Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
30 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI E-MAIL  - 04/1/26(月) 19:40 -
  
▼ccbさんwrote:に返信
大丈夫だと思います!
私もZZR400から大型二輪を取り
初期型12Rを買いました。
納車時は”押して帰ろう”と思った位でしたが、
今ではレース、走行会、ツーリング等で楽しんでます。
だんだん腕が上がったらハヤブー、ドカ、R1とのバトル
が楽しいですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/26(月) 12:26 -
  
▼ccbさんwrote:に返信
ブレーキの利き自体はそんなに変わらないと思いますよ面圧力が増える変わりにローター径が減ってますので
(でもR1000の02と03は利きがかなり違うって話聞くんですよね)
インジェクションはスズキと同じ物ですので(ロムセッティングは違うでしょうが)物自体は良いと思います
32ビット化の制御も良いですが噴射の霧化もかなり良くなっているそうですので
燃焼効率は良くなってると想像できますね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ccb  - 04/1/26(月) 12:08 -
  
ブレーキの効きが良くなると言うのは解るのですが、CPU変更に伴って
インジェクションのレスポンスがアップするとの事ですが高いギアでの低速走行が変
更前よりギクシャクしなったり少なからず燃費とかにも影響が有るので
しょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 04/1/25(日) 22:54 -
  
CPUが32ビットになることにより、さらにアナログ的な制御が可能になります。
6RやZ1000のようにデュアルスロットルのインジェクションを制御するには、少なくとも32ビットが必要なのだそうです。
外装的にも、フロントブレーキがラジアルマウントになるので、04モデル購入のポイントでしょうね。

ウインドプロテクションについては、02以降最初からダブルバブルタイプのスクリーンが付いています。
しかし忍者に比べて伏せた姿勢を強要されますが、高速域の安定性は抜群で、忍者を遥かに凌ぎます。

私自身02乗りですが、ドンつきを感じることはありませんし、燃費以外では特に不満はありません。
B型は中古値段もまだ高いので、新車も検討されても良いかと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ccb  - 04/1/25(日) 19:06 -
  
こんばんわ、ccbと申します。
04の購入を考えていましたがフルモデルチェンジ並に変化が無ければ02・03の中古でも良い
かな?っと思っているのですがどうでしょうか?新車で買っても立ちコケしそうで
怖いので・・・。
バイクの事はあまり詳しく無いのですがCPUが変更さる事でそんなにレスポンスとか
フィーリングって変わるものなのですか?
それと現在GPZに段付きスクリーンを装着しているのですが、高速での12Rの快適性はそれ
を上回りますでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/24(土) 22:17 -
  
▼のりばたさんwrote:に返信
>すべて対人対物無制限で4台で合計約13,000円です。

その金額って月額?もし年額なら教えてください
ちなみにおいらは対人対物無制限で年額2万〜3万です(等級で変わるので)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた  - 04/1/24(土) 20:02 -
  
私は車2台、バイク2台所有していますが、
すべて対人対物無制限で4台で合計約13,000円です。

何万円もする任意保険て高くないですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 ぜえて E-MAIL  - 04/1/24(土) 18:18 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信
>ラオウ@ご無沙汰ですね
>バイク保険とか自動車保険で検索かければ沢山出てきます。
>ご存知と思いますがスクエアBang等では1回の見積もりで同時に10数社(車の場合)とかに送ってくれます。
>単車用の保険はこれらのサイトでも1社の保険会社がまかなっているのが現状のようです。
>(もしかたら今は数社に送れるようになってるかも知れませんが)
>それと加入の可否については上記の皆さんと私も同意見ですね。
>もう少ししたら暖かい時期になりますね!また走りに行きましょうねーー!!!Ciao!
ぜえてより
新規に何台かで割引があり、保険屋としての発言力のある保険屋!しかも安いがあったらいいかな?と思い書きこしたんですよ・・・そんな保険屋ってないですよね?単車用って少ないですからね〜
新しく買った通勤用バイクにも12Rと同じ保険にします。ご意見ありがとうございます。
追伸 冬眠から覚めたらミー等に参加するのでよろしくっす
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクにETCは付かないのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/24(土) 8:34 -
  
これでETCの見送り決定に成るのかな?非接触カード方式の採用ですか、モニターだけど結構使いづらいと思うんだよね〜

http://response.jp/issue/2004/0123/article57245_1.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 04/1/22(木) 10:07 -
  
ラオウ@ご無沙汰ですね
バイク保険とか自動車保険で検索かければ沢山出てきます。
ご存知と思いますがスクエアBang等では1回の見積もりで同時に10数社(車の場合)とかに送ってくれます。
単車用の保険はこれらのサイトでも1社の保険会社がまかなっているのが現状のようです。
(もしかたら今は数社に送れるようになってるかも知れませんが)
それと加入の可否については上記の皆さんと私も同意見ですね。
もう少ししたら暖かい時期になりますね!また走りに行きましょうねーー!!!Ciao!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/21(水) 22:55 -
  
▼ぜえてさんwrote:に返信

事故起こそうと思って起こす人は居ませんが、当事者に関係なく起こるのが事故でも有りますので
任意保険は車社会の義務と考えて私も台数分入ってます

で任意保険ですが車用だと走行距離に応じてとか安全装備に応じてとかいろいろ有るんですが
バイクはほとんど差がないのが現状、有っても保証金額の多少の差とか支払額の差しか無いし
せめて複数契約したら割引が欲しい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 isakuma@埼玉支部  - 04/1/21(水) 22:52 -
  
▼ぜえてさんwrote:に返信
>任意保険には入っていますか?12Rって走る狂気的な感じで事故の心配もあり高い保険に入っているのですかねぇ〜?事故の心配があるのは俺だけかな?・・・と言う事で?お勧めの任意保険ってありますか?教えてください。まだガキだから貧乏で(獏)
先にもし気に触ってしまったら許してね。
はっきり言って任意保険はライダーの義務ではないでしょうか???
無保険で人生陥落した人見てますのでオーナーズクラブの方で
こんな思いはしてもらいたくないのであえてカキコしました。
極端の話、もしツーリングに行ったとき仲間のバイクに追突したとき
その仲間の修理代を払わなくてはいけません。保険に入っていなければ
もちろん自腹。もし全損なんかになったとき払えるでしょうか?
お金だけではなく仲間も失う恐れもありますよ。
例えば箱根などを走っていてオーバーランで対向車と激突。
それが高級外車や観光バスなどだったら下手したら1000万以上の
弁済が発生する恐れがあります。
自分は大怪我。そして高額な弁済金・・・。
身を滅ぼす前に任意保険は絶対入ったほうが良いです。
確かに掛け捨てに何万も払うのは大変かも知れませんが
もしもの為の保険なんですから?
俺は大丈夫なんて考えは絶対いけないと思います。
ちなみに僕は対物対人無制限です。
無制限も数百万もそんなに何万も変わりません。
自分にもしものことがあってもきちんと処理できるようにと
考えて払っています。
仕事柄バイク屋でよく保険契約している姿を見ますが
対物500万なんてほんと箱根で高級車廃車にたら・・・。
相手の方が死亡してしまったら・・・。
ほんと家まで取られちゃいますよ。
また現に払えずとんでもない思いをしている人も見ましたから・・・。
悪いことは言いません。絶対加入してください。
また、他に加入していない方が居ましたら他人事とは
思わず絶対保険に入りましょう。
また保証金額の低い方も今一度見直ししてください。
12Rはすべてにおいて半端なバイクではありませんからね。

ちなみに埼玉支部は定期的に任意保険加入の定期確認をしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 hiryu  - 04/1/21(水) 22:46 -
  
▼ぜえてさんwrote:に返信
>任意保険には入っていますか?12Rって走る狂気的な感じで事故の心配もあり高い保険に入っているのですかねぇ〜?事故の心配があるのは俺だけかな?・・・と言う事で?お勧めの任意保険ってありますか?教えてください。まだガキだから貧乏で(獏)

任意保険は原付であろうとも絶対に入ったほうがいいですよ。
避けることの出来ない飛び出しや事故で人を殺めてしまったり、大怪我をさせたとき
人生終わっちゃいます。
保険があれば少なくとも金銭の問題は解決できますし、将来にかけて償って行くことが出来ます。
保険がなければ金銭の問題も解決できず、自分の生活もままならないため償うことも出来ないでしょう。
任意保険は入っているのが当たり前です。

原付だからと保険かけずにロールスロイスに突っ込めばこれまた大変なことになります。
避けられない事故もありますので、車種を問わず任意保険に入りましょう。
原付ならファミリーバイク特約がありますからね。

私は対人対物無制限、搭乗者500万で入っています。搭乗者は本人と家族が対象なので少なくてもいいかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

任意保険について
←back ↑menu ↑top forward→
 ぜえて E-MAIL  - 04/1/21(水) 21:11 -
  
任意保険には入っていますか?12Rって走る狂気的な感じで事故の心配もあり高い保険に入っているのですかねぇ〜?事故の心配があるのは俺だけかな?・・・と言う事で?お勧めの任意保険ってありますか?教えてください。まだガキだから貧乏で(獏)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):バイクにETCは付かないのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ギロロ伍長  - 04/1/21(水) 19:37 -
  
▼GOSHUJINさんwrote:に返信
>なるほど、速く実用化されるように願うばかりです。でも実用化されても普及率は値段次第で大きく左右されるでしょうね。皆様、いくらぐらいまでなら出せますか?

希望としては1万円代なんですが出始めはやはり車より若干高い位になるのでは?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):バイクにETCは付かないのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 GOSHUJIN  - 04/1/20(火) 14:35 -
  
▼ギロロ伍長さんwrote:に返信
>バイク用のETCについては現在開発中だそうです。
>詳しい内容は↓に書いてありますよ。(^-^)
>http://www.its.go.jp/ITS/j-html/Etc/20030228/20030228etc.html
なるほど、速く実用化されるように願うばかりです。でも実用化されても普及率は値段次第で大きく左右されるでしょうね。皆様、いくらぐらいまでなら出せますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクにETCは付かないのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ギロロ伍長  - 04/1/20(火) 11:13 -
  
▼GOSHUJINさんwrote:に返信
>バイクで高速道路を走るのはとても気持ちが良いものです。しかし面倒なのが料金所の通過。バイクこそETCが便利と思うのですが、付けられないのでしょうかね。付けても盗まれそうだし、誤作動したらラリアット直撃状態になりそうだし・・・。でも有ったら便利だと思いませんか、皆様。どなたか付けてる方,また付けようと試みた方のご意見をお聞かせ下さい。

バイク用のETCについては現在開発中だそうです。
詳しい内容は↓に書いてありますよ。(^-^)
http://www.its.go.jp/ITS/j-html/Etc/20030228/20030228etc.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):バイクにETCは付かないのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/20(火) 10:35 -
  
機械物なので付けれますよ問題なく
ただ使用した場合文書偽造と詐欺の可能性が出てきますので後でどうなるかは神のみぞ知るってところですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

バイクにETCは付かないのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 GOSHUJIN  - 04/1/20(火) 10:08 -
  
バイクで高速道路を走るのはとても気持ちが良いものです。しかし面倒なのが料金所の通過。バイクこそETCが便利と思うのですが、付けられないのでしょうかね。付けても盗まれそうだし、誤作動したらラリアット直撃状態になりそうだし・・・。でも有ったら便利だと思いませんか、皆様。どなたか付けてる方,また付けようと試みた方のご意見をお聞かせ下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい工業高校卒  - 04/1/19(月) 3:25 -
  
▼銀鮫さんwrote:に返信
>▼00ミドリンさんwrote:に返信
>
>僕も、いわしさん達の意見に賛成だな・・。
>数%の性能よりも、その単車の持つ魅力に大惚れして乗っています!
>私も技術屋の端くれですが(畑はまったく違います)、自分がこれが最高だと思った意見でも会社という所は色々な理由から稟議が下りないことが多いですもんね。でも、本当に良い物を作ってやろうって気があるんなら辞めたらあかんよ・・・。人間関係等で会社が嫌になっちまって辞める人は多いけど、技術屋なんて言葉を使うぐらいだからプライドはあるんだろ。なら、意地でも耐えてええ物作ってほしいなあ!企画や開発は貴方ほどの会社ならプロジュクトでしょうから、自分のテーマを通そうとするなら、まず事前の根回しですよ(上司・同僚・部下・その他の・・・)。
>関西に住んでいて、最近川重で働く人と数名友達になったんですが、社風が表れるようないい人しか知りません。
>真夏の生産ラインで油ドロドロ汗まみれになって良いもの作ろうと働く女の子(ゼファー乗り)、品質管理で忙し過ぎてサービス残業ばかりの主任さん、クレームを嫌な顔一つ見せないで夜中でも飛んでくるNさん、等々・・・。
>しかも、自社の恥とも言うべきリコールの情報を、あそこまで丁寧に対応してくれるメーカーがあるでしょうか?
>たとえ、今後他のメーカーのバイクに乗っても、カワサキモータースジャパンは好きですねえ・・・♪
>辞めるのは個人の自由だから仕方が無いとしても、せっかくの技術ですから貴方の言う忍びないマシンを完成さしてくれるようなカスタマーか、アフターパーツを作ってくれるようなお仕事に就かれる事を望みます!
>ところで、ミドリンさんは200over'sメンバーですか?
>ならば、もっと核心に触れるような建設的な改善点を(ここのパーツは、ここの補強は、ここの配線はこう変えた方がいい等と)ご指導下さい。
>私はそれが知りたい・・・。
>皆様、長々とすいませんでしたm(_"_)m。
たしかに、あそこまで親身になってくれるメーカありませよ、O社タイO社製3000kmで、エンジン壊れ
お客様センター、telしたが、タイO社の事など知らんと冷たくいわれましたよ、おまけにバイク知らない女性
その点、川重は、メインバイク、車でないにもかかわらずかんぺきな対応。
s社もいいですよ、リコール直営軽自動車販売店で、バイク見てもらえますし、直営なので他で買ったバイクでも
いやがらないしね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい工業高校卒  - 04/1/19(月) 2:33 -
  
▼ギンさんwrote:に返信
>▼めぞんさんwrote:に返信
>>銀鮫さんのご意見すごくわかります。僕も「技術屋」の端くれですが、先日東京モーターショウで自分が開発に携わった商品が、市場にもうすぐ出てくるのを見たときはやっぱり嬉しかったです。何事にも「腐心」せずに初心に帰り精進して頂きたく思います。悪いと思うものでもどこかいいものがあるはずですから。技術屋は「黒子」として徹してこそ花だと思ってます。
>
>技術屋は「黒子」として徹してこそ花だ・・・この言葉感動しました
マッハ500ss、750rs個性があるばいくでしたよ、よかったですよ12rもKR500ゆずりのモノコック
フレーム満足です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい  - 04/1/19(月) 2:13 -
  
▼R1さんwrote:に返信
>▼モリクンさんwrote:に返信
>Kawasakiは、いつも主要諸元の発表が、遅れますが、
>多分、モリクンさんの言われるのと変わらないと思いますよ。
>ラム加圧で、180HPくらいでしょうね。
>04モデルのリッタークラスは、GXR1000以外、
>3メーカーとも変わらないように思うのですが、
>あとは、メーカーの好み、バイクのデザイン、細かな装備や
>細かな仕上げ、乗り味で、決められた方が、いいんじゃないかな?
>私自身元R1乗りとしては、04R1のデザインが、好きで、期待してますけどね。
>もし、02R1から04R1に乗り換えられたらここは、場違いかもしれませんが、
>インプレッションを聞かせてくださ、い。
>ここの12Rの人も少なからず、気にはなってるでしょうから。(笑)
zx12r,13rにボアアップ時がきたかな、zzr1100もボアアップして乗ってたし
ラムなしで、200ps位狙える、ここまではこれないでしょうね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた E-MAIL  - 04/1/18(日) 23:06 -
  
こんにちは、のりばたと言います。

03’に乗っています。
00’は乗ったことがないので分からないですが、
03’はとても乗りやすいです。
エンストなんかもしたことありません。(サイド出しっぱなしで1速入れてのエンストは
とても多いですが・・・)
低速トルクが無いと言いますが、そんなこと思ったことは一度もありません。
ハンドリングも軽いです。
都内のすり抜けもおちゃのこさいさいです。(笑)←このバイクのどこがすり抜けしにくいのか
私には理解できません。
そして長距離も疲れません。←低速だと疲れます。
Kの人たちも怖くありません。

こんな良いバイクに出会えたことを幸せに思います。←まさに自分にぴったりと言った感じです。

ただ、足つき性はたしかに悪いです。

以上です。ぺこり。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 12Rがメインマシ〜ン  - 04/1/17(土) 13:22 -
  
現役でA9忍者と最初期12R二台を維持しています

12Rとは比べるべくも有りません、低速トルクは圧倒的に忍者です
丁寧に繋げばクラッチだけでも発進出来るぐらいですから
もし一台しか無ければ慣れてしまい12Rでも足に出来るのでしょうが
現状ではとてもそんな気にはなれません
コンビニに行くのも、通勤に使うのも、子供を迎えに行く時も
全て忍者に乗って行きます

12Rのエンストは慣らしの時期に結構しました
忍者同様クラッチをいたわり、スパッとつなごうとした結果で
それに懲りて断続を舐める様になってからは無くなりました
これも一台しか所有していなければ慣れたんだと思います

東京都内限定で言わせてもらえば首都高も含め12Rが忍者を上回る所は
無い様に思えます(除く、休日&早朝)
ただ湾岸だけは忍者ではどうにもなりません
ここが12Rの真骨頂で、大枚は炊いて買って良かった〜と思う瞬間です
湾岸と高速だけは正に地上の王様!って、ほんとに思います

と言う訳で12Rに乗る時は高速使って帰省する時だけと言うのが
現在の使い方です、ツーリングも忍者かKDXですし...
あれ?、あんまり使ってないな〜、だから距離が伸びないのか

もし今、私が乗り換えるとしたら12Rではなく、10Rにすると思います

参考になったでしょうか、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 04/1/15(木) 20:44 -
  
今日、忍者乗りとツーリングに行ってきました。
乗り換えた忍者乗りの感想は、、、「蹴飛ばされるような加速感だった」というものでした。

私もかつてA8オランダ仕様+ストライカーTEMAGEの忍者に乗ってましたが、トルクの谷を越えたときの加速感はターボ的というか、当時は感動したものです。

今日改めて忍者に乗ると、「優しいバイク」だなと痛感しました。
低い回転数からでもスロットルをあおるとゴリゴリいいながらも加速してくれるし、バイクが限界を教えてくれるような気がします。

12Rは「危険」というくらいドキドキしますよ。
理屈抜きで面白いバイクです。

心配といえば、ステーターコイルのオイル漏れと免許の点数くらいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 04/1/14(水) 23:32 -
  
はじめまして、てっちゃんと申します。
私もNINJAのアップハン,WRSステップ,シートアンコ抜き,ベビーフェイス,TMRに乗っていて、00'12Rに乗り換えましたが、
12Rの方が圧倒的に乗りやすいと思います。ハンドルも近いですし、エンストも暖まってからはほとんどしたことありませんよ。足つきは悪いですが、最近のスーパースポーツの中では低い方だと思います。NINJA同様、幅もあるので、167cmの私の場合、両足では親指の付け根が着かないくらいです。
取り回しはNINJAと変わらないくらいだと思いますが、乗るとすごく軽く感じます。
速すぎるのでは?と心配される方も多いようですが、〜4000rpmくらいでは普通のバイクですので、私は通勤にも使ってます。
ただ、私の場合、できればNINJAも手放さずに持っておきたかったですね。1台しか置けないもので・・・。
あれはあれで、独特の良さがあって、今でも見ると懐かしく思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 前転  - 04/1/14(水) 23:00 -
  
私もNinja(お約束の改造+α、、)から12R 00
そして 03 12Rに乗り換えました。Ninjaから乗り換えて慣らし
運転してる時は、なんてバイクを買っちまったんだ!!と思いました。
みなさんそうだと思いますが慣らしの時は6速4000回転で115km/hくらいしか
出ないんです。12Rにとって、その速度はスキップにも至っていません。
なのでフォームをキチンと決めなくても走ってしまうため(体の姿勢変化が無いから)
苦痛でした。ポジションは乗り換えて最初に感じたのは ジャクナイフ寸前の体勢!と
仲間によく言ってました。でも慣らしが終わり速度も2??km/h台を常用するように
なると デカイ車体のわりに、ちゃんと曲がるんだなぁ、と思と同時に
良いバイク買ったなぁ、と思いました。Ninjaと同じように乗ると(+開けると)
間違いなく行きたくない方向に飛びます。特にこの時期しっかりタイヤ暖めて
トラクションかけないとドリフトしっぱなしです。脅かしたような文になって
申し訳ありません。そんな気は全然ありません。
年々、乗りやすくなってますし、バイクが速い分、気持ちに余裕も出ます。
イヤな事は、流して乗りたい時にかぎり 他車種に挑戦状を叩き付けられる事です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 どん亀  - 04/1/14(水) 18:51 -
  
私もGPZ900R(A10)改造多数から'00マレーシアに乗り換えました。
足つき性は悪いですが、気にならない程度です。
エンストもしませんよ。GPZより全域で体感的なトルクはあります。
乗り始めはブっといタンク(カバー)が邪魔でしたがすぐになれます。
正直言ってGPZよりのりやすいです。
安心して乗り換えて下さい。
ただ、最近GPZが非常に懐かしく思われます。
A16を買い足そうかなーなどとふとどきな事を考えております。
ただSR500も飼っておりためらっております。
本題からはずれましたね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 04/1/14(水) 11:06 -
  
足つきせいは悪い部類のバイクでしょうけどこればっかりは本人次第なので何処かでまたがってみて下さい
エンストしやすいってのも要は慣れです、ちなみに私はエンストしやすいと思ってませんけどね
初めてのバイクが12Rって人も居ますし
乗りたければ乗りましょうにつきるんじゃないですかね
極論言えば乗りにくかったらまた買い換えれば良い訳だし

試乗してみるのが一番ですけどね、関東ならMSLがレンタルサービスしてたけど今もしてるのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

GPZ900から04'12Rに乗り換えで・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ccb  - 04/1/14(水) 10:39 -
  
始めましてccbと申します。現在GPZ900A10(アップハン,WRSステップ,シートアンコ抜き,ヨシムラサイクロン仕様)に乗っていまして04'12Rに乗り換えようと思っているのですがこんな私でも大丈夫でしょうか?12Rはエンストしやすいとか足つきが悪いとか聴きますので・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 一六たると  - 04/1/4(日) 1:13 -
  
私は高速ツーリングとスポーツの両立という
中途半端なコンセプトに惚れて12Rに乗っています。
なので、いくら10Rが速くても購入する気はありません。
私としては12Rをあと20kgくらい軽くして欲しいです。
Buellの12Rは1200ccで170kg台なのでうらやましい・・・
いつも思っているのですが、12RやFZS1000のような楽に乗れて
速いバイクをもっと作って欲しい!!
以上、個人的な愚痴ですみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 ギン  - 04/1/2(金) 12:45 -
  
▼めぞんさんwrote:に返信
>銀鮫さんのご意見すごくわかります。僕も「技術屋」の端くれですが、先日東京モーターショウで自分が開発に携わった商品が、市場にもうすぐ出てくるのを見たときはやっぱり嬉しかったです。何事にも「腐心」せずに初心に帰り精進して頂きたく思います。悪いと思うものでもどこかいいものがあるはずですから。技術屋は「黒子」として徹してこそ花だと思ってます。

技術屋は「黒子」として徹してこそ花だ・・・この言葉感動しました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 じゃいあん  - 03/12/29(月) 1:36 -
  
▼02黒金さんwrote:に返信
>▼小鉄さんwrote:に返信

>>私としては、二人乗りよりも料金改定(二輪枠作って欲しい)がいいなー。
> 料金改定案には、もちろん私も大賛成です!!!なんで4輪車と同じ扱いなのか疑問でしょうがないですね。希望料金としては、もちろん無料が良いのですが。どうせ無理なので、せめて今の半額にはしてもらいたいです。いや、バイクなんてせいぜい300Kくらいの重さしかないんだから、4分の1!!こうなったら最高です〜〜。

仕事でよく使うので安くされると・・・今より車の交通量が多くなるとお客さんの所に行くのに時間がかかって遅刻する確立も高くなるかもしれんし大変やしなー本音ですし、プライベート的には4分の1は当たり前やなーちゅうのが本音です。
ちょい矛盾してますが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 松橋 E-MAIL  - 03/12/29(月) 1:34 -
  
皆様署名にご協力いただきましてまことにありがとうございました。
おかげさまで、何とかここまでたどり着く事が出来ました。

さて、解禁の時期ですが、私たちの知る話では秋と聞いていたので、年明けと言うのは
ちょっと??な感じです。新年に解禁して正月珍走を頭に乗らせるのは間抜けですしね。

また、今回の改正道交法には高速二人乗り以外にも駐車違反の強化において使用者責任と共に
・行政制裁金制度
・業務の民間委託
という大きな二つの問題点が隠されています。
行政制裁金制度とは、軽微な違反を非犯罪化し、行政からの制裁という形にし、取りはぐれの無い
制裁金の徴収を行おうとするものです。
確かに、駐車違反の踏み倒しが横行している中で使用者責任を問うのは方向として良いと思いますが
例え冤罪であっても、警察なり委託業者が違反と言えば、否応無く徴収されてしまう危険な制度です。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku11/5siryou/teigen-honbun.pdf
(ただし、今回の行政制裁金制度においてはそこまで露骨なものではなく、不起訴の場合は返金されるとも取れるようです。)
詳しくは「駐禁ウォーズ」という漫画をお読みください。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/index.htm
作者HP

また、業務の民間委託は今のレッカー業者のように天下り会社が引き受ける事になれば
それこそバイク、車は金のなる木に見えるわけです。
行政制裁金が最悪の利用をされれば、不当な検挙>制裁金という最悪のコンボも考えられます。
駐車場法においてなぜか自動車でありながら除外されている二輪車は
(駐車場法第2条-4 自動車
道路交通法(昭和35年法律第105号)第2条第1項第9号の自動車のうち、大型自動二輪車(側車付きのものを除く。)及び普通自動二輪車(側車付きのものを除く。)以外のものをいう。)
駐車するスペースも無く、まさに格好の餌食になってしまうでしょう。
今は迷惑が少なく黙認されている場所も民間委託ではどうなるか解りません。

駐車場問題はこれからの大きな問題になるでしょう。

これからも私をはじめ、高速二人乗り解禁の署名を集めさせていただいた者達一同で
これらのバイク問題をただすために活動を行っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サイドのカウルが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 じゃいあん E-MAIL  - 03/12/29(月) 1:15 -
  
▼こっちゃんさんwrote:に返信
>ショップ情報ではないですが自分が極上のサイドカウルを持っていますので
>もしよろしければお譲りします。

ありがとうごさいます。一度メールをして連絡したいので教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 02黒金  - 03/12/28(日) 16:14 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信

こんちは。岩国のkazさん。

>思う事は、皆さん同じですね・・・

 みんな、思ってるはずなのにいつまで経っても改正されません。そう言っておきながら、私自身そうなるための活動は何もしてないんですけど・・。

>2輪の高速料金、高過ぎ! ナンで軽4と同じかな〜 黒金さんの言われる様に、1/4程度にして頂くと利用率も上がる気がするけどな。

 本来なら高速道路の最初の計画では、料金は無料のはずです。渋滞ばっか起こして全然{高速}道路になってない時なんかは、料金返せ!!!って毎回思います。

>最高速も80kmから100kmに上げたばっかりですけど、もうひとこえ! 120km位に・・(無制限とは言いません。狭いっすから(;^_^A)

 片道が、3車線道路の広い高速道路ならば、追い越し車線は140K、真ん中120K,左側100K位で、改正をお願いしたいですね。
 そのついでに、原付の30Kの制限はなめてるとか思えません。50Kにして!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/12/28(日) 9:19 -
  
思う事は、皆さん同じですね・・・
2輪の高速料金、高過ぎ! ナンで軽4と同じかな〜 黒金さんの言われる様に、1/4程度にして頂くと利用率も上がる気がするけどな。

最高速も80kmから100kmに上げたばっかりですけど、もうひとこえ! 120km位に・・(無制限とは言いません。狭いっすから(;^_^A)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 02黒金  - 03/12/27(土) 23:34 -
  
▼小鉄さんwrote:に返信

 小鉄さん、こんばんは〜

>私としては、二人乗りよりも料金改定(二輪枠作って欲しい)がいいなー。
 料金改定案には、もちろん私も大賛成です!!!なんで4輪車と同じ扱いなのか疑問でしょうがないですね。希望料金としては、もちろん無料が良いのですが。どうせ無理なので、せめて今の半額にはしてもらいたいです。いや、バイクなんてせいぜい300Kくらいの重さしかないんだから、4分の1!!こうなったら最高です〜〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 小鉄  - 03/12/27(土) 21:13 -
  
▼02黒金さんwrote:に返信
>私はまだ免許取って2年と4ヶ月位しかたってないので高速二人乗りはまだできないのが、かなり悲しい・・・

免許取って10年以上たってるけど、シングルシート&乗ってくれる人が居ないので、かなり悲しい・・・
私としては、二人乗りよりも料金改定(二輪枠作って欲しい)がいいなー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 02黒金  - 03/12/27(土) 15:38 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信

早速のレス、アリガト〜ございます。

{来年の国会に提出を基本的に決めただけなので}・・・・・・・・・・・・・
ふう。決めただけか・・・なんだ・・・まだまだ先のお話って事ね。

私も、こんなに早く二人乗り解禁なんてホントかよ〜って思ったんですけど
そうですか。私の早とちり〜〜〜〜〜〜〜
 

すいませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/12/27(土) 12:22 -
  
▼02黒金さんwrote:に返信
来年の国会に提出を基本的に決めただけなので
法案が通ったとして解禁に成るのは2005年以降の見通しらしいです
いろんな法案をまとめて行うみたいなので重要なことから決まっていくのかな?

意見募集もやってるので意見を今のうちにどしどしと
 http://www.npa.go.jp/comment/kouki1/honbun.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

高速道路、二人乗り解禁・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 02黒金  - 03/12/27(土) 12:08 -
  
今日、朝の新聞を見たら高速道路二人乗り解禁の記事が載っていたので驚き!!!その記事を読んだ限りでは{普通、大型自動2輪。免許取得後3年以上}と書いてあったので、私はまだ免許取って2年と4ヶ月位しかたってないので高速二人乗りはまだできないのが、かなり悲しい・・・

 今日もう高速道路タンデムしている人っているかな〜??早く試したーい。

 この情報がまちっがってたらすいません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 hamer  - 03/12/27(土) 1:19 -
  
失礼しましたミッションが弱いそうです。(^_^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):乗り換え効果あり?
←back ↑menu ↑top forward→
 seven  - 03/12/26(金) 22:43 -
  
>10R予約してしまったので…(^_^;)

うらやましい 
おいらは思い出ありすぎて、乗り換えできないっす
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):乗り換え効果あり?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/12/26(金) 17:57 -
  
あらら、レス打ってる間に決められたんですね。
私は行きつけのショップが既に在庫分を予約したので、3月に現物を見て決める予定です。

カラーは何色にされたのですか?
私は嫁にばれないように、黒色にしようかと悩んでます(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 hamer  - 03/12/26(金) 17:56 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
今日ヤ○グマシンをみたら…10Rクラッチが弱いらしいですね…
またかい…(ToT)/~~~
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):乗り換え効果あり?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/12/26(金) 17:55 -
  
私もよこやんさんがおっしゃるとおり、B型の中でも04モデルをお薦めします。
デュアルスロットル化によりCPUが32ビット制御になり、ラジアルマウントフロントブレーキになったことも魅力です。

決して02・03モデルが悪いというわけでは無いのですが、「成熟している」という意味で04モデルをお薦めします。

そういう私自身が、04モデル12RかZX−10Rにスイッチしようかと悩んでいます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):乗り換え効果あり?
←back ↑menu ↑top forward→
 hamer  - 03/12/26(金) 17:53 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
10R予約してしまったので…(^_^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):乗り換え効果あり?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/12/26(金) 15:04 -
  
▼hamerさんwrote:に返信
A型とB型は別物と考えても良いくらい違います
A型によほど思い入れが無い限りB型をお勧めします

04のB3型はもっと変わってるので帰るならB3型(2004年モデル)が良いかと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ZX10R
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/12/26(金) 1:35 -
  
▼hamerさんwrote:に返信
>予約してしまいました。(^_^;)
おめでとうございます。いいですねZX10R!とにかくかっこいいと思うのですがやっぱり
12Rと競合してしまいそうですね。12Rは実質的にフラッグシップの座を奪われてしまいそうですね?
話は変わりますがあまりにも日本のバイクの進化は早すぎて130万もする物が約2年程で別物に変わっ
ていってしまっている現在ってどう思います?まあ今の技術力、生産技術力を持ってすれば短期間で
175psで重量160kg台のバイクを一般のユーザーにも普通乗れるように作ることは可能なのでしょう。
でもこの短期間でのモデルチェンジについていけなくてもう日本車はいいや!ハー○ーにしよとゆう
知人が多々出てきました。その知人たちの中にも根っからのカワサキ党がいて同じ02'12Rに乗っていましたが
ZX10Rが出ると聞き世界最強を誇る12Rを凌駕するとゆう噂が出た時点で同メーカーで何やってるの?
確かに12Rはカワサキ的にはスパースポーツとして世に出してましたから(世間は?)彼には納得行かなかったのでしょう。まあ私の場合は世界最高性能とゆうよりバイクは少々でかくて軽快感にかけてもエンジンパワーで何とかなる
位のカワサキ的なコンセプトに惹かれたので今乗ってる12Rで大満足なんですがこのままカワサキが他3社のような
路線で行くなら寂しい限りですね個人的には。12Rもハ○ブ○のような位置付けのフラッグシップにしておけば
同社での競合も少なく良かったのかな?だらだらと意味不明な愚痴みたいな文書いてしまってすみませんでした。
結局結論は10Rと12R両方所有したい!!(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

30 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539310
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free