Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
32 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

加速感
←back ↑menu ↑top forward→
   - 03/11/14(金) 21:57 -
  
03型に乗っておりますが、慣らしも終わりそろそろ回して乗りたいと思いますが、何分へたれなもので、4速〜6速はまだ7000千より上を回したことがありません。まあ中々出す所も無く、サーキットも行く暇が無いもので。この間ブラックバードにウイリーしてぶち抜かれまして、少しばかり追いかけてみたのですが、相手の速いのなんの、一般道の夜中ですがこちらも国産車でいうリミッターが効く位は出ていましたが、相手はそれ以上でしたけど、さすがに心のブレーキ掛けたのと自分の腕考えましたのでやめましたが。ちなみにこの時は5、6速の7千以上は入れてません。怖くて。いったい4、5、6速の7千より上はどのような加速感になるのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):逆シフトしている方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/11/14(金) 11:12 -
  
ラオウ@びーとはいぱーばんく
BEETのステップならどちらか好きな方で取り付けできます。
プラスのコストも掛からないですね。LINKされてますので見てみては?
逆チェンも慣れればなんてことは無いですね。乗り換えっこした時に注意する位です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):逆シフトしている方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/11/14(金) 2:06 -
  
▼田中実さんwrote:に返信
>初めまして、非会員なのですが何方か教えて下さい。
>00式に乗っていますが逆シフト仕様にしている方っていらっしゃいますか?
>っていうか可能なのでしょうか?

こんばんわ(こんにちわ)
std前提なら、magカバー外して可能なのではないでしょうか? スプロケ剥き出しはちょっと・・・であれば
逆シフトokなbs製品も有りますけど、別途$掛かっちゃいます〜 (;^_^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

逆シフトしている方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 田中実  - 03/11/14(金) 0:48 -
  
初めまして、非会員なのですが何方か教えて下さい。
00式に乗っていますが逆シフト仕様にしている方っていらっしゃいますか?
っていうか可能なのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 めぞん  - 03/11/12(水) 23:12 -
  
銀鮫さんのご意見すごくわかります。僕も「技術屋」の端くれですが、先日東京モーターショウで自分が開発に携わった商品が、市場にもうすぐ出てくるのを見たときはやっぱり嬉しかったです。何事にも「腐心」せずに初心に帰り精進して頂きたく思います。悪いと思うものでもどこかいいものがあるはずですから。技術屋は「黒子」として徹してこそ花だと思ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/11/12(水) 0:22 -
  
▼サトルさんwrote:に返信
>ただ デザインは悪くなってきてないでしょうか?! 最近・・・。
私も最近のカワ車のデザイン何か個性的ではあるが威圧感が無く物欲わきませんね。12RのデザインはA型、B型共に今までのカワ車の中でもトップクラスだと思っております。私も機械製品を扱う者としてカウルを外してみてエンジンやフレームなど見ているだけでデザイナーがワクワクしながら楽しんで図面引いてる姿が浮かんできてそのままボーッと1,2時間見とれてる私は病気かも?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 CandyLime  - 03/11/11(火) 9:15 -
  
▼00ミドリンさんwrote:

どもども。CandyLimeです。
偶然ですが、別の場所ではミドリンと名乗る事がありますので他人とは思えないですw

>個人的には、カワサキファンなので、激励を込めて発言しているのですが、、男カワサキ云々、12Rの方が、、、、

その気持ちはなんだか分かります。ええ。

貴方には辞める等といわずに頑張って欲しい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 サトル  - 03/11/10(月) 22:50 -
  
「HYSに対して10年遅れているメーカーですから。」
いいんじゃないの それで! カワサキの魅力?ホンダ ヤマハ スズキと横並びならカワサキじゃなくなるでしょ。では外車の王道 ハーレーは? 古典的な点が万人受けして売れまくっている訳ではないでしょうか。
あなたの理想とする技術が不足なら、満足出来る道を探すのも正解と思います。今日の新聞にはホンダの正社員募集の記事ありましたよ。かれこれ10年/5台のカワサキビックバイクに乗り今も所有してますが、やはり次もカワサキを選びたい(12R!!)と思いますね! 理由じゃなく、体温が合うというか・・。他メーカーのバイクも機会ある度乗せてもらいますが、技術の進歩というのは 時に人間から離れていくような感触がありますネ、他メーカーのエンジンは少し乗っただけでも性能の良さは感じますが それ以上の何かが足らないと思ってしまう。
カワサキが古典趣味とは思っていないけど、いき過ぎない範囲のバイクを提供し続けるメーカーである限り 虜になる人は多数居ると思います。多数の故障も経験したし、不満が無い訳でもないけど 人と同じで100% より75%位が ちょうどいいのではと思うのは僕だけでは無いでしょう。
ただ デザインは悪くなってきてないでしょうか?! 最近・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 前転  - 03/11/10(月) 20:20 -
  
>▼00ミドリンさんwrote:に返信
>
 あなたと同じ川崎系列の社員です。
私の部署に言わせれば、あなたの部署は雲の上の存在です!
そんな人が上に居ると思うと、ため息連発です。
縁の下の力持ち!それが川崎じゃないんですか?

ポジティブに考えましょうよ!

生意気言ってすいません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 03/11/10(月) 19:41 -
  
▼00ミドリンさんwrote:に返信

僕も、いわしさん達の意見に賛成だな・・。
数%の性能よりも、その単車の持つ魅力に大惚れして乗っています!
私も技術屋の端くれですが(畑はまったく違います)、自分がこれが最高だと思った意見でも会社という所は色々な理由から稟議が下りないことが多いですもんね。でも、本当に良い物を作ってやろうって気があるんなら辞めたらあかんよ・・・。人間関係等で会社が嫌になっちまって辞める人は多いけど、技術屋なんて言葉を使うぐらいだからプライドはあるんだろ。なら、意地でも耐えてええ物作ってほしいなあ!企画や開発は貴方ほどの会社ならプロジュクトでしょうから、自分のテーマを通そうとするなら、まず事前の根回しですよ(上司・同僚・部下・その他の・・・)。
関西に住んでいて、最近川重で働く人と数名友達になったんですが、社風が表れるようないい人しか知りません。
真夏の生産ラインで油ドロドロ汗まみれになって良いもの作ろうと働く女の子(ゼファー乗り)、品質管理で忙し過ぎてサービス残業ばかりの主任さん、クレームを嫌な顔一つ見せないで夜中でも飛んでくるNさん、等々・・・。
しかも、自社の恥とも言うべきリコールの情報を、あそこまで丁寧に対応してくれるメーカーがあるでしょうか?
たとえ、今後他のメーカーのバイクに乗っても、カワサキモータースジャパンは好きですねえ・・・♪
辞めるのは個人の自由だから仕方が無いとしても、せっかくの技術ですから貴方の言う忍びないマシンを完成さしてくれるようなカスタマーか、アフターパーツを作ってくれるようなお仕事に就かれる事を望みます!
ところで、ミドリンさんは200over'sメンバーですか?
ならば、もっと核心に触れるような建設的な改善点を(ここのパーツは、ここの補強は、ここの配線はこう変えた方がいい等と)ご指導下さい。
私はそれが知りたい・・・。
皆様、長々とすいませんでしたm(_"_)m。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

最近。
←back ↑menu ↑top forward→
 mozz  - 03/11/10(月) 10:16 -
  
初めて書き込みします。
昨日は、箱根方面にクラブツーリングだったんですが、最近(ここ1年位で)ZX−12Rをよく見かけるようになった気がするのですが、気のせいでしょうか? ワタシの周りではあまり12R(カワサキ車)は人気がないので(スズキ派が多いんです)肩身が狭いのですが、ツーリング先で最近かなりの台数を見かけるのでカワサキ派としてはうれしい限りなんですが。 急に売り上げが好調ってわけでもないですよね? 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし E-MAIL  - 03/11/9(日) 23:50 -
  
▼00ミドリンさんwrote:に返信
関西のいわしといいます。
川重に入りたくて、中学高校と勉強しましたが、
入れませんでした。その年、K−TECHは採用ナシでしたし・・。

12Rの性能云々は各個人の方々の考えがあると思いますので
置いといて、
00ミドリンさんが、本当にKHIの方であり、12Rに携わった方ならば、
認識されておられる その欠点を教えて頂きたいと素直に思っています。

直メ下さい。 僕は12Rが好きで乗ってますから、できれば永く乗りたいと
思っています。ただそれだけです。

生意気いってスミマセン。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/11/9(日) 9:38 -
  
ホントにカワサキの人?私の知り合いに何人かカワサキに勤めてる人や昔一緒にレースしてて今開発やってる人間がいますが
00ミドリンさんのように自分の会社をそんな風に悪く言う人はいないですよ?
まあどの会社にも大なり小なり不平不満はあるでしょうが、ここで会社の文句いってもはじまらないと思うんですが?
開発に携わった一人として、ユーザーに対し責任を感じているのなら次の製品でユーザーに答えるようにしてみてはいかがですか?
それが技術屋ってもんでしょ?私がカワサキを好きな理由の一つに現場の人間が自分の会社を心から愛してるし、ユーザーに対して出来る限りのデータの供給、パーツ当の支援、バックアップをしてくれます、最期まで一般ユーザーに対して
マシンサポート(SPやSBのベース車両の貸し出し)をやっていたのもカワサキです
まあ私が関わった人たちはレース部門の方たちだったんで少し特殊な部所の方々だったのでしょうが・・・
どの製品にもアソコをこうすればよかった、ココはこうだったのにと言う事はあるでしょう、しかしそんな事を
こんな所でグチってもなんにもはじまりませんよ、私は技術屋ではないので「走らせる側の人間」として言ってあげます
12Rは最高のバイクですよ、胸をはってけっこうです!あなたがもし本当に重工の方で開発にたずさわっているのなら
もう少し自分のやった仕事にプライドを持ってみてはいかがですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 blackmoon  - 03/11/9(日) 7:46 -
  
ジュウニさん>

>少なくともここで発言する人は12rを楽しく乗るために情報交換したり、
>自分の経験を元に他のユーザーに意見する、又は意見を求める場ですよね?

上記に引っ掛かる内容があったと思い、投稿を削除させていただきました。
内容に一部、不適切な発言があったことお詫びします。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 ジュウニ  - 03/11/9(日) 6:51 -
  
重工の社員の方(?)がこのような発言をされているのは悲しいですね。

少なくともここで発言する人は12rを楽しく乗るために情報交換したり、
自分の経験を元に他のユーザーに意見する、又は意見を求める場ですよね?

稀に入ってくる「通りすがり」等のHNで誹謗中傷するおバカなヤツに対し
気分を害する事もあります。

いつも思うんですが、12rが嫌、性能的に劣っていると言うならここで発言してないで
ブサ連合にでも黒鳥連合にでも投稿して、そこの人間を満足させてやってください。

自分はここで発言される他の皆さんのような専門的な知識が無いので、
実際に12rとブサを乗り比べて
明らかに12rの方が「楽しい!」と思って購入した一人です。

確かに職種は違えど同じ技術屋として言うと「一つの製品を熟成させて世に送り出す。」
これは大切な事です。
しかし、100%の精密機械よりも70%の自分が運転するバイクの方がより親近感が沸いて
楽しいんではないでしょうか?(少なくとも私はそう思います)

naoさんの発言にもあるとおり、ブサはスクリーンの角度が低く、自分は(体格差もあるが)
1、伏せて前方が確認できない。
2、体を起こすとスクリーンのエッジでメーターが読めない。
という公道を走る上で最大の欠点がありました。
が、しかしこれをブサ連合に行って投稿する気にはなれません。
気に入らないんであれば乗らなきゃ良いんです。
満足できないなら語らなきゃ良いんです。

00ミドリンさんの発言は12rが良いと思っている人達の前で話す内容ではないでしょうし、
まして重工の社員で会社に不満があるならボーナスなど当てにせずに今すぐ辞めましょう!
技術屋としてあなた位の向上心があればH社、Y社、S社が放ってはおきませんよ。(笑)
あなたのようにコソコソと陰口を叩くような社員は重工側も必要としていないはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 00ミドリン  - 03/11/9(日) 2:36 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>何か勘違いされてるのではないかと思うのですが、12Rって最高速だけを狙ったバイクではないんですよ?
>空力の事にしたって航空機部門のあるカワサキなんでCD値上げようとおもえばいくらでもあげれたはずです
>?さんの言ってるようにハヤブサは前方がスクリーンから見えないんです
>はないんですが乗ってる人間の疲労度がぜんぜん違います、最高速にしたって数キロハヤブサの方が出るだけで
>そこに到達する時間は12Rのほうが断然上です!それに知ってます?ファイナル上げれば最高速12Rの方が伸びるって
>正式には発表されてませんが社内テストで12Rは実測で320Kmを超えてます、00ミドリンさんの言うような
>なんとなく作りました的な開発はカワサキはしません、何回もテストを繰り返し、試行錯誤した結果あのような製品として世に送り出されてるんです。

個人的には、カワサキファンなので、激励を込めて発言しているのですが、、男カワサキ云々、12Rの方が、、、、
Or劣っている部分を美化できるオーナーを、心より歓迎できない一人です。

鋳造ピストン云々、02より鍛造として、雑誌に欠かせない、重工意向や、KMJ。
激励のエールにて発言しているが、、所詮欠陥品。

開発に携わった一人として、ユーザーに対し責任を感じているのです。

生産技術レベルも、他の3メーカーに大きく遅れ、こうしたいという意見も通らない。
ただ、その製品が、この世に販売されているのが忍びない。。。。。

ファイナル??そんなことは、最終段階で問題になっています。ファイナル変更は、どのメーカー
でも可能であり、そんなレベルでの勝ち負けではないのです。

10Rだって、困難で売ってええんかい??
あと一年熟成させてでも、カワサキファンに答えるべき商品と思うておりますが、
会社がゆるしません。

まあ、ボーナスもらったら、辞表を出しますんで、どうでもええんですけど、、、
ユーザーに対し、、胸をはれるメーカーとして、再起を期待しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 hamer  - 03/11/9(日) 2:24 -
  
▼00ミドリンさんwrote:に返信
馬鹿にしすぎです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/11/9(日) 2:00 -
  
何か勘違いされてるのではないかと思うのですが、12Rって最高速だけを狙ったバイクではないんですよ?
空力の事にしたって航空機部門のあるカワサキなんでCD値上げようとおもえばいくらでもあげれたはずです
?さんの言ってるようにハヤブサは前方がスクリーンから見えないんです
前方に何もないまっすぐなテストコースだけを走らせるんならいざ知らず、12Rにせよハヤブサにせよ走るステージは公道です
前が見えないんでは話になりません、カウルに伏せて高速で連続走行がしやすいのは圧倒的に12Rです、ハヤブサも出来ない事
はないんですが乗ってる人間の疲労度がぜんぜん違います、最高速にしたって数キロハヤブサの方が出るだけで
そこに到達する時間は12Rのほうが断然上です!それに知ってます?ファイナル上げれば最高速12Rの方が伸びるって
正式には発表されてませんが社内テストで12Rは実測で320Kmを超えてます、00ミドリンさんの言うような
なんとなく作りました的な開発はカワサキはしません、何回もテストを繰り返し、試行錯誤した結果あのような製品として世に送り出されてるんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):日本語のサービスマニュアルとパーツリスト...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひえ  - 03/11/9(日) 0:29 -
  
一応全国のARK店なら取り寄せできると思いますよ。
値段はTOMさんと一緒で8000円 取り寄せには車検書が必要だったと思います。
KAWASAKI正規品ですとA型のマニュアルしか日本語版は出ていないようですが、ほとんどB型にも使えます!(細かい数値や、配線図は変わってるようですけど、、、(汗
品番はGOSHUJINさんの発言道理で(でもなんで値段が違うんでしょう、、、

パーツリストは自分はKAWASAKIのHPから見るか、ショップで見せてもらって調べてますw
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):空力
←back ↑menu ↑top forward→
 00ミドリン  - 03/11/8(土) 1:19 -
  
>個人的には、風洞実験が可能な川アが比較しないはずはないので、
>政治的にスクリーンを高く(隼が低すぎる・・)設定したと思います。
> → 実際に隼は、前方がスクリーンから見えない・・・

所詮、テストコースを持たないメーカーの現実です。
重工自体の社風でもありますが、、、なんとなく作りました的な開発
の限界でしょう。

プライドがあれば、スズキの力なぞ借りない!!!と言い切れるのでしょうが、、
そんな余裕はありません。HYSに対して10年遅れているメーカーですから。

整備性の悪さはピカ一であり、生産性、技術性が、現代レベルから逸脱しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):日本語のサービスマニュアルとパーツリスト...
←back ↑menu ↑top forward→
 よっ E-MAIL  - 03/11/7(金) 14:03 -
  
▼GOSHUJINさんwrote:に返信
>▼よっさんwrote:に返信
>>はじめまして、よっちゃんです。誰か日本語のサービスマニュアルとパーツリストの価格を教えてください?
>
>追伸
>サービスマニュアルとパーツリストに関する問い合わせは下記でOKです。
>
>バイク用品&インプレッション ウェビック
>セールスサポート sales@webike.net
>東京都町田市大蔵町295番地2 近藤ビル1B
> TEL 042-737-2882 FAX 042-737-2883
> URL http://www.webike.net/
>営業時間 10:00-18:00
>営業日案内(日曜・祝祭日定休)
> http://www.webike.net/eigyoubi.html
こんにちは。よつちゃんです。
どうもありがとうございます。大変参考になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):日本語のサービスマニュアルとパーツリスト...
←back ↑menu ↑top forward→
 よっ E-MAIL  - 03/11/7(金) 13:37 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>▼よっさんwrote:に返信
>>はじめまして、よっちゃんです。誰か日本語のサービスマニュアルとパーツリストの価格を教えてください?
>
>ウェビックもA1用のマニュアルのようですので、こちらの方が安いですよ!(8000円)
>http://www.int-murashima.co.jp/servicemanual/sm_topindex.html
>パーツリストはカワサキHPパーツカタログだとタダです!(0円)
>http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/index.html
>ご参考までに・・・
こんにちは。よつちゃんです。
どうもありがとうございます。大変参考になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):日本語のサービスマニュアルとパーツリスト...
←back ↑menu ↑top forward→
 よっ E-MAIL  - 03/11/7(金) 13:33 -
  
▼よっさんwrote:に返信
>はじめまして、よっちゃんです。誰か日本語のサービスマニュアルとパーツリストの価格を教えてください?
大変、参考になりました。ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

空力
←back ↑menu ↑top forward→
 ?  - 03/11/6(木) 22:42 -
  
馬力があるのに最高時速で負けた理由が解りました。

http://myweb.cableone.net/toddshelton/aero.html

300km/h出すのに必要な馬力
12R:161.3HP(163.5PS)
  隼 :147.6HP(149.7PS)
 → 13.8馬力も違いがある

あの、「豚鼻」に負けたと言う事です。(豚鼻がCDに効いている)

個人的には、風洞実験が可能な川アが比較しないはずはないので、
政治的にスクリーンを高く(隼が低すぎる・・)設定したと思います。
 → 実際に隼は、前方がスクリーンから見えない・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):日本語のサービスマニュアルとパーツリスト...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/11/6(木) 21:20 -
  
▼よっさんwrote:に返信
>はじめまして、よっちゃんです。誰か日本語のサービスマニュアルとパーツリストの価格を教えてください?

ウェビックもA1用のマニュアルのようですので、こちらの方が安いですよ!(8000円)
http://www.int-murashima.co.jp/servicemanual/sm_topindex.html
パーツリストはカワサキHPパーツカタログだとタダです!(0円)
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/index.html
ご参考までに・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):日本語のサービスマニュアルとパーツリスト...
←back ↑menu ↑top forward→
 GOSHUJIN  - 03/11/6(木) 18:42 -
  
▼よっさんwrote:に返信
>はじめまして、よっちゃんです。誰か日本語のサービスマニュアルとパーツリストの価格を教えてください?

追伸
サービスマニュアルとパーツリストに関する問い合わせは下記でOKです。

バイク用品&インプレッション ウェビック
セールスサポート sales@webike.net
東京都町田市大蔵町295番地2 近藤ビル1B
 TEL 042-737-2882 FAX 042-737-2883
 URL http://www.webike.net/
営業時間 10:00-18:00
営業日案内(日曜・祝祭日定休)
 http://www.webike.net/eigyoubi.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):日本語のサービスマニュアルとパーツリスト...
←back ↑menu ↑top forward→
 GOSHUJIN  - 03/11/6(木) 18:39 -
  
▼よっさんwrote:に返信
>はじめまして、よっちゃんです。誰か日本語のサービスマニュアルとパーツリストの価格を教えてください?
価格は以下の通りです。
サービスマニュアル:\11,420(税別) 品番J9999-0091-02
パーツリスト:\4,980(税別) 品番J9999-0087

参考になれば幸いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

日本語のサービスマニュアルとパーツリストの価格
←back ↑menu ↑top forward→
 よっ E-MAIL  - 03/11/6(木) 12:18 -
  
はじめまして、よっちゃんです。誰か日本語のサービスマニュアルとパーツリストの価格を教えてください?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):退会について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/11/6(木) 7:58 -
  
▼Greenさんwrote:に返信

入会時の完了メールに書いてありますが
お知らせ掲示板にもアップしましたので参照して下さい
http://www.khi.ne.jp/zx-12/member/imagebbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=13;id=
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

退会について
←back ↑menu ↑top forward→
 Green  - 03/11/6(木) 0:27 -
  
このクラブを退会するにはどのように手続きすればよいでしょうか?

宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年式買いました
←back ↑menu ↑top forward→
 かず776  - 03/11/5(水) 10:53 -
  
▼BBさんwrote:に返信
>このホームページを参考にして00年式MA買いました。
>最初の感想はとんでもないもの買っちゃった、、、(速過ぎる)と。
>まだ通勤にしか使ってませんが、渋滞につかまると
>バイクは重いは、すり抜け出来ないは、水温上がって熱気が熱いはで
>とてもしんどいです。
>みなさんも、こんなものですか?
>はやくツーリング行きたいんだけど、渋滞考えるとぞっとします。
ど-も、私も00のマレーシアに乗ってます。確かにBBさんの言う通りバイク重いは
、すり抜け出来ないは、水温上がってファンは、すぐ回るはで大変なんですけど
じき慣れます?のでがんばって乗りましょう(ツ-リングは、腰が痛くなる
まぁ、これは年のせいですが..)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):レプリカを作ろう
←back ↑menu ↑top forward→
 巡査長  - 03/11/4(火) 23:23 -
  
800の5速の件は勉強不足でした。
ちなみに800採用時は、ABSのほかに前後連動ブレーキもテストされたようですが
隊員に不評で採用されなかったようです。
添付画像は中央研修所ですね。
合法的にリミッター当てることが出来るって
ちょっとうれしい場所ですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):00年式買いました
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/11/4(火) 18:37 -
  
▼BBさんwrote:に返信
>セミラジってなんですか?

Q&Aのブレーキの項目で検索される方が確かですが、セミラジとは、セミラジアルの略でブレーキのマスターシリンダーが斜めについている物です。ノーマルは横向いてますよね。ラジアルは縦になってます。
その中間ということで「セミラジ」と称してます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):00年式買いました
←back ↑menu ↑top forward→
 BB  - 03/11/4(火) 11:56 -
  
セミラジってなんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):乾燥重量とパワーウエイトレシオの意味
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい  - 03/11/3(月) 21:29 -
  
▼しゃいさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>>▼たかひろさんwrote:に返信
>>>実は、もう1台 03のGSX−R1000を所有しているのですが、
>>>ゼロ発進及び2**km/hからの加速共に、12Rの方が圧倒的に
>>>速いようです。
>>>僕がGSXに乗った場合、パワーウエイトレシオは約1.77で12R
>>>との差は0.13ですが、やはりトルクの差でしょうか?
>>
>>ノーマル同士ですか?
>>ちゃんとパワーバンドでフル加速したのであれば
>>単純に馬力差が大きかったからではないでしょうか?
>>俺は直線でパワーバンドだけを使って走る場合に関しては排気量差、トルクの差は
>>まったく関係ないと思います。
>>上記のように馬力のあたりはずれはこのクラスでは非常に大きいです。
>>それだけでなく温度湿度で実馬力は20馬力くらいはかるく落ちるので
>>140馬力以下のGSXもいるでしょうし175以上の12Rもいるので
>>他人の実測値では参考程度にしかなりません。
>>興味があれば是非同日にダイノ掛けしてみてください。
>>それ以前にパワーウエイトレシオが示すものは運動性であって=加速力ではないんですけどね
>わたしもr1000乗ってますが、相手がvmx1200でも抜くのにかなり苦戦しました、
>パワーバンド外すときついです、以前乗ってたRZ350思い出しました(750キラーと言われてた)
公道で、パワーバンド維持するのきついです
わたしはアクセル少しで、大パワーがあってるみたい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):乾燥重量とパワーウエイトレシオの意味
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい  - 03/11/3(月) 21:16 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>▼たかひろさんwrote:に返信
>>実は、もう1台 03のGSX−R1000を所有しているのですが、
>>ゼロ発進及び2**km/hからの加速共に、12Rの方が圧倒的に
>>速いようです。
>>僕がGSXに乗った場合、パワーウエイトレシオは約1.77で12R
>>との差は0.13ですが、やはりトルクの差でしょうか?
>
>ノーマル同士ですか?
>ちゃんとパワーバンドでフル加速したのであれば
>単純に馬力差が大きかったからではないでしょうか?
>俺は直線でパワーバンドだけを使って走る場合に関しては排気量差、トルクの差は
>まったく関係ないと思います。
>上記のように馬力のあたりはずれはこのクラスでは非常に大きいです。
>それだけでなく温度湿度で実馬力は20馬力くらいはかるく落ちるので
>140馬力以下のGSXもいるでしょうし175以上の12Rもいるので
>他人の実測値では参考程度にしかなりません。
>興味があれば是非同日にダイノ掛けしてみてください。
>それ以前にパワーウエイトレシオが示すものは運動性であって=加速力ではないんですけどね
わたしもr1000乗ってますが、相手がvmx1200でも抜くのにかなり苦戦しました、
パワーバンド外すときついです、以前乗ってたRZ350思い出しました(750キラーと言われてた)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):乾燥重量とパワーウエイトレシオの意味
←back ↑menu ↑top forward→
 00ミドリン  - 03/11/2(日) 0:51 -
  
▼たかひろさんwrote:に返信
>▼ピンストさんwrote:に返信
>
>ピンストさんレスありがとうございます。
>>
>>ノーマル同士ですか?
>>ちゃんとパワーバンドでフル加速したのであれば
>>単純に馬力差が大きかったからではないでしょうか?

ビビリミターが作動しているのでは??
>
>両車のスペックですが、12Rはマフラー交換(クレイズ)とフロントサスを
>オクムラチューニング、リヤがオーリンズです。
>GSXは、マフラー交換(同じくクレイズ)とリヤサスがオーリンズ(フロント
>はノーマルです)と、ホイール交換(マルケのマグ鍛・5スポーク)です。
>エンジンは両車共ノーマルです。
>
>>俺は直線でパワーバンドだけを使って走る場合に関しては排気量差、トルクの差は
>>まったく関係ないと思います。

関係ありますよ。(笑
>
>そうなんですか、僕はてっきり排気量差とトルクの差だと思っていました。
>そう言えば、以前ハヤブサも同時に所有していたんですが、排気量・トルク共に
>ハヤブサの方が上ですが、12Rの方が速かったようです。

どれをとってそのように言われるのか、大いに疑問符です。
XXでも、ミラーを外し、カウルにマスキングを施し、某所にて304kの
実測計測のデーターが、社内技術報告でレポートされています。

カワサキ、もしくはそのユーザーがそう思われるのであれば、ある意味、、、
新興宗教みたいなもんですかね〜〜〜〜
>
>>上記のように馬力のあたりはずれはこのクラスでは非常に大きいです。
>>それだけでなく温度湿度で実馬力は20馬力くらいはかるく落ちるので
>>140馬力以下のGSXもいるでしょうし175以上の12Rもいるので
>>他人の実測値では参考程度にしかなりません。

工業製品としての欠陥品による誤差を、、、、寛大な方々です。
>
>よくエンジンの「あたりはずれ」と聞きますが、温度湿度も含め、そんなに
>(20馬力)違うものなんですか、知りませんでした。
>3台の内どれがはずれかあたりかはよくわかりません。
>やはり、はずれのエンジンをあたりにするには、オーバーホールして組み直すし
>かないでしょうか?
>でも、せっかくオーバーホールするなら、排気量UPのハイコンプピストンを
>入れてチューニングしたいですが、耐久性を考えると・・・
>
>>興味があれば是非同日にダイノ掛けしてみてください。
>
>是非やってみたいです、そうすればあたりはずれが分かりますね。
>
>>それ以前にパワーウエイトレシオが示すものは運動性であって=加速力ではないんですけどね

パワーレシオ異常に、ライダーの能力でしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):乾燥重量とパワーウエイトレシオの意味
←back ↑menu ↑top forward→
 たかひろ  - 03/11/1(土) 23:15 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

ピンストさんレスありがとうございます。
>
>ノーマル同士ですか?
>ちゃんとパワーバンドでフル加速したのであれば
>単純に馬力差が大きかったからではないでしょうか?

両車のスペックですが、12Rはマフラー交換(クレイズ)とフロントサスを
オクムラチューニング、リヤがオーリンズです。
GSXは、マフラー交換(同じくクレイズ)とリヤサスがオーリンズ(フロント
はノーマルです)と、ホイール交換(マルケのマグ鍛・5スポーク)です。
エンジンは両車共ノーマルです。

>俺は直線でパワーバンドだけを使って走る場合に関しては排気量差、トルクの差は
>まったく関係ないと思います。

そうなんですか、僕はてっきり排気量差とトルクの差だと思っていました。
そう言えば、以前ハヤブサも同時に所有していたんですが、排気量・トルク共に
ハヤブサの方が上ですが、12Rの方が速かったようです。

>上記のように馬力のあたりはずれはこのクラスでは非常に大きいです。
>それだけでなく温度湿度で実馬力は20馬力くらいはかるく落ちるので
>140馬力以下のGSXもいるでしょうし175以上の12Rもいるので
>他人の実測値では参考程度にしかなりません。

よくエンジンの「あたりはずれ」と聞きますが、温度湿度も含め、そんなに
(20馬力)違うものなんですか、知りませんでした。
3台の内どれがはずれかあたりかはよくわかりません。
やはり、はずれのエンジンをあたりにするには、オーバーホールして組み直すし
かないでしょうか?
でも、せっかくオーバーホールするなら、排気量UPのハイコンプピストンを
入れてチューニングしたいですが、耐久性を考えると・・・

>興味があれば是非同日にダイノ掛けしてみてください。

是非やってみたいです、そうすればあたりはずれが分かりますね。

>それ以前にパワーウエイトレシオが示すものは運動性であって=加速力ではないんですけどね

そうなんですか、僕はてっきりパワーウエイトレシオ=加速力と思っていました、
1つ勉強になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):乾燥重量とパワーウエイトレシオの意味
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/10/31(金) 0:35 -
  
▼たかひろさんwrote:に返信
>実は、もう1台 03のGSX−R1000を所有しているのですが、
>ゼロ発進及び2**km/hからの加速共に、12Rの方が圧倒的に
>速いようです。
>僕がGSXに乗った場合、パワーウエイトレシオは約1.77で12R
>との差は0.13ですが、やはりトルクの差でしょうか?

ノーマル同士ですか?
ちゃんとパワーバンドでフル加速したのであれば
単純に馬力差が大きかったからではないでしょうか?
俺は直線でパワーバンドだけを使って走る場合に関しては排気量差、トルクの差は
まったく関係ないと思います。
上記のように馬力のあたりはずれはこのクラスでは非常に大きいです。
それだけでなく温度湿度で実馬力は20馬力くらいはかるく落ちるので
140馬力以下のGSXもいるでしょうし175以上の12Rもいるので
他人の実測値では参考程度にしかなりません。
興味があれば是非同日にダイノ掛けしてみてください。
それ以前にパワーウエイトレシオが示すものは運動性であって=加速力ではないんですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):乾燥重量とパワーウエイトレシオの意味
←back ↑menu ↑top forward→
 てっちゃん E-MAIL  - 03/10/30(木) 6:53 -
  
おはようございます。てっちゃんです。
>ゼロ発進及び2**km/hからの加速共に、12Rの方が圧倒的に
>速いようです。
>僕がGSXに乗った場合、パワーウエイトレシオは約1.77で12R
>との差は0.13ですが、やはりトルクの差でしょうか?
ということですが、私もNINJA
(初期型でしたがオーバーホール済み、TMRキャブ、ベビーフェイス管で体感的には
ノーマルより全然速かったです)に乗ってたときに思いました。
VTR1000Fと一緒に走っていると、ストレートがあると追いつきますが
立ち上がりからの加速や追い越し加速などでは離されてました。
まあ、2気筒であることや重量差もあるでしょうが、
パワーはNINJAがあるはず(直線では追いつく)なのに遅いですね。(公道は特に)
ピークパワーは一瞬のことなので、その部分だけでは速さはわからないと思います。
トルクもピークトルクだけではわからないと思います。
一番いいのはフラットトルクで下からトルクが厚いのが公道では速いんじゃないでしょうか?
要するに排気量がでかいのが速い!かも。
それと実際にはギヤ比、スプロケの歯数、タイヤの外径(種類も)など駆動力も関わるでしょう。
とりあえずピークパワーやトルクの表示よりも線図(カーブ)で比較するのがいいかもしれませんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00年式買いました
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/10/30(木) 4:41 -
  
▼BBさんwrote:に返信
>▼BBさんwrote:に返信
>>返信ありがとうございます。
>そういえば買った12Rのマスターシリンダーがなぜか
>ホンダのやつがついてました?心当たりあるかたおられませんか?

Kazさんのおっしゃるとおりセミラジを後付けしたんだと思います。
私も、00年マレを乗ってます。街乗りからツーリングまで全部12Rでやってますよ。
大いに、楽しんでください。
よろしければ、00マレつながりってことで、HPへもどうぞ
http://www.h4.dion.ne.jp/~take-12r/
です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):乾燥重量とパワーウエイトレシオの意味
←back ↑menu ↑top forward→
 たかひろ  - 03/10/30(木) 0:16 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信

ピンストさん大変詳しい情報ありがとうございました。
以前のツリーも拝見し、「ほー・・・」という感じです。

R1に100kgの人が乗るのと同じですか、うーん・・・
実は、もう1台 03のGSX−R1000を所有しているのですが、
ゼロ発進及び2**km/hからの加速共に、12Rの方が圧倒的に
速いようです。
僕がGSXに乗った場合、パワーウエイトレシオは約1.77で12R
との差は0.13ですが、やはりトルクの差でしょうか?

いずれにしましても、どこで走るかによってどちらが速いか違うよう
ですね。
サーキットや峠を攻める場合は、GSXの方が速いですし、超高速で
巡航する場合は、12Rの方が速いようです。

04のニューモデルは、殆どがレプリカのようですが、僕としましても
10Rに頑張ってほしいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

レプリカを作ろう
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/10/29(水) 16:54 -
  
かつてのVFR750Pは、パーツ取り寄せ(メーター以外)で制作可能でした。
しかし、現在ではパーツ購入に際し車検証等が必要になるようです。(ドゥカティもそうらしいです。)

以前通っていた店は白バイの通常メンテナンスを行っていて、簡単なパーツは取り寄せていたそうです。
しかしメーターとサイレンスイッチ関係だけは駄目だったとか、、、。
白バイのディメンションは、後から作られたポジションなだけにバランスが悪く、腰痛持ちの白バイ乗りが多いと聞きます。
極度のアップハンドルは、腰を垂直に立たせてしまうため腰への負担が増加するようです。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示

Re(2):00年式買いました
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/10/29(水) 8:32 -
  
▼BBさんwrote:に返信
>▼BBさんwrote:に返信
>>返信ありがとうございます。
>そういえば買った12Rのマスターシリンダーがなぜか
>ホンダのやつがついてました?心当たりあるかたおられませんか?

コストパフォーマンスの高いセミラジアルすっかね〜? 結構シブイ趣味で、いいんではないでしょうか・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年式買いました
←back ↑menu ↑top forward→
 BB  - 03/10/29(水) 8:22 -
  
▼BBさんwrote:に返信
>返信ありがとうございます。
そういえば買った12Rのマスターシリンダーがなぜか
ホンダのやつがついてました?心当たりあるかたおられませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年式買いました
←back ↑menu ↑top forward→
 MAI  - 03/10/28(火) 21:18 -
  
▼BBさんwrote:に返信
私も初期型マレーシア仕様181PSの馬力に魅せられて買いました。
乗り始めは大変でしたが慣れていくうちに?
今ではツーリング、サーキット走行、草レース等で楽しんでます。
かなり”ジャジャ馬”な面もありますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):サービスマニュアル
←back ↑menu ↑top forward→
 前転  - 03/10/28(火) 19:53 -
  
TOMさんmasaさん ありがとうございます。
名前の通り 00を以前乗っていた時に前を走行してた4tダンプカーが
セメントの袋を落としまして目の前が真っ白、視界0で
袋に乗り上げ前転しマシンは炎上しました。
体が大体 治ったので9月に新車でライムをオーダーし、
来月ようやく納車出来そうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00年式買いました
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 03/10/28(火) 15:48 -
  
▼BBさんwrote:に返信
>このホームページを参考にして00年式MA買いました。
>最初の感想はとんでもないもの買っちゃった、、、(速過ぎる)と。
>まだ通勤にしか使ってませんが、渋滞につかまると
>バイクは重いは、すり抜け出来ないは、水温上がって熱気が熱いはで
>とてもしんどいです。
>みなさんも、こんなものですか?
>はやくツーリング行きたいんだけど、渋滞考えるとぞっとします。
このクラブには入っていませんが、いつもこの掲示板を拝見しています。
01モデルに乗っていますが、私個人の感想としては、いろんな面で最初はちょっと後悔しました。
しかし、ご指摘の重い、すり抜けできないは慣れてしまいますし、水温については諦めるしかないと思います。
それよりもギヤが硬いので一時使いにくいと思いましたが、オイルを替えるのと走行距離が200kmぐらいにもなれば馴染んできます。00を購入されたということですが、元から入っているオイルは絶対に捨てるべきです。
今は2003年ですから使っていなくても酸化しています。私も半年前に01を買った直後は大丈夫だろうとオイルを新車のままで乗っていましたが、少し温度が上がるだけでギヤチェンジが硬くなったりしていました。
ちなみにこの掲示板を参考に納車時点からハリケーンアップハンドル、リア190サイズ、リアサスのリンク延長で車高を下げて乗っていますが、街中で不自由を感じたことはありませんね、車だとパーキングのお金がかかるので買い物にも使っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00年式買いました
←back ↑menu ↑top forward→
 BB  - 03/10/28(火) 15:13 -
  
このホームページを参考にして00年式MA買いました。
最初の感想はとんでもないもの買っちゃった、、、(速過ぎる)と。
まだ通勤にしか使ってませんが、渋滞につかまると
バイクは重いは、すり抜け出来ないは、水温上がって熱気が熱いはで
とてもしんどいです。
みなさんも、こんなものですか?
はやくツーリング行きたいんだけど、渋滞考えるとぞっとします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):白バイって
←back ↑menu ↑top forward→
 masa  - 03/10/28(火) 15:01 -
  
▼巡査長さんwrote:に返信
>ちなみにVFR750は5速ですが、800は6速です。
>でも1速が高いから使いにくいんですよね。
こんにちは。モーターサイクルショウにVFR800Pが展示してあったので、
またがらせてもらいました。そばにいた千葉県警の方とお話したのですが、
800も5速だそうです。。。
ちなみに最高速は、ぬゆわキロだとか。しかしあのアップハンのポジション
かなりいいです☆いい体験ができました。また行きたい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

32 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539113
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free