Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
40 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/26(木) 0:14 -
  
▼下取り査定50万さんwrote:に返信

>ニッシン製にて決まったらしい。と言うか、川重担当があわただしく動いているそうだ。
 うーん聞いてる話と違うな (;^_^A アセアセ・・・

>放熱性に付いては、ラジエター等の問題ではなく。E/G内の熱をいかに効率よく吸収し、排熱するのか
 これはフレーム変えないと(爆)
 抜けるところ無いですから、いや待てよV4にしてトラスフレームにすれば抜けばっちりってドカやん(核爆)

12Rに求めたいのは20キロの減量,これ一番
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 下取り査定50万  - 03/6/25(水) 23:06 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼下取り査定50万さんwrote:に返信
>
>どこからの情報か知りませんが加速相応規制は05年のユーロ3からですので
>大規模な仕様変更は無いようですよ、03モデルで絞った所も元に戻すかもって情報も有りますし
>ABSはZZRだったと思ったけど12Rには付けるスペースが厳しいかなと思いますし
>ま!ブレーキは小細工入るって話は聞きましたけどね

ニッシン製にて決まったらしい。と言うか、川重担当があわただしく動いているそうだ。
モーターショー参考出品、来年3月発売のスケジュールのようです。
ホンダ、スズキと、基本ユニットを共通にしているようです。

>放熱性は無理でしょうねおっしゃるとおり大規模なパワーダウンすれば発熱が減って涼しいかもですが

放熱性に付いては、ラジエター等の問題ではなく。E/G内の熱をいかに効率よく吸収し、排熱するのか
であり、ラジエター容量UPはあくまで応急処置のようだ。H技研の友人曰く、120PS前後まで落としても
熱ごもりの根本解決には至らないであろうとのこと。
まあ、ラウンドTypが安く欲しいのだが、、、無理なのかな?(重工さん、OPでだして!!

>いずれにしても聞きかじりの情報ですからね、それにこの時期ならまだ仕様変更も出来なくはないしね
>しかしこの出るまでのああじゃないこうじゃないって話がまた楽しんですよね、しっかりと楽しみましょう!

楽しむだけでなく、形になるようにどしどし意見を書きましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 一六タルト  - 03/6/25(水) 22:12 -
  
ついでに、以前、速度制限は段階的に行い、最終的にはドイツ車などと同じ250km/hまで落とすというような
話を聞いたような気がするのですが、その辺はどうなんでしょう?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/25(水) 19:20 -
  
▼下取り査定50万さんwrote:に返信

どこからの情報か知りませんが加速相応規制は05年のユーロ3からですので
大規模な仕様変更は無いようですよ、03モデルで絞った所も元に戻すかもって情報も有りますし
ABSはZZRだったと思ったけど12Rには付けるスペースが厳しいかなと思いますし
ま!ブレーキは小細工入るって話は聞きましたけどね
放熱性は無理でしょうねおっしゃるとおり大規模なパワーダウンすれば発熱が減って涼しいかもですが

いずれにしても聞きかじりの情報ですからね、それにこの時期ならまだ仕様変更も出来なくはないしね
しかしこの出るまでのああじゃないこうじゃないって話がまた楽しんですよね、しっかりと楽しみましょう!

>04モデルで、ABS追加は決定的のようなのですが、
>加速騒音規制における仕様変更により、重量増、パワーダウン
>が行われるようですが、詳細ご存知です??
>
>カウリング変更があると、My初期型がより古く感じてしまう。。。
>まあ、気に入っているから良いんですが、、、
>個人的には、放熱性の能力向上(03でも未解決)
>しかも、旧モデルに流用可能であれば、さらにいいのですが、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

04モデル、仕様詳細??
←back ↑menu ↑top forward→
 下取り査定50万  - 03/6/25(水) 19:12 -
  
04モデルで、ABS追加は決定的のようなのですが、
加速騒音規制における仕様変更により、重量増、パワーダウン
が行われるようですが、詳細ご存知です??

カウリング変更があると、My初期型がより古く感じてしまう。。。
まあ、気に入っているから良いんですが、、、
個人的には、放熱性の能力向上(03でも未解決)
しかも、旧モデルに流用可能であれば、さらにいいのですが、、、
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/25(水) 17:26 -
  
▼ラオウ \(^ー^)/さんwrote:に返信
通常のメンテナンスで十分だと思うよ

油脂類交換
足回りのオーバーホール(ブレーキ、サス)
駆動系のチェック(チェーン、スプロケット、ハブダンパー)
忘れちゃ行けないので各部の増す締めかな

出来ればエンジンのカーボン除去、プラグ交換、バッティリーの電解質チェック?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

1年メンテは何をやる?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ \(^ー^)/  - 03/6/25(水) 17:18 -
  
おいらのB1黒王号もあっちゅーまに1年が過ぎ、走行12,000キロほどになりました。
そこで貧&神様怖いので(^^;最低これだけはやった方が良い。というのがあれば教えて下さいまし。
皆さんはマニュアル通りにきっちりメンテ行ってますか?あれ通りにやってたら結構かかりそう。車検もあるし・・・
えっそんな金無いなら12乗るなって?確かに・・・。まーそーおっしゃらずにご教示下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):国別仕様の違いを教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 カワ車乗り  - 03/6/23(月) 15:29 -
  
カワサキHPで車体番号から検索可能

http://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/service_mc_kmj.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):国別仕様の違いを教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/6/23(月) 13:54 -
  
▼ひこすけさんwrote:に返信
>理由として
>1.バイク屋さんは“UK”
>2.でも車体番号は“ZXT20A・・”
>3.ライトスイッチがありハザードスイッチはありません
>
>3.はbbさんのReにでてたので
>
>以上が?の理由なのですが


>車体番号は“ZXT20A・・
これは、マレーシア仕様の車台番号ですね。

>ライトスイッチがありハザードスイッチはありません
マレーシア仕様は、ハザード付です。

これは想像なんですが、マレーシア仕様にライトスイッチが欲しくて交換してあるのではないでしょうか?
ただし、ハザードスイッチは左側で、ライトスイッチは右側ですからどうなんでしょうね。

00年式のマレでしたら、キャタライザーがありませんから、サイレンサーを外して覗いてみてはいかがでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):国別仕様の違いを教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひこすけ  - 03/6/22(日) 23:24 -
  
▼take4さんwrote:に返信
>▼ひこすけさんwrote:に返信
>>どうやら自分が購入したものはUK仕様らしいです。
>
>こんにちは、12Rご購入、まずはおめでとうございます。
>ところで、UK仕様らしいとのことですが、はっきりしない理由は何なのでしょうか?
>時々、この「○○仕様」についてのご質問があるんですが、私の購入したショップは
>「これは、UK仕様、こちらはマレーシア仕様」等々、明記してあります。
>ですから、ちょっと不思議に思ってしまうんです。

理由として
1.バイク屋さんは“UK”
2.でも車体番号は“ZXT20A・・”
3.ライトスイッチがありハザードスイッチはありません

3.はbbさんのReにでてたので

以上が?の理由なのですが
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):国別仕様の違いを教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/6/22(日) 10:49 -
  
▼ひこすけさんwrote:に返信
>どうやら自分が購入したものはUK仕様らしいです。

こんにちは、12Rご購入、まずはおめでとうございます。
ところで、UK仕様らしいとのことですが、はっきりしない理由は何なのでしょうか?
時々、この「○○仕様」についてのご質問があるんですが、私の購入したショップは
「これは、UK仕様、こちらはマレーシア仕様」等々、明記してあります。
ですから、ちょっと不思議に思ってしまうんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

国別仕様の違いを教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひこすけ  - 03/6/21(土) 22:58 -
  
このたび12Rを購入できることになりました。
そこで出てくる国別仕様なのですが、
どうやら自分が購入したものはUK仕様らしいです。
おそらく過去ログをみっちりさかのぼれば判明するとは思うのですが
よろしければ教えていただけないかと思い投稿します。
よろしくお願いいたします。
特にパワー特性、ミッション、CPが気になります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):Ninja  Tシャツ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうのすけ E-MAIL  - 03/6/21(土) 1:06 -
  
お答えいただきありがとうデス。
詳しくは、http://www.kawasaki-motors.com/mc/goods/pdf/T-SHIRTS.pdfにでています。
の中にあるNinjaって文字だけのはGPZ仕様?ZX仕様???
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):メンテナンススタンド
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/6/20(金) 21:25 -
  
▼ギンさんwrote:に返信
>>
>>はじめまして!
>>私は'03ライムに乗っていますがJ−TRIPのスタンドを使っています。
>>12RにはVフックで使用していますが特に問題はありませんねー。
>>しいて言うと車体に付けるフックボルトが標準添付品では合わない為、別売のボルトを購入する必要があるくらいですねー。
>>使用する際にVフックの部分がスイングアームに干渉しないように付属のスペーサーを左右共に入れて、幅の調整をめいいっぱい広くして使っています。
>>そーそースイングアーム幅の狭いバイクに使う際はちょっと不安になりますが今のところ大丈夫です。
>>ちなみに友人がエトスを持っていますが同じようなものですよ!
>
>早速の情報ありがとうございます、
>J−TRIPの製品はどこかHPで見る事できるのでしょうか?
>購入先等わかりましたら教えていただきたいのですが、
>宜しくお願い致します。

HPは準備中のようです・・・
製品の詳細は雑誌ロードライダーに毎号広告が出ていますのでそちらをどうぞ!
J−TRIPの商品はバイクショップや大型バイク用品店で購入できますよ!
お近くにお店が無いようでしたら、Webショップなどで購入されたら良いのでは?
ウェビックなどのWebショップなどで扱いがあったように思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):メンテナンススタンド
←back ↑menu ↑top forward→
 ギン  - 03/6/20(金) 18:21 -
  
>
>はじめまして!
>私は'03ライムに乗っていますがJ−TRIPのスタンドを使っています。
>12RにはVフックで使用していますが特に問題はありませんねー。
>しいて言うと車体に付けるフックボルトが標準添付品では合わない為、別売のボルトを購入する必要があるくらいですねー。
>使用する際にVフックの部分がスイングアームに干渉しないように付属のスペーサーを左右共に入れて、幅の調整をめいいっぱい広くして使っています。
>そーそースイングアーム幅の狭いバイクに使う際はちょっと不安になりますが今のところ大丈夫です。
>ちなみに友人がエトスを持っていますが同じようなものですよ!

早速の情報ありがとうございます、
J−TRIPの製品はどこかHPで見る事できるのでしょうか?
購入先等わかりましたら教えていただきたいのですが、
宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):アーシングって
←back ↑menu ↑top forward→
 勝男@  - 03/6/20(金) 16:57 -
  
▼本音野郎さんwrote:に返信
>▼勝男@さんwrote:に返信
>>▼12さんwrote:に返信
>>>A1に装着後1年になりますが、ほとんどわかりません(爆)
>>>新しいマシンに装着しても効果が体感できないと思います(-_-;)
>>>(あくまでも私個人の見解ですよ)
>>>
>>>10年以上前の古くなったマシンであれば、ライトが明るく
>>>なったり、パワーアップが体感できるそうですが、
>>>私の12Rに関しては全くわかりません(-_-メ)
>>>
>>>自動車の話になりますが、以前代車でかりた日産のBe-1のライトが
>>>異常に明るかったんで車屋さんに話を聞いたらアーシングしてるって
>>>言ってました。
>>>
>>>でも高価なものじゃありませんから、付けてもいいんじゃないですか?
>>>峠などで、「このケーブルなんですかー?」って話しかけられますから(笑)
>>>話しかけられたら私は「全然効果がわかりません」って答えてますけど(笑)
>>
>>
>>レス有難うございます。
>>友人いわく「アーシングとプラグ交換すれば多少ドン付き解消できるらしい」との事。
>>なるほど、でもやはり自己満足的要素が大きいですね。
>>まあ、大なり小なりチューニング自体が自己満足の世界ですからね(笑)
>>効果が有れば儲けものって事で!取り付けてみます。
>
>残念ながらどんつきはなんともなりません。はっきり言って間違いです。
>アーシングするとプラグのスパークが強くなります。ですから今の燃調
>だと燃料が薄い傾向になります。だから乾いた音になったとかトルクが
>うんぬんなどと言われるのです。それが本当の効果です。
>
>あとプラグですが12Rの場合、イリジウムなんて駄目ですよ。
>純正が一番です。純正のプラグ見たことありますか???あまり見ない
>形してますよ。耐久性なども考えたら純正が無難です。
>純正はイリジウムより高いけど伊達ではありません。
>
>イリジウムだとほんともたないから!!
>
>乱文ごめんね。
 

参考になりました。たしかにドン付き解消になる訳無いですよね。
燃料が薄めの傾向になるんですか?
パワコマでもう1度セッティングしなければ。
そうですかイリジウムは駄目ですか?
値段で妥協して危うくイリジウム買う所でした。
早速純正買ってみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):赤の12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ago E-MAIL  - 03/6/20(金) 12:19 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>良く出る質問ですが(^_^;
そうですね。
どこのオーナーズクラブでも、この手の話題はよく出ますね。
すみませんでした。
半分私のエゴで12Rを勧めてるので、ちょっと心配になりまして。
確かに、バイクは欲しいものを買うというのが一番だと私も思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):赤の12R
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/20(金) 10:21 -
  
▼agoさんwrote:に返信
>こんな初心者に12Rを勧めて良いのでしょうか?

良く出る質問ですが(^_^;
アクセル開けなきゃ普通のバイク
乗りたいバイクに乗るべき
って事に大体落ち着くようです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):赤の12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ago E-MAIL  - 03/6/20(金) 9:41 -
  
皆様ありがとうございました。
00、02年モデルに赤の設定があるのですね。
muzzysのHPで画像を確認しましたが、
赤色も確かに綺麗ですね。
イメージとしてはライムグリーンしかないもので意外です。

話しは変わりますが、弟は大型免許を取ったばかりで、
これまで公道でバイクに跨った事すらありません。
雑誌等の話では、02以降は乗りやすくなったとの事ですが、
こんな初心者に12Rを勧めて良いのでしょうか?
私自身が、12Rに乗りたくて弟に勧めているのですが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):Ninja  Tシャツ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 爆走??中年  - 03/6/19(木) 23:24 -
  
はじめまして♪ゆうすけさん。。。
▼ゆうのすけさんwrote:に返信
>Kawasakiから出ているNinja TシャツってあれはZXのなんですか?
>それともGPZのなんですか?
ZX−RRみたいです。。
詳しくは、http://www.kawasaki-motors.com/mc/goods/pdf/T-SHIRTS.pdfにでています。
>ふとした疑問なんですが、教えて下さい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Ninja  Tシャツ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうのすけ E-MAIL  - 03/6/19(木) 22:40 -
  
Kawasakiから出ているNinja TシャツってあれはZXのなんですか?
それともGPZのなんですか?
ふとした疑問なんですが、教えて下さい!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):メンテナンススタンド
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/6/19(木) 22:02 -
  
▼ギンさんwrote:に返信
>03黒金に乗っているギンと言います
>12Rのメンテナンススタンド使っている方おりましたら
>メーカ名、使い勝手など教えて頂きたいのですが、
>宜しくお願いします。

はじめまして!
私は'03ライムに乗っていますがJ−TRIPのスタンドを使っています。
12RにはVフックで使用していますが特に問題はありませんねー。
しいて言うと車体に付けるフックボルトが標準添付品では合わない為、別売のボルトを購入する必要があるくらいですねー。
使用する際にVフックの部分がスイングアームに干渉しないように付属のスペーサーを左右共に入れて、幅の調整をめいいっぱい広くして使っています。
そーそースイングアーム幅の狭いバイクに使う際はちょっと不安になりますが今のところ大丈夫です。
ちなみに友人がエトスを持っていますが同じようなものですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):赤の12R
←back ↑menu ↑top forward→
 acky E-MAIL  - 03/6/19(木) 21:15 -
  
▼黒騎士さんwrote:に返信
はじめまして 
ackyです。

>ブライトはホームページなんかも無かったような気がします。

いまは、HPあるみたいです。↓
http://www.bright.ne.jp/

ちなみに私は、00モデルの赤にのってます。
9Rの時もC2の赤に乗ってました。
カワサキの赤ってきれいな色ですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):赤の12R
←back ↑menu ↑top forward→
   - 03/6/19(木) 20:03 -
  
http://www.muzzys.com/141204-02/index.html
これかな?
02ですが今となっては極めて入手困難と思われます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):赤の12R
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/6/19(木) 19:52 -
  
ただ関わりが深いのはブライトコーポレーション(ブライトだったかな?)ですね

ブライトで合ってますよ。
コーポレーションがつくのは、ヤマハ系のブレストコーポレーションです。
ブライトはホームページなんかも無かったような気がします。
(ブライトはマレーシア仕様のフルパワーのみを扱っているようです)

グラフィック入りの赤であれば、よこやんさんのおっしゃるとおり01モデルでしょうね。
02モデルにはグラフィック無しの赤色がありましたが、私が02モデルをオーダーしたときはブライトには在庫無し(意外に?)という回答でした。

カワサキ逆車に強いショップといえば、MSLグループが有名ですよね。
MSLなら好みの年式のグラフィックをオプションでオーダーできますよ。(もちろん割り増し料金あり)

カワサキのZX系は、なぜか2年目はグラフィックが入りますよね。
9Rもそうだったし、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

メンテナンススタンド
←back ↑menu ↑top forward→
 ギン E-MAIL  - 03/6/19(木) 17:55 -
  
03黒金に乗っているギンと言います
12Rのメンテナンススタンド使っている方おりましたら
メーカ名、使い勝手など教えて頂きたいのですが、
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):赤の12R
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/19(木) 14:31 -
  
▼agoさんwrote:に返信
>12Rに赤色のグラフィック設定があったのは何年式なのでしょうか?
 赤単色は00モデルですね
 01モデルはファイヤーパターンみたいなグラフィックが追加されていますので
 03モデルには無いです02モデルも無いと思います

>また、川崎の逆車の正規輸入元はどちらの会社になるのでしょうか?
 正規輸入はしていないので全て並行扱いだと思いますので正規輸入元は有りません
 ただ関わりが深いのはブライトコーポレーション(ブライトだったかな?)ですね

以上違っていたら識者のレス求む!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

赤の12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ago E-MAIL  - 03/6/19(木) 14:12 -
  
皆様始めまして。
大阪のagoといいます。

12Rのグラフィックについての質問です。
今度、私の弟が12Rの購入を検討していまして、
赤色の12Rを探しているそうです。
12Rに赤色のグラフィック設定があったのは何年式なのでしょうか?

また、川崎の逆車の正規輸入元はどちらの会社になるのでしょうか?

私自身、川崎に関しては知識が大変乏しいので、
こちらで質問させていただいた次第です。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 ちょび髭  - 03/6/19(木) 0:41 -
  
確かに12Rのゼロヨンは9秒台だと雑誌なんかに載っています。
しかし、外国の大排気量AT車でアクセルベタ踏みで11〜12秒
いくと雑誌で見たような気がします。
素人の乗る12Rでそんな車に勝てるのでしょうか?
そんなの自分で試せばいいのでしょうが、何せへたれなので
自分ではやりません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):アーシングって
←back ↑menu ↑top forward→
 本音野郎  - 03/6/18(水) 21:04 -
  
▼勝男@さんwrote:に返信
>▼12さんwrote:に返信
>>A1に装着後1年になりますが、ほとんどわかりません(爆)
>>新しいマシンに装着しても効果が体感できないと思います(-_-;)
>>(あくまでも私個人の見解ですよ)
>>
>>10年以上前の古くなったマシンであれば、ライトが明るく
>>なったり、パワーアップが体感できるそうですが、
>>私の12Rに関しては全くわかりません(-_-メ)
>>
>>自動車の話になりますが、以前代車でかりた日産のBe-1のライトが
>>異常に明るかったんで車屋さんに話を聞いたらアーシングしてるって
>>言ってました。
>>
>>でも高価なものじゃありませんから、付けてもいいんじゃないですか?
>>峠などで、「このケーブルなんですかー?」って話しかけられますから(笑)
>>話しかけられたら私は「全然効果がわかりません」って答えてますけど(笑)
>
>
>レス有難うございます。
>友人いわく「アーシングとプラグ交換すれば多少ドン付き解消できるらしい」との事。
>なるほど、でもやはり自己満足的要素が大きいですね。
>まあ、大なり小なりチューニング自体が自己満足の世界ですからね(笑)
>効果が有れば儲けものって事で!取り付けてみます。

残念ながらどんつきはなんともなりません。はっきり言って間違いです。
アーシングするとプラグのスパークが強くなります。ですから今の燃調
だと燃料が薄い傾向になります。だから乾いた音になったとかトルクが
うんぬんなどと言われるのです。それが本当の効果です。

あとプラグですが12Rの場合、イリジウムなんて駄目ですよ。
純正が一番です。純正のプラグ見たことありますか???あまり見ない
形してますよ。耐久性なども考えたら純正が無難です。
純正はイリジウムより高いけど伊達ではありません。

イリジウムだとほんともたないから!!

乱文ごめんね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):アーシングって
←back ↑menu ↑top forward→
 勝男@  - 03/6/18(水) 19:46 -
  
▼12さんwrote:に返信
>A1に装着後1年になりますが、ほとんどわかりません(爆)
>新しいマシンに装着しても効果が体感できないと思います(-_-;)
>(あくまでも私個人の見解ですよ)
>
>10年以上前の古くなったマシンであれば、ライトが明るく
>なったり、パワーアップが体感できるそうですが、
>私の12Rに関しては全くわかりません(-_-メ)
>
>自動車の話になりますが、以前代車でかりた日産のBe-1のライトが
>異常に明るかったんで車屋さんに話を聞いたらアーシングしてるって
>言ってました。
>
>でも高価なものじゃありませんから、付けてもいいんじゃないですか?
>峠などで、「このケーブルなんですかー?」って話しかけられますから(笑)
>話しかけられたら私は「全然効果がわかりません」って答えてますけど(笑)


レス有難うございます。
友人いわく「アーシングとプラグ交換すれば多少ドン付き解消できるらしい」との事。
なるほど、でもやはり自己満足的要素が大きいですね。
まあ、大なり小なりチューニング自体が自己満足の世界ですからね(笑)
効果が有れば儲けものって事で!取り付けてみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 03/6/18(水) 1:31 -
  
▼Power 馬鹿さんwrote:に返信
12Rと千馬力GT−Rの話を読ませていただきました。なかなか面白いですね。まあこのサイトは12Rの事ですし12Rのオーナーなら反発したくなるでしょうね。私も00型の12Rのオーナーで直線加速のすばらしさは良く知っています。ターボーキットを装着すれば250キロ〜の高速ののびは間違いなく12Rに軍配が上がるでしょうね。ちなみに公道ゼロヨンで800馬力オーバーのGT-Rと何回かやりましたが全勝です。12Rでは無いですが外国で隼ターボー417馬力、あれにはかなわないでしょうね。詳しくはDVD等にあるゴーストライダーを。結論から言って車とバイクは全くの別物ですよ。車はスピードを出すのははっきり言って簡単な事ですよ。走行風もあたらないし、しかしバイクはそうはいかないですからね。あなたはバイクで300キロ出せますか?ちなみに私の12R、マグタン、オリジナル加工オールチタンマフラー+カーボン外装+エンジンちょっとチューンで200キロからは隼を引き離すのは簡単ですよ。ちなみに私の12Rは後軸188馬力あります。今までノントラブルかかった費用は100万以下。エンジン以外たいはんは自分でやるため工賃は別。あと100万お金があればあなたのGT−Rは抜けますよ。あと12RのオーナーさんたちH|Dはかなりお勧めですよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 acky E-MAIL  - 03/6/17(火) 23:10 -
  
▼銀鮫(LEON改め)さんwrote:に返信
はじめましてackyと申します。
僕も神戸に住んでいるころは、毎年友人と信州へ行ってました。そのときはメインは、乗鞍でしたけど
今年からだめですもんね。残念です。
で、僕らの場合は、下道で往復してたんですけど日本海周りから九頭竜(R158)から郡上八幡から
高山へ、夜は新平湯温泉のさきの栃尾温泉(寸志ではいれる露天風呂です、しかも24HOK)でお泊り。
翌日は安房峠(旧道)を抜けて松本、そして戸隠高原へ。ここでいつも蕎麦をたらふく食ってました。
そこからは、R406で白馬へぬけて・・・。
ってかんじで走ってました。
高山のみたらし団子、飛騨牛の串焼き、戸隠の蕎麦がメインでしたね。
今は、関東に(神奈川)なのでいけてませんが・・・。
あんまり参考にはならないですね、ごめんなさいm(--)m

信州は、県道とかにもいいワインディングがあるので楽しめると思いますよ。
ただ、車が飛び出してくることも多いので要注意です。

それでは、楽しいツーリングを^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):アーシングって
←back ↑menu ↑top forward→
 12  - 03/6/17(火) 23:01 -
  
A1に装着後1年になりますが、ほとんどわかりません(爆)
新しいマシンに装着しても効果が体感できないと思います(-_-;)
(あくまでも私個人の見解ですよ)

10年以上前の古くなったマシンであれば、ライトが明るく
なったり、パワーアップが体感できるそうですが、
私の12Rに関しては全くわかりません(-_-メ)

自動車の話になりますが、以前代車でかりた日産のBe-1のライトが
異常に明るかったんで車屋さんに話を聞いたらアーシングしてるって
言ってました。

でも高価なものじゃありませんから、付けてもいいんじゃないですか?
峠などで、「このケーブルなんですかー?」って話しかけられますから(笑)
話しかけられたら私は「全然効果がわかりません」って答えてますけど(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MA仕様
←back ↑menu ↑top forward→
 bb  - 03/6/17(火) 22:34 -
  
ありがとうございました
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):MA仕様
←back ↑menu ↑top forward→
 kiz  - 03/6/17(火) 20:47 -
  
▼bbさんwrote:に返信
>マレーシア仕様以外はフルパワーではないのですか?

キャタが付いてないと思うのでフルパワー(181PS)でしょう。

>またどうやってみわければ、いいのでしょうか?

マレーシア仕様は車体番号がZXT20A-というふうに始まります。
ヨーロッパ一般や北米は全く違う配列ですからわかると思います。
フレームの車体番号を確認してください。
また、マレーシアはライトS/Wが無くハザードS/Wが付いてます。
ヨーロッパは逆パターン。北米はマレーシアと同じですが、
たしかパッシングS/Wも無いと思います。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

アーシングって
←back ↑menu ↑top forward→
 勝男@  - 03/6/17(火) 20:28 -
  
アーシングされている方、何か効果は有りますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 ガチャピン  - 03/6/17(火) 15:56 -
  
▼銀鮫(LEON改め)さんwrote:に返信
>(管理者様、メカネタでなくてすいません。)
>7月の初旬に12Rで、信州にツーリングに行こうと思っているんですが、何処に行こうかと迷よっているうちに6月ももう中旬!
>このままですと、無計画のまま行き当たりばったりで行くのは(それも楽しいでしょうが・・)必至です。
>金曜の深夜に関西を脱出して、朝は白樺湖でモーニング、そのままビーナスラインを快走・・。
>てな感じにイメージは膨らんでいるのですが・・・。
>なにぶん、愛車が'00の上に腕も知識も中途半端・・、そこで1000名もの仲間がいる事を思い出し投稿した次第なんです。宿泊予定地は、諏訪湖周辺30〜50kmで検討しております。
>どなたかお奨めの【快適ルート】と【宿】と【ココは行っとき♪】なんて言う名所等を教えてやって下さい!m(_'_)m

週末の早朝、5時〜9時頃までビーナスラインは地元バイクが走っています。
噂に聞いたところでは、ナンバーの無いレーサー仕様の物もいるとか・・・。
無謀な人も居るかもしれないので、注意して下さい。 出先トラブルは困りますもんね。
ビーナスラインから美ヶ原へ、松本へ抜けれます。

宿泊は“食”メインでしょうか?
信州牛・お焼きなら北信へ。
信州そばなら木曽へ。
馬肉なら南信へ。
他にも長野県では蜂の子・ザザ虫等も食べられます。もっとも地元人でも苦手な人は多いですけど。

地図に載っているR361木曽〜伊那“権兵衛峠”はパスすることをお勧めします。
国道なのに道幅が狭く車同士ではすれ違いが出来ません。 バイクで攻める峠道ではありませんので。
長谷村〜上村R152も同じような道です。

楽しいツーリングになるといいですね(^_^)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユーザー車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 jacal  - 03/6/16(月) 23:25 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信
> 僕の大好きなZX-12Rも来月末に車検を迎え、ユーザー車検で行こうと思っているのですが、車検には自動車税納税証明書が必要なのですが、僕は個人売買で購入しまして、前のオーナーさんが今年度の納税をされていまして、その方から、納税証明書をもらえなかったのですが、こういう場合、どのようにして再発行したらいいのか知っておられる方はいらっしゃいませんでしょうか?自分で納税した証明書を紛失したなら市町村役場にいって簡単に再交付できるそうですが、自分で納税したのではない場合はどうしたらいいのでしょうか?もちろん名義変更はできましたし、ナンバーももらえたので、できないことは無いと思うのですが…

名義変更できているのなら、車検証を、もって自分のお住まいの市町村役場で、申し込んだらもらえると思いますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

皆様ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 W.CAT  - 03/6/16(月) 22:58 -
  
大変参考になりましたぁ!!!
そうですよねぇ〜なんたって忍者20才位に
なるんだものねぇ今の子達はそれなり
走りやすいよねぇ〜
近々中古屋さんチェックしてみます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

MA仕様
←back ↑menu ↑top forward→
 bb  - 03/6/16(月) 22:14 -
  
00年中古さがしていますが、仕様の違いがわかりません。
マレーシア仕様以外はフルパワーではないのですか?
またどうやってみわければ、いいのでしょうか?
おしえてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 03緑  - 03/6/16(月) 21:50 -
  
▼W.CATさんwrote:に返信
>実際はどうなんでしょうか?

かなり主観的ですが、私はこんな感想です。。。
私は去年の12月にNinja(GPZ900R)から03の12Rに乗り換えました。
Ninjaはかなりいじっていたのですが、やっぱり12Rとは比べ物になりませんね…
馴らしでも、直線でちょっとアクセルを開けるとこりゃ反則だ、と思いました
この間00に乗りました。ノーマルと違うところと言えば以下の部分くらいです。
00:パワコマ、AKRAPOVIC、後軸170ps
03:AKRAPOVIC、後軸166ps
乗ってみてまず思ったのがトルクの立ち上がりが全く違います。
180も出てないだろうと思ってメーターを見ると210以上出てました。
自分の03がこりゃ9Rか!?くらいに思ってしまいました・・・
いくらセッティングが正しくてもあまりのパワーの立ち上がりに驚きました。
Ninjaからの乗り換えだったら最近のバイクはどれも乗り易すぎます
というか、無理にこじると曲がらないので乗りにくいかも…
Ninjaに乗りなれていたら00の方が楽しめるのではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/6/16(月) 18:11 -
  
▼W.CATさんwrote:に返信
>03型には試乗という機会に恵まれ(^^)その時に
>あっ顔が違う!乗り味は最高でしたけど…逆に00型なんかは
>すごいじゃじゃ馬?とか聞きました。

はじめまして、takeと申します。
00年式マレ銀に乗ってます。じゃじゃ馬っていうのも程度問題と思います。
新型が気にならないと言えば嘘になりますが、私の00年式はあたりが良かったのか
殆どノントラブルです。一口に言って、00年も乗りやすいですよ。

ただ、もう中古の00年式は程度のいいものが少なくなっているんじゃないかなぁ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/16(月) 13:53 -
  
▼W.CATさんwrote:に返信
>実際はどうなんでしょうか?

どちらも慣れれば普通のバイクです
じゃじゃ馬っていっても今時のバイクですのでちゃんと調教されています
それに勝手にアクセル開く訳でもないしようは乗り手次第ですよ
それからB型は2002モデルからです

乗り手次第と言うことでおいらのは駄馬? (;^_^A アセアセ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

はじめまして
←back ↑menu ↑top forward→
 W.CAT  - 03/6/16(月) 12:45 -
  
只今忍者乗りです。12Rの購入を検討しています。
前出の方々に年式の仕様違いは拝見しましたが、
私は見た目も結構大事で確か00型と現在03型は違いますよね〜
03型には試乗という機会に恵まれ(^^)その時に
あっ顔が違う!乗り味は最高でしたけど…逆に00型なんかは
すごいじゃじゃ馬?とか聞きました。
実際はどうなんでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユーザー車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 Lizzy E-MAIL  - 03/6/16(月) 12:35 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信
> 僕の大好きなZX-12Rも来月末に車検を迎え、ユーザー車検で行こうと思っているのですが、車検には自動車税納税証明書が必要なのですが、僕は個人売買で購入しまして、前のオーナーさんが今年度の納税をされていまして、その方から、納税証明書をもらえなかったのですが、こういう場合、どのようにして再発行したらいいのか知っておられる方はいらっしゃいませんでしょうか?自分で納税した証明書を紛失したなら市町村役場にいって簡単に再交付できるそうですが、自分で納税したのではない場合はどうしたらいいのでしょうか?もちろん名義変更はできましたし、ナンバーももらえたので、できないことは無いと思うのですが…

前オーナーさんの住所、氏名が明確に分かるのであれば、その方の在住される市町村役場に行かれて申請書を記入すれば発行可能ですよ。ひょっとしたら委任状等要求されるかも知れませんが、事情を説明すればそれも省略できると思います。詳細はお役所に尋ねてみて下さい。でも一番きれいなのは前オーナーさん直々に取ってきてもらうことでしょうか…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ユーザー車検について2.
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/16(月) 11:32 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信
>ヨーロッパ仕様は全て右側通行用になっているのでしょうか?

欧州一般仕様は右側通行用です(イギリス仕様は左通行ですが)
ただ車検とるときにたぶん右用にしてると思うのでそのままだと思いますけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ユーザー車検について2.
←back ↑menu ↑top forward→
 たかジョヴィ E-MAIL  - 03/6/16(月) 10:57 -
  
▼ポンプ屋さんwrote:に返信
>右側通行用のライトだと、ロービームの時のレンズカットが、右上がりになっていると思います。
>こればっかりは、変えるしかないと思います。思いっきり光軸を下げたら大丈夫なのかな?

ヨーロッパ仕様は全て右側通行用になっているのでしょうか?僕のも一度車検の方通っているのでまだ確認していないですが大丈夫とは思うのですが、元は赤爵の車両なので、前の掲示板にありましたように、何か細工をして車検を通っているのであれば面倒だな〜と思いまして…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 03/6/16(月) 0:14 -
  
▼銀鮫(LEON改め)さんwrote:に返信

いいですよ。ビーナスライン。
乗鞍の次くらいに。(自分的には一番ですが)

天気が良ければ最高です。路面も意外ときれいで。
標高が高いので夏場でも結構涼しいし、
場所と天気によっては寒いくらいのときもありますが。

途中の売店ではソフトクリームを食べましょう。
なぜかわかりませんがとてもおいしく感じます。

ただし、私の北米仕様はかなり標高の低いところから
アイドリングが下がり始めます。
美術館につく頃にはアクセルオフでエンジンが…。
アイドルスクリューをこまめに調整しながらのぼってます。

まったく参考になりませんね。
ぜひ一度走ってみてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユーザー車検について2.
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/15(日) 23:40 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信
支払ってることが確実であれば時間はかかりますが管轄の陸運局に車検証持って行けば
納付の確認が出来るはずです、最悪でも車検時にその場で余計に支払えば問題有りません (^_^;

ライトのスイッチは条件としてオフに出来ないことですのでまさに試験官のさじ加減ですが
テープ固定で大丈夫だと思いますけど確実をきすなら内部を固定して動かないようにした方が
良いかもです
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

40 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539116
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free