→
 さかな  - 04/2/13(金) 15:59 -
  
>▼まんたろうさんwrote:に返信
12Rではなく別の車両なので参考になるかわかりませんが、サーモバンテージ巻いています。
私が巻いたのはクルマ用でオートバックスで買いました。(¥8000〜)
セラミック繊維で最初は薄茶色なのですが焼けると白くなりギブスみたいになります。
うたい文句では90%の熱量カットとのことですが、やはり走った後は手では触れなかったです。
長所
・微妙ではありますが低速トルクが若干UPしたような気がします。
・たしかに水温は安定しました。
短所
・巻いたすぐ後はものすごく煙りがでます。しかも有毒。説明書ではアイドリングして焼き入れして、煙が出なくなったらOKと書いてありましたが、走りはじめて熱量があがると出るわ出るわ後ろのクルマの前が見えなくなるほど煙がでます。とても恥ずかしいです。40〜50kmほど時間にして1時間ほど近隣のクルマに迷惑かけた後に煙がおさまりました。
・見た目はやっぱり悪いです。
・私はサイレンサーの根元まで巻いてしまったのですが、サイレンサーにものすごい熱量が行くらしく、高速を走った後サイレンサーの出口を見るとそれはもうタバコに火がつけられるぐらい真っ赤になっていました。
トラブル
・サーモバンテージだけのせいかわかりませんが買ったばかりのバッフルが走行わずか100kmチョットで物も見事に折れました。買った時は黒かったバッフルも赤茶色に変色してました。すぐ販売店に駆込みクレームを言って別メーカーの物に交換してもらいました。めでたしめでたし。その後はこれといったトラブルはなし。

熱量が半端じゃない12Rではなにがおこるか予測不可能。タンデムの右足の靴底がとけるかも(爆)
どうしても巻くならラジエーター周りだけ極小的にしといたほうが。
ちなみのバンテージを巻いたのは250です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):サーモバンデージについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/13(金) 8:37 -
  
▼まんたろうさんwrote:に返信
サーモバンデージって温度を下げないために使う奴の事だよね?と言う訳で

1.エキパイからの輻射熱が減る分多少は良くなることが期待されると思いますが
  熱が伝わらないって事は走っても冷えないって事だからラジエターには良くてもエンジンは良くないでしょ

2.チタンなら平気でしょ

3.熱い排気が出る訳だからサイレンサー周辺の熱に弱い部分が気に掛かりますね

一番の難点は見た目が......最初は包帯みたいだけど焼けてくると汚くてね (^_^;

熱対策で有効とすれば止まってるときなら手動ファン
走ってるときならラジエター面積を広げる(追加ラジエターですな)費用度外視なら空冷オイルクーラー追加が一番エンジンに良いと思うけどね
基本的に発生熱を下げるか冷却能力高くするしか手がないわな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

サーモバンデージについて
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 04/2/12(木) 23:39 -
  
識者のみなさまに相談です。
熱対策の一環で,エキパイへサーモバンデージを巻こうと考えています。これまでに実施された方がおられましたら,下記項目について是非教えてください。

1.巻いたあと,特に渋滞時などで明らかに水温が上がりにくくなった,オーバーヒートしにくくなった等の効果はありましたか?
2.エキパイがヒートし過ぎて,パイプあるいは集合部に割れ等の問題は発生しましたか?
3.サイレンサー内部の熱劣化が早くなる等,その他に何か不具合はありますか?

仮にパイプに対して悪影響が懸念されたとしても,その可能性がそれほど高くなく,逆にメリットが大きければ,ヘッドやブロックが歪んで高くつくよりマシということで試してみようかと思っています。
その他,熱対策に有効な手立てがあれば,併せてアドバイスをお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヒアリング
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員_00MA_Gr  - 04/2/11(水) 15:22 -
  
> ZZRとの融合であれば、ZZR13(4)00Rを開発して、現行12Rとシリンダー/クランクなどが流用でききると、今後のカスタムに楽しみが増えるのですが!

 何故、この時期に発売するZX−10Rは、ZXR−10Rでないのか?!
しかも、レースがメインで無いことを暗示しているのか?
 半年後にZX−10RRを発売するのではないのか?
    それとも、ZXR−10R(R)?
      (ZX−6RRがレース仕様とは?)
    ZXRのネーミングは、抹消か?(温存か?)

私は、K社の10Rの開発と同時に、12Rに技術フィードバックを願いたい。
 ZXR−12R or ZX−12RRを待っています!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

添加材入れてみては。
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI E-MAIL  - 04/2/9(月) 19:05 -
  
去年の夏、ショップの薦めでクーラント交換ついでにワコーズのラジエター添加材を入れました。
\1500でしたが少し水温が安定し少しファンの稼動時間が短くなりました。
あまり高価なものではないので試してみては?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 ナカ  - 04/2/7(土) 0:38 -
  
アーカードさん、よこやんさん、覇王丸さんレス遅くなり申しわけありませんでした。

12Rだけじゃなく自分自身も風邪にかかりオバーヒート気味な日々が続き
仕事いって死んだように寝る日々が続いてました。

で、とりあえず12Rですが一通りセンサー等の不具合はないようなので
とりあえずで地元のバイクやで冷却液を取り替えてもらいました。
で、今そこら走って来たのですがこの間よりだいぶ安定してました。
よこやんさんの言うとおりエアでも入っていたってんではないかと…

皆さんいろいろ、ありがとうございます。
夏は夏で心配ですが、
12R良いバイクですね、なるべく良い状態で長く乗りたいのでよろしくです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/6(金) 8:02 -
  
▼カイオウさんwrote:に返信
せめてどの様な記事なのか言わないと答えようが無いと思います
ECUだって色々な話有りますので
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

教えて下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 04/2/6(金) 2:10 -
  
前にECUの記事がのっていたと
思うのですが?、探しましたけど
見つける事が出来ませんでしたので
何方か教えて下さい。
宜しくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 覇王丸  - 04/2/4(水) 0:21 -
  
▼ナカさんwrote:に返信

確かにおかしいと思います。
おいらの12RはA1の初期ロットですが、
夏のとても暑い日でも走り出しさえすれば
ファンも止まるし水温計は下がります。
ちなみに、エキパイはトリックのフルエキチタン、
冷却系は全然いじっていません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/3(火) 8:20 -
  
▼ナカさんwrote:に返信
>混んでいた所はともかくとして、途中で数キロも信号のないところなどを
>いい感じに走って見たりしたのですがさして水温は下がらないじゃないですか・・・

これはおかしいと思います
夏でも走れば下がります(オーバークール状態で無ければ)
原因として考えられるのは、現状見てないんで推測の域を出ないのですが
・センサーの故障
・冷却液のエアかみ
・ポンプ故障
・サーモスタット故障
ってところでしょうか、販売店に相談してみましょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/2/2(月) 23:12 -
  
▼ナカさんwrote:に返信
私は02モデルに乗ってるんですけど、そんな事は無いですよ。
確かにこの時期でも下の方は真中より1つ下ですが、
真中より上に上がることはめったに無いです。
本当に渋滞にはまったときに真中より1つ上まで上がりましたけど、
しばらくファンが回ると真中に下がりましたよ。
ナカさんと私の走る環境がどう違うか分かりませんが、
私も結構街中を走行していますのでそんなにスピードは出してないです。

ちなみに私はラジエーター、ファンなど冷却系はノーマルのままです。
特別な冷却水も使ったりはしてません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 ナカ  - 04/2/2(月) 21:31 -
  
レス、どうもです。
そうですか、そんなもんですか。
あれから、2日間色々走って見ましたが下がっても真ん中の一つ下あたりでした。
>去年あまりの暑さに、げろ一回・目まいがしてたちごけ未遂3回ほどありました
それは、人事でないかも知れないですね(笑

9Rも暑かったですがどちらかといえば夏はヒート気味で冬はオーバークール気味だったような。
やはり、もともとハイチュードエンジンが載ってるて感覚でとらえていいんですかー。
いや、水温はちと気になりますが。これは絶対気持良いエンジンですね。
早くぶん回したいです。

とりあえず、ゲロ吐くほど暑い夏に備えて腕よりも体力付けと来ます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/2/2(月) 8:37 -
  
▼ねこにゃんさんwrote:に返信
>我々もメーカーに踊らされないようにしっかりとしたバイク文化を築かなければいけないと思います。

R1が出たときですが箱根でくの字になったR1を毎週のように見ました
今年はリッタースポーツ花盛り性能が上がってる分越えたときのおつりが怖い
車に乗ってる人がくの字になってるバイクを指さしてる姿.....絶対に良くは写ってないんだろうな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこにゃん E-MAIL  - 04/2/2(月) 0:07 -
  
▼アーカードさんwrote:に返信
>一昔前のレプリカブームの終焉の再来になりそう・・・

この一言重いですね。
我々もメーカーに踊らされないようにしっかりとしたバイク文化を築かなければいけないと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 アーカード  - 04/2/1(日) 21:13 -
  
世界的に1000ccと600ccのSSは人気有りますもんね。
メーカとしては売れるジャンルに力を入れるのはしょうがないですよね。
このクラスのバイクは2年でモデルチェンジが当り前になっちゃってますしね。
12Rやハヤブサのようなメガスポーツは台数を見ると売れてないですもんね。
まあ、いきなりカタログ落ちという事は無いと思いますけど、
モデルチェンジをせずにマイナーチェンジを繰り返していくというようになるんじゃないでしょうか。

といっても今のSS人気がいつまで続くかといえば、
かなり怪しいですけどね。
あんまり一般の人が扱えないようなバイクになってくると、
一昔前のレプリカブームの終焉の再来になりそう・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい工業高校卒  - 04/2/1(日) 20:39 -
  
▼ゆうさんwrote:に返信
10rは、コンパクトでいいですが、風圧がすごそうですね、スカイダイビング以上の風圧250km
以上出るバイクで・・GSXr1000でもうこりましたよ、余裕なかったです
zx12rは、あのミラーのおかげで、肩に風があたらずおまけに伏せずに出せます。
おまけに13000回転も回さなきゃいけないなんて・・・・・回している最中とびだしなどあったらもどせないです。
コーナーでの突っ込み、切りかえしなどかないませんが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 04/2/1(日) 7:50 -
  
私も10Rはとっても気になります、買い換えるつもりはありませんが別に一台欲しいバイクです
でも街乗りには12Rで十分なんで、サーキット走らせるのに欲しいです・・・
でも多分サーキットは当分走る予定はないので買わないとおもいますが・・・
私も12Rを扱え切れてない人間の一人なんですが公道では自分の出来る事の7割位の事しかしないように
心がけています、10Rが納車されたら廃車になってしまった12Rの分までかわいがってあげてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 元12R乗りの非会員  - 04/2/1(日) 3:39 -
  
すいません会員じゃないけど書き込みさせてください。
12Rのオーナーズクラブで10Rの話題が出るって言うのは正直私は気に入りません。
12R飽きたのかよって思います。
多くの方は国産最高出力、カワサキのフラッグシップだから選んだんだと思います。
(勝手な想像ですいません)
自分は昨年の秋に12Rを扱いきれず廃車にしてしまいました。
お店にどうしても直して欲しいって頼んだんですが、無理だと言われました。
愛着が有ったので、いくら掛かってもいいと思ってました。
仕方ないので10R予約しました。
12Rが嫌いになったわけじゃないです。扱いきれないし、思い出しちゃいそうだから。
よっぽどの事がない限り12Rに乗り続け、可愛がって欲しいと思います。
買い換えてしまった者がこんな事書くのもおかしいかも知れませんね。
それでは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 04/2/1(日) 3:23 -
  
そうですよねー。
でも、12Rは12Rですから10Rとはステージが違うと思いますので自分はあまり気にしてませんけどね。
自分の中では今でも12Rは世界1です!!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 元会員  - 04/2/1(日) 0:34 -
  
▼ねこにゃんさんwrote:に返信
4年前は話題で一杯のバイクでしたが…
MotoGPの影響でSSブームですね。
世界最速争いが無くなってからは、どれもこれも魅力を感じないバイクばかり出てくると感じています。
10Rの人気振りは、このサイトからも感じますが、今一自分は感動しません。
デカくて、重くて、無骨で速い。
それが、最高だと感じてきたもので…
洗練された12Rでさえ抵抗があったのに(^_^;)
古い人間になってしまったなぁ…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆう  - 04/1/31(土) 21:01 -
  
こんばんは、03乗りのゆうです。
12Rの水温はそんなものですよ。
冬でも信号がつずいたり、渋滞したりするとあっという間にファンが回り始めますよ。
1200ccも排気量があればしょうがないかなーなんて自分は思ってます。
だいたい水温系が指してる位置は、信号がなく走行してる時は真ん中の一つ下あたりで、渋滞したりすると
真ん中2つ上ぐらいまでは簡単にあがります。夏なんか走行してもH三つ手前ぐらいにさしてますよ!常にファン回りっぱなしです。去年あまりの暑さに、げろ一回・目まいがしてたちごけ未遂3回ほどありました・・・・・
このバイクは60km以下で走るようには出来てないんだなと思いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 ナカ  - 04/1/31(土) 19:29 -
  
今日01の新車が納車になり、店から家まで走ってかえって来たのですが、
ひとつ気になる事があって書きみさせていただきました。

帰りはやはり都内を抜けて来た為みちもところどころ混んでいたですが、
12Rのファンは冬だというのに回りぱなしでした。
混んでいた所はともかくとして、途中で数キロも信号のないところなどを
いい感じに走って見たりしたのですがさして水温は下がらないじゃないですか・・・
自分は前に9RのB型にずっと乗ってたのですが、水温は上がっても走れば
確実に下がってのですが、今回はいくらなんでもさがらなすぎだろと思ったのですが、どうなんでしょ。

3年前のバイクなんで店を出るときにオイルは新しいのに交換したのかも聞いて見たりもしましたが
新しいのが入ってると言ってました。だとすると冬でもこんなもんですか12R?いやだったら夏は・・・
とりあえずもうひっ走りして様子見てきますが、皆さんはどうですが?どの変を指してますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこにゃん E-MAIL  - 04/1/31(土) 0:01 -
  
▼元会員さんwrote:に返信
>先日RidersC○ubを読んでいたら。
>12Rはジェントルな高速クルーザになんて書かれていました。
>10Rに関しては褒めちぎりです。

私も読みました。
10R魅力的ですよねー
それでも12Rを買い換えようとは思えません、買い足しならいいけど先立つお金がない。
12Rの存在感、超高速域のやんちゃぶりと安定感は大したものだと思います。

10Rはどうなんだろう?
興味深々です。

峠では10Rが圧倒的に乗りやすそうですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

どうなる12R?
←back ↑menu ↑top forward→
 元会員  - 04/1/30(金) 18:42 -
  
先日RidersC○ubを読んでいたら。
12Rはジェントルな高速クルーザになんて書かれていました。
10Rに関しては褒めちぎりです。
フラッグシップなので、魅力的なチェンジをしてくると思いますが、
クルーザーになってしまうのでしょうか?
最速争いがなくなってしまった今となっては、非常に立場が微妙ですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/28(水) 8:09 -
  
▼ccbさんwrote:に返信
前モデルってA型の事なら個人的な感想なんですけど
確かに地上高は下がってる様なんですがタンク形状が変わったのか太ももがきつくなって
返って足つき性は悪くなってる様な気がするんですけど両方跨った方いかがですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ccb  - 04/1/28(水) 2:58 -
  
シート高も前のモデルは830mm位有ったと思うのですが、04モデルのシート高は820mm
とカワサキモータースのページに書いて有りましたがシート高は下がるのですか?
であればCOZYシートを取り付ければローダウンキットを取り付けなくてもいけるかな?
ちなみに身長166cmです。坂道の停車が怖い・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ヒアリング
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/27(火) 8:47 -
  
12Rの今後気になりますねと言いつつA1モデル以外視野になかったりして (^^ゞ
今後のカワサキの思惑としては

アメリカン      VN2000
ロングツーリング   ZZR1200(おそらくZZR−Xが出てくるだろうし)
ハイスピードスポーツ ZX−12R
レーシングスポーツ  ZX−10R(個人的にはZXR1000RRで出して欲しかった)
レース&サーキット  ZX−6RR

って感じじゃないかと思ってるんですが特にZZRは国内二人乗り解禁を睨んだ設計に成ってると思いますので
VN2000のパワーユニット移植なんてのもおもしろい個性出せるかと

で12Rですが300キロは規制で出せないので加速&軽量化重視の設計にシフトシフトしていくと考えているのですがあんまり軽いとハイスピードでの安定感が減っていく可能性が有るので難しいですよね
となると12Rに方向性はやはり最高速!(爆)
実質1200cc、200馬力をロムでデチューンして販売、KRTよりスポーツロムを売り出しと2度美味しい12Rで行きましょう
どうです川重さんアイデア料は要らないので作って下さい買います(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ヒアリング
←back ↑menu ↑top forward→
 非会員_00MA_Gr  - 04/1/27(火) 6:50 -
  
 初めて投稿いたします。 非会員です。
いつも楽しく拝見させて頂いております。

ご承知の方は、多いと思いますが、有限会社 ブラ○ト様から「ヒアリング」の書簡が届いていると思います。
 K社は、ZX−10Rの発売にあたり、ZX−12Rの今後の在り方を問いたいかと?

 ヒアリングに参加出来ないので、ここで一言。
新車から所有の12R(00’)は、大変に気に入っています。
 1.7000rpm以上では、どこからでも即座に反応するスロットル・レスポンス。(眼がついて行かない!!)
 2.高速時の安定した走行性能。ハッキリと確認できる前方。(高速道の小さいカーブは、峠と錯覚!)
 3.空力を追求した流線形カウリング+突出したラムエアーダクト。(戦闘機並み)
 4.車重を感じさせないハンドリング。(自己流:前乗りでアクションを大きく取ればグイグイ曲がる)
   簡単ですが、妥協をゆるさない性能がライダーに常に緊張感を与え、心をクギ付けにしていると思います。
  
さて今後の12Rですが
 K社で12Rの存続が決まっているなら、10Rで得たノウハウを存分に12Rに反映させて頂きたい。
 また、出来るだけ今後も性能アップする12Rのパーツが00’でも流用できるように。
 いつの時代でも最強・最速で在り続けられるように!

 ZZRとの融合であれば、ZZR13(4)00Rを開発して、現行12Rとシリンダー/クランクなどが流用でききると、今後のカスタムに楽しみが増えるのですが!
(H社のように○○のシリンダーに○○のヘッド、○○チャンバーの組合せで純正部品チューンなんてネ!)

以上、思いつくままでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 04/1/26(月) 22:36 -
  
もちろん月額です^^;
年額は15等級で14,520円です。(ZX−12R)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI E-MAIL  - 04/1/26(月) 19:40 -
  
▼ccbさんwrote:に返信
大丈夫だと思います!
私もZZR400から大型二輪を取り
初期型12Rを買いました。
納車時は”押して帰ろう”と思った位でしたが、
今ではレース、走行会、ツーリング等で楽しんでます。
だんだん腕が上がったらハヤブー、ドカ、R1とのバトル
が楽しいですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

29 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539109
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free