Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
35 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

真夏の渋滞時の暑さの違い
←back ↑menu ↑top forward→
 Gip  - 03/9/11(木) 0:56 -
  
 エンジン剥き出しの大型高性能バイクが渋滞時に暑いのはその宿命なのですが、
車種によってどの位違うものなのですか?
例えば、ZX-12R, ZZ-R1200, ハヤブサ1300, CBR1100XX, GPZ900R,
    GSX-R1000, YZF-R1, CBR954RR, CB1300SF, XJR1300, ZRX1200R,
これら11機種での違いを教えて頂けませんか。また、真夏の炎天下では異常な
状態(エンジンが止まる等)になる車種はありますか。

以上宜しくお願い申し上げます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(17):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた E-MAIL  - 03/9/11(木) 0:21 -
  
そうなんです。自分でもビックリする位はまってしまっていますw

一般でふわわですか!?

私はさすがにぬゆわ位しか出したことがありません。

中国・四国・九州にもいつかいくぞー!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(16):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/9/9(火) 14:59 -
  
のりばたさん、はまってますね〜
私も日曜に4台で日帰りツー行ってきましたけど中国地方は一般道でもふわわkm可能、峠もチョット奥に入ると
アベぬふわkm?なんて場所がありますので、皆さんタイヤの端までキッチリ使ってて、さすが12R乗りっす!
私だけがこなせてないです〜 (・・;

歳の事はあまり考えない方がいいですよ!? ただのオヤジになるだけですから・・・
「・・・その他」の欄とは言え、脱線しっぱなしでスミマセン。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(15):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた E-MAIL  - 03/9/8(月) 23:58 -
  
KAZE様、岩国のkaz様レスありがとうございます。
18才でしかも1回で受かる人がいるとは。。。(絶句)
世の中にはすごい人もいるものですね。

土日ツーは箱根に行って来ちゃいました。
福島→常磐道→東名→御殿場→箱根→伊豆スカイライン→伊東
→箱根→富士山五合目(また)→富士山1周→富士健康センター
→帰路ってな具合に結構走ってしまいました。

いや〜ツーリングってほんといいものですねー(水野治夫)

今回特に良かったのは「伊豆スカイライン」ですね!
ツーリングマップルにもお勧めマークが書いてあったので
期待していきましたが、さいこーでーす!
有料道路なだけに整備もされているし、距離もながーいし、
コーナーなんかも文句の付けようがありゃせんでした。

こんど行った時は一回入って(もちろんガス満)ガス欠になるまで
往復してやろうと考えている次第でありますw

将来自分の子供が「バイクに乗りたい」って行ってきたら
「危ないからバイクじゃなく車にしなさい」とは
口が裂けても言えません^^
でも、自分がバイクの免許取ろうとした時に反対した親父の気持ちも
分かってしまう微妙な年頃に入ってきましたw

ここ10年の時間の流れるスピードは驚異的です。
このままのペースで行ったら、20年なんかあっちゅーまのような気がして
なりません。
20年後の自分はどんなんなんだろう???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 MMちん  - 03/9/8(月) 20:24 -
  
>ここに詳〜しく載ってますよ!

ご丁寧にありがとうございました♪
勉強になりました。
科学の進歩ですね。

私は、いま12Rの新車を買うか中古にするか悩んでます。
う〜〜ん(汗)・・・(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/9/8(月) 18:08 -
  
▼MMちんさんwrote:に返信
>▼KOBさんwrote:に返信
>申し訳ありません
>PPSってなんですか?
>よかったら教えていただきたいのですが。
>私も非会員ですが、よろしくお願い致します。

ここに詳〜しく載ってますよ!

http://homepage2.nifty.com/trickstarracing/main.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 MMちん  - 03/9/8(月) 12:52 -
  
▼KOBさんwrote:に返信
>トリスタのPPS、とうとう買っちゃいましたぁ!

申し訳ありません
PPSってなんですか?
よかったら教えていただきたいのですが。
私も非会員ですが、よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 デブチン  - 03/9/7(日) 8:43 -
  
▼kizさんwrote:に返信
>本体を外に出しフレームに貼り付けました。場所はケースのすぐ裏。タンクを戻す時も
>干渉しません。雨、洗車でも絶対濡れないし、自分では満足してます。
>取付に苦労してる方、これもありではないでしょうか。
>
なるほど!それもいいですな〜。
>
>これは、+端子に繋げて使うジャンプコードです。12Rのバッテリーが上がった時、+端子に繋げて
>フレームの反対側の穴からそれを出して他車からのブースターケーブルを繋ぐ為の物です。
>12Rはバッテリーがフレームの中に入っちゃってるから+端子にブースターケーブルのクリップを噛ます事が出来ません
>のでこういう物が付いています。
>
>では。
へ〜。へ〜。オイラのとっては15へ〜くらいは行きましたね。
なるほど。ということは、付けておく必要は無いけど、コードは持ち歩いてたほうが無難ですね。
有難うございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 kiz  - 03/9/7(日) 6:37 -
  
▼デブチンさんwrote:に返信

こんにちは。A1のKizと申します。
自分も先週Bタイプを取り付けたのですが、甘く見てたせいか悪戦苦闘。
バッテリーに貼り付けるとどうやっても奥までちゃんとはいらない。両目HIDにしてるので+端子に
コードが2本来ているので引っ掛ってイライラ。取り付いたとしてもバッテリー交換時又同じ苦労を
するのがイヤになり本体を外に出しフレームに貼り付けました。場所はケースのすぐ裏。タンクを戻す時も
干渉しません。雨、洗車でも絶対濡れないし、自分では満足してます。
取付に苦労してる方、これもありではないでしょうか。

>繋がってない配線も意味が分からないし・・・・。

これは、+端子に繋げて使うジャンプコードです。12Rのバッテリーが上がった時、+端子に繋げて
フレームの反対側の穴からそれを出して他車からのブースターケーブルを繋ぐ為の物です。
12Rはバッテリーがフレームの中に入っちゃってるから+端子にブースターケーブルのクリップを噛ます事が出来ません
のでこういう物が付いています。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 デブチン  - 03/9/6(土) 12:54 -
  
横レスですみません。
オイラもPPS本日装着しました!(A型)
先日この書き込みを見て、何とか自分でも出来そうと思い、今日作業したんですが、

>さて、バッテリーの上に両面テープという方法を教えて頂い
>たのですが、バッテリーの上に付けると、戻すときに引っか
>かってバッテリーを元の位置に戻せなくなってしまいました。

バッテリー本体の上ではオイラも元に戻らなくなりました。

>結局、引っ張り出したバッテリーの奥側に両面テープで付け
>て何とか装着する事が出来ました。

奥だと、もし夕立にあった時に濡れそう・・・(その辺のフレーム形状も違うのかな?A型はモロに外から見えちゃいます。)
で、バッテリー本体に付けずに、バッテリーを入れる所の天井に付けました。

話はそれるんですが、
バッテリーの上のケース(カバー?)は付いている理由がわからなかったのでとりあえず外しましたが、
あれは何のために付いてるんでしょう?
繋がってない配線も意味が分からないし・・・・。
ま、とにかく付いた事だし、早速走って来ま〜っす!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(14):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/9/5(金) 19:34 -
  
盛り上がってますね〜! 凄いレスですヨ!
私も19歳に戻りたい!? 20未満っ〜のが微妙でしょ・・・

長女「バイクの後ろに乗りた〜い」
親父「バイクは乗せられるものじゃない。自分で乗れ!」
次女「バイクの後ろに乗りた〜い」
親父「バイクは乗せられるものじゃない。自分で乗れ!」
長男「バイクの免許取る!」
親父「そうなん?」
長男「バイク有るじゃん!」
親父「・・・・」

1年半後に長男はクラブ最年少会員になっているでしょうか??
その時の私の愛機は・・・? 05の12Rか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):プラグ交換について
←back ↑menu ↑top forward→
 サトル E-MAIL  - 03/9/5(金) 18:44 -
  
そうなんですかぁ、いろいろありがとう御座います!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/9/5(金) 8:34 -
  
▼メカニックAさんwrote:に返信
>04ではなく、05の追加モデルとしての発売のようです。

それはまた鬼が笑い死にしそうな話ですね (^_^;
カワサキがそこまで予定立ててるしっかりとした会社なら心配ないですね
でも04の最終仕様でまだもめてるらしいけど(爆)

もしかしたらZZR1200と勘違いしてるのかな確かコードすごく似てるんだよね12Rと
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 メカニックA  - 03/9/5(金) 0:37 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼下取り査定50万さんwrote:に返信
>結局付きませんでしたねABS
>
>04’12Rは内部的に結構変わってるようです
>外見で解るのはラジアルマウントキャリパーぐらいですがローターも違ってるようです
>エンジン関係だとインジェクションとECUに手が入ってるようです
>その他でもちょこちょこ手が入ってるらしく03とは結構別物になってるようです
>
>最近の川崎はパーツの共有化をかなり進めていますので
>10Rもしくは6Rと同じパーツ積んでくるんじゃないかな?
スケジュール判明しました。
04ではなく、05の追加モデルとしての発売のようです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(13):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 KAZE  - 03/9/4(木) 22:07 -
  
のりばた様こんばんわ!
僕のほかに試験場にて同年代(18歳)の人が一回で受かっていました!
試験場での試験は大変緊張しましたがいまとなってはいい経験になり取得した
ときのうれしさは表現できないほどでした!また初めての大型バイクが12R(黒金)
ということでさらに楽しいバイクライフをすごしています!土日のツーリング気をつけて
行ってきてください!ぜひお話し聞かせてください!それでは全国ミーティングでお会いしましょう(^0^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):プラグ交換について
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/9/4(木) 3:18 -
  
▼サトルさんwrote:に返信
>・・・ご回答ありがとうございます!!慣れ次第・・という感じなんですかね。工具等は車載工具で 出来てしまうのでしょうか?エンジンをずらすというのは他車種に比べ、行い易くなっていたりはしているのでしょうか??

プラグ工具は車載のじゃないと多分入らないです。
それと長いソケットレンチでしょうか。 普通のサイズだと手が届きませんから
非常に苦労します もちろん長くなりますから締めすぎに注意してください
かなりめんどくさいため、交換回数を減らすため2極の特殊プラグが使用されていると
思われます。だからおすすめのプラグは純正そのもの。
自分はイリジウムプラグ入れてしまったが次は間違いなく12R専用プラグですね
あとお約束に手の甲に擦り傷できます 笑
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):プラグ交換について
←back ↑menu ↑top forward→
 サトル E-MAIL  - 03/9/4(木) 0:53 -
  
・・・ご回答ありがとうございます!!慣れ次第・・という感じなんですかね。工具等は車載工具で 出来てしまうのでしょうか?エンジンをずらすというのは他車種に比べ、行い易くなっていたりはしているのでしょうか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

先島諸島へのツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぼー  - 03/9/3(水) 23:43 -
  
皆様こんばんは、大阪在住のたかぼーと申します。
3年程前から毎年9月に北海道へツーリングへ行き、日本最北端の
宗谷岬、最東端の納沙布岬へも行きました。
北海道は殆ど制覇したので、今度は南の島(日本最西端と最南端)
へ行ってみたいと思いました。
石垣島を経由して、波照間島と与那国島へ行きたいのですが・・・
どなたか上記の島へバイクで行かれた方いらっしゃいますでしょうか?
大阪から石垣島までフェリー(週1便)で53時間、鹿児島から
沖縄まで25時間、沖縄から石垣島まで12時間といろんなルートを
考えたんですが、休みの期間が10日間しかありません。
大阪の伊丹空港から国内貨物で、12Rを石垣島まで送った場合、
20万円ぐらいと言われました・・・高い!
船でバイクだけ送っておいて、後で飛行機で追いかけるという方法
も聞きましたが、金額やいつまでに引き取りに行くか等、詳細が
わかりません。
石垣島から波照間島と与那国島へも各々フェリーが週2〜3便の
ようです。
ベストな方法を(一部でも)ご存知の方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
飛行機で自分だけ行くのでしたら、10日もいらないんですが、
出来れば12Rを一緒に連れて行きたくて・・・
予算はそれなりに考えております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(12):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた E-MAIL  - 03/9/3(水) 23:42 -
  
KAZE様、レスありがとうございます!
普通二輪も大型二輪も試験場でしかも4回と2回というのには
驚きました。
去年に受けた時が18歳ということは・・・まだ20歳になっていない可能性が
あるというわけで・・・(北の国からの純風に)
さらに驚きです!

たぶんクラブ内の最年少なのではないかとw
私も03’ライムを最近買って、慣らし運転中です。
(といっても8000rpmまで回してますが)

もう走りに行きたくて行きたくて、仕事をしているときでもずっと今度の土日は
どこ行こう?なーんてことを考えてばっかりいる状態です^^

今週の土日の予定は福島市から磐梯吾妻スカイラインなどを通って、とら食堂でラーメン
食べて帰ってくる日帰りツー又は箱根湯本経由伊豆スカイライン1泊ツーを予定して
おります^^(雨天中止)
03’ライムでワイバンチタンでカワサキライムジャケットを見かけましたら
宜しくお願い致します。

いい写真が取れましたらまた画像掲示板のほうにお邪魔したいと思ってます。

あ〜北海道にいきたいなー^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/9/3(水) 21:39 -
  
▼下取り査定50万さんwrote:に返信
結局付きませんでしたねABS

04’12Rは内部的に結構変わってるようです
外見で解るのはラジアルマウントキャリパーぐらいですがローターも違ってるようです
エンジン関係だとインジェクションとECUに手が入ってるようです
その他でもちょこちょこ手が入ってるらしく03とは結構別物になってるようです

最近の川崎はパーツの共有化をかなり進めていますので
10Rもしくは6Rと同じパーツ積んでくるんじゃないかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 KAZE  - 03/9/3(水) 18:57 -
  
こんばんわ!僕は去年の夏に愛知県の平針試験場で2回で合格しました!
18歳で試験を受けましたが若いから合格させないという感じはまったくありませんでした。
ですが、普通自動二輪のさいは4回目でうかりました。やはり、練習と経験だとおもいます!
いまは03ZX-12Rに乗っています!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):プラグ交換について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/9/3(水) 7:59 -
  
▼サトルさんwrote:に返信
>「プラグを替えるにはエンジンをずらす」なんて話を聞いたことがあるのですが、本当なのですか??

ずらす必要は有りません慣れれば、でも慣れないうちはエンジンずらすほうが時間的には早いかも
慣れればそれほどでもないみたいですがね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

プラグ交換について
←back ↑menu ↑top forward→
 サトル E-MAIL  - 03/9/3(水) 6:54 -
  
オーナー各位様、購入をためらっている理由のひとつに「プラグを替えるにはエンジンをずらす」なんて話を聞いたことがあるのですが、本当なのですか??
意外と簡単とか、そこはショップでとか、工夫がありましたら教えてください、今現在9Rに乗る非会員ですが ひとつよろしく御願いします。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた E-MAIL  - 03/9/2(火) 22:19 -
  
岩国のkaz様、toyo様レスありがとうございました。

お二人ともかなりのバイク暦のようで。。。参りました〜w

もしかして会員の皆様の多くはバイク暦10年〜の人が多かったりして!?

最年少の方と最年長の方が気になってしまう今日このごろです^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):フラッグシップの存在感
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/9/2(火) 5:52 -
  
▼サイボーグ010さんwrote:に返信
>▼メカ音痴です。さんwrote:に返信
>>自己満足しちゃってるんで、他の人の意見なんて気にしないっすね。
>>12Rは、最強なんですぅ〜(笑)
>
>まったくその通りですね。
>でもバイクのことを知らない人に自分のバイクのことを言うときは
>"NINJAの1200"と言ったりなんかして・・・。
>まあ大抵は1200ccといった時点で「そんなの乗れんの?」て感じだけど。

私も好きで12Rに乗ってます。満足度は高いですね。手放す事はちょっと考えられません。
バイク乗っている方は、大概12Rを知っていると思いますけどね。そうでない方には、「1200ccのバイクに乗ってます。」と答えてます。
孤高のバイク(とは思いませんが)で、大満足ですよ。

9月号のライダースクラブ誌に
「信号待ちで隣に何が並んでも、まったく気にならない。」
と、あります。
同感ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):フラッグシップの存在感
←back ↑menu ↑top forward→
 サイボーグ010  - 03/9/2(火) 0:34 -
  
▼メカ音痴です。さんwrote:に返信
>自己満足しちゃってるんで、他の人の意見なんて気にしないっすね。
>12Rは、最強なんですぅ〜(笑)

まったくその通りですね。
でもバイクのことを知らない人に自分のバイクのことを言うときは
"NINJAの1200"と言ったりなんかして・・・。
まあ大抵は1200ccといった時点で「そんなの乗れんの?」て感じだけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):整備について
←back ↑menu ↑top forward→
 メカ音痴です。  - 03/9/1(月) 23:12 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼メカ音痴です。さんwrote:に返信
いろいろ、ご親切にありがとうございました。
参考になりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):フラッグシップの存在感
←back ↑menu ↑top forward→
 メカ音痴です。  - 03/9/1(月) 23:10 -
  
▼メンタンピンさんwrote:に返信
判る人が判れば良いのでわ・・・。
私も12R乗りですけど、友人のハヤブサ03には、加速力、コーナーリングでは、負ける気しないですよ。
負けるかなと思う点は、誰にでも乗り易い点ですかね。(笑)

自己満足しちゃってるんで、他の人の意見なんて気にしないっすね。
12Rは、最強なんですぅ〜(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

フラッグシップの存在感
←back ↑menu ↑top forward→
 メンタンピン  - 03/9/1(月) 22:51 -
  
某O誌の人気ランキングを見まして、12Rは部門別で5位でした。

2000年のデビュー当時は、やはりその年の話題を独占して1位だったんですけどね・・・
段々落ち着いてきた今となっては少しマイナーな空気がしてきたような。

私の周りの人達(バイクの事は知らないと言うか、興味のない方)との会話で

知人「○○さんバイクに乗ってるんですよね?何乗ってるんですか?」
私 「一応世界最速のバイクに乗ってるんだけどね、何か解かる?」
知人「あっ!世界最速と言えば、隼ですよね?知ってますよ!」
私 「・・・・・いや、ZX-12Rって言うんだけどね・・・」
知人「いや〜、知りませんねぇ。何処のメーカーっすか?」

とまぁこんな会話がありましてね。その人だけでなく、結構いろんな人と
こんな会話が多いんですよね。もちろんあまりバイクの事知らない人達
なんですけどね。「隼だけは知ってる!」って具合いで・・・
結構皆さんもこんな体験された方多いんじゃないですか?

まぁ確かに隼は最高速のギネスにに乗っちゃうくらいですからね、
知名度も高いのでしょうし・・・しかし愛車の12Rがここまで一般的知名度
が低いと何とも言えず寂しいですね。
フラッグシップの威厳が全部隼に持って行かれてるような・・・

それと12Rがデビューしてから感じてる事なんですけど、12Rの
カラーリングって地味な気がするのは私だけでしょうか?

ZZ-R1100や隼のように、独特の世界観をもったカラーリングを
12Rにも採用してほしいような・・・
やっぱりフラッグシップの所有感もこんな所から生まれてくる気
もするんですよね。他の車種には無いような世界観が。

ZZ-RのC型やD1のカラーリングなんて「うおぉ〜!」って迫力感が
感じられますもの。

なんだか意味不明なレスになってしまいましたが、
美味しい所を全部隼に取られてしまった感じで、独り寂しく思う
今日この頃です・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00の車体に02エンジン載せ換え
←back ↑menu ↑top forward→
 たっちゃん  - 03/8/31(日) 23:34 -
  
▼00'-12rさんwrote:に返信
>▼たっちゃんさんwrote:に返信
>>00マレーシアに乗っていましたが、エンジンが逝ってしまったため、安く入手した02マレーシアのエンジンを載せようと思っています。注意点やここも換えないと載換えが出来ない等のポイントがありましたら教えて頂けないでしょうか?
>はじめまして、趣旨とは反しておりますが、エンジンを譲って頂けないでしょうか。
>状態と価格にもよりますが。
>年式等は問いませんので。
>逝ってしまった方でも構いません。ヨロシク。

すみません。 もう手元に無いです...
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):整備について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/31(日) 15:15 -
  
▼メカ音痴です。さんwrote:に返信
>>エンジンカーボン除去
>>インジェクションクリーニング
>上の二つは素人では、無理そうですが出来るものなんでしょうか?
>プロに任せた場合、お金はどれくらい掛かるのでしょうか?
 ワコーズとかからバイク用が出ていますが車用でも問題ないと思うけどね
 クラブ内でもケミカル買ってやってる人居ますよ
 自信なければショップに任せた方が良いけどね料金は聞かないと解りませんが

>お金が掛かりそうで、怖いんですが、純正サスのOHって幾らほど掛かるものなんでしょうか?
 実費としてシール、オイル、後は工賃ですね
 ちなみに以前書きましたが川崎のフロントフォークシールはオイルの構成によっては
 おかされる場合も有りますので詳しくないお店なら純正を使用した方が良いでしょう
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 toyo  - 03/8/31(日) 12:41 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
昔話になっていますが、

思い出せるのは

ラビット、スーパーカブ、カワサキペット、
ヤマハメイト、HS1、M1、CB72、CB77、
ドリーム250、DS6、DT1、
CB250エキスポート、CB350エキスポート、
CB125、RX350、CB750four、
RD350、T125、90SS、コレダ125、

みんな、友達同士で貸しあっていました。
新車を買うと、見せに来て「あ〜だ、こ〜だ」。
私は、CB77のエンジンを壊して、終わりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):都築区中川近辺で
←back ↑menu ↑top forward→
 りたーん36  - 03/8/31(日) 9:29 -
  
take4さんカイオウさん、有難うございました。
バイク専用Pのある場所を含め、情報収集に努めます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):整備について
←back ↑menu ↑top forward→
 メカ音痴です。  - 03/8/31(日) 1:42 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼メカ音痴です。さんwrote:に返信

よこやんさん、レスありがとうございます。
なるほど。
>各部の増す締め等はして欲しいところです
>
これは、私でも出来そうなんでやってみます。

>後は
>エンジンカーボン除去
>インジェクションクリーニング

上の二つは素人では、無理そうですが出来るものなんでしょうか?
プロに任せた場合、お金はどれくらい掛かるのでしょうか?

>油脂類の交換(エンジン、ブレーキ)
>キャリパー清掃
>バッテリー検査
これは、車検のときにやるとします。

>ドライブ系の検査(スプロケット、チェーン)
>グリスアップ(スイングアーム等の可動部)
チェーンは、多分伸びてるんだと思うんですよね。
早急に調整したいものです。
>
>個人では難しいと思いますが出来ればサスペンションのオーバーホール
お金が掛かりそうで、怖いんですが、純正サスのOHって幾らほど掛かるものなんでしょうか?
>
>ぐらいがぱっと思いつくところですね

質問ばかりで申し訳ないんですが、ご存知でしたら教えてください。

ps
昨日、マジカルのリヤフェンダーを、注文しちゃいました。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/8/30(土) 17:01 -
  
みなさま、すみません。上の書き込みには内容に一部問題ありですね・・・
30年以上前の話と笑って見逃してくださいマセ。

それと、GT500じゃなくってT500でした。訂正っす m(..)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/8/30(土) 12:21 -
  
▼のりばたさん、こんにちわ!

なんか途中から話の趣旨が変わっちゃったかしらん??
昔の話もたまには・・・ネ! 聞いて(見て)下さいまし。

初めて乗ったバイクは15歳の時のスーパーカブ号でした。その後CB72とかGT500
発売されたばかりのCB750(K0)等、借り物バイク乗ってたです。廻りは18歳以下
なんで車持ってません(私は免許も持ってません(^^; 一応バイク歴っ〜事で)
そんな環境なんで数多くのバイクには乗れました。

免許は16歳で取りましたけどバイク歴(数)は、よぅ〜判りません? 12Rには59歳
まで乗る予定です・・・!? (さすがに”コレダ”は名前しか記憶に無い・・・)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):整備について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/30(土) 10:04 -
  
▼メカ音痴です。さんwrote:に返信
各部の増す締め等はして欲しいところです

後は
エンジンカーボン除去
インジェクションクリーニング
油脂類の交換(エンジン、ブレーキ)
キャリパー清掃
バッテリー検査
ドライブ系の検査(スプロケット、チェーン)
グリスアップ(スイングアーム等の可動部)

個人では難しいと思いますが出来ればサスペンションのオーバーホール

ぐらいがぱっと思いつくところですね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

整備について
←back ↑menu ↑top forward→
 メカ音痴です。  - 03/8/29(金) 22:29 -
  
整備の事で、お聞きしたい事がありまして、投稿させて頂きます。
私、01 12R乗りで御座います。
整備といえば、定期的にオイル交換、タイヤ交換、洗車の時に
チェーンオイルの注油、タイヤのエアーの点検程しかしておりません。
で、只今9000キロ走行しまして、12月に車検を迎えます。
で、車検前に自分で出来る範囲で整備、点検を、したいのですが
何をすればよいのか判らない状態です。
これといって、今のバイクの状態は良好です。

もし、コレは見とけ!とか、コレはもう交換だ!とかアドバイスあれば
書き込みお願いいたします。
(ちなみにブレーキパットは、前後交換しました。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 のりばた E-MAIL  - 03/8/29(金) 20:44 -
  
Crasher様、Gahou様、hiro様、take4様、岩国のkaz様、さくらちゃん様、toyo様
レスありがとうございました。
皆さんかなりの低回数で取得しているようでビックリです!

ちなみに皆様バイク暦はどれ位なのですか?
私は最初に乗ったバイクがNSR’94(カードキー)→CB400Four→
ZZR−1100D→TW225→ZX−12Rの若輩者です^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 toyo  - 03/8/28(木) 23:40 -
  
▼さくらちゃんさんwrote:に返信
私は、試験中に先行者に追突して
事故で試験中止になっちゃいました。

ちなみに車両は「コレダ」でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):都築区中川近辺で
←back ↑menu ↑top forward→
 カイオウ  - 03/8/28(木) 21:58 -
  
▼りたーん36さんwrote:に返信
>大型のバイクを停めてもいいマンションってないですか?
>引越しのネックになってて困ってます。
>どなたかご教授願います。
新横浜の近くのマンションで
バイク専用だったと思いまずが
駐車スペースの出入り口に扉があり
鍵もかかる見たいでしたよ
バイクなどの事も考えて建てたのかなーと思いました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん  - 03/8/28(木) 16:17 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>私も旧免許の4回でした(その3〜4年前に原付1/2種統合で、自動二輪移行が可能だったのかな?)
>試験車両は全て125ccで方向指示は手信号。合格者はいつも1〜2人だったです。
>
>kake4サンは近い年代と思いますが、RX350に乗った時には過激さにビックリしましたヨ!!

懐かしいですね、RX350〜、実は私も乗ったこと有るんです、たしか白と紫色の奴。
その他、マッハ1、CB450、CB750、も乗りました。へたれ度は、当時のままですが
自動二輪(大型含む)の免許は一発合格です・・試験車は125ccでしたが!(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/8/28(木) 14:46 -
  
私も旧免許の4回でした(その3〜4年前に原付1/2種統合で、自動二輪移行が可能だったのかな?)
試験車両は全て125ccで方向指示は手信号。合格者はいつも1〜2人だったです。

kake4サンは近い年代と思いますが、RX350に乗った時には過激さにビックリしましたヨ!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00の車体に02エンジン載せ換え
←back ↑menu ↑top forward→
 00'-12r  - 03/8/28(木) 13:29 -
  
▼たっちゃんさんwrote:に返信
>00マレーシアに乗っていましたが、エンジンが逝ってしまったため、安く入手した02マレーシアのエンジンを載せようと思っています。注意点やここも換えないと載換えが出来ない等のポイントがありましたら教えて頂けないでしょうか?
はじめまして、趣旨とは反しておりますが、エンジンを譲って頂けないでしょうか。
状態と価格にもよりますが。
年式等は問いませんので。
逝ってしまった方でも構いません。ヨロシク。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00の車体に02エンジン載せ換え
←back ↑menu ↑top forward→
 00'-12r  - 03/8/28(木) 13:26 -
  
▼たっちゃんさんwrote:に返信
>00マレーシアに乗っていましたが、エンジンが逝ってしまったため、安く入手した02マレーシアのエンジンを載せようと思っています。注意点やここも換えないと載換えが出来ない等のポイントがありましたら教えて頂けないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/8/27(水) 21:27 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
>▼のりばたさんwrote:に返信
>
>こんにちは。10年以上前ですが、教習所にも行かず何の練習もしないで
>イメージトレーニングのみで、4回でうかりました。回りの人達は
>練習所に行っていたりして、何回目を目標に頑張っていたのですが、
>私は何の後ろ盾もなかったので、3回目に落ちた時はかなり不安になりましたよ。

私も4回目でした。でも、旧免許でしたが・・・
ヤマハのRD350が試験車両でした。高校3年のとき免許が改正になりました。
その頃、オーバー400ccのバイクの中古車価格が需要が減ったためか激安でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 きみ E-MAIL  - 03/8/27(水) 20:55 -
  
2004-12Rのネタご存知ありません?
もうそろそろ2003モデル完売らしいので・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):大型自動二輪免許
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 03/8/27(水) 12:30 -
  
▼のりばたさんwrote:に返信

こんにちは。10年以上前ですが、教習所にも行かず何の練習もしないで
イメージトレーニングのみで、4回でうかりました。回りの人達は
練習所に行っていたりして、何回目を目標に頑張っていたのですが、
私は何の後ろ盾もなかったので、3回目に落ちた時はかなり不安になりましたよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/8/27(水) 12:17 -
  
▼つるちゅうさんwrote:に返信
>▼きみさんwrote:に返信
>>ビックマシンですね、発売日に買います。一日でしたよね?
>>発売日が待ちどうしいです。
>
>6日だったと思います。都内でしたらレンタバイクもあるはずです。
>キバッテ下さい!

ビッグマシン誌は、私の愛読書なのですが発売日が、少し前の号から15日になりました。
今店頭にあるのは8月中旬に出た9月号です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):初期?後期?
←back ↑menu ↑top forward→
 素人  - 03/8/27(水) 12:02 -
  
わざわざご丁寧にありがとうございました。過去ログに同じようなものがあったとは・・・今後はよく調べてからレスします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

35 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539113
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free