Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
38 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):ファンスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 いやん  - 03/7/31(木) 1:23 -
  
はじめまして。
非会員ですが、私も01のヨーロッパ仕様に乗っていて、
取り付けを考えてますので、投稿させていただきました。
質問に記述されているスイッチキットですが、サンダーボルトより
販売されている、セルファンスイッチキットだと思います。
値段は、13,800円となっていました。
サンダーボルトさんのHPでは、通信販売もされているようです。
HPのアドレスは
http://www.thunderbolt.co.jp/
です。
商品の説明では、ハザードが使用できなくなるとの事なので、
ハザードの無いヨーロッパ仕様でも問題無く付くのではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):静岡西部のショップ
←back ↑menu ↑top forward→
 ムッシュはるたま E-MAIL  - 03/7/31(木) 0:58 -
  
▼一六たるとさんwrote:に返信
>こんにちは、B1に乗っている者です。
>この度、転職(12Rに乗っているのはちょっとまずいんですが)により八王子から磐田に引越しました。
>そこで静岡西部で、他店で購入した客でもメンテとか修理とか面倒見てくれるいい店を探しています。
>情報よろしくお願いします。
>折角、cs2グループで買ったのにサービスを受けられない・・・(悲)

どもぉ!はじめまして静岡県西部に、生息するハルタマです。
西部のカワサキARK店はカワサキサービスプラザもちづき   
住所 浜松市十軒町16
TEL053−473−5862
です。
僕は磐田のバイクショップにいますが、カワサキの取り扱いがないので・・・・。
もし、お時間あるなら自分が勤務しているお店に来て見ては?
お店の場所は磐田市です。国道1号線沿いです。青いA1が止まっていればその店です。
では、失礼します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 メカニックA  - 03/7/31(木) 0:48 -
  
▼[名前なし]さんwrote:に返信
>12Rの水温の上がりを少しでも抑える方法

12Rは、他の内燃機関に対し、著しく、熱がこもります。
適正かつ、効率的に、熱を吸収し、また放熱するという能力
(これは、設計レベルの問題ではあるのだが、、、、)
設計上、H,Y,Sに追いついていないことが原因です。
XXは、出力こそ今一歩(それでも十分なのだが、、)ですが、
熱問題を含めた安定感、その技術はぴか一です。

根本解決は、重工の設計技術のレベルUP以外ありません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 03/7/31(木) 0:30 -
  
▼[名前なし]さんwrote:に返信
いろいろ出てると思いますが、私(02ヨーロッパ仕様B1です)が、使用したのは
(株)ナポレックスのLLCで、Msスポーツのスーパークールスポーツです。
今の暑さ位だったら水温計の針が、真ん中より1目盛上がるくらいで、
あまり頻繁にツインファンも回りませんし、回ったとしてもすぐ真ん中に戻ります。
流す程度のツーリングでは、真ん中より1目盛下にきます。
売ってるお店は、車関係のカーショップのモンテカルロにはありますが、
オートバックスやイエローハットでは、取り扱ってないそうです。
価格は、1リッター缶で、1980円位だったと思います。
12Rなら2缶いらないと思います。値段の割りにいい商品と思いますが、
00、01のシングルファンだとどうでしょうか?1度試してもお安いですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

水温について
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 03/7/30(水) 23:43 -
  
12Rの水温の上がりを少しでも抑える方法、お勧めのクーラント等ありましたら教えて下さい。
MAZZYのクーリングファンも変えようとは思っています。
みなさんの意見などお願いします。
来月にクーラントを変える予定です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ファンスイッチ
←back ↑menu ↑top forward→
 kawasaki  - 03/7/30(水) 23:33 -
  
昔、12R 用の左側のスイッチの{ノーマルだとハザードスィッチ部}
がファンのスイッチになっているキットがあったはずですが?
取り付けている方、その事を知っている方販売先、値段、取り付けに対しての加工等を教えて下さい。マレーシア仕様なら形状が同じ
ですから取り付けれそう
なのですが自分のはヨーロッパ仕様でハザードはありませんが付くでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時代の流れ・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 まさ  - 03/7/30(水) 23:28 -
  
非会員ですが失礼します。
サーキットの走行会だとやっぱりそう思うかもしれませんが
それ以外のステージではレプリカが流行ってことはないと思いますよ。
12Rは高速が得意で、見かけないな〜と思ったら、
皆が同じペースで飛ばしてて見かけないだけだったりして。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):時代の流れ・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい  - 03/7/30(水) 21:19 -
  
▼しゃいさんwrote:に返信
>▼hamerさんwrote:に返信
>>先日の日曜日サーキットの走行会に行ってきたのですが…
>>12Rは自分も入れて3台だけでした。
>>トップ争いは最新レプリカタイプばかり。
>>友人も後ろから見ていて重そうに見えるとか言うし…
>>もう時代が変わったような気がしました。というか…
>>完全に流行はレーサーレプリカですね。
>もっとおおきなコーナ、直線があれば12rの方がはやいですよ
>わたしも、400に負けましたよ。
SUGOでも、250km〜260kmしか出せないしね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時代の流れ・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい  - 03/7/30(水) 21:08 -
  
▼hamerさんwrote:に返信
>先日の日曜日サーキットの走行会に行ってきたのですが…
>12Rは自分も入れて3台だけでした。
>トップ争いは最新レプリカタイプばかり。
>友人も後ろから見ていて重そうに見えるとか言うし…
>もう時代が変わったような気がしました。というか…
>完全に流行はレーサーレプリカですね。
もっとおおきなコーナ、直線があれば12rの方がはやいですよ
わたしも、400に負けましたよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 ZZ-R1100乗り  - 03/7/30(水) 20:32 -
  
こんばんは!ご意見ありがとうございます。

もうどうしょうもないくらい速いんですね!
この前、9Rに乗る機会があって運転したのですが、車体が凄く軽くて驚きました。
しかも加速もZZRと互角かそれ以上に感じました。
ZZRはやはり車体が重いですよね。

9Rの運転のあとZZRを運転すると凄く車重が重かったです。
でもZZRもそれなりにパワーがあるので、走り出すとそんなに車重を感じなかったけど、
コーナーを走っているとやはり9Rのほうが、扱いやすかったです。

12RもZZRと比較して軽いし、パワーがあるし、とんでもないくらい
速いということですよね。

12Rを購入しましたら、また報告させていただきますね。
みなさん!大変貴重なご意見ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時代の流れ・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨイチ  - 03/7/30(水) 12:56 -
  
▼hamerさんwrote:に返信
>先日の日曜日サーキットの走行会に行ってきたのですが…
>12Rは自分も入れて3台だけでした。
>トップ争いは最新レプリカタイプばかり。
>友人も後ろから見ていて重そうに見えるとか言うし…
>もう時代が変わったような気がしました。というか…
>完全に流行はレーサーレプリカですね。

レプリカと12Rでは根本的にコンセプトが違うと思うのですが。
12Rやハヤブサは超高速を維持したまま長距離を走ることを主要な目的
として開発されたバイクなので車体も大き目だし重量も比べれば重いでしょう。
なのでサーキットに限定すれば勝つことはできないでしょう。
でもサーキットでの速さだけでは判断できない得も知れぬ魅力があるバイク
ですよ。12Rは。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 群12R  - 03/7/30(水) 12:32 -
  
▼kazuさんwrote:に返信

>私の予定としては、8月5日に出発です。
>せっかくのタンデム長距離ランになりそうだったのですが惜しかった!
>次の機会がありましたら、その時はよろしくお願いします。

 日程が合わず残念でした。次回(?)ランデブーしましょう!
私もマイペースでさざなみ海道経由で愛媛に帰ることにします。(T_T)

一応帰りは8/15or16予定です。(もち復路も自走予定)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時代の流れ・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 hamer  - 03/7/30(水) 11:58 -
  
すいません。読み直してみるとちょっと失礼な書き込みでした。
ただ、なんとなくの感想を書いたつもりでしたが…

http://www.motorcycledaily.com/23july03_zx10r_spy.htm

こんなものを見た後だったので…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時代の流れ・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 忍者FAN  - 03/7/30(水) 0:54 -
  
▼hamerさんwrote:に返信
>先日の日曜日サーキットの走行会に行ってきたのですが…
>12Rは自分も入れて3台だけでした。
>トップ争いは最新レプリカタイプばかり。
>友人も後ろから見ていて重そうに見えるとか言うし…
>もう時代が変わったような気がしました。というか…
>完全に流行はレーサーレプリカですね。
ニンジャ900RやCB750Fなんぞ乗っている人はどうなるだ〜。
一般公道ユースとレースとは使い方が随分違ってくると思うけど。
12Rユーザーはきっと常に新しさだけを追っかけるタイプとは思えないね。
理屈だけで乗ってる人だと慣らしの段階で手放してるでしょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):時代の流れ・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい  - 03/7/30(水) 0:33 -
  
▼hamerさんwrote:に返信
>先日の日曜日サーキットの走行会に行ってきたのですが…
>12Rは自分も入れて3台だけでした。
>トップ争いは最新レプリカタイプばかり。
>友人も後ろから見ていて重そうに見えるとか言うし…
>もう時代が変わったような気がしました。というか…
>完全に流行はレーサーレプリカですね。
こんにちは、たしかに12rノーマル重いかな・・?
R1000も乗ってますが、12Rのあの加速しないから
物足りなさも感じます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 しゃい  - 03/7/30(水) 0:10 -
  
▼ZZ-R1100乗りさんwrote:に返信
>こんばんは!またまたみなさん!たくさんご意見ありがとうございます。
>12Rオーナーさんのご意見大変参考になります。
>
>なんか、想像したら凄そうですねって想像出来ないんですけど・・・。
>まあ異次元の加速なんでしょうね。
>
>「FCRとボアーアップで武装したZZRが全くかなわない」いや〜凄いですね。
>四輪との比較なんですが、私も友人でGTR乗り(ノーマル)をZZRの後ろに乗せて半分
>くらいのパワーで加速したのですが、マジでびびっていました。
>それが12Rの加速だったら「ションベンちびりそう!」ってなりますよね(笑)
>4輪もかなり改造すれば、2輪の加速並になりますが、ノーマルで130万円のお金で
>世界最速マシンが買えるって思うと安い買い物ですよね。
>
>けっして130万円の金額は安くないけど、パフォーマンスからすれば安いと私は思います。
>さて12Rの購入ですが、嫁さんは「買ってもいいけど自分でお金ためてね」っていわれました
>つまり買うのは反対じゃないけど、ローンで買うのはダメみたいです。
>ですから今すぐに買えないけど絶対買います。
>もし、私が買うときに12Rが13Rになっていたら13Rを買うと思いますが・・・。
>実は、嫁さんもバイク乗りで(中免)バイクには理解がありますのでまだ良かったと思っています。
>
>にんにんさんへ
>>復活の際は、ご一緒しましょう!
>私は兵庫県なのですが、にんにんさんは、東京なんですよね?
>かなり遠いですが、機会があればこちらこそお願いします。
こんにちは、わたしもZZR1100,C,dと乗り継ぎましたが、車体の安定度も12rが最高です、
cタイプなんかは、200km(サーキット)でフロントがふらふらしてましたよ、
dr.スoFCR、ワイセコでそれでも165psでした、ノーマル133psでしたよ
GT−r450ps仕様乗ってましたがぜんぜん12rにかないません、700ps位でも
あの加速はしません、最高速(谷田部testコース)は320〜340km.12rより速いみたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

静岡西部のショップ
←back ↑menu ↑top forward→
 一六たると  - 03/7/29(火) 22:39 -
  
こんにちは、B1に乗っている者です。
この度、転職(12Rに乗っているのはちょっとまずいんですが)により八王子から磐田に引越しました。
そこで静岡西部で、他店で購入した客でもメンテとか修理とか面倒見てくれるいい店を探しています。
情報よろしくお願いします。
折角、cs2グループで買ったのにサービスを受けられない・・・(悲)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):K&Nフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kawasaki大好き  - 03/7/29(火) 20:42 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
>K&Nのフィルターチャージャーは、たしか1万円とちょっとだったですよね。
>私のお薦めとしては、トリックスターのPPSシステムか、カワサキ純正のアジャスタブルクラッチレバーをお勧めします。
>ノーマルのフィルターも良い出来ですから、少金額で変化を求めるなら以上がお勧めですね。
>最近PPSもどきがホームセンターに売っているので、少し興味津々です。
PPSもどきってどんなのですか?車用品って事ですか?そうですね、黒騎士さんのお勧めのPPSを考えてみます。ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

時代の流れ・・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 hamer  - 03/7/29(火) 17:31 -
  
先日の日曜日サーキットの走行会に行ってきたのですが…
12Rは自分も入れて3台だけでした。
トップ争いは最新レプリカタイプばかり。
友人も後ろから見ていて重そうに見えるとか言うし…
もう時代が変わったような気がしました。というか…
完全に流行はレーサーレプリカですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):K&Nフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/29(火) 17:15 -
  
▼kawasaki大好きさんwrote:に返信
具体的な予算とかあげてもらうとレスしやすいのですが
フィルター程度となると1万から2万って所でしょうか
となると

エンジンのカーボンクリーナーとかインジェクションの同調とかは地味ですが効果有るでしょう、そのほかならブレーキパッドかな

見た目ならスクリーン、ミラー、あとはカーボンの部分パーツって所かな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):K&Nフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/7/29(火) 17:02 -
  
K&Nのフィルターチャージャーは、たしか1万円とちょっとだったですよね。
私のお薦めとしては、トリックスターのPPSシステムか、カワサキ純正のアジャスタブルクラッチレバーをお勧めします。
ノーマルのフィルターも良い出来ですから、少金額で変化を求めるなら以上がお勧めですね。
最近PPSもどきがホームセンターに売っているので、少し興味津々です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):K&Nフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 カワサキフェチ  - 03/7/29(火) 8:38 -
  
過去ログ嫁
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

K&Nフィルターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kawasaki大好き  - 03/7/29(火) 0:20 -
  
今回、少々お金がバイクに使えそうなのでフィルターを換えようかと思っています。他にも欲しいパーツは有りますがなかなか昔のようにお金が使えないものであまり効果の無いのは買いたくないです。今回のフィルター以外にもお手軽なパーツ等ありましたらお願いします。やはりパーツ等の事は12Rのオーナーさんがたが一番知ってらっしゃるのではと思いまして。今回や次回の参考にさせていただきたいので色々なアドバイスお願いします。当方、愛知の12R乗りです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 下取り査定50万  - 03/7/29(火) 0:17 -
  
祝!!ABS納入業者が、N社で決定したそうな。

2Typeで販売するんでしょうか?
それに伴い、パワーダウンするらしいのだが、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 ZZ-R1100乗り  - 03/7/26(土) 18:57 -
  
こんばんは!またまたみなさん!たくさんご意見ありがとうございます。
12Rオーナーさんのご意見大変参考になります。

なんか、想像したら凄そうですねって想像出来ないんですけど・・・。
まあ異次元の加速なんでしょうね。

「FCRとボアーアップで武装したZZRが全くかなわない」いや〜凄いですね。
四輪との比較なんですが、私も友人でGTR乗り(ノーマル)をZZRの後ろに乗せて半分
くらいのパワーで加速したのですが、マジでびびっていました。
それが12Rの加速だったら「ションベンちびりそう!」ってなりますよね(笑)
4輪もかなり改造すれば、2輪の加速並になりますが、ノーマルで130万円のお金で
世界最速マシンが買えるって思うと安い買い物ですよね。

けっして130万円の金額は安くないけど、パフォーマンスからすれば安いと私は思います。
さて12Rの購入ですが、嫁さんは「買ってもいいけど自分でお金ためてね」っていわれました
つまり買うのは反対じゃないけど、ローンで買うのはダメみたいです。
ですから今すぐに買えないけど絶対買います。
もし、私が買うときに12Rが13Rになっていたら13Rを買うと思いますが・・・。
実は、嫁さんもバイク乗りで(中免)バイクには理解がありますのでまだ良かったと思っています。

にんにんさんへ
>復活の際は、ご一緒しましょう!
私は兵庫県なのですが、にんにんさんは、東京なんですよね?
かなり遠いですが、機会があればこちらこそお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):何が良いのか・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TN  - 03/7/25(金) 23:20 -
  
▼naoさんwrote:に返信
>私もよこやんさんと同意見ですね、12Rの得意分野は超高速域です、それと250でレースされてたみたいですが12Rは確かに
>速いのは速いんですが、競技用車両と比べた場合しょせん「公道用マシン」良い意味でも悪い意味でも多少スパルタンですが
>あくまで市販車です、Xフォーミュラにした9Rや250の市販レーサーとでは「速さ」の次元が違います
>でっかくて少しパワーのあるスポーツバイク位に考えといた方がいいんではないですかね・・・
>アホみたいにスピードはでますがレース用のそれとは「速さ」の質が違います、あっ別に12R悪く言うつもりではないんですよ
>私も00マレーシアのオーナーですし12Rは大好きなんですが、この手のマシンと比べるとやはり感動は薄いですからね・・・。

ご回答ありがとうございます
とても参考になりました
どうやら私にはむかないようですね・・
もっといろいろ悩んで見ます
ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):何が良いのか・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/25(金) 23:18 -
  
▼naoさんwrote:に返信
確かにレーサーなんかと比べるととにかく全てが重いって感じですよね
重量に関しては超高速域での安定度に一役と思いますけど
12Rに求める物は、後20キロの減量化(爆)

でもいざ買うときは12R買いますね、好きだから
どんなに良いマシンでも好きじゃないと乗れません
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):何が良いのか・・
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/7/25(金) 22:48 -
  
私もよこやんさんと同意見ですね、12Rの得意分野は超高速域です、それと250でレースされてたみたいですが12Rは確かに
速いのは速いんですが、競技用車両と比べた場合しょせん「公道用マシン」良い意味でも悪い意味でも多少スパルタンですが
あくまで市販車です、Xフォーミュラにした9Rや250の市販レーサーとでは「速さ」の次元が違います
でっかくて少しパワーのあるスポーツバイク位に考えといた方がいいんではないですかね・・・
アホみたいにスピードはでますがレース用のそれとは「速さ」の質が違います、あっ別に12R悪く言うつもりではないんですよ
私も00マレーシアのオーナーですし12Rは大好きなんですが、この手のマシンと比べるとやはり感動は薄いですからね・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):何が良いのか・・
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/25(金) 21:50 -
  
▼TNさんwrote:に返信
>峠はもちろんですが
>MAXターンやウイリーなどで遊ぶのもいいなと思っていますので

この用途なら向かないとは言い切りませんが(個人の技量次第だし)
12Rより向いてる車両が有ると思います
個人的には峠ならR1
エキストリームならZ1000とか油冷のGS系が適してるかと思います
オールラウンダーな一台ならR1000
と考えます、個人的な考えですけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

何が良いのか・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TN  - 03/7/25(金) 21:28 -
  
こんばんは、初めまして
今度、大型の免許を取ろうと思っているのですが
バイク、何を買おうかとても悩んでいます
ここ4〜5年はバイクにはほとんど乗っていません
5年程前までは250でレースをしていましたので
そこそこ普通には乗れると思います

そこで
いろいろ本やインターネット等で見ていたところ
12Rとても気に入りました
最速マシンというところがとてもそそられました
しばらくバイクから離れていたので
このバイクの存在すら知らなかったのですが・・・

ここからが本題ですが
12Rいいですか?
乗っている人の意見を聞きたいと思います
YZF−R1 や
CBR900RR なども
どうかなとは思ったのですが
12Rの姿が頭から離れません
大型はこれから取るのですが
サーキットではZX−9、ZZ−R
なども乗っていた事がありますので
そのあたりとの比較にてお教え頂けるとうれしいです

峠はもちろんですが
MAXターンやウイリーなどで遊ぶのもいいなと思っていますので
扱いやすさなども教えてください

いろいろお聞きしてしみませんが
よろしくお願い致します
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん  - 03/7/25(金) 20:06 -
  
▼つるちゅうさんwrote:に返信
すんません、他意はありませんが、後ろに乗ったらションベンちびるでしょう。
普通のバイクの後ろで飛ばされても怖いのに12Rじゃね!
おいらは、自分でハンドルはもちますが、後ろには絶対のりません(爆)

>四輪のGT-R、ランエボ、インプレッサに乗っている知人達を後ろに乗せましたが
>恐怖のあまり、引きつってた奴がいました。「こんなモノ、売っていいの?」
>ZZRを体感した奴も「ションベンちびりそう!」と言ってました。
>元2輪レーサーさえ、「これは恐ろしい!」の声!
>あなたも恐ろしい世界にぜひ、お越し下さい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 にんにん  - 03/7/25(金) 15:13 -
  
ZZ-R1100乗りさん、こんにちは!
にんにん@三茶です。
ZZR1100Cも良いバイクですよね!
実は、おいらも手放せずに所持しております。
資金難から、車検は切れておりますが、
大切に保管して居りますので何時か復活をしたいと
思っております。
おいらのは、C1ですが弱点とされるミッションは交換済み、
リアのショックはオーリンズに変更しておりますので
問題は無く乗れる状態です。
復活の際は、ご一緒しましょう!
その前に、12Rでかな?
ではでは!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 つるちゅう  - 03/7/25(金) 9:25 -
  
▼ZZ-R1100乗りさんwrote:に返信

私はFZR1000、ZZR1100D、ゼファー750、CBR1100XX(インジェクション)、12R(00型)と
乗り継ぎました。ZZRと12Rの加速ですが12Rの加速は一言でいうと”恐怖”ですね。
メーター200まではあっという間ですし、ZZRでは考えられない、250からも
ぐんぐん加速します。230ぐらいからの加速は本当に恐怖です。「飛ぶんじゃないだろうか。」と
感じるぐらいです。ちなみにブラックバードはホンダらしい面白みのない加速でした。
ちなみにハヤブサもレンタルで乗りましたが200までの加速は12Rが1番でした。
ボアアップ&FCRのZZRと勝負しましたが話になりません。こちらはノーマルです。
四輪のGT-R、ランエボ、インプレッサに乗っている知人達を後ろに乗せましたが
恐怖のあまり、引きつってた奴がいました。「こんなモノ、売っていいの?」
ZZRを体感した奴も「ションベンちびりそう!」と言ってました。
元2輪レーサーさえ、「これは恐ろしい!」の声!
あなたも恐ろしい世界にぜひ、お越し下さい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 犬夜叉  - 03/7/25(金) 7:13 -
  
犬夜叉です。
そうです。
ZZR1100は良いバイクでしょ!
私も売れなくて12Rと一台ずつ所有しているのが解って頂けたかと・・

ZZR1100は私も世界最速ってことと、これに乗りたいが為に
限定解除(私も試験場で取りました)したので
ZRX1100に乗っていて、ZZR1100がフルモデルチェンジするって
聞いて、最終のD9の規制無しを無理に新車で購入したんです。
ほんとうはC型(私はC2のZX−11)が欲しかったのですが
新車はDしか無かったため、D9購入となったんです。

旧世代の水冷カワサキエンジンは音、体感など好きなんです。
私と同じように
ZZRと12R、二台所有してください。
私は、どちらも大切にしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 忍じゃ  - 03/7/24(木) 22:00 -
  
▼ZZ-R1100乗りさんwrote:に返信

7000回転から上の加速の鋭さは強烈。
因みに、6速の場合、
 7000回転で200キロ弱
 8000回転で220キロ
 9000回転で250キロ
10000回転で280キロ
ここまで一気に伸びます。
220キロ辺りからラム圧効果で一段バネ。
オーナーの皆さんが言う「ワープ」ゾーンでしょう。

 更にバイオレンス感を求めるなら5速キープがオススメ。
300キロまでなら5速の方が速いかも。

兎に角、若干の緩みは有るものの加速は300超えてもグングン上昇。
その上を確かめたいけどコースの直線が先に限界。

12Rの天井を見た人、インプレをお願いします!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 ZZ-R1100乗り  - 03/7/24(木) 21:35 -
  
こんばんは!みなさんありがとうございます。
やはり、「全然比較にならない」という意見が出ましたね。
ZZRという名前から10年後にカワサキのフラッグシップとして発売
するのですから、それくらいパワーや車体剛性など進化が凄いのでしょうね。

ホント凄く欲しくなってきました。
実は、ZZRを売却して12Rを購入しょうと検討していて、でもZZRも限定解除してから
11年乗ってきました。
それまで250CCのバイクを乗っていましたが、当時世界最速のバイクが
ZZ−R1100というのを知らなかったのですが、当時自分は、バイク雑誌を見て
「これだ!これしかない」と思い、「限定解除してこのZZ−R1100に乗るんだ!」
と限定解除し晴れて大型ライダーの仲間入りを果たし、念願のZZ−R1100を購入しました。

当時まだ大型自動二輪が教習所で取得出来ない時代でかなり試験も難しかったので中型ライダーの
視線をかなり感じました。
今まで、250CCのバイクの加速しか知らなかった自分は、初めての大型のバイクの加速に
凄く驚いたのを覚えています。

自分に限定解除するきかっけや加速やパワーや最高速の感動や優越感を与えてくれた
ZZーR1100
そんな思い出や愛着があるZZRを売却するのが、かわいそうに思えてきました。
もちろん自分もさみしいと感じるでしょう。

だから12Rの購入は、決めましたがZZRを売却しません。
ZZーR1100Dも友人が乗っていて運転させていただいたのですが、加速が凄く
マイルドですね。
私も、Cタイプの荒々しい加速が好きです。

自分のZZRはC3なので、ギア抜けも全くないですし満足しています。
また12Rを購入し、初めてアクセルを開けたとき感動するでしょうね。

はやく12R乗りたいです〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 にんにん  - 03/7/24(木) 20:49 -
  
こんばんは!
にんにん@No.901、東京三茶です。
おいらも犬夜叉さん同様、ZZR1100Cから乗り継いで来ました。
加速感やエンジンパワーは比較出来ない程違います。
ただ、おいらの腕のせいも有るとは思いますが、
扱い問題ではZZRの方が扱い易く峠では早く走れます。
C型は、D型に較べてピーキ−で扱いづらいとの批評が有りますが、
00年式12Rに較べると別次元だと思います。
また、ロングツーリングに良く行くのですが、
ZZRは、6速オートマ状態で30m/hから、300km/hまでそこそこの
加速が得られ、燃費も18m/lから25km/lくらいまで伸びました。
それに較べて12Rは、6速50m/h以下ではノッキングして走りません。
※コンセプトが違うから仕方が無いのですが!
ただ、12Rの加速感は比類の無い凄さと快感が有ります。
所有する者のステイタスにもなり得ます。
是非、一度試乗車に乗られては如何でしょうか?
既存概念が変わるかも知れませんよ!
ではでは!
※題目から逸れて申し訳なです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の...
←back ↑menu ↑top forward→
 犬夜叉  - 03/7/24(木) 9:21 -
  
こんにちは。
関西支部の789番、犬夜叉といいます。
私はZZR1100C,ZRX1100、ZZR1100D、と乗り継ぎ
今は、ZZR1100Dと12Rの二台を所有しています。

以前、12Rを買うまではZZRでも12Rには負けないつもりでアクセルを開けていましたが
12Rを買ってから、いかに自分が身の程しらずだったか思い知らされました。
勝負になりませんよ。
加速、中間加速、200キロまでの到達時間、アクセルのピックアップなど
大げさに言えば機関車と新幹線みの違いです。

ZZRの加速フィールは上を回していけば、そこそこエキサイティングなんですが
回転の落ち方や、高負荷時の(例えば5速6000回転から)回転の伸びなど
ぜんぜん違います。
今はZZRに乗るとホッとすることが多いです。
けっして遅くはないのですが、時代の違いですよね。

しかしです、
ワインディングはZZRは速いですよ。
私は未だに12Rより、ZZRのほうが上手く扱えます。
フレームの適度なしなりや、アクセリングなど唐突でないので
ラフに扱っても、適応範囲が広いのもZZRの良いところです。
C型にも昔乗っていましたが、確かにCは荒削りで
エンジンなどもCの方が凄かったような気がしますが
リヤサスのストローク不足やミッションがよく抜けたりしていたので
Dのほうが完成されてるように考えられます。
個人的にはCのほうが好きですが(^.^)

一度、12Rに試乗してみて下さい。
ZZRの良いところ、12Rの良いところがよく解ると思います。
それで私は、ZZRを売ることが出来ず、
2台所有で、経済的に苦しんでいます(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 03/7/24(木) 0:25 -
  
皆様、ご回答ありがとうございます。

実際に走っている方のご意見を聞くとどれもいいなぁと
悩んでしまいますね。
今のところ、記録狙いの往路高速か、ゆっくり旅気分で往路下道復路高速か
もうちょっと悩んでみます。

群12Rさんもあちら方面にいかれるんですね。
私の予定としては、8月5日に出発です。
せっかくのタンデム長距離ランになりそうだったのですが惜しかった!
次の機会がありましたら、その時はよろしくお願いします。

心配なのはタイヤが往復もつかどうか・・・・・(3000kmサイクルなもので)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZZ−R1100とZXー12Rとの加速の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 ZZ-R1100乗り  - 03/7/23(水) 23:07 -
  
はじめまして!ZZ−R1100Cを所有しているものなのですが、12Rオーナーさんに是非
聞きたいことがあり書いています。
よろしくお願い致します。

12Rが発売されたときから気になっていたのですが、最近また凄く12Rのことが気になって
きました。
GPZ1000RXとの比較もありましたので読ませていただきましたが、私はRXを乗ったことが
ないのでわかりませんでした。

それで、またまたお手数なのですが、ZZ−R1100と12Rの加速の比較を教えて
いただけないでしょうか?
12Rが発売されるまでは、カワサキのフラッグシップとして使命を与えられてきました。
ですから現在12RのオーナーさんもZZ−Rを所有していた方も多いのではないでしょうか?
ZZ−Rと12Rのスペック比較で乾燥重量、馬力、トルクを比較してもZZ−Rを完全に凌駕して
いる12Rの加速は、どんなものなのか凄く気になります。
自分は、ZZ−Rの加速もまだまだ速いと思っているのですが・・・
12Rをオーナーさんからしてみればどんなものなのでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):00モデルと01以降のモデルの最高速
←back ↑menu ↑top forward→
 やま  - 03/7/23(水) 22:39 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
こんばんは!よこやんさん。迅速なレスありがとうございます。
他の項目で同じ質問をされていたのですね。
もって確認してから調べたら良かったと後悔しています。

丁寧に教えていただいてありがとうございました。
また宜しくお願いいたしますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 群12R E-MAIL  - 03/7/23(水) 12:31 -
  
▼kazuさんwrote:に返信
 私も毎年夏は群馬(太田市)から瀬戸大橋渡って愛媛まで900km弱をバイクで帰省してます。(往復自走)
とは言っても12Rでは今年で2度目。400cc時代は辛かったですが、12Rは楽チンです。
アップハン&スクリーン交換後では初めてです。(スクリーンの効果も楽しみ・・・)

 私的で申し訳ないのですが、所要時間の参考です。
朝6時群馬出発、中央道廻りで大阪着14時です。(夜、大阪で宴会する余裕あり)
今年は 8/11出発予定(大阪での宴会予定なし)です。
日程が合えばですが、途中広島辺りまで御一緒しませんか? (^^)v
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/7/22(火) 22:41 -
  
▼kazuさんwrote:に返信
>こんな時、皆さんだったら行きと帰りどっちでつかいますか?

大昔、埼玉から下関まで走っていきました。忍者で
途中休み、休み行きましたが、夜中12時に出て16時間ほどかかったような
でも最後のほうは 眠たくて寝ながら運転してたようです。
距離は約1000KM

ということで、どっちもお奨めしませんが
どうしてもというならまだ気力のある行きをお奨めします
帰りはフェリーでぼーっとしながら帰るのが最高ですよ。

でも12Rならかなり楽でしょう 間違いなく。
今の俺なら間違いなく両方ともフェリーだ(笑)年?32よ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00モデルと01以降のモデルの最高速
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/22(火) 21:42 -
  
▼やまさんwrote:に返信
>で、人から聞いたのですが、01モデル以降は、リミッターがあり300KMでリミッターが作動してしまうと聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか?300KM以上出すには、リミッター解除が必要なのでしょうか?
 必要みたいです、詳しくはリミッターで検索すれば結構出てきます
 一例ですが http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=890;id=other

>また01以降のモデルに00モデルの350KMのメーターを移植することは可能でしょうか?
 可能だと思いますただし速度が正しく出るかは?ですけどこちらも下記を参考に
  http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=one&no=1055&id=gai
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00モデルと01以降のモデルの最高速
←back ↑menu ↑top forward→
 やま  - 03/7/22(火) 21:23 -
  
初めまして!やまと申します。宜しくお願い致します。気になっていたことがあり質問させてください。
00モデルは、350KMまでスピードメーターが刻まれていますよね。
それで、01モデルから300KM規制で300KMまでしかメーターが刻まれていませんよね。
で、人から聞いたのですが、01モデル以降は、リミッターがあり300KMでリミッターが作動してしまうと聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか?300KM以上出すには、リミッター解除が必要なのでしょうか?

また01以降のモデルに00モデルの350KMのメーターを移植することは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/22(火) 10:50 -
  
▼kazuさんwrote:に返信
どノーマル慣らしに1400キロ往復で高速走りました
しかも帰りの600キロぐらいはこれでもかって言うぐらいの雨でしたが
帰りの首都高速の渋滞は難儀しましたが帰ってももう一走りぐらは楽勝って感じです

1500キロぐらい12Rなら軽いっすよ
走って一番疲れたのは振動で手が疲れちゃうぐらいですかね慣らしだったので固定していたのが
原因だと思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走??中年 WEB  - 03/7/22(火) 10:25 -
  
▼kazuさんwrote:に返信
>この夏に埼玉から鹿児島まで行くのですが、
>行きか帰りはずっと高速を乗り継いで走る予定なのです。
>(1500キロを何時間で走り抜けられるのかやってみたいものですが・・・)
>
>こんな時、皆さんだったら行きと帰りどっちでつかいますか?
>ちなみに今まで1日では、埼玉-乗鞍往復700キロが最長なのですが。
>(年齢は今年で42になります)
>
>ちなみにアップハン、バックステップ(トリックスター)、
>コルビンシートという仕様です。
はじめましてkazuさん、同じ年の爆走??中年です
私も、2000年4月に片道1500kの往復ロ〜〜ングツーリングしました。
鹿児島から大阪までの往復です。
慣らしを2日で終わらせました。(あのころは、若かった。。。)笑。。
私的には、鹿児島下りをバイクで、高速が良いと思われます。
東名〜名神〜中国〜山陽道(アップダウンがなく景色が良い)〜九州道
帰りは、宮崎or福岡からフェリーが良いと思います。
九州道は、結構走りやすいですよ。。。6000mあまりのトンネル(熊本)が2本あります
最高速アタックに。。。。。。気をつけてください。
途中、阿蘇などに寄られるのもいいかもしれません。
私は、鹿児島〜大阪往復 ロ〜〜ングツーリングで、3日ほど腰痛に悩まされました(笑)
結構大型トラックが多いので、事故に気をつけて楽しまれてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/7/22(火) 10:17 -
  
私は2年前に千葉から広島までの約1000キロを高速道路で1往復しました。
往路は実家に持って帰るDucati900で、復路は友人のCB750でした。

往路は元気満々でほとんど食事も採らずに7時間くらい走りましたが、帰りはほぼ200キロごとに休んだ記憶があります。
復路がCBということもあったのですが、帰り道というのはやはり集中力に欠けてしまいがちです。
関ヶ原付近であわやガス欠という危機にも見舞われましたが、何とか無事故(無違反は、、、捕まらなかっただけかも?)で帰宅しました。
それ以来ロングツーの時は、ジュースのアルミボトル缶に予備ガソリンを入れて携行しています。

私としては行きの下道道中も楽しみ、帰りはゆとりの高速道路をお勧めします。
私のお薦めは、東名高速の足柄SAにある温泉で一休み(生き返ります!)と磯辺焼き、浜名湖SAのはんぺんですね。

12Rなら、高速道路は楽勝ツーリング間違い無しですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ロングロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu  - 03/7/21(月) 23:27 -
  
この夏に埼玉から鹿児島まで行くのですが、
行きか帰りはずっと高速を乗り継いで走る予定なのです。
(1500キロを何時間で走り抜けられるのかやってみたいものですが・・・)

こんな時、皆さんだったら行きと帰りどっちでつかいますか?
ちなみに今まで1日では、埼玉-乗鞍往復700キロが最長なのですが。
(年齢は今年で42になります)

ちなみにアップハン、バックステップ(トリックスター)、
コルビンシートという仕様です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 ただし E-MAIL  - 03/7/15(火) 21:43 -
  
>で、積載ですが、二人用テント、マット、寝袋、着替え(サンダルも)等積んでいきました。
>左右にあるフックとタンデムステップのステー部分を使い括り付ければふわわキロくらいまで大丈夫でした。
>背中の当たるほうに、柔らかめのものを持ってくると背筋伸ばしができます。
>
>楽しんできてください。


take4さん、参考になりました。
荷掛けフック4箇所だけでは、ちょっと不安でした。
タンデムステップ部、使えそうですね!

有難う御座いました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

38 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539115
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free