Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
4 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):ZX-12R インプレッション
←back ↑menu ↑top forward→
 クラブスタッフ  - 12/7/17(火) 20:44 -
  
▼匿名さんwrote:に返信

>サーバーの絡みで数年分の物が消えたと管理者からのお詫びが在りましたでしょ!

匿名さん、違うんです
データが消えた後over0078♪さんが再投稿を色々してくれたんですが
サーバーの再構築で掲示板のアップロードデータの保存最大値も初期値になってしまい
再構築後に投稿して頂いた画像データが消えてしまった事を言われてるんですよ

OPENBBSの方にレス入れてたんですがこちらにも書き込みあったのですね、見落としていました
今後の対応は下記リンク先に書いておきました
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/imagebbs/c-board.cgi?cmd=one;no=2150;id=#2150

今回の案件は管理者のチェックミスが原因ですが、細かいチェックは飛ばして再構築を優先しています
利用されている皆さん、おかしな点今後も指摘して頂ければ幸いです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZX-12R インプレッション
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名  - 12/7/17(火) 20:32 -
  
▼over0078♪さんwrote:に返信
>『ZX-12R インプレション』の件ですが、画像添付したのに1ヶ月以内で消えるのはどう意味ですか?
>折角、インプレションが意味が無いでは?
>嫌味しか見えませんけど

サーバーの絡みで数年分の物が消えたと管理者からのお詫びが在りましたでしょ!

普段利用だけしてる人間が、良く見もしないで言えますね。

担当者も専門で管理して居るわけでは在りませんので。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ZX-12R インプレッション
←back ↑menu ↑top forward→
 over0078♪  - 12/7/16(月) 9:20 -
  
『ZX-12R インプレション』の件ですが、画像添付したのに1ヶ月以内で消えるのはどう意味ですか?
折角、インプレションが意味が無いでは?
嫌味しか見えませんけど
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2台所有の方 いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 居酒屋  - 12/7/1(日) 20:06 -
  
2台所有とは違いますが、B1とB6Fの黒金を2台乗り継ぎました。
外観はまったく同じ(細かいところは違う)なので、
嫁にはバレていません。
決定的な違いはナンバーですかね。
これとて嫁は無頓着なので助かってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):2台所有の方 いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 10/3/17(水) 0:09 -
  
▼ひらかむしさんwrote:に返信

B4とB1ときましたか。
あとすこしで、A2ですね(笑)
このクラブで3台持っている人は皆無
#3台壊した人はいるけど(爆)
是非とも来年はA2を(笑)再来年はA1を(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2台所有の方 いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ひらかむし  - 10/3/16(火) 23:02 -
  
沢山のご回答を頂きまして、ありがとうございました。

やはり、数名の方が所有していらしたという事実が発見された模様です!
これで自分も罹患できますな(W

A型ウイルスの猛威のさなか、治療の為?遂に愛機D7の個人売却という暴挙に出てしまいました!
軍資金も調達完了!あとは感染を待つばかり!  ところが、そこで大きな落とし穴が・・・

知人が14調達の為、極上のB1を破格値で大放出との情報を入手!金竜と黄色のダンパー付き!!
すかさず現生叩き付けて、バーハン仕様に改良!我がガレージに納めました(W

めでたしめでたし


なにか、間違っている気がしないでもない最近・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

マイル表示をKm/h表示へ
←back ↑menu ↑top forward→
 セナ E-MAIL  - 10/3/10(水) 3:49 -
  
ご無沙汰しております。私00年のEUなのですが、いかんせんマイルメーターの為キロ表示が読み取りずらいのです。どなたか340キロのパネルが余っている方がおりましたらご一報いただければ幸いです。
※不適説な書き込みでしたら削除をお願いいたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):2台所有の方 いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 のんくん  - 10/3/4(木) 19:54 -
  
私もA1,B1の2台所有しています。
私の場合は、2台ともカスタムしているので、コレクターです。
やはり、中身が全く違う前後期型とはいえ、周りの人からは、
「同じバイクじゃん」と言われ全く理解してくれませんね。

A型は、長距離は疲れますが、あの加速は病み付きになり全く飽きません。直線番長!!
B型は、長距離がA型に比べ楽で、隼に似た乗り味です。まだ所有してから距離乗ってないので
まだまだ初心者。

いずれ、どこかのイベント等で私のバイクを披露する時が来るでしょう!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):2台所有の方 いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 gon  - 10/3/3(水) 20:55 -
  
持っていますヨ。(*^_^*)

わたしも最初はB型から始めましたが、
噂のA型が欲しくなって、B型を手放さずにA型ゲットしました。(^_^;)
B型も速くって乗りやすくもあっていいですよね。
でも、A型の荒削りで、胸のすくような・・・というか、怒とうのパワーフィールを求めて買っちゃいました。
結果は、まったくの別物と感じています。

A型のブリッピング時の跳ね上がるタコメーターの針。
落ち着かないアイドリング。(同調はとっているんですけどね・・・・(~_~;))
でも、走行会では他のメガスポーツやSSさえも抜き去る直線の伸び。(コーナーはダメですが)
それでもって、
ライダーに媚を売らずに挑戦してくるような印象・・・
乗れるもんなら乗ってみな・・・と言うような。(~_~;)

使い分けは、
直線番町としてのA型。
速いけどオールマイティーにツーリングも容易いB型という棲み分けはどうでしょうか。(^^♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):2台所有の方 いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 10/2/27(土) 18:34 -
  
旦那さんがA1で、奥さんがB1のご夫婦を知っております。ある意味2台所有?(笑)
#最近みかけていませんなぁ、外道。。。いや下道マニアのご夫婦(笑)
#旦那さんはKCBM全国制覇(全参加)した猛者

春一番も吹いてA型(笑)ウィルスも収まりつつあるとおもいます。


>当然増車となるわけですが、果たしてこの2機種を如何に住み分ければよいのか?悩みの日々を送るのです。

「コレクターアイテムです」って開き直るのも手です。
A1購入して乗ってみると「なんだ、こんなもんか」や「おぉー、7000rpmからの加速がハンパっねえ」と
か色々あるでしょうが、最終的にはB4のトータルバランスが一番だなぁって再認識するとおもいますよ(笑)

何度かB型に試乗させていただいたことがありますが、A型よりストレスがたまらないのがメリットです。
高速ONLYで高回転を維持できるならA型ですが、峠とか低中速コーナーがいっぱいある日本ではB型のが
適しています。
#他のメーカーでも適しているバイクはたくさんありますが、ここは12Rオーナーズクラブなので
#コメントを控えさせてもらいます(笑)

乗りにくいA型で、乗りこなしたいと思って早9年と4カ月・・・・いまだ乗れていないって悩み仲間に、ひらかむしさんもなってみますか!?(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):くだらない質問ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 かいちゃん  - 10/1/27(水) 22:57 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>▼よこやんさんwrote:に返信
>>▼通りすがりさんwrote:に返信
>>>クラブの方は何色の12Rが多いのでしょうか?
>>
>>うーん、ミーティングの画像とか見ると
>>やっぱ緑が多いかな?
>
>返信ありがとうございます。

 私もB型のライムグリーンを探して購入いたしました。
私が探しているときはB型のライムはほとんど見かけませんでした。
B型ではライムグリーンは不評なのですかね?w
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):くだらない質問ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 10/1/27(水) 15:39 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼通りすがりさんwrote:に返信
>>クラブの方は何色の12Rが多いのでしょうか?
>
>うーん、ミーティングの画像とか見ると
>やっぱ緑が多いかな?

返信ありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):くだらない質問ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 10/1/27(水) 12:39 -
  
▼通りすがりさんwrote:に返信
>クラブの方は何色の12Rが多いのでしょうか?

うーん、ミーティングの画像とか見ると
やっぱ緑が多いかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

くだらない質問ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 10/1/27(水) 12:37 -
  
クラブの方は何色の12Rが多いのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ETCの配線について
←back ↑menu ↑top forward→
 guzi  - 09/12/30(水) 11:58 -
  
▼kitaさんwrote:に返信
>プラスはイグニッションONで電源が入る電線のところに割り込ませてください。
>マイナスはボディアースかバッテリーのマイナスへ。
そういえばテスターがあるのを思い出し、電線のところに割り込ませました。
場所はETCの本体をシート下に入れることもあり、匿名さんからの
アドバイスを参考にテールランプ近辺からとりました。

kitaさん、匿名さんありがとうございました。
無事動作するようになりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETCの配線について
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名  - 09/12/23(水) 22:34 -
  
▼guziさんwrote:に返信
>ETCの配線で教えてください。
>
>他のバイクで取り付けてあったETC(日本無線の分離型のほう)をB4に
>取り付ける予定です。
>配線はどの場所のどの線と接続させればよいのか教えてください。
>
>以上、よろしくお願いします。

一番簡単で判り易いのはポジションランプかテールランプの+が判り易いです。
ポジションならシールドを外せば出て来ますし、テールならツールボックスを外せば出て来ます。
どちらもボディアースは直ぐに取れる位置も有りますので。

後、乗せ換えの際の車両情報の変更はしておいた方が無難かと・・・・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ストロングマシン  - 09/12/23(水) 2:58 -
  
>すいませんが、よく場所がわからないので、写真でお願いできませんか?

メーター下の黒いTの字のフレーム付け根のジョイント部分です。
ちょうどその下がハンドルストッパーの位置になると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETCの配線について
←back ↑menu ↑top forward→
 kita  - 09/12/22(火) 23:30 -
  
プラスはイグニッションONで電源が入る電線のところに割り込ませてください。
マイナスはボディアースかバッテリーのマイナスへ。

場所は配線図とにらめっこしてみて下さい。

でも、ETC取付ショップで取り付けてもらうほうが良いと思いますよ。
以前取付けをしたショップならやってくれるはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 にんじゃ  - 09/12/21(月) 21:18 -
  
▼電験三種合格さんwrote:に返信
>本日早速点検しました。
>当方の車輌にはナット緩みは見出せませんでしたが、今後のメンテ必須項目としてその都度点検します。
>命に関わる事案ゆえ、貴重な情報たいへん有難うございました。
>当方、A1マレーシア仕様所有です。


いいえ〜お役にたてなによりです。
これからもモンスターマシン楽しんでください!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 にんじゃ  - 09/12/21(月) 21:10 -
  
▼12rおやじさんwrote:に返信
>すいませんが、よく場所がわからないので、写真でお願いできませんか?

現在ZX-12R所有していません。

どなたか添付できる方いらっしゃいませんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ETCの配線について
←back ↑menu ↑top forward→
 guzi  - 09/12/21(月) 20:11 -
  
ETCの配線で教えてください。

他のバイクで取り付けてあったETC(日本無線の分離型のほう)をB4に
取り付ける予定です。
配線はどの場所のどの線と接続させればよいのか教えてください。

以上、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 電験三種合格  - 09/12/21(月) 15:06 -
  
▼にんじゃさんwrote:に返信
本日早速点検しました。
当方の車輌にはナット緩みは見出せませんでしたが、今後のメンテ必須項目としてその都度点検します。
命に関わる事案ゆえ、貴重な情報たいへん有難うございました。
当方、A1マレーシア仕様所有です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

オーストラリアで12R生涯を続くアレックスです
←back ↑menu ↑top forward→
 ALEX E-MAIL  - 09/12/21(月) 10:48 -
  
もともと湾岸支部所属 A1を所持してたALEXです。
大学卒業後いったん中国に戻って 今オーストラリアに来ました。こちらの大学院に入ります。
で、前日 12Rをまた買いました^^; やはり他のバイクが好きにならない。。。。
買ったのは 2005年の豪州仕様(かな?)の黒 距離は3991km
値段は 11000オーストラリアドルで 80~90万ぐらいかな?

あんまりいじってないものですが、マフラーはヨシムラのスリップオンです。
免許の翻訳を待っているから まだ乗ってません

それで、皆さんの経験を聞きたいです:
豪州仕様はどんな仕様ですか?  どこが違うか? フルパワーの仕様ですか? 自分が見当たるのがただマレーシア仕様と違ってハザードとライトスイッチがないことかな?〜〜

B5はB6と同じく最後の仕様だと聞いたことがありますが、レスポンスや姿勢 乗り方も変わらなければならない? A1とどう違いますか?

そしてチューニングの意見も聞きたいです。

エンジンナンバーは ZXT20AE038021
VIN/CHASSIS NUMBERは JKAZX9B165A017412  です。

ご回答を待ちます。 よろしくお願いします^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

2台所有の方 いらっしゃいますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ひらかむし  - 09/12/21(月) 5:34 -
  
当方、B4所有です。
ZZR1100を750化させてしまう加速力に畏怖しながら、日々乗られている次第です。

しかし、毎年オフシーズンになると、A型ウイルスに侵されます。なぜかはわかりません。

現在のB4を手放すつもりは、毛頭ございません!
当然増車となるわけですが、果たしてこの2機種を如何に住み分ければよいのか?悩みの日々を送るのです。

本オーナーズ倶楽部に、そのような奇特な方がいらっしゃるのなら是非ともアドバイス等いただけたらと思います。

宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 12rおやじ  - 09/12/20(日) 22:19 -
  
▼にんじゃさんwrote:に返信
>モンスターマシン 12Rをこよなく愛する皆様へ
>
>フロントカオルステイの取り付けボルト点検を実施してください。
>
>振動等が恐らく原因で最悪場合。。。ナット脱落により、ハンドルストッパーの間の溝にボルトが挟まりハンドルが切れなくなります。
>
>
>私の場合、(01ZX-12R)走行中でしたので訳がわからず、左に曲がること出来なくなり、停車寸前に転倒しました。
>
>始めはパンクかと思いましたが、上記が原因で左にハンドル全く切れなくなっていました。
>
>絶対に確認してください!!!
すいませんが、よく場所がわからないので、写真でお願いできませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 にんじゃ  - 09/12/19(土) 23:17 -
  
▼電験三種合格さんwrote:に返信
>即時に点検します。
>脱落ナット及び挟まれたボルトのパーツNo.が解る様でしたら教えて頂ければ幸いに存じます。

私の場合脱落ナットが挟まれました。
ボルトはそのままフロントカオルステイに残っていました。。。

下記になります。
92210-0003(I/X)ナツト,キヤツプ,6MM 1 189(180) 189 ZX1000E9F2   

130BB0840(I/X)ボルト(ツバツキ),8X40 1 84(80) 84 COMMON
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 電験三種合格  - 09/12/19(土) 21:56 -
  
▼にんじゃさんwrote:に返信
>モンスターマシン 12Rをこよなく愛する皆様へ
>
>フロントカオルステイの取り付けボルト点検を実施してください。
>
>振動等が恐らく原因で最悪場合。。。ナット脱落により、ハンドルストッパーの間の溝にボルトが挟まりハンドルが切れなくなります。
>
>
>私の場合、(01ZX-12R)走行中でしたので訳がわからず、左に曲がること出来なくなり、停車寸前に転倒しました。
>
>始めはパンクかと思いましたが、上記が原因で左にハンドル全く切れなくなっていました。
>
>絶対に確認してください!!!
即時に点検します。
脱落ナット及び挟まれたボルトのパーツNo.が解る様でしたら教えて頂ければ幸いに存じます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 ストロングマシン  - 09/12/19(土) 18:09 -
  
自分はB1乗りです。
先月に中央道から長野に行く際に右にハンドルが切れなくなりあわや転倒寸前でした。
渋滞であったため大事故は免れましたがハンドルは右に切れないまま高速を急遽下り知り合いのバイク屋まで冷や汗もんで運転しました。
もし気付かなくてカッ飛んでいたら・・と考えると恐ろしいです。
なんでハンドルロックがかかるんだろ?とバイク屋が中をのぞくとストッパーの間にやはりボルトが・。
あってはならないことです。皆さんも今すぐにでも点検してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 にんじゃ  - 09/12/18(金) 22:13 -
  
▼しょう@栃木さんwrote:に返信

おお〜高速道路走行中とは尋常じゃありませんね!
無事でなにより くわばら〜!


峠や高速道路走行後、日常的に点検おすすめします。
カウルやフロントフェンダーもよく緩んでます。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 しょう@栃木  - 09/12/16(水) 7:26 -
  
 自分も10月に上信越道で経験しちゃいました。

 高速だったので初めは横風で倒しにくいのかな?って感じましたが、ハンドルが切れないことに気付きました。
 転倒等のトラブルは無く停車できましたこど、とにかく怖かったー。

 ちなみに同じA2です(汗)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

緊急点検!!
←back ↑menu ↑top forward→
 にんじゃ  - 09/12/15(火) 21:59 -
  
モンスターマシン 12Rをこよなく愛する皆様へ

フロントカオルステイの取り付けボルト点検を実施してください。

振動等が恐らく原因で最悪場合。。。ナット脱落により、ハンドルストッパーの間の溝にボルトが挟まりハンドルが切れなくなります。


私の場合、(01ZX-12R)走行中でしたので訳がわからず、左に曲がること出来なくなり、停車寸前に転倒しました。

始めはパンクかと思いましたが、上記が原因で左にハンドル全く切れなくなっていました。

絶対に確認してください!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

どっちですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ZX12R初心者  - 09/12/15(火) 18:28 -
  
いつも困ったとき拝見させてもらっています
00年式のZX12R(EU仕様)に乗っているのですが、いろいろリコールとかあるみたいでメーカーサイトで車体番号を打ち込んでみると

仕様   車種     年度  モデルコード
EU一般 NINJA ZX-12R    ZX1200-A1H
と出てきたのですが、このモデルコードって初期のモデルの最初に出たものでしょうか?それとも後に出たものでしょうか?教えてください
後、リコールに関しては対策済みなのでよかったのかなぁーと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):A1の車体番号について
←back ↑menu ↑top forward→
 元会員  - 09/11/14(土) 18:32 -
  
ちょりっす。
遅めなレスでごめんなさい。

サービスMでは
通称名 ZX1200-A1
車台番号
JKAZX9A1*YA000001〜
JKAZXT20AAA000001〜
ZXT20A-000001〜
となっておりやした。

でわでわ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 ユウスケ  - 09/11/14(土) 8:45 -
  
私も、B2で純正ハンドルにセンサーを取り付け、

イリジウムスクリーン装着していますが、

問題なく使用できています!取り付け当時、ショップの人に

イリジウムスクリーンでは、電波感度が悪くなると、言われましたが

全く問題なくゲートを通過できています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 yuu  - 09/11/14(土) 8:38 -
  
▼ライムグリーンさんwrote:に返信
> 先日、ETCを取り付けましたが
>センサー部はアッパーカウルの内側でも
>センサーは感知するのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 佐之助  - 09/11/14(土) 0:03 -
  
私のA1は、アッパーカウル内側のライトとポジションランプとの
丁度真ん中にアンテナを取り付けてありますが、何の問題もなく動作してます。
初めての通過の時はビビリましたが(笑
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):A1の車体番号について
←back ↑menu ↑top forward→
 シーラパパ  - 09/11/13(金) 22:24 -
  
2001年のA2がZXT20A-02なのでZXT20A-01なんではなかったかと・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 シーラパパ  - 09/11/13(金) 22:21 -
  
私のA2もノーマルスクリーンの内側に付けてますが
問題無く反応しますよ。
糊がはがれて下の方に落ちてますが問題無しです。
結構大丈夫みたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

B3エンジンをB2車に装着可能ですか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひげじい  - 09/10/19(月) 11:24 -
  
ZX12Rの2003年式B2所有ですが、エンジン異音が激しくなってきましたので、B3(2004年)のエンジンを装着しましたが、エンジンがかかりません。コンピューターを交換しないとだめなのでしょうか。詳しい方教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

A1の車体番号について
←back ↑menu ↑top forward→
 kazu@東京湾岸 E-MAIL  - 09/10/17(土) 1:38 -
  
だなたか、フル番号じゃなくてもいいんですけど、A1の車体番号を教えてもらえませんか?
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 ぼっさん  - 09/9/17(木) 22:22 -
  
あまり参考にならないかもしれませんが、私は一体型のETCをメインキー右横に
取り付けてもらいましたが、その際にカーボンはETCの電波を通しにくく受信し
にくいとのことなのでカーボントリムのスクリーンからカーボン無しの普通の
スクリーンに変更して問題なく感知できて使用していますので樹脂製のアッパー
カウルでしたら大丈夫ではないでしょうか?
ショップで取り付けをしていただいたようでしたら問い合わせてみたらいかがで
しょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 09/9/17(木) 21:27 -
  
▼ライムグリーンさんwrote:に返信
私のB1もスクリーン内のメーター上部に貼り付けてます。
センサー部の角度が規定の角度の範囲内であれば、
カウル内でもちゃんと反応しますよ。
ただ、HIDを装着してカウル内にHIDのバーナーがある場合に
電磁波の影響を受けてセンサーの感度は落ちるようなので、
気をつけてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの12R乗り  - 09/9/17(木) 11:16 -
  
12Rではやっていませんが、ZZRではちゃんと感知しています。
スクリーン越しでも大丈夫なので、樹脂程度なら大丈夫と思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ETC
←back ↑menu ↑top forward→
 ライムグリーン E-MAIL  - 09/9/16(水) 18:51 -
  
先日、ETCを取り付けましたが
センサー部はアッパーカウルの内側でも
センサーは感知するのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):1400とA型・B型。ご意見を聞かせてください
←back ↑menu ↑top forward→
 パジロー  - 09/7/7(火) 22:53 -
  
▼おやじさんwrote:に返信
>みなさん、ご意見ありがとうございました。
>遅くなりましたが、ご報告です。
>B4を注文しました。
>乗るなら、今しかないと、
>結局は12Rにしました。
>
>点検整備、車検待ちで納車ま、まだ先ですが。
>フルノーマルなので、徐々に自分仕様に
>していきたいと思います。
>納車されたら、入会したいと思います。
>その時はよろしくお願いします。

おめでとうございます。
自分が気に入っての購入ですから、待ち遠しいと思います。
可愛がってあげてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):1400とA型・B型。ご意見を聞かせてください
←back ↑menu ↑top forward→
 おやじ E-MAIL  - 09/7/7(火) 5:36 -
  
みなさん、ご意見ありがとうございました。
遅くなりましたが、ご報告です。
B4を注文しました。
乗るなら、今しかないと、
結局は12Rにしました。

点検整備、車検待ちで納車ま、まだ先ですが。
フルノーマルなので、徐々に自分仕様に
していきたいと思います。
納車されたら、入会したいと思います。
その時はよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12R
←back ↑menu ↑top forward→
 しょーたん  - 09/6/6(土) 12:40 -
  
*まるさんwrote:に返信
>年甲斐もなく、このメーターにちょっと憧れております。
>やはり、初期型は初心者には難しいのでしょうか?

その熱い気持ちだけあれば大丈夫だと思います(^^)v

よこやんさんの意見を参考にして、ぜひオーナーになって下さいね(^^)v

>又、たまに夜会を第3京浜でやられていると書き込みがあるのですが、次はいつ開催されますか?
>是非、皆様の12Rも見てみたいと思いまして、開催予定ありましたら是非教えてください。

今月の雨の降らない土曜日はいつでしょう(^^;

開催の時はOPEN BBSに書き込まれますのでチェックして下さいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):12R
←back ↑menu ↑top forward→
 霧虎  - 09/6/6(土) 11:14 -
  
▼まるさんwrote:に返信
>あとは、お勧めの12ヒストリーブックBOOKを買って勉強せねばですね。

あ、これね、「The Story of The NINJA ZX-12R」のことでしたら、ヤフオクとかに
たまに売られるときがある程度で本屋で見つけるのは難しいです。新車購入時についてた奴ですから。
英語版だし(^^;)

それとは別に「カワサキZX-12Rファイル」スタジオ タック クリエィティブ(株)から
発行されているのは手に入るとおもいます。(ISBN4−88393−038−6)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):12R
←back ↑menu ↑top forward→
 まる  - 09/6/5(金) 10:15 -
  
早速の返信ありがとうございます。
今現在自分の希望としては、初期型のフルスケールメーターがついている車体を考えております。
年甲斐もなく、このメーターにちょっと憧れております。
一応、友人で大型バイクに乗っている物がいるので聞いてはいるのですが、後期型の最終が一番出来が良く初心者向けで、初期型は難しいのでお勧めしないと言われております。
やはり、初期型は初心者には難しいのでしょうか?
レンタルバイク等で、初期型一度乗ってみたいのですが12Rを貸して頂ける所もないので、どう難しいのかわかりませんがフルパワーの初期型に乗ってみたいんです。
とりあえず、中古車屋と本屋にしばらく通います!
あとは、お勧めの12ヒストリーブックBOOKを買って勉強せねばですね。
今後も、いろいろ質問するとおもいますが、よろしくお願いしいます。
又、たまに夜会を第3京浜でやられていると書き込みがあるのですが、次はいつ開催されますか?
是非、皆様の12Rも見てみたいと思いまして、開催予定ありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):12R
←back ↑menu ↑top forward→
 しょーたん  - 09/6/5(金) 0:40 -
  
▼まるさんwrote:に返信
>初めまして、12Rの購入を考えているまると申します。

はじめまして(^^)v

>先日、大型の免許を取ったばかりの超初心者です。
>一時期、12Rをよく見かけていた12Rに、とてもあこがれています。
>そこで12Rに今現在乗っている皆様に質問なんですが、12Rはここを気をつけたほうがいいとか、中古はここを見たほうがよいとかあれば是非教えていただければと思い書き込みました。

質問の内容と少し違うかもしれませんが、
まず、大きく分けてA型(前期)B型(後期)どちらにするか決めた方が良いと思います。
AとBでは全く違うバイクと言っても過言ではないかと(^^ゞ
それと、各年式によっても装備が違いますので、よく調べて下さい。

ちなみに、自分も初の大型バイクが12Rでした。
2005年モデルのB4です。
今、思えばB4にして良かったです。
もし、2000年モデルのA1を選んでいたら・・・

挫折していたかも(笑)

と、言いつつも次に乗り換えるなら絶対A1です(^^)v

運命的な12Rが見つかると良いですね♪
幸運を・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

4 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
538296
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free