Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
39 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):ロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/7/15(火) 18:49 -
  
▼ただしさんwrote:に返信
>夏に、12R初の2泊3日位でロングツーリングに
>出かけようと思ってます。
>ちなみに、ツーリングテントその他、荷物を持って行く
>予定ではいます。


こんにちは。
ロングツーリングはよくやってました。
私は、無料露天温泉のあるところで設営して楽しんでました。
で、積載ですが、二人用テント、マット、寝袋、着替え(サンダルも)等積んでいきました。
左右にあるフックとタンデムステップのステー部分を使い括り付ければふわわキロくらいまで大丈夫でした。
背中の当たるほうに、柔らかめのものを持ってくると背筋伸ばしができます。

楽しんできてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ロングツーリング
←back ↑menu ↑top forward→
 ただし E-MAIL  - 03/7/14(月) 23:05 -
  
夏に、12R初の2泊3日位でロングツーリングに
出かけようと思ってます。
そこで、荷物を積もうと思うと大体、どれくらい
積めるんでしょうか?
12Rで長距離走ってるかたいらしたら参考までに
教えて下さい。(上手な積み方等)
ちなみに、ツーリングテントその他、荷物を持って行く
予定ではいます。
やっぱ、スポーツタイプでは厳しいですかね・・・?
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ホンダは特に、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/7/13(日) 7:40 -
  
>あ、それ、私乗ってます。5気筒エンジン。未だに現役(w
>フロントミッドシップでもありました。(余談

ダークグリーンがよく似合う車でしたね。
マフラーを換えると、独特の排気音ですよね。
実は初代ARXに乗ってました。(ホンと余談です)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ホンダは特に、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/7/13(日) 7:34 -
  
>私も残念に思っています!
>しかしベンツ、BMWなどのミドルクラスサルーンもかつての直6を捨てV6になって久しいですね。
>これは衝突安全性能向上のため車輌前部にクラッシャブルゾーンを設ける必要があるからなんですねー。
>NISSANのRB26もなくなってしまいましたし・・・・
>直6く好きの私は淋しい限りです。

そうですね、RB26はすでに無くなってしまったのですね。
RB20(SOHC)と1G(ハイメカ)エンジンだけは、タクシー&パトカー用として生きながらえるようです。

かといって、現行のマークIIやヴェロッサはイマイチだしなぁ、、、。
おっと、話が大きくずれすぎました。
すみません、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):猿ひろ
←back ↑menu ↑top forward→
 つっこみたい  - 03/7/13(日) 1:38 -
  
>その1気筒分が不思議で??説明がへたくそですみません(>_<)

その考え方でいうと単気筒の場合も、1対0で1気筒分違うということ?
結局、微小な時間間隔で2気筒爆発の時と3気筒爆発の時でトルクが細かく変動しているだけの事では?
うぅぅ〜ん、あまり説明になっていないかな・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):猿ひろ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/12(土) 23:19 -
  
▼猿ひろさんwrote:に返信
>並列4気筒ってのは2気筒は爆発していて、残り2気筒は爆発していないんですよね??

4サイクルの多くは同爆してないと思うんだけど1サイクルずつずれてるんじゃないかな?
実際に4サイクルは隙間に2個追加した6気筒がバランス良いって聞いたこと有るけどホントかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ホンダは特に、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 CandyLime  - 03/7/12(土) 22:20 -
  
▼黒騎士さんwrote:
>本田技研は、かつてから車用の直列5気筒エンジン(インスパイアなど)や、バイク用V4エンジンなどユニークなエンジンを生産してますね。

あ、それ、私乗ってます。5気筒エンジン。未だに現役(w
フロントミッドシップでもありました。(余談
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ホンダは特に、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 03/7/12(土) 21:58 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信

>話は脱線してしまいますが、トヨタ(といってもヤマハ製)の直列6気筒エンジンが無くなるそうですね。
>1JZ−GTEエンジンをこよなく愛する私としては、寂しい限りです。

私も残念に思っています!
しかしベンツ、BMWなどのミドルクラスサルーンもかつての直6を捨てV6になって久しいですね。
これは衝突安全性能向上のため車輌前部にクラッシャブルゾーンを設ける必要があるからなんですねー。
NISSANのRB26もなくなってしまいましたし・・・・
直6く好きの私は淋しい限りです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):猿ひろ
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/7/12(土) 12:54 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼猿ひろさんwrote:に返信
>逆に聞きたいのですがなぜ動かないと思うのでしょうか?
>なぜ偶数じゃないといけないと思うのでしょうか?
>別に煽りでも何でも無いですがどうしてそう思われるのかかが不思議で
>
>たとえばカブとかモトクロッサーとか単気筒(1気筒)エンジンですよね
>4個繋がれば4気筒5個繋がれば5気筒
>2個なら2気筒3個なら3気筒って感じですよね
>約1000ccの5気筒ですから200cc単気筒エンジンが5個って換算ですよね
並列4気筒ってのは2気筒は爆発していて、残り2気筒は爆発していないんですよね??
2対2で均等がとれていて、2対3の場合は1気筒分違いますよね??
その1気筒分が不思議で??説明がへたくそですみません(>_<)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ホンダは特に、、、
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/7/12(土) 9:05 -
  
本田技研は、かつてから車用の直列5気筒エンジン(インスパイアなど)や、バイク用V4エンジンなどユニークなエンジンを生産してますね。

今現在でも奇数シリンダーのエンジンは珍しくないですよ。
有名なところでは、国産軽四自動車の多くは3気筒の660CCです。
またバイクメーカーではトライアンフが有名ですよね。

そうそう、フォルクスワーゲンのヴォーラというセダンにはV5エンジンがラインナップされています。
その語りは「直4エンジンのパンチ力と、V6エンジンの滑らかさを併せ持つ」というものらしいです。

話は脱線してしまいますが、トヨタ(といってもヤマハ製)の直列6気筒エンジンが無くなるそうですね。
1JZ−GTEエンジンをこよなく愛する私としては、寂しい限りです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):猿ひろ
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/7/12(土) 0:33 -
  
>これで何故普通にうごくんでしょうか??
>偶数じゃなくて良いんでしょうか???

気筒の数は偶数でなくてはいけないというのはないですよ
実際、1、2、3、4、6まで市販バイクでありますから
何気筒のエンジンを作っても大丈夫でしょうが、それと引き換えに
重くなるし 整備も大変になります
本田のV5はV6とかV4を既に試していた関係で今度はV5にすると決めたみたいですが

変わって、車のエンジンはそんな変な気筒数でつくる必要も
ないですし。本田とかソニーみたいな風変わりな会社でもない限り
振動を吸収し、かつコンパクトにする関係で、V6とかV8、V10、V12
という具合になると思います

それぞれの気筒の爆発間隔は、ホンダのV4でもV2みたいな爆発間隔になったり
直4みたいな間隔になったりといろいろ取れますから問題ないですよ
普通に走れます。1気筒でも走れるでしょ?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):猿ひろ
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/7/11(金) 21:34 -
  
▼猿ひろさんwrote:に返信
逆に聞きたいのですがなぜ動かないと思うのでしょうか?
なぜ偶数じゃないといけないと思うのでしょうか?
別に煽りでも何でも無いですがどうしてそう思われるのかかが不思議で

たとえばカブとかモトクロッサーとか単気筒(1気筒)エンジンですよね
4個繋がれば4気筒5個繋がれば5気筒
2個なら2気筒3個なら3気筒って感じですよね
約1000ccの5気筒ですから200cc単気筒エンジンが5個って換算ですよね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

猿ひろ
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/7/11(金) 18:18 -
  
バイクのエンジンについての疑問なんですが
V型5気筒というのは2気筒、3気筒というふうに分ける
と思うのですがこれは1気筒分違いますよね???
これで何故普通にうごくんでしょうか??
偶数じゃなくて良いんでしょうか???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):石はねでラジエターを破損した方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 03/7/11(金) 1:36 -
  
みなさん素早いレス有難うございます&遅レスでスイマセンm(_ _)m

STONEさん>
金網があっても,やっぱ多少はコアが潰れますよね。今度よく見てみます。

銀鮫さん>
確か会社に平べったいピンセットがあったので,試してみます。

naoさん>
マメな修正はトラブルを未然に防ぐ点検にもなりますね。3年間ノントラブルなのは,そのお陰かもですかね。見習わなければ・・・

ラオウさん>
そう言えば,以前見せてもらうと言っておきながら,まだ見ていなかったです。今度目の粗さをチェックさせてください!

で,皆さんの意見を総合すると
1.予防措置として,網は有ったほうが良い
2.荒い網なら冷えに影響しない
3.あっても無くてもコアの潰れの修正や点検は必須
というところでしょうか。参考にさせて頂きます。
でわ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):石はねでラジエターを破損した方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/7/7(月) 23:30 -
  
▼まんたろうさんwrote:に返信
>細かいメッシュで低速走行時は風の通りが悪そうなんで,夏場だけ外そうかと思っています。

ども!目の粗いアミに変えるのが良いかと。コアも守れるし、虫掃除は楽だし、洗車時も気を遣う事ないし、
水温も変わらないかと。おいらもアミ張ってますが水温状況はこれと言って変わりませんです。
因みに前のZEP11でも同じ金網付けてました。アルミの菱形のヤツでDIYで売ってるものです。
網目サイズは、、、すみません覚えてないです(^^;;;まんさん今度おらの見て下さいな。
ZZRや忍者のラジエターやオイルクーラーに標準で付いてる網目は大きすぎると思いますが、、、
(あれって意味あるのかな?爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):石はねでラジエターを破損した方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 03/7/7(月) 20:04 -
  
▼wrote:に返信
>ピンセットの先の平たい物があります。(切手収集用?)
>こちらの方が細かくスピーディに直せて楽ですよ!一度お試しください。

▼wrote:に返信
私の経験上「少し太めの針」これが一番やりやすかったです。

銀鮫さん、naoさんアドバイス有難うございます。
今度、コアを修正する際にやってみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):石はねでラジエターを破損した方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/7/7(月) 18:02 -
  
私のはラジエーターにガードみたいな物は付けてませんが、コアが潰れたり、水漏れしたりした事はないです
かれこれ3年乗ってますがこのようなトラブルにみまわれた事はありません
構造上多少のコアの曲がりはしかたないですね、私はヒマな時外して修正してます、マイナスドライバーや
ピンセットやいろんな方法があるみたいですが、私の経験上「少し太めの針」これが一番やりやすかったです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):石はねでラジエターを破損した方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫  - 03/7/7(月) 1:14 -
  
▼STONEさんwrote:に返信
>マイナスドライバーで・・・

ピンセットの先の平たい物があります。(切手収集用?)
こちらの方が細かくスピーディに直せて楽ですよ!一度お試しください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):石はねでラジエターを破損した方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 03/7/6(日) 23:15 -
  
▼まんたろうさんwrote:に返信
>フロントタイヤからの石はね等でラジエターコアを損傷し,水漏れ等を経験した方はおられます?
>もち12Rです。

まんたろうさんお久ぶりです。(^O^)
 上記の件ですが、自分も石はねからの損傷を防ごうと、まんさん同様に購入ショップにて金網を装着しました(2年位前に)。 で、現在のラジエターの状態ですが、所々にに石はね等によるものと考えられる
コアの凹みがあります。水漏れに関しては今の所ありません。本来なら、ラジエターを外してマイナス
ドライバーで修正すればいいのですが、何せ自分はメカ音痴なので・・・・(^_^);。
まぁ、それほどヒドクはないので今は、当面そのままにしておきますが、状態がヒドクなったら
購入ショップに整備してもらうか、場合によってはリプレイス品のを装着しようかなと思っています。

 金網を装着してこれですから、自分としては外されるのはお薦め出来ません。今となってはエーテッ
ク製のコアガードを装着(強度面から)してれば、まだよかったのかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

石はねでラジエターを破損した方いますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 まんたろう  - 03/7/6(日) 22:08 -
  
フロントタイヤからの石はね,泥はねからラジエターを守るために金網を張っていますが,
細かいメッシュで低速走行時は風の通りが悪そうなんで,夏場だけ外そうかと思っています。
そこで質問,
フロントタイヤからの石はね等でラジエターコアを損傷し,水漏れ等を経験した方はおられます?
もち12Rです。
見た,聞いた,というハナシでも結構なので,情報お待ちしてます。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫@関西支部  - 03/7/4(金) 23:03 -
  
▼03緑さん、覇王丸(ヤックン改め)さん、[名前なし]さん、ガチャピンさん、ackyさんwrote:に返信

みなさん、遅れすですいませんm(_'_)m

03緑さん> 雲海か〜!いいですよね〜♪ 15年ほど昔に霧が峰のキャンプ場に泊った時、偶然見れました。
今回も見れるよう、夜通し走り頑張ってみます!

覇王丸(ヤックン改め)さん>シーズンインです!覇王丸さんとも現地でお会いしたいものです♪
神戸ナンバーの牙の生えた12Rが私です! 偶然に期待します〜!

名前なしさん>乗鞍には去年行きそびれたので、今年はリベンジです(笑)!(今年は走れませんが・・)
ソフトは大好きですので楽しみです! しかし、1200ccもあっても美ヶ原付近では下無くなりますか(驚)!

ガチャピンさん>峠は大好きですが、そんなに早くはありませんので…。蜂の子・ザザ虫は遠慮しておきますね。
「R361木曽〜伊那“権兵衛峠”、長谷村〜上村R152」了解です!ありがとうございます。

ackyさん>「栃尾温泉、安房峠(旧道)を抜けて松本、そして戸隠高原」了解です!初日は車山周辺に居ますので、帰り道に下道で高山へより、郡上八幡あたりのICから帰る事にしました。好情報ありがとうございました。

ヘッポコ信州ツーは、シーズン前の7/11(金)24:00に名神吹田SAを出発し、12日はビーナスラインを中心に観光を、13日は峠中心に高山方面へ向かい帰路(尼崎)にとなりました。 皆さん、貴重な情報をありがとうございます。m(__)m
おかげさまで良さそうなプランになりました。
では、皆さん全国ミーでお会いしましょう・・♪ 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

皆様ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ago E-MAIL  - 03/7/4(金) 18:33 -
  
色々教えてくださった方、本当にありがとうございました。

結局、赤の00年モデルの中古車を見つけ、
それを売約済みにしてきたようです。
私自身、S社のフラッグシップのオーナーでして、
今夏二人そろってツーリングに行くのが楽しみです。

今後また、疑問点等質問することもあると思いますが、
その時はまたよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):【トルマリンチューン?】
←back ↑menu ↑top forward→
 オカルトチューナーピン  - 03/7/2(水) 19:54 -
  
ダイソーのトルマリンシートのことですね。
アーシングとともにプラシーボ効果により全域パワーアップです。

苦労やワクワク度に比例してパワーアップします。
是非おためしください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【トルマリンチューン?】
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫@関西支部  - 03/7/2(水) 19:39 -
  
聞きなれないネタを聞いたんですが、実施された方いませんか?

【トルマリンチューン】
用意する物
1.トルマリン含有シップ?(サロンパスの様な、肩こり治療シート?)
2.曲げ加工のしやすい厚みの銅版
3.両面テープ          総材料代 1000円以下

作成手順
1.銅版をラムエアBOXや、エアクリーナーBOXに貼り付け易い大きさにカット。
2.100円ショップや薬局で購入したシップを銅版に貼り、先に2倍の大きさに切っておいた銅版を折り曲げ、シップを挟み込む。丁度、パン1枚でサンドイッチを作る様を想像してください。シップは片面分でいいようです。
3.銅版に、両面テープを張る。
4.ラムエアBOXに貼る。そのままでは頼りないので、銅版の固定用に荷造り用の幅の広いテープで固定しておく。

効能
上記の作業だけで・・・。
アーシング以上のトルクアップが・・・?(点火系の促進?燃料・酸素濃度の分子間変化??)

オカルトネタですいませんが、本当でしょうか?? 
試された方はいませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):ターボキット
←back ↑menu ↑top forward→
 もう病人  - 03/7/2(水) 0:48 -
  
付けてみたいですねターボw
最近12Rの加速が物足りなくなってきたので
ターボつけてみたいです
いったいどんな加速が味わえるのだろう
自転車から初めて乗った時の50ccのスクーターの加速に喜んでた頃が
今となっては嘘みたいです
でもターボ付けたらタイヤがだぶん500kmももたないだろうな
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 02乗  - 03/7/1(火) 2:36 -
  
▼00 2万キロさんwrote:に返信

取扱説明書にある通りの事、クリーナーをつけた布でこすって落としていました。

バタフライバルブの裏に、ガソリンのガムと吹き返しカーボンの混合物がたまるので
まめに掃除したほうがいいとのことでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 02乗  - 03/7/1(火) 2:19 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信
>▼02乗さんwrote:に返信
>>結論。嘘のように新車当時の感動がよみがえりました(大げさ?)
>
>有難うございます。上記メニューでいかほど掛かりましたでしょうか?
>差し支えなければ教えてください。なんせ貧なので(^^;

全部で3万弱です(液類消耗品実費含む)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 覇王丸  - 03/7/1(火) 0:33 -
  
▼02乗さんwrote:に返信
>
>・各種点検(基本事項)
>・スロットルボア清掃
>・スロットル同調
>・カーボン落とし
>・スロポジ調整
>・フィルター清掃
>
>結論。嘘のように新車当時の感動がよみがえりました(大げさ?)

おいらも値段知りたいです。
ちなみに、おらは都内練馬にあるアルテミスで12ヶ月点検
やってもらったが費用は8000円だった。
多分、基本事項の点検しかやってないと思うけど。
フルエキ変えてるんで同調もとってもらおうと思ったが
「うちでは無理だ。」と断られてしまった。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロ E-MAIL  - 03/6/30(月) 17:51 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信
>▼02乗さんwrote:に返信
>>結論。嘘のように新車当時の感動がよみがえりました(大げさ?)
>
>有難うございます。上記メニューでいかほど掛かりましたでしょうか?
>差し支えなければ教えてください。なんせ貧なので(^^;

私も知りたいです!
工賃等のお話なので、あくまで参考にさせて頂きますのでこっそり?教えて下さい。

ラオウさんへ
いや〜本当に可愛いんです。
今度(いつの話?)後ろに乗っけてツーに参加しますね。
その頃には高速道路の二人乗りがOKになっているかも…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/6/30(月) 17:23 -
  
▼02乗さんwrote:に返信
>結論。嘘のように新車当時の感動がよみがえりました(大げさ?)

有難うございます。上記メニューでいかほど掛かりましたでしょうか?
差し支えなければ教えてください。なんせ貧なので(^^;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/6/30(月) 17:22 -
  
▼パパさんになった親バカ?&でろでろピロさんwrote:に返信(^^;

>一年メンテとは自分でやるのですか?それともバイクショップに頼む?ってことですか。
ショップにお願いします。

>それから、ブレーキパッドの減りはどう判断すればいいのですか?距離、効き具合等々
>↑見りゃ−分かるって?
ですね。ピロさんの言う通り見れば分かります。パッドに溝が切ってあればOKです。
距離はあまり意味ないかも。鬼のブレーキングばっかしてる人とそーでない人では大きな差が出ます。

>サードパーティー製とは「社外品」の事かしら?
ですね。

>ところでNeeOさん“特殊なものって何?”今度教えて下さいね。
おいらも気になる。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/30(月) 9:13 -
  
▼00 2万キロさんwrote:に返信
>やインジェクションのクリーニングなど

欲を言えば完全分解のオーバーホールが最適でしょうが(やらないって (^_^;

市販の車用インジェクションクリーナーでも充分ですよ
車用は....て方はバイク用がワコーズとかから出ててると思います
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 ★Planet★  - 03/6/30(月) 8:34 -
  
▼ヤス@松山さんwrote:に返信

>巨石がゴリゴリと転がるような加速は、、、

おお〜、、ヤス@松山さん はじめまして!
このたとえは、とってもいいですね〜 (^_-)-☆
12Rと比べると、まさに巨石がゴリゴリ、、ですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 00 2万キロ  - 03/6/30(月) 8:22 -
  
>・スロットルボア清掃
やインジェクションのクリーニングなど
よく聞きますが具体的にはどうすればよいのでしょう?
2000年モデルで2万キロ走っておりますが
同様の症状があります
よろしくお願いします
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 02乗  - 03/6/30(月) 3:26 -
  
11000キロで12ヶ月点検、で次のことやりました(やってもらいました)。

・各種点検(基本事項)
・スロットルボア清掃
・スロットル同調
・カーボン落とし
・スロポジ調整
・フィルター清掃

結論。嘘のように新車当時の感動がよみがえりました(大げさ?)
エンジンが温まった状態で再始動したときハンチングを起こす時には
スロットルボアが汚れているのが原因だそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 ペピ  - 03/6/30(月) 0:00 -
  
▼ヤス@松山さんwrote:に返信

どうもありがとうございます。

>12Rの前に5年ほどGPz1000RX乗ってました。
>
>加速力なら12Rの圧勝ですが、加速感ということならRXの方が
>良かったように思います。巨石がゴリゴリと転がるような加速は味が
>あってすごく好きでした。
>
なるほど!そういう感じも良くわかります。

>対して12Rの加速感はクールでドライって感じですかね。

今のところまだ12Rの加速感は体感したことがないですが、クールでドライって言う感じを受けると言うことは、すごく安定感があるという雰囲気が伝わってきました。

12RにしてもRXにしても、それぞれに特徴のあるバイクですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤス@松山 E-MAIL  - 03/6/29(日) 23:17 -
  
12Rの前に5年ほどGPz1000RX乗ってました。

加速力なら12Rの圧勝ですが、加速感ということならRXの方が
良かったように思います。巨石がゴリゴリと転がるような加速は味が
あってすごく好きでした。

対して12Rの加速感はクールでドライって感じですかね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 ペピ  - 03/6/29(日) 21:49 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
▼★Planet★さんwrote:に返信
hiroさん、Planetさんご丁寧にありがとうございます。
hiroさん初めまして。9Rから乗り比べた人が感動したぐらいですから、私ならば気絶しそうですね。非常に楽しみになってきました。いい歳して本当にワクワクしてきました。
planetさん初めまして。RXとの比較、参考になりました。確かにRXでの高速域では気合いが入りました。高速コーナーでもフレームがよれるしで、若かりし頃は怖いもの知らずでチャレンジできましたが、妻子持ちとなった今ではとても怖くて出来ませんね。(と言いながら更に速いバイクを買おうとしていますが・・・)。
1000RXもとても気に入っているバイクなので、かれこれ16年も付き合っていますが、最近の新型バイクの加速感や乗りやすさ等も体感したくなってきたので、無理をせずに楽しみたいと思います。
因みにRXは手放さずにいるつもりです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 ★Planet★  - 03/6/29(日) 20:54 -
  
▼ペピさんwrote:に返信
ペピさん、はじめまして! Planetと申します。
私は1000RXは12Rを買う前に半年程乗っていました!

>12Rの加速感はどんな感じなのですか?例えば、ゼロからのフル加速感、、、
、、、ずばり、RXに乗っていた時に、このバイク、車重が100kg位だったら加速は面白いだろうな〜、、、と想像した事が有ったんですが、それが現実に体感出来ました  (^_^)v

>高速で6速の追い越し加速感。
、、、6速で、、ですと、あまり楽しく無いので、3速位に落として、そこから一気に300km超ですね  (^_^)v

>12Rなんかは2速や3速のギアでフロントが浮いてくるような加速をするのでしょうか?
、、、1速フル加速時、RXの時は、ガンガンアクセルをあおって、むりやりフロントを浮かせていましたが、12Rは、普通にスローにスタートさせても、フルスロットルしただけで、サオ立ちしちゃいますね、、ですが、そのままフル加速させて2速、3速と繋ぎますが、その時は浮く様な感じはしません。

>高速での安定性や快適性
、、、12Rでの300kmより、RXで230kmのスピードの方が必死でした、、、
、、、今、私が12Rで高速で230kmのスピードで走っていて、そこでRXにあおられたら、私は素直にどきますね、、、RXでの230kmの方が感動です。

>最近のバイクには全く乗ったことがありませんので、1000RXと比べてどの程度違うのか、もし表現できましたらよろしくお願いします。

、、、今度、RXで遊びにいらして下さい!
、、、いつでも乗り比べOKです!  (∩.∩)

中身の薄い御返答でごめんなさいね、、。
私も、RXで楽しんだ時が有りましたので、懐かしいです。
でわでわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 03/6/29(日) 17:18 -
  
▼ペピさんwrote:に返信
私の友人は、B型9Rに乗っていたのですが、私の12Rに乗って最初にアクセルをあおっただけで
ビックリしていました。吹け上がりが自分のと較べると全然良かったらしいです。その友人も今は
スズキの軽くて早いやつに買い換えましたが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 ペピ  - 03/6/29(日) 0:01 -
  
皆さんどうもありがとうございます。やはり十数年前から比べると乗りやすさはかなり違うんでしょうね。
最近のオートバイは本当に乗ったことがないので、どの程度の安定性なのか、加速なのか、又制動力なのかという事が見当が付かずにいましたので参考になります。
今日、実際に12Rの新車を見て参りました。隼と迷っていましたが、あらためて見比べやはり12Rにする決心が付きました。かみさんの説得が第一ですが、もし購入できた時どんな加速をするかが非常に楽しみです。また、高速での安定性や快適性も楽しみです、1000RXとどのくらい違うのか・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/6/28(土) 23:08 -
  
そうですねぇ・・・私はGPZ1000RXは乗った事ないんで昔乗っていた89FZR1000との比較ですが、
6速100Kmで走ってたとします、そこから6速のまま加速体制に入ったとしましょう、体感的には200Km位までは
さしてかわりません、そこから上230Km位からFZRは加速が衰えます、だいたいメーターで270Km位でますが
かなり時間と距離がいります、12Rの場合300Km位まで加速がそれほど衰えません、分かり易く言うと
メーターの針が同じような動きで300までいきます、そしてひっぱれば330〜340位までいきます、
低いギアでのフル加速はたしかに速いのですが、これは個人の感覚の問題なんでなんともいえませんね
ある人は恐ろしくてレッドまで回せないとも言われますし、私はもっとパワーがあって軽量なマシンに
乗っていた時期があるのでなんにも感じません、「ま、こんな物かな」てな感じです、あと1速ならパワーリフト
しますが2速3速でウイリーする事はないですよ、回さなければ普通のバイクです昔のバイクよりずっと乗り易い
ですよ!あ、ちなみにこの12Rは00のマレーシア使用なんで念のため。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 野次馬  - 03/6/28(土) 20:56 -
  
▼ペピさんwrote:に返信
>高速で6速100km位からの追い越し加速感などです。

この感覚に相当のギャップがありそうですね。
12Rの場合、「高速で6速100km」という設定は、通常ありません。
100km前提なら、2速かな。
6速前提なら、ふえわ、位かな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 ピロ E-MAIL  - 03/6/28(土) 11:31 -
  
▼NeeOさんwrote:に返信
>自分は今回は純正パッド頼んでみました でもまだこない(泣)
>特殊なものを一緒に頼んだからか???

ラオウさん、NeeOさん
ご無沙汰です。
一年メンテとは自分でやるのですか?それともバイクショップに頼む?ってことですか。
それから、ブレーキパッドの減りはどう判断すればいいのですか?距離、効き具合等々
↑見りゃ−分かるって?
サードパーティー製とは「社外品」の事かしら?

ところでNeeOさん“特殊なものって何?”今度教えて下さいね。

関係無い話ですが・・・
背中に赤ん坊を背負って走ると「違反」ですよね?
そんな事考える奴は12R乗りには居ないかも…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 ペピ  - 03/6/28(土) 8:58 -
  
▼さくらちゃんさんwrote:に返信
さくらちゃんさんご丁寧にありがとうございました。私の1000RXも、乗り慣れているせいかフル加速をしても感動的な加速感が薄れて、あまり速いという感じを受けなくなっています。
1000RXではありませんでしたが、12Rなんかは2速や3速のギアでフロントが浮いてくるような加速をするのでしょうか?
やはり16,7年近く前のバイクですから今の物とは比べ物にならないでしょうね。
早く体感したくなってきました。一番の難関は、かみさんの説得になりそうです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 さくらちゃん  - 03/6/28(土) 2:44 -
  
▼ペピさんwrote:に返信
>はじめまして、よろしくお願いします。
>わたくし、GPZ1000RXを新車で購入以来、約16年間大切に乗って参りました。その間オフ車以外のバイクは全くと言っていいほど乗車経験がありません。
>最近そろそろ新車に目を奪われ始め、12Rか隼の購入を真剣に考え始めたところです。
>皆さんにお聞きしたい事柄は、12Rの加速感はどんな感じなのですか?例えば、ゼロからのフル加速感や、高速で6速100km位からの追い越し加速感などです。
>最近のバイクには全く乗ったことがありませんので、1000RXと比べてどの程度違うのか、もし表現できましたらよろしくお願いします。
>購入前の心の準備という事で質問させていただきました。

はじめまして、さくらちゃんと申します。
わたくしも、CB750,逆車FJ1200、ZZR1100から現在FS1000と12Rを所有しています。
ご質問の件ですが、ゼロからのフル加速は12Rだけ、挑戦していません、腕がへたれと言うこともありますが、どうもビビリが入ってしまいます。他のバイクは例外無くゼロからフル加速できました。
それと、6速100kmからの追い越し加速は、普通です、他の大型バイクよりトルクが有るぶん、少し速いだけです、このへんは友達の隼も同じぐらいの加速です。
1000RXは試乗したことが無いので比較できませんが、FJ1200との私なりの比較で一言で申せば技術の進歩は凄い〜かな、FJ1200も素晴らしく速いバイクで当時は最速でした、あっ〜と言うまに200kmです。私の最高速も某サーキットでメータ読み240kmは確認しています。でも今となってわかることですが高速コーナでハンドルの振れ(小刻みな感じ)や車体のよれを思い出しています。このあたりを12Rに置き換えてみますと。あっ〜と言うまに300km、最高速はメーター読みで330km、まだ伸びている最中ですがお経が聞こえてきたので、やめましたとなります、そして、あたりまえの話ですがその速度域まで車体剛性が付いて行ってるのが、良いところかな、人間は(私)はダメ(追いついて行ってない)ですが・・・・精進せねば(爆)
12R、楽しい、おもろいバイクですよ、ぜひオーナーになってください。待ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/6/27(金) 23:49 -
  
▼下取り査定50万さんwrote:に返信
>04モデルで、ABS追加は決定的のようなのですが、
>加速騒音規制における仕様変更により、重量増、パワーダウン
>が行われるようですが、詳細ご存知です??
>
>カウリング変更があると、My初期型がより古く感じてしまう。。。
>まあ、気に入っているから良いんですが、、、
>個人的には、放熱性の能力向上(03でも未解決)
>しかも、旧モデルに流用可能であれば、さらにいいのですが、、、
こんばんわ。よこレスで恐縮ですが下取り査定50万さんの情報によるモデルチェンジであるとすると12rの存在価値は無くなってしまうように思うのですが(ZZRとかぶってしまうような・・・)?。私個人の意見ですがHAYABUSAのように大きな仕様変更をせず熟成方向でのモデルチェンジであってほしいです(せっかく人気もあることだし)。ましてやこのスパルタンなイメージのバイクにABSなんてやめて(似合わない)!ただしよこやんさんの言われる軽量化は大賛成です。どう変更するにせよ旧ZZR以来久しぶりにカワサキらしいバイクなので安易に万人受けを狙うような事だけはやめてください愛する川重さま。上記はあくまで私の自分勝手な意見であります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

12Rの加速感
←back ↑menu ↑top forward→
 ペピ  - 03/6/27(金) 23:49 -
  
はじめまして、よろしくお願いします。
わたくし、GPZ1000RXを新車で購入以来、約16年間大切に乗って参りました。その間オフ車以外のバイクは全くと言っていいほど乗車経験がありません。
最近そろそろ新車に目を奪われ始め、12Rか隼の購入を真剣に考え始めたところです。
皆さんにお聞きしたい事柄は、12Rの加速感はどんな感じなのですか?例えば、ゼロからのフル加速感や、高速で6速100km位からの追い越し加速感などです。
最近のバイクには全く乗ったことがありませんので、1000RXと比べてどの程度違うのか、もし表現できましたらよろしくお願いします。
購入前の心の準備という事で質問させていただきました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 あおやぎ金属  - 03/6/27(金) 21:47 -
  
▼ちょび髭さんwrote:に返信
 はじめまして。あおやぎ金属と申します。
AT車でゼロヨン11秒〜12秒とありますが、この1秒の差は相当大きいですよ。しかも、ノーマルでそんなタイムをたたき出すクルマはありません。それってチューンドカーでは?ノーマルのAT車の世界最速は、アリストの13秒59です。
 それと、直線だけならへたくそが乗っても12Rは速く走れますよ。プロが乗ってゼロヨン9秒80なら、へたくそが乗っても発進で4,000rpm位ででミートし、各ギヤをレッドゾーン直前の11,500rpmでシフトアップしてゆけば10秒5は出ますよ。
 そんなバイクに乗っているんだって、誇りをお持ちましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 NeeO  - 03/6/26(木) 22:34 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信
>えっそんな金無いなら12乗るなって?確かに・・・。まーそーおっしゃらずにご教示下さい。

そうねぇ エアクリーナの点検ぐらいかな。
清掃もしくは交換

普段から点検しとけば、さらに良し というか 、あ あった。
ブレーキパッドが寿命に近くなってません キャリパーごと交換してるならべつだけど
前輪の純正は一つ7260円しますので、サードパーティー製のほうが安いと思います。
特殊なメーカー使わない限り

自分は今回は純正パッド頼んでみました でもまだこない(泣)
特殊なものを一緒に頼んだからか???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

39 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539116
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free