Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
37 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/8/10(日) 9:22 -
  
これは、前のオーナーしだいですね、機械である以上使えば痛みます、エンジンなんかもいいオイルを使えば
比較的長持ちしますし、粗悪なオイルを入れればエンジンかけただけで中はキズだらけになります
何万キロ持つかと言う質問なんですが、これもどの辺を寿命とするかによって違います、気にしない人は多少パワーが落ちようが
各部の動きが悪かろうが、動き続けるまでOKだろうし、極端な例ですがレース用のバイクなんか6時間も走れば腰上OHするし(エンジン)
サスなんかも年2回はOHします、ですんでなんとも言えないトコがあるんです、機械なんで悪くなった部品を交換すれば
ほぼベストな状態で半永久的に走らせる事はできますが、それにはそれなりの知識と技術が必要です、人にまかせる場合
(バイク屋さんとか)それ相応のお金が必要になってきます、00年中古車2.5万キロって過走行ですかとありますが
この場合この車体を買ってなにもトラブル無くそこそこ快適に走れるかって質問と勝手に解釈しますが
バイクの2.5Kmは車の10万Km位に考えた方がいいですね、私の経験では2.5Km走ったバイクは普通のライダーが乗ってた場合
けっこう痛んでます、人間なんで乗ってれば飽きがくるでしょうし、キズが付けば「もういいや!」なんて人もいるでしょう
メンテもそこそこで、そろそろ3年乗ったから新しいのに・・・なんて時期に調度この00モデル位の年式があたるんですね
別に中古が悪い訳ではないんですが、大事に乗るんでしたら新車がいいんではないかと思います、それ相応の手間とお金を
かける気持ち、もしくは「中古」と割り切れるんならコレでもいいんではないでしょうか、
あくまで個人的な意見なんで中古を買って大事に乗られてる方怒らないでくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/8/10(日) 7:18 -
  
▼R1さんwrote:に返信
>▼KOBさんwrote:に返信
>こんばんは、私のB1は、1度バッテリーはずした時にバッテリーのケースの
>1番上のネジは、取り付けてません。他の4つのネジで留まるようなので、
>1番上のネジは、どうもバッテリーの盗難防止のためにあるような気がします。
>めったにここを開けることはないんでしょうが、
>いざ、バッテリー上がりなど起こした時にはずしてたほうが、
>すぐにブースターケーブルに接続できますしね。
>どちらを選ぶかオーナー次第ですか?

おおぉ!その手がありますね〜。
あれは盗難防止か、はたまた川崎さんの意地悪か...。どう考えても、
わざとタンク・カバーの下に隠したとしか思えませんものねー。

貴重なご意見、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古車
←back ↑menu ↑top forward→
 覇王丸  - 03/8/10(日) 3:29 -
  
▼JEさんwrote:に返信
>ZX-12R  年式00年
>走行距離1414kmヨーロッパ一般仕様
>86.8万円ってどうでしょう?
>MAのほうがいいのでしょうか?

値段は妥当な線でしょう。
00年式は仕様の違いより個体差の違いの方が
激しいみたいなんで運、不運もあると思います。
なんか00MAって、ちまたでもかなり人気高いみたいだけど
エンジン、足廻りなどトータル面の完成度では明らかに
B型のほうが上です。
02以降のB型でもリミッターカットして触媒を外せば
300キロ以上出ます。多分・・・。
でも公道では出すとこないか・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 03/8/10(日) 0:16 -
  
▼KOBさんwrote:に返信
こんばんは、私のB1は、1度バッテリーはずした時にバッテリーのケースの
1番上のネジは、取り付けてません。他の4つのネジで留まるようなので、
1番上のネジは、どうもバッテリーの盗難防止のためにあるような気がします。
めったにここを開けることはないんでしょうが、
いざ、バッテリー上がりなど起こした時にはずしてたほうが、
すぐにブースターケーブルに接続できますしね。
どちらを選ぶかオーナー次第ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 03/8/9(土) 21:53 -
  
ぼくもバイクの寿命の可能性って興味有ります。
中古でかって、1年半。現在1.9万キロ。2万キロなんてあっという間の気がします。
走行行ってても、メンテされてたら大丈夫なんでは?
OH周期がどの位でくるのかが問題でしょうが・・。

僕は、12Rを一生物のバイクにしようと考えてますんで、10万でも20万でも
走ってやるつもりです。
大抵のバイクって、エンジンより車体がダメになって死んでいくような・・・。
転倒しなければ持つはずですよね?
以前、900忍者で25万キロ走っている方にお会いしまた。
感動しました。

クラブで一番走ってらっしゃる方は現在どのくらいなんでしょうか?

なんの回答にもなってません。すみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 wooom?  - 03/8/9(土) 17:07 -
  
きっちりとメンテしてあれば、バイクでも5〜7万kmはエンジンOHなしで
走れますよ。
メンテが行き届いていれば2.5万km程度はノープロブレムです。

まあ、よく見て決めてください。
特にチェーン&スプロケとかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 どら  - 03/8/9(土) 17:04 -
  
どらです

12Rが何万キロもつか判りませんが
私はまもなく4万キロです(00MA)


▼BBさんwrote:に返信
>バイクって何万キロ位もつものなのでしょうか?
>00年中古車2.5万キロって過走行ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

走行距離
←back ↑menu ↑top forward→
 BB  - 03/8/9(土) 16:10 -
  
バイクって何万キロ位もつものなのでしょうか?
00年中古車2.5万キロって過走行ですか?
それともまだまだいけるんでしょうか?
買った後長く乗りたいので、おしえてください。
(ちなみに車両価格67.5万でした。安いですか?)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/8/9(土) 14:05 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>▼KOBさんwrote:に返信

本日、無事装着致しました。(^_^)v

結局、全部ショップにやってもらいましたよ。しっかしバッ
テリー取り出すのにシート外して、タンクカバーまで外さな
いといけないとは思いませんでした。自分でやってたらバッ
テリーまでも辿り着かなかったでしょう。

さて、バッテリーの上に両面テープという方法を教えて頂い
たのですが、バッテリーの上に付けると、戻すときに引っか
かってバッテリーを元の位置に戻せなくなってしまいました。
結局、引っ張り出したバッテリーの奥側に両面テープで付け
て何とか装着する事が出来ました。もしかしてkazさんは
A型ですか?私はB2ですが、A型とB型でバッテリー部分
の形状が変更されているとか...まさかPPSが太った..
な〜んて事はないですよね。(^^ゞ

とにもかくにも、付いてしまえばこっちのもの!
明日の日曜日はさっそくその効果の程を検証してきます。

※バッテリー外したので、時計&トリップがリセットされち
 ゃいましたぁ。燃費計算してたのに...(T.T)


>KOBさん、こんにちわ!!
>私も薄型(12R専用かの様な?)のver.Bをバッテリーの上に
>付属両面テープでくっつけてるだけです。特別な事はナニも
>してません。電装品なんで断線とか接点不良を警戒して振動
>には気ィ付けた方が良いかなとは思うんですけど、結局何事
>も起こってないのでこのままでよいかと・・・(^-^)v
>
>購入店で取り付けして貰うってのはどうでしょうか??
>こっちはお金払ってるお客さんなんですから、手は出さずに
>口をだす・・・ 実は私、そうしました(-_-;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クーリングファーン
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/8/9(土) 13:04 -
  
▼[名前なし]さんwrote:に返信
>MAZZYのクーリングファーンの取り付けはやはりラジェターを外さないと取り付けれませんか?

00なら取り付けはできますよ、ただし10MMの特殊工具 ソケットレンチみたく
動かせる(名前忘れた)メガネレンチがあるとかなり楽にできます
付けましたけど効果あるのかはわかりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/8(金) 11:56 -
  
▼阪神ファンさんwrote:に返信
>この場合、10500rpmではもっとパワーがでるということでしょうか?
 マジーのリミッターカットを知らないので誤レスかもしれませんが
 スピードリミッターのカットだと思いますのでエンジンは変わらないと思います

>また、00A1型についていた350キロフルスケールメーターは
>ボクのB1型にも装着可能なのでしょうか?
 この辺は結構出てますので検索して下さい
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):クーリングファーン
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/8(金) 11:53 -
  
▼[名前なし]さんwrote:に返信
偉く器用な方なら可能かもしれませんが
おそらく誰がやっても外した方が早く作業完了すると思います
というよりたぶん外さないと無理だと思います、やったことはないので断定はしませんが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rに最適スパークプラグ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/8(金) 11:51 -
  
▼ぶーたんさんwrote:に返信
迷うならノーマルおすすめします
他のプラグ入れて良かったって話はあんまり聞かないので
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/8/7(木) 22:54 -
  
> 貴重な情報有難うございました。
>台風で予定通り出発できるかわかりませんが、頑張って帰省します。
>(実家は新居浜ですが、目的地は今治です。)

今治ですか。
安く済むのは、広島県福山市の福山港から出ている福山多度津フェリーが安いですよ。
以前900忍者で乗船した際も、車検証の確認も無く750CC以下クラスの金額で乗船させてくれました。

岡山県・広島県共にガソリンの値段が高く、セルフでハイオクが105円位です。
山陽自動車道・福山東インターチェンジを降りてすぐの、国道182号線沿いのGSは比較的安いようです。
陸路であっても、福山市内さえ通過してしまえば国道二号線バイパスがありますから、しまなみ海道までの高速料金も節約できますね。

すでに出発されているかもしれませんが、お気をつけて!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 群12R  - 03/8/7(木) 22:24 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>生口島はやはり夕方四時から六時の間を避けた方が良いでしょうね。

 貴重な情報有難うございました。
台風で予定通り出発できるかわかりませんが、頑張って帰省します。
(実家は新居浜ですが、目的地は今治です。)

>すみません、小姑のようなつっこみで、、、。
(爆)全然大丈夫っすよ〜!
使わせていただきます。φ(.. )メモシテオコウ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走??中年  - 03/8/7(木) 9:53 -
  
▼kazuさんwrote:に返信
>皆様にいろいろお聞きしたにもかかわらず、
>今回の鹿児島ツーは家族の都合でお流れになってしまいました。
>今回は、残念でしたね♪
 鹿児島で、お逢いしたときにと焼酎(お土産用)準備してました。。
               ↑自分で、おいしく飲みます(笑)
また機会が、ありましたらお越しください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/8/7(木) 6:44 -
  
>情報有難うございます。
>ついでで申し訳無いのですが、流れの良い時間帯ってありますか?

すみません、小姑のようなつっこみで、、、。
しまなみ海道は、福山西インターチェンジで降りて少しの間は国道二号線を走るわけですが、二号線はほぼ問題ないでしょう。

生口島はやはり夕方四時から六時の間を避けた方が良いでしょうね。
後は通勤通学時間と、お昼時。
農家のおじさん・おばさんが軽トラでのんびりと走ってるので、飛び出しや追い越しには注意してくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00と01または02以降の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/8/7(木) 0:48 -
  
00〜01から02への違いとして、触媒が標準装備となって排圧が高くなった事、クランクマスを増やした事で、低中速トルク重視のエンジンになりました。また冷却ファンが二つになり、ストップアンドゴーを繰り返してもオーバーヒートしにくくなっています。全体として軽量化がほどこされ、部品点数は増えているにも関わらず軽くなっています。ストリートバイクとしての使い勝手の改善という、言ってしまえば隼が秀でている方向への改善が中心でしょう。

あと、賛否両論ありますが、02のカウル、特にフェイスはかっこよくなりました(と私は思っています)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古車
←back ↑menu ↑top forward→
 ぽんた  - 03/8/6(水) 22:35 -
  
▼JEさんwrote:に返信
>はじめまして。
EU一般とはそのまんまEU全域に仕向けられた車体です、その中で各国の法律に合わせた仕様も存在します。
世界的にも一般的な仕様です、ここではMA仕様が崇拝されてますがこだわることはないと思います。
違いは普通のライダーでは体感できないです、しかしハザードが付いてるので便利です(笑)
参考になりました?でわでわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 群12R  - 03/8/6(水) 21:39 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>しまなみ、、、の事ですね?

ゴメンなさい。m(_ _)m
実家を出て15年、例年は淡路なおので間違えてしまいました…。
(しまなみ、、、の御近所の方にも…)
一度は走ってみたいと思ってました。
ちなみに 8/12通過予定です。

>今日も走ってきたのですが、未だに生口島は開通していません。
>週末の日中は、…ご注意ください。

情報有難うございます。
ついでで申し訳無いのですが、流れの良い時間帯ってありますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古車
←back ↑menu ↑top forward→
 デブチン  - 03/8/6(水) 21:17 -
  
▼JEさんwrote:に返信

ここの博識の方々が良きアドバイスをしてくれるんだろうと思ったんですが、誰も書き込んでいないようなのでちょっとだけ。(参考にはなりませんよ全くと言っていいほど知識がありません)
オイラは01EUを今年の5月中旬に購入したんですが、

購入時の価格:車検2年付き、ヤマモトのS/O付き、諸経費込み、税込みで100万強
走行距離:100km強(前のオーナーは何がしたかったんだろう?)
両サイドに立ちゴケ傷有り。

どこの仕様かも確認しないで購入したため納車時には後悔しましたが、今はそれほど気にしていません。
結局は購入に際し、自分が「何を重視するか」「購入後どうしたいのか」では無いでしょうか?
350kmメーターを重視すれば00モデル。
300km規制でも良いなら01以降。(オイラは01モデルのカウルについてるシールに一目惚れでした。)
どの機械もそうですが、年々改良されていくのでB型のほうが乗りやすいのは当然のことでしょうし。
インジェクションコントローラーをつけたいと思っているなら、試していないのでなんともいえませんが、下記のページで00EUにパワコマIIIrを付けたときの不具合と対処方法が載ってます。
http://www.ooparts-international.co.jp/index/import/frameset.html

ただ、オイラが思うに今の仕様でも十分早く感じますよ。(なんせビビリなもんで・・・)
現段階で1400km強ですから、まだ1800km弱の慣らしが残ってますよね。
前のオーナーがどう乗っていたかが問題になるんでしょうが、
元々当たり外れが多い車種のようなので何とも言えないですしね。
JEさんの車歴が分からないんで一概には言えませんがオイラ的にはかなり良い単車で満足です。

以上全く質問の答えになってなくてすみません。
いろいろ悩んで是非良き愛機に巡り会ってください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 03/8/6(水) 16:14 -
  
皆様にいろいろお聞きしたにもかかわらず、
今回の鹿児島ツーは家族の都合でお流れになってしまいました。

いろいろご回答いただき本当にありがとうございます。
来年の夏までには1度は必ず行きますので
今回の件を無駄にしないようにします。

ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/8/6(水) 12:44 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>▼KOBさんwrote:に返信
>
>KOBさん、こんにちわ!!
>私も薄型(12R専用かの様な?)のver.Bをバッテリーの上に
>付属両面テープでくっつけてるだけです。特別な事はナニも
>してません。電装品なんで断線とか接点不良を警戒して振動
>には気ィ付けた方が良いかなとは思うんですけど、結局何事
>も起こってないのでこのままでよいかと・・・(^-^)v

またまた早速のご回答、ありがとうございます。
バッテリーの上に両面テープっと...φ(..)メモメモ

>購入店で取り付けして貰うってのはどうでしょうか??
>こっちはお金払ってるお客さんなんですから、手は出さずに
>口をだす・・・ 実は私、そうしました(-_-;

了解しました。
一応、ショップに取り付けてもらうつもりです。なにせろく
な工具も持っておりませんので。ただショップもPPS自体
の取り扱いは初めてのようなので、実際に取り付けた経験を
お持ちの会員の方に、教えて頂こうと思った次第です。
大変参考になりました。

ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/8/6(水) 12:09 -
  
▼KOBさんwrote:に返信

KOBさん、こんにちわ!!
私も薄型(12R専用かの様な?)のver.Bをバッテリーの上に
付属両面テープでくっつけてるだけです。特別な事はナニも
してません。電装品なんで断線とか接点不良を警戒して振動
には気ィ付けた方が良いかなとは思うんですけど、結局何事
も起こってないのでこのままでよいかと・・・(^-^)v

購入店で取り付けして貰うってのはどうでしょうか??
こっちはお金払ってるお客さんなんですから、手は出さずに
口をだす・・・ 実は私、そうしました(-_-;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/8/5(火) 15:31 -
  
▼岩国のkazさんwrote:に返信
>▼KOBさんwrote:に返信
>12Rの場合、取付場所が自ずと決まっちゃいますし
>端子に接続するだけですから特にコツも無い様です。
>自分の場合はですけど・・・!?
>1800km弱走行しましたけど問題出てませんし。
>注意するとしたら防振でしょうか??

早速の回答、ありがとうございます。
一応お店で聞いて薄型のVer.βを購入しましたが、自ずと
決まっちゃう取付場所というのはどのあたりでしょうか?
(バッテリーの上とか横とか...)
また取付は付属の両面テープ(ゴム製?)でくっつける感
じでしょうか?
防振対策はkazさんはどうされてますか?

超初心者で、自分でカウルさえ外した事がないので、バッ
テリーがどのような感じで収納されているのかさえ知らな
い有様です。よろしく御指南下さいませ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

中古車
←back ↑menu ↑top forward→
 JE  - 03/8/5(火) 15:22 -
  
ZX-12R  年式00年
走行距離1414kmヨーロッパ一般仕様
86.8万円ってどうでしょう?
MAのほうがいいのでしょうか?
ヨーロッパ一般仕様ってなんですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 岩国のkaz  - 03/8/5(火) 13:38 -
  
▼KOBさんwrote:に返信
12Rの場合、取付場所が自ずと決まっちゃいますし
端子に接続するだけですから特にコツも無い様です。
自分の場合はですけど・・・!?
1800km弱走行しましたけど問題出てませんし。
注意するとしたら防振でしょうか??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/8/4(月) 22:04 -
  
>私もマイペースでさざなみ海道経由で愛媛に帰ることにします。(T_T)

しまなみ、、、の事ですね?

今日も走ってきたのですが、未だに生口島は開通していません。
週末の日中は、生口橋から多々良大橋までの下道区間が海水浴客による若干の渋滞が考えられますので、ご注意ください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

PPSの取り付け方法について
←back ↑menu ↑top forward→
 KOB  - 03/8/4(月) 15:35 -
  
トリスタのPPS、とうとう買っちゃいましたぁ!
で、今週末にでも取り付けをしようと思っているのですが、
取り付け場所、取り付け方法等でコツや「こうしたほうが
よりベター」という点がございましたら、ご指南下さい。
非会員ですが、よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走??中年 E-MAILWEB  - 03/8/4(月) 13:13 -
  
>私の予定としては、8月5日に出発です。
鹿児島到着予定は、何日でしょうか?
8/6?8/5?もし時間が合えば、お会いしたいですね。
宿泊先なども分かれば教えていただければ幸いです。
メールにてご連絡くだされば(予定など)当方、
仕事次第で、お会いできるかもしれません。。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rに最適スパークプラグ
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶーたん  - 03/8/3(日) 16:02 -
  
スパークプラグを交換しようと思うのですが、「12Rに最適!」と推奨されるスパークプラグ教えて下さい!
ノーマルが良いのか、流行のイリジウムが良いのか、プラチナが良いのか…迷ってます。(_ _)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00と01または02以降の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 FZR→ZX12R  - 03/8/3(日) 15:47 -
  
>00のMAとEURO仕様の違いは何でしょうか?
>3馬力の差はキャタがついているかいないかの違いだけですか?
違います。
エキパイ
 MA P/No.39178-1304 触媒なし
 EU P/No.39178-1305 触媒あり
サイレンサー
 MA P/No.18090-1716 EPA騒音規制
 EU P/No.18090-1713
MAは北米モデルと同様に厳しいアメリカの規制が入ってます。
サイレンサーはEUの方が抜けが良い物です。

ECUも違うみたいですが、最高出力の出る高回転域は、
エンジンが壊れないようにマージンを取ってノーマルは
濃くなってますのでMAXパワーには関係ないと思います。
薄くすればもっと馬力が出ますが、温度が上がるので壊れる
確立が高くなる・・・

なので
00EUの触媒を取れば00MAより馬力が出ると思います。
噂では+8馬力?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):そろそろリフレッシュ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/3(日) 10:45 -
  
▼KAWASAKIさんwrote:に返信
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1621;id=other
上記すれに似たような話が出ていますので参考にしてみてはいかが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

そろそろリフレッシュ
←back ↑menu ↑top forward→
 KAWASAKI  - 03/8/3(日) 4:27 -
  
12Rと共に生活をしてはや3年が経ちます。
走行距離も一万にちかずきそろそろ交換部品等が出てきそうなのですが
ここを交換したほうが良いとか皆様の交換経験等ありましたら教えていただけませんか?
それを参考にして交換したほうが良いかあらいだせるでちょうから。
エンジンOIL、ブレーキフルード、その他パット、タイヤ等は当然変えてます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

クーリングファーン
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 03/8/3(日) 4:10 -
  
MAZZYのクーリングファーンの取り付けはやはりラジェターを外さないと取り付けれませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリンの種類について
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/8/2(土) 23:54 -
  
自分も経験上ハイオクをおすすめします
タンクのシールはいちよう95オクタン価以上を入れてくれとあるので
日本だとハイオクしかないようですね

でもレギュラーだと急加速時のノッキングが生じるので
すぐに違いがわかると思いますが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00と01または02以降の違いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ブラックバード乗り  - 03/8/2(土) 4:00 -
  
今度12Rを買う予定ですが教えてもらいたいことがあります。
00のMAとEURO仕様の違いは何でしょうか?
3馬力の差はキャタがついているかいないかの違いだけですか?
また、01もしくは02以降では一律178psですが
キャタがついているモデルどうしではあまり差がないように
思いますが仕様の違いはやはりあるんでしょうか?
最高出力の発生回転数に違いがあるようですが、それがどういう
意味を持つものなのかわかりません。
あと、00のMAのECUは特別だと聞いたんですが本当でしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):静岡西部のショップ
←back ↑menu ↑top forward→
 一六たると  - 03/8/2(土) 2:18 -
  
ご回答ありがとうございます。
今12Rは実家(伊豫の国)に預けてあるので、盆休みに取りに帰ってから、
そのお店に行ってみようと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリンの種類について
←back ↑menu ↑top forward→
 RB  - 03/8/2(土) 1:41 -
  
ハイオクをオススメします。
4輪ならレギュラー用のマップがある車種もありますが、私の場合12Rにレギュラーを入れたところ、渋滞等で水温が高い時の発進時や急加速時にノッキングが起きやすいです。
ちなみにガイアックスも入れたことがあるのですが、アイドリングは落ち着かないし、1気筒死んでるかの如く吹けが悪くなりました。
4輪のターボ車では調子が良かったので1年以上入れていた時期もありましたが、現在は全く入れてません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):初期不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこにゃん E-MAIL  - 03/8/1(金) 23:29 -
  
00にも前期、と後期型があるみたいです。
私の乗ってたのは後期出荷のだったみたいです。

今は訳あって02ですが00のエンジンの吹け上がりは凄かったです。
特にノントラブル、足回りもそんなに厳しく無かったですよ。
00がなつかしいい〜。

車台番号で解るんでしたっけ?前期と後期型。過去スレッドに有ったような・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):初期不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい  - 03/8/1(金) 22:53 -
  
▼BBさんwrote:に返信
>カワサキ車にかぎらず他のメーカーもA型(1型)は不具合が多いですが
>12Rもそうなのですか?
>00年式中古で買っても大丈夫?
よくアクセルのドンつきや、曲がらないといわれますが
FCRキャブより、段違いなハイレスポンス(どんつきといわれている)最高の加速感です。
200km以上でのコーナでの安定感、(サーキットで)今までこんな
バイク乗ったことないですよ、よく曲がります、車歴50台以上。
00いいですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):初期不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/8/1(金) 19:07 -
  
う〜ん、これは難しいんです!00はとくに当たりハズレが激しいんです、アタリをつかむと物凄く速くてトラブルも出ず快適なんですが
ハズレをつかむと・・・あ〜恐ろしや・・・(笑)
冗談はさておきホント個体差激しいバイクなんで賭けみたいな物ですね、何とも言えません、
でもチャレンジしてみるだけの魅力はこの00モデルにはあります!なんたって世界に2台しかない量産300Kmオーバーマシンですからね!
ちなみにいろいろ意見はあるでしょうが買うんならマレーシア使用をオススメします、理由は・・・分かりますよね!。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリンの種類について
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/8/1(金) 18:53 -
  
私もハイオクをオススメします、ハイオク入れろって書いてあるのだから素直にハイオク入れた方がいいと思うんですが?
でもレギュラー入れても大丈夫だと思いますよ、多分・・・責任取れませんが(笑)
一度スタンドで「ハイオク満タン!」って言ったらバイトのオニーチャンが間違えてレギュラー入れられた事ありました
店長さんが出てきて「お金はいいんで・・・」と言って誤られたんですが、全部抜いて入れ直してもらいました
この人にもオニーチャンにも気の毒な事したとは思ったのですが、ハイオク指定のエンジンにレギュラー入れて
走らせるのはなんか精神衛生上良くないんで・・・それに万が一デトネでも出よう物なら目も当てられないですからね、
まあ、作ったカワサキがハイオク入れろって言うんだからそうした方が無難だと思いますよ?。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ファンスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろゆき  - 03/8/1(金) 16:27 -
  
▼いやんさんwrote:に返信
>はじめまして。
>非会員ですが、私も01のヨーロッパ仕様に乗っていて、
>取り付けを考えてますので、投稿させていただきました。
>質問に記述されているスイッチキットですが、サンダーボルトより
>販売されている、セルファンスイッチキットだと思います。
>値段は、13,800円となっていました。
>サンダーボルトさんのHPでは、通信販売もされているようです。
>HPのアドレスは
>http://www.thunderbolt.co.jp/
>です。
>商品の説明では、ハザードが使用できなくなるとの事なので、
>ハザードの無いヨーロッパ仕様でも問題無く付くのではないでしょうか。
私も雑誌等を見てセルファンスイッチを付けようと思い、1年位前にサンダーボルト
さんへ買いに行きました。(簡単に付けれると思って車で)
行って話を聞いたところ、「スイッチはマレーシア仕様が前提であり
(私の12Rはイギリス仕様なので)取付は出来ますが
配線等の加工が必要」という事でした。
所要時間は、車両を持ち込みで約半日位だと言う事でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

初期不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 BB  - 03/8/1(金) 15:10 -
  
カワサキ車にかぎらず他のメーカーもA型(1型)は不具合が多いですが
12Rもそうなのですか?
00年式中古で買っても大丈夫?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリンの種類について
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 03/8/1(金) 10:17 -
  
▼カズさんwrote:に返信
>はじめまして、03型の12Rを買ったのですが、よくハイオク指定だと聞くので、納車の時、店の人に聞いたら「うちはレギュラーを薦めます」言われたのですが、どちらを信じればよろしいのでしょうか?02型からかなり変更したみたいですが、一応ハイオク入れてます。02型とか乗っている方教えて下さい。


4輪の場合、ハイオク指定の車にレギュラーを入れるとシリンダーヘッドのガスケットがノッキングにより壊れます。点火時期が合わないのです。温度が上がりすぎます。更に燃費が悪くなります。
以前、エアーフローセンサーまで壊れたこともあります。
メーカー指定の使い方以外では保証もなくなり、レギュラーを入れる理由がありません。
質の悪い90円台/L程度のハイオクもお奨めできません。
ハイオクはエンジンの洗浄効果も宣伝されていますので、慣らしの段階なら更にいいかと思います。
ご参考まで。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ガソリンの種類について
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/8/1(金) 8:35 -
  
▼カズさんwrote:に返信
オクタンで検索すると色々出てきますので参照して下さい

ちなみに日本のガソリンの品質は結構良いので安全マージン削れば
新鮮なレギュラーなら大丈夫だと思います
新鮮なというのはガソリンは精製したら劣化が始まりますので回転の良いお店で給油しましょう
もちろんメーカー指定外の使い方なので何があっても自己負担に成ります

と言う訳で個人的にはレギュラー勧めるショップは?ですね
安全マージン削って修理費でも稼ぎたいのだとしたら?企業努力?(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ガソリンの種類について
←back ↑menu ↑top forward→
 カズ  - 03/8/1(金) 1:48 -
  
はじめまして、03型の12Rを買ったのですが、よくハイオク指定だと聞くので、納車の時、店の人に聞いたら「うちはレギュラーを薦めます」言われたのですが、どちらを信じればよろしいのでしょうか?02型からかなり変更したみたいですが、一応ハイオク入れてます。02型とか乗っている方教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/7/31(木) 19:37 -
  
とにかく、止まったらダメですよこのバイクは渋滞でもスリ抜けしないとすぐオーバーヒートします
その代わりラジエターが大きいので少しでも風を当ててあげると水温はすぐ下がります
私は止まらないよう心がけているので夏でもめったにファンは回りません、ちなみに00マレーシアです
水温降下剤当いっさい入れてませんよ、乗り方でなんとかなるんですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

近所のショップを知りたいのですが…
←back ↑menu ↑top forward→
 モイモイ  - 03/7/31(木) 4:12 -
  
こんにちは。'00に乗っているモイモイです。
この度、千葉県から東京に引っ越すことになりました。今まではMSセーリングさんでとても親切に応対してもらえたので安心して愛車を任せることが出来ました。今度越す街でも同じように満足できるお店に出会えるのかと、ちょっぴり不安な気持ちです。新居は狛江市なのですが、近くに親切に対応してくれるショップをご存じの方いらっしゃいませんか?紹介していただけると、とても有難いです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

37 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539114
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free