Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
41 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):ユーザー車検について2.
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 03/6/15(日) 22:51 -
  
▼たかジョヴィさんwrote:に返信
自分のはMA仕様なものではっきりした事は分かりませんが。

ライトスイッチがついています。これはライト点灯以外の部分を黒のビニールテープで貼って動かせないようにするという方法で回避できるのでしょうか??

検査官にもよると思いますが、福岡では固定してあれば大丈夫だと聞きました。


あと、右側通行用とか左側通行用があるとか聞きましたが、これはどのように確認して、どのように回避したらいいのでしょうか?


右側通行用のライトだと、ロービームの時のレンズカットが、右上がりになっていると思います。
こればっかりは、変えるしかないと思います。思いっきり光軸を下げたら大丈夫なのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ユーザー車検について2.
←back ↑menu ↑top forward→
 たかジョヴィ E-MAIL  - 03/6/15(日) 22:17 -
  
 すいません、追記です。僕の使用は01年ヨーロッパ仕様で型式は「ZXT20A」車体番号は「JKAZXT20AAA○○○○○」なんですが、ライトスイッチがついています。これはライト点灯以外の部分を黒のビニールテープで貼って動かせないようにするという方法で回避できるのでしょうか??あと、右側通行用とか左側通行用があるとか聞きましたが、これはどのように確認して、どのように回避したらいいのでしょうか?分かる方よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ユーザー車検について
←back ↑menu ↑top forward→
 たかジョヴィ E-MAIL  - 03/6/15(日) 21:59 -
  
 僕の大好きなZX-12Rも来月末に車検を迎え、ユーザー車検で行こうと思っているのですが、車検には自動車税納税証明書が必要なのですが、僕は個人売買で購入しまして、前のオーナーさんが今年度の納税をされていまして、その方から、納税証明書をもらえなかったのですが、こういう場合、どのようにして再発行したらいいのか知っておられる方はいらっしゃいませんでしょうか?自分で納税した証明書を紛失したなら市町村役場にいって簡単に再交付できるそうですが、自分で納税したのではない場合はどうしたらいいのでしょうか?もちろん名義変更はできましたし、ナンバーももらえたので、できないことは無いと思うのですが…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 覇王丸(ヤックン改め)  - 03/6/15(日) 1:09 -
  
▼銀鮫(LEON改め)さんwrote:に返信

>どなたかお奨めの【快適ルート】と【宿】と【ココは行っとき♪】なんて言う名所等を教えてやって下さい!m(_'_)m

ビーナスラインかぁ〜。いいですねぇ。
確か今年の3月に発売されたアウトライダーの復活版第1号にビーナスラインの特集が
載っていました。まだ行ったことないんでえらそうなこと言えないんですが・・・。
おいらも梅雨明けくらいに予定しているツーリング候補の1つとしてチェック入れてました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 03緑  - 03/6/14(土) 14:35 -
  
▼銀鮫(LEON改め)さんwrote:に返信
>(管理者様、メカネタでなくてすいません。)
>7月の初旬に12Rで、信州にツーリングに行こうと思っているんですが、何処に行こうかと迷よっているうちに6月ももう中旬!
>このままですと、無計画のまま行き当たりばったりで行くのは(それも楽しいでしょうが・・)必至です。
>金曜の深夜に関西を脱出して、朝は白樺湖でモーニング、そのままビーナスラインを快走・・。
>てな感じにイメージは膨らんでいるのですが・・・。
>なにぶん、愛車が'00の上に腕も知識も中途半端・・、そこで1000名もの仲間がいる事を思い出し投稿した次第なんです。宿泊予定地は、諏訪湖周辺30〜50kmで検討しております。
>どなたかお奨めの【快適ルート】と【宿】と【ココは行っとき♪】なんて言う名所等を教えてやって下さい!m(_'_)m

2年前に行ったときに、確か岡谷インターの近くに高ボッチ高原キャンプ場という所に泊まりました。
民宿もやってるみたいです。そこで朝起きたときに雲海を見れました。
そして遠くまで目をやるとなんと富士山が頭を出しているではないですか!?
去年も行ったのですが雲海にはなっていませんでした。まあそこじゃなくてもいいとは思うのですが
高原や高い場所だと、運が良ければ早朝には雲海が見れますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

信州行くぞー!
←back ↑menu ↑top forward→
 銀鮫(LEON改め)  - 03/6/14(土) 9:31 -
  
(管理者様、メカネタでなくてすいません。)
7月の初旬に12Rで、信州にツーリングに行こうと思っているんですが、何処に行こうかと迷よっているうちに6月ももう中旬!
このままですと、無計画のまま行き当たりばったりで行くのは(それも楽しいでしょうが・・)必至です。
金曜の深夜に関西を脱出して、朝は白樺湖でモーニング、そのままビーナスラインを快走・・。
てな感じにイメージは膨らんでいるのですが・・・。
なにぶん、愛車が'00の上に腕も知識も中途半端・・、そこで1000名もの仲間がいる事を思い出し投稿した次第なんです。宿泊予定地は、諏訪湖周辺30〜50kmで検討しております。
どなたかお奨めの【快適ルート】と【宿】と【ココは行っとき♪】なんて言う名所等を教えてやって下さい!m(_'_)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):追加メーターによるヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/6/12(木) 10:35 -
  
うーん!!よくわかりました。リレーを付けて様子を見てみます。
とても詳しく解説してくださってありがとうございました!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):エンジン外部の洗浄
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/6/10(火) 23:51 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
塗装や水が心配なら通販とかで売ってる蒸気クリーナーとか。
エンジンには使えますね。
俺は何も気にせずに水ぶっかけて、すぐ走って乾かしますが。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):追加メーターによるヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/6/10(火) 22:21 -
  
▼猿ひろさんwrote:に返信

>バッテリーから直接電源をとり、その間にON・OFFスイッチをとるのはどうでしょか?
うーん、この方法では万が一スイッチを切り忘れた時のバッテリー上がりが怖いですねー

>そもそもリレーとは何なのでしょうか?
ここで言うリレーとはマグネット式のON・OFFリレーの事なんですが・・・
仮に電力消費量のとても大きなパーツを取り付けるとしましょう!そのパーツの消費電力をまかなえる電源が車両配線の何処にも無くバッテリーに直接繋ぐしか方法が無い場合、もしバッテリーに直接繋いでしまうとそのパーツの電源は常にONになりっぱなしでバッテリー電圧を消費しそのうちバテリーは上がってしまいます。
それを回避する為にリレーを使用するのですが、バイクを動かす為にキーを使いますよね?キーをONにした時に電気の流れる線、これをスイッチ代わりに使えるのがリレーなのです。
つまりスイッチはイグニッションキー、電源はバッテリーという事が出来るのです。
配線の概念は前回のレスの通りですが、この端子番号はアメリカ・ドイツなどの電装品メーカーが販売している商品では共通です。ちなみにドイツ製ではBOSCH社のSR−2リレーが有名で全国のカーショップで取り扱いがあります。
つたない説明で申し訳ありません。
このような説明でわかっていただけましたか?不明な事はまた説明させていただきますのでご質問ください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジン外部の洗浄
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/6/10(火) 21:36 -
  
▼たかぼーさんwrote:に返信
>洗車の時は、いつもご苦労さん(ありがとう!)と思いながらやってます。
>それでは・・・・・
たかぼーさんレスありがとうございます。今週末早速(いつもありがとう!)と思いながら洗ってやりたいと思います。大変参考になりました。でも週末雨っぽいな〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):追加メーターによるヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/6/10(火) 10:16 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
>追加メーターを取り付けてヒューズ切れになった事はありませんが、リレーを使ってバッテリーから直接電源を取ってみてはどうでしょう?
>私は電源を必要とするパーツを取り付ける際には必ずリレーを使用します。
>なぜなら車両に元からある配線には割り当てられた容量があるからそれに見合ったアンペアのヒューズがついているのであって、その線に電装品を後付けすると、場合によっては容量を超えることがあっても不思議ではないからです。
>かといってバッテリーから直接電源を取るとON・OFF出来なくなりますので、リレーを使用してキーのON・OFFの連動させるわけです。
>一般的な切り替えリレーですと端子数は5極あり、端子番号は30・85・86・87×2とありますが、30番はバッテリーに直結(ヒューズを忘れずに!)・85番はイグニッションONで+12Vの線へ・86番はアース・87番を外品メーターの電源へ!
>これで一気に問題解決!????
うーん??配線には割り当てられた容量がるといううのはわかりました。
バッテリーから直接電源をとり、その間にON・OFFスイッチをとるのはどうでしょか?
そもそもリレーとは何なのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):追加メーターによるヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/6/10(火) 9:50 -
  
▼猿ひろさんwrote:に返信
>当方、ヨシムラ油温計とクレイズシフトポインター(設定回転数により光るやつです)
>をつけているのですが、今まではただ電源をとっただけですが、途中でON、OFF
>スイッチ+確認ライトをつけたことによるヒューズ切れに悩まされています。
>普段はきちんと作動するのに突然、キーをまわすとヒューズが切れてしまいます。
>1Gのヒューズが切れてしまいます。皆さんは追加メーターの電源をどのコード
>からとっていますか?

追加メーターを取り付けてヒューズ切れになった事はありませんが、リレーを使ってバッテリーから直接電源を取ってみてはどうでしょう?
私は電源を必要とするパーツを取り付ける際には必ずリレーを使用します。
なぜなら車両に元からある配線には割り当てられた容量があるからそれに見合ったアンペアのヒューズがついているのであって、その線に電装品を後付けすると、場合によっては容量を超えることがあっても不思議ではないからです。
かといってバッテリーから直接電源を取るとON・OFF出来なくなりますので、リレーを使用してキーのON・OFFの連動させるわけです。
一般的な切り替えリレーですと端子数は5極あり、端子番号は30・85・86・87×2とありますが、30番はバッテリーに直結(ヒューズを忘れずに!)・85番はイグニッションONで+12Vの線へ・86番はアース・87番を外品メーターの電源へ!
これで一気に問題解決!????
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジン外部の洗浄
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぼー  - 03/6/10(火) 1:00 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>こんばんわです。最近私の愛車のエンジンがハーフかウルで雨の日も風の日も走っていたせいかヘッド部からオイルパンまで大変汚れてしまいどうやって洗ったら良いものか悩んでおります。皆さんはこういった時どのように洗っていますか。安全で簡単できれいに(都合よすぎですが・・・)洗う方法を御教授いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

こんばんは、私も雨天で走行することが多く、フロントフェンダーをカーボン製(ノーマル
よりかなり小さい)に交換しているせいか、カウル内への泥はね汚れがひどいです。
汚れたバイクをそのまま乗るのは嫌なんで、その度に洗車しています。
安全で簡単にきれいに・・・は、ちょっと無理があるようで、やはり、きれいにしようと
思えば、手間がかかります。
私の洗車方法ですが、2〜3回に1回は、左右のセンターカウルを外し、カウル下部の油汚れ
(チェーングリス等)は、パーツクリーナーで落とします。
エンジンは、洗車用洗剤で使い古しの歯ブラシを使い、細部まできれいに・・・
カウルの外側、アッパーカウル、スクリーン、タンクカバー、リアカウルは、やわらかい
スポンジを使い、洗車用洗剤で・・・
安全に・・・という点で、この後が大事です。
洗車の際、電装系に水をかけることになりますが、その水分をしっかり取った方がいいです。
コンプレッサーのエアガンで、ハンドル周りのスイッチ類、車両全体のカプラー部の水分は、
しっかり吹き飛ばすようにしています。
別項で投稿したこともあるんですが、以前ツーリング先で雨に降られ、コイン洗車場で洗車
したんですが、ホーンが鳴りっぱなしに・・・乾くまでヒューズを外してました。
最悪、漏電によりバッテリーが、あがってしまうことも・・・
雨天走行で水がかかるのと、洗車で水をかけるのでは、少し違うようです。

洗車の時は、いつもご苦労さん(ありがとう!)と思いながらやってます。
それでは・・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):エンジン外部の洗浄
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/6/9(月) 23:19 -
  
▼ピンストさんwrote:に返信
>ホームセンタで売ってるエンジンルームクリーナーが使えます。
ピストンさん早速レスありがとうございます。エンジンルームクリーナーですか。あれなら安いですし私のような不器用者でも簡単そうですが心配なのは確か水を使いますよね?結構水をジャブジャブかけても大丈夫なんでしょうか?それと洗浄後完全にエンジン外部の塗装面の油分が抜けた状態になりそうなんですが大丈夫なんでしょうか?無知な私にもう少し詳しく教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):エンジン外部の洗浄
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/6/9(月) 21:58 -
  
ホームセンタで売ってるエンジンルームクリーナーが使えます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

エンジン外部の洗浄
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/6/9(月) 21:37 -
  
こんばんわです。最近私の愛車のエンジンがハーフかウルで雨の日も風の日も走っていたせいかヘッド部からオイルパンまで大変汚れてしまいどうやって洗ったら良いものか悩んでおります。皆さんはこういった時どのように洗っていますか。安全で簡単できれいに(都合よすぎですが・・・)洗う方法を御教授いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

追加メーターによるヒューズ切れ
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/6/8(日) 19:22 -
  
当方、ヨシムラ油温計とクレイズシフトポインター(設定回転数により光るやつです)
をつけているのですが、今まではただ電源をとっただけですが、途中でON、OFF
スイッチ+確認ライトをつけたことによるヒューズ切れに悩まされています。
普段はきちんと作動するのに突然、キーをまわすとヒューズが切れてしまいます。
1Gのヒューズが切れてしまいます。皆さんは追加メーターの電源をどのコード
からとっていますか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):普通のバイク
←back ↑menu ↑top forward→
 Poisson  - 03/6/7(土) 0:09 -
  
▼ポンスケさんwrote:に返信
>みなさん、レスありがとうございます。驚愕の世界はこれからと言うことですね。
>聞いてみなきゃ解らないものですね。早く慣らしを終えてその別世界に足を踏み入れたいです。
>いい年してスピードバカなもで(笑)またよろしく、ありがとうございました。
00マレーシアの44歳のオッサンです。「慣らし終えて別世界に」ってとんでのも無いですよ、
パワーバンドに入った瞬間恐ろしいほどの恐怖を感じますからやめたほうがいいですよ。
コーナーの立ち上がりでのフロントアップ普通の出来事であり、200キロからの加速は
半端じゃないですよ!!当方12R3年目ですけど、いまだにフルスロットル一度も出来ない
でいます。それくらいのバイクで有るのは間違いないですから、決して熱く成らずに安全運転
で12Rを楽しんでください。命も免許も無くさない様に安全運転でね!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ダイナモ測定結果
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤックン  - 03/6/5(木) 22:07 -
  
有難うございます。
なにぶん無知なもので・・・。
また、いろいろとお世話になると思いますが
その時はみなさん、よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):中古の12Rねらってますが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 只今9R乗り  - 03/6/5(木) 22:01 -
  
いろいろなご返事ありがとうございます。
自分は福島なんで、大阪や沼津はちと遠いです。
買った後もいろいろとそのショップでお世話になるつもりなんで
近場で探してみようと思います。
先日、B1モデルを見てきたんですが小柄なワタシにとっては
足つきの問題もあるのでやっぱりA型のモデルにします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古の12Rねらってますが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 muzzy E-MAIL  - 03/6/5(木) 13:59 -
  
▼只今9R乗りさんwrote:に返信
>新車で00型のモデルなんてもうどこを探しても都内にはなかったし・・・。
>店の人も00で新車ないからあきらめたほうがいいって言うし。
>02型以降でもパワー落ちてないみたいだし。

大阪には00型の新車あるよ!

ミドリ色ですけど・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古の12Rねらってますが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 muzzy E-MAIL  - 03/6/5(木) 13:58 -
  
▼只今9R乗りさんwrote:に返信
>非会員の者ですが初めまして。
>現在、中古の00型をねらってます。
>理由はもちろん、最後のフルパワーで300キロ以上可能だから。
>ですがこのバイク、なんか当たりはずれが多いって聞きます。
>また、中古だとやっぱり慣らしがいいかげんであんまりいいバイクは
>置いていないんじゃないかという気にもなってきました。
>やっぱり素直に03型のバイクを買ったほうがいいんでしょうか?
>新車で00型のモデルなんてもうどこを探しても都内にはなかったし・・・。
>店の人も00で新車ないからあきらめたほうがいいって言うし。
>02型以降でもパワー落ちてないみたいだし。

大阪には00型の新車あるよ!

ミドリ色ですけど・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ギアについて
←back ↑menu ↑top forward→
 いわし  - 03/6/5(木) 10:13 -
  
▼銀太郎さんwrote:に返信
>先日、ひょんな事から00マレーシアのオーナーになる事になったのですが、まだ廃車登録されたままで、走っていません、現在整備中なのですが、分からない事があった為投稿させて頂きました。12Rのギアの件なのですが、停止状態でギアが2速に上がりません、これって単にギアが硬いだけなのでしょうか?前までCBに乗っていたのですが、信号待ち等で2速発進は余裕で出来たのですが、僕の12Rは停止状態ではニュートラルから1速には入るのですが、2速には入りません・・・ギアが硬いだけなのか、エンジンの回転数が合わないとギアが入らないだけなのか・・・どうなんでしょうか?オーナーの方から見たら当たり前の事なのかも知れませんが、教えて下さい、お願いします。

カワサキ車は停車時Nから2速は入りません。構造上。
私にはそこまでしか分かりません。識者の方お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ギアについて
←back ↑menu ↑top forward→
 銀太郎  - 03/6/5(木) 1:56 -
  
先日、ひょんな事から00マレーシアのオーナーになる事になったのですが、まだ廃車登録されたままで、走っていません、現在整備中なのですが、分からない事があった為投稿させて頂きました。12Rのギアの件なのですが、停止状態でギアが2速に上がりません、これって単にギアが硬いだけなのでしょうか?前までCBに乗っていたのですが、信号待ち等で2速発進は余裕で出来たのですが、僕の12Rは停止状態ではニュートラルから1速には入るのですが、2速には入りません・・・ギアが硬いだけなのか、エンジンの回転数が合わないとギアが入らないだけなのか・・・どうなんでしょうか?オーナーの方から見たら当たり前の事なのかも知れませんが、教えて下さい、お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古の12Rねらってますが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 00モデルを盗まれた人  - 03/6/5(木) 0:29 -
  
自分は以前00モデルを盗まれた後、やはり最後の300km/h overマシンに対する
こだわりから00モデルを探していたのですが、結局店の人にそそのかされて
02モデルを購入してしまいました。
で、今思えば02モデルにしてよかったと思っています。
2年間乗ってきて300km/h出す機会はなかったし、
300km/h以下の加速なら02モデルの方が速いようだし・・・
 (まぁ、それを言っていまうとR1000とかもありますけど)
なにより、見た目がかっこいい!!
今となっては340km/hメーターなどどうでもいいです。
以上、全然参考になっていないですね!?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00と01
←back ↑menu ↑top forward→
 転職活動中  - 03/6/5(木) 0:05 -
  
>ぱっと見て一番判別しやすいのはメーターなのでしょうか?
冷却水のリザーバタンクの幅が01モデルだと広くなっています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):普通のバイク
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンスケ  - 03/6/4(水) 11:48 -
  
みなさん、レスありがとうございます。驚愕の世界はこれからと言うことですね。
聞いてみなきゃ解らないものですね。早く慣らしを終えてその別世界に足を踏み入れたいです。
いい年してスピードバカなもで(笑)またよろしく、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古の12Rねらってますが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 Gahou  - 03/6/4(水) 8:50 -
  
▼只今9R乗りさんwrote:に返信
自分も非会員のものですが、’00を中古で買いました。
自分のは、当たりだったみたいで、非常にいいです。
前オーナーのこだわり方でも、その後の性能が変わるみたいですね。
信頼するなら中古、しないなら新車でしょうね。
まあ、本当の慣らしをするとなると、一般道では理論的には不可能です。(笑)

自分は’00の新車も考えたのですが、
値段的なものと、前オーナーの使い方を聞いて、中古にしました。

都内からですと、チョット遠いですが、
沼津のKawasakiショップに、この間まで’00の新車ありましたし、
調べれば、まだありそうです。

Kawasakiショップ同士なら、回してもらうとか出来ないかな。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):普通のバイク
←back ↑menu ↑top forward→
 kiz  - 03/6/4(水) 3:27 -
  
▼ポンスケさんwrote:に返信
>非会員の者ですがお教えください。
>このたび念願の12Rを講入しました。現在、慣らしを1300まで行い6000回転まで回して
>おりますが期待していた加速力がありません。

そうですね。6000までではZRXとかと同じです。
12Rはここから8000にかけては他には無い加速力を発揮します。
この間の2000回転で50馬力上乗せしますので、フロントは浮いて抑えるのが大変です。
1300キロ走ってるなら1回くらい廻しても大丈夫ですよ。
是非体験してみてください。気を付けて!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):中古の12Rねらってますが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/6/4(水) 1:47 -
  
▼只今9R乗りさんwrote:に返信
個人売買はどうですか?
前オーナーに話を聞けば不安も解消できるのでは
ないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

中古の12Rねらってますが・・・。
←back ↑menu ↑top forward→
 只今9R乗り  - 03/6/4(水) 1:24 -
  
非会員の者ですが初めまして。
現在、中古の00型をねらってます。
理由はもちろん、最後のフルパワーで300キロ以上可能だから。
ですがこのバイク、なんか当たりはずれが多いって聞きます。
また、中古だとやっぱり慣らしがいいかげんであんまりいいバイクは
置いていないんじゃないかという気にもなってきました。
やっぱり素直に03型のバイクを買ったほうがいいんでしょうか?
新車で00型のモデルなんてもうどこを探しても都内にはなかったし・・・。
店の人も00で新車ないからあきらめたほうがいいって言うし。
02型以降でもパワー落ちてないみたいだし。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):普通のバイク
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンプ屋  - 03/6/4(水) 0:41 -
  
▼ポンスケさんwrote:に返信
>非会員の者ですがお教えください。
>このたび念願の12Rを講入しました。現在、慣らしを1300まで行い6000回転まで回して
>おりますが期待していた加速力がありません。

1300まで終わってるなら、6速9000RPMまで回して見たらいかがですか?
12Rの本領が、垣間見えると思いますよ。
6000RPM位じゃまだまだこれからってとこだと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 阪神ファン  - 03/6/4(水) 0:29 -
  
初めまして、当方02型B1モデルのマレーシア仕様です。
リミッターカットはマジーのものを装着しましたが、本来
最高出力がマレーシア仕様では9500rpmで発生するらしいですが
この場合、10500rpmではもっとパワーがでるということでしょうか?
また、00A1型についていた350キロフルスケールメーターは
ボクのB1型にも装着可能なのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):普通のバイク
←back ↑menu ↑top forward→
 野次馬  - 03/6/3(火) 23:30 -
  
▼ポンスケさんwrote:に返信

そうです。やめるのなら今のうち。
トンデモナイ世界を見る前に。
8000回転以上、回さないほうが良いですよ。
とにかく、加速力の終点が見えないのですから。
貴方のような方には、とってもヤバイです。

とは、いささかオーバーですが、かなりホント。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00と01
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 03/6/3(火) 22:25 -
  
▼ヒロキさんwrote:に返信
>ねらっている中古車なのですが、01年と書いてあるのが
>見た目00年式なのですが、、、
>ぱっと見て一番判別しやすいのはメーターなのでしょうか?
>おしえてください。

 多分同じA型と考えられるので、外装等で判断すればいい
でしょう。具体的にはメーター、カラーグラフィック(シルバー
に関しては00、01とも同じパターン)があげられます。
 只、同じ項目欄の中で"年式違い"の内容のケースも当然考えら
れるので、現物を確認出来るのであれば、車検証を見せてもらっ
た方がよいでしょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):00と01
←back ↑menu ↑top forward→
 take4 WEB  - 03/6/3(火) 22:22 -
  
▼ヒロキさんwrote:に返信
>ねらっている中古車なのですが、01年と書いてあるのが
>見た目00年式なのですが、、、
>ぱっと見て一番判別しやすいのはメーターなのでしょうか?
>おしえてください。

ノーマルだとすれば、メーターで一目でしょう。
01モデルが出た頃、350キロメーターに交換しているものもありましたから
そこまで疑うとなんとも・・・って感じですね。

以前にもスレがありましたが、登録年が年式と判断するしかないですね。
ちなみに、私のも00年モデルで、01年登録です。
是非、ゲットして12Rを満喫してください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

00と01
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒロキ  - 03/6/3(火) 21:52 -
  
ねらっている中古車なのですが、01年と書いてあるのが
見た目00年式なのですが、、、
ぱっと見て一番判別しやすいのはメーターなのでしょうか?
おしえてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):普通のバイク
←back ↑menu ↑top forward→
 R1  - 03/6/3(火) 21:43 -
  
▼ポンスケさんwrote:に返信
はじめまして、ポンスケさん。”普通のバイク”てのは、時期尚早だと思いますよ。
私も12Rの前は、R1だったんですが、慣らし中は、12Rの重さばかり気になり
R1の方が良かったかな〜?ってちょっと後悔したりしてましたが・・・・
慣らしを終了してまだ、300までは、いってませんが、そのちょい下までの加速感と
エンジンの滑らかさには、驚きました。同じ位の速度だとR1は、エンジンが、かなり
がなっていたように記憶してます。あのスクリーンですからむろん風きり音もすごかった
ですが、超高速域でも12Rのエンジンは、滑らかに回ってます。ご存知かと思いますが、
スクリーンに潜れば風の抵抗と音も半減しますし、メーター見てその速度に唖然とします。
慣らしを十分行ったあと安全な場所で、1度試せば、違いが、わかるはずです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):普通のバイク
←back ↑menu ↑top forward→
 isakuma  - 03/6/3(火) 11:24 -
  
▼ポンスケさんwrote:に返信
>非会員の者ですがお教えください。
>このたび念願の12Rを講入しました。現在、慣らしを1300まで行い6000回転まで回して
>おりますが期待していた加速力がありません。めくるめく快感はこれからなのでしょうか、
>9Rからの乗り換えなのですが普通のバイクだなあという感想です、全開してみたいのですが我慢の
>毎日です。慣らし終了後に期待してます、みなさんはどうでしたか?

慣らしなのでアクセルワークに気を使っているからではないでしょうか?
パワーバンドはもっと上の回転数です。
がばっと一速・二速でレッドまで回したらきっとすばらしい加速感が味わえると
思いますよ。
12Rの場合はレブリミットだからシフトチェンジするのではなくこれ以上の加速が怖くて
シフトチェンジする人が多い位ですから。
慣らし運転がんばってくださいね。きっと我慢の後には別世界が見れますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

普通のバイク
←back ↑menu ↑top forward→
 ポンスケ  - 03/6/3(火) 10:24 -
  
非会員の者ですがお教えください。
このたび念願の12Rを講入しました。現在、慣らしを1300まで行い6000回転まで回して
おりますが期待していた加速力がありません。めくるめく快感はこれからなのでしょうか、
9Rからの乗り換えなのですが普通のバイクだなあという感想です、全開してみたいのですが我慢の
毎日です。慣らし終了後に期待してます、みなさんはどうでしたか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):YUASA以外のバッテリーは?
←back ↑menu ↑top forward→
 もりきん  - 03/6/2(月) 23:20 -
  
▼ZRさんwrote:に返信
>DELCO製のバッテリーは装着できましたか?
>同サイズならメーカー問わず装着可能なのでしょうか?

入会手続き中のもりきんと申します。以後宜しくお願いします。

僕が12Rを購入した方から新品のバッテリーが届いたので空けてみたらDELCO製でしたので、インプレしてみます。装着感はユアサ製と遜色ないと思います。ろくにバイクを弄った事の無い僕が言うので間違い無いと思います。ちなみに00のマレーシアですが、取り付けたのはDELCOのDTX14−BSです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ダイナモ測定結果
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/6/2(月) 8:27 -
  
▼ヤックンさんwrote:に返信
このぐらいでしょう
馬力ははかり方とかエンジンの調子とか気温とかで左右されますし
同じダイノマシンでも機械ですので違いは有りますしね

ノーマル12Rで160チョイなら外してるって部類でも無いと思いますよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ダイナモ測定結果
←back ↑menu ↑top forward→
 ピンスト  - 03/6/2(月) 2:56 -
  
▼ヤックンさんwrote:に返信
>>ここで、SAE修正値とDIN修正値というのがよくわかりません。

SAEはアメリカDIAはドイツの平均的な気温で計ったときを
シミュした場合の数値で普通はSAE修正を基準にします。
つまり167.9でサイレンサー交換を考えると平均的数値です。
多くの要素が絡み実走とは若干異なりますので検討の参考
程度に考えるべきです。

>また、店の人が言うにはダイノジェットの後輪測定×1.2が
>カタログ上のエンジン出力データだということでした。
>これだとおらのバイクは195ps以上ということになってしまい
>どうもウソくさく感じます。個体差の大きいバイクだというのは
>聞いていましたがここまで激しく違うのか疑わしく思います。

一概にどれくらいとはまったく言えませんが
x1.2は大げさです。
一概にどれくらいとはまったく言えません。
なんで1.2倍なのかというと他車種のカタログ馬力からの逆算だと思います。
カタログ数値はまったくアテにもならないので無視したほうが良いです。
どれくらいカタログと差があるかは車種や個体で全然違います。
俺のバイクの場合
GPZ900R 85馬力
ZX9R  130馬力
VMAX  100馬力
RGVガンマ 計ってないけど後輪でカタログ値くらい。
友人のバイク
CBR1100XX 127馬力
ZZR1100   125馬力
ZRX1100   95馬力
赤の他人
R1      135馬力

以上すべてノーマルで俺が実際に目の前で見たものです。
古いバイクほどハッタリ傾向です。
VMAXは45馬力減
逆に国内仕様のZRXは100超えちゃう奴もいるでしょうね。

エンジンはコンデションで大きく変わるのでデジタルに考えてはいけませんが
雑誌やカタログよりは現実に近いので参考にしてください。

損失は大体15馬力くらいなのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ダイナモ測定結果
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤックン  - 03/6/2(月) 1:26 -
  
東京、大田区のKENSOでダイナモ測定をやってきました。
最大出力、最大トルクは下記の通りでした。

 実測値:162.6ps/10500rpm 12.7kg/7500rpm

SAE修正値:167.9ps/10500rpm 13.1kg/7500rpm

DIN修正値:168.4ps/10500rpm 13.2kg/7500rpm

 絶対気圧:995.2mbar
 水蒸気圧: 26.mba
 吸気温度:28.6deg.C

ここで、SAE修正値とDIN修正値というのがよくわかりません。
また、店の人が言うにはダイノジェットの後輪測定×1.2が
カタログ上のエンジン出力データだということでした。
これだとおらのバイクは195ps以上ということになってしまい
どうもウソくさく感じます。個体差の大きいバイクだというのは
聞いていましたがここまで激しく違うのか疑わしく思います。

なにぶん自分自身に知識がないもので、皆さんの冷静で正確な
意見、知識、情報お願いします。
当方、赤00A1型マレーシアです。サイレンサーのみビートのカーボン。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):シャーシダイナモ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヤックン  - 03/6/1(日) 22:53 -
  
風邪ひいて寝てたんで返事遅れました。
有難うございます。今日、大田区にある
KENSOにて測定してもらってきました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ZZ-R1100かZX12Rか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろ  - 03/6/1(日) 1:25 -
  
▼まさみさんwrote:に返信
>初めまして。ひろと申します。しかし、愛犬はポチに変わるでしょうけど、、、
(同じ名前の人がいたから) 今、ZX−12R乗ってますけど最初は後悔したかな?
と思いましたが、すぐ慣れて、今はたいへん楽しく乗らせてもらっています。
話は変わりますが、H社について聞きたいことがあるのですが、よろしいですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):パスワードがわかりません
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 03/5/29(木) 22:25 -
  
▼ひろさんwrote:に返信
>はじめまして ヒロと申します。   メンバーに入ったのですがパスワードが
>わかりません。
>誰か教えてください。
→公表出来ないので、下記宛DMして下さい。
 管理者殿、その際はヨロシクお願いします♪
  join_200@khi.ne.jp
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

パスワードがわかりません
←back ↑menu ↑top forward→
 ひろ  - 03/5/29(木) 21:20 -
  
はじめまして ヒロと申します。   メンバーに入ったのですがパスワードが
わかりません。
誰か教えてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):謎のマーキングボルト
←back ↑menu ↑top forward→
 ???  - 03/5/28(水) 2:26 -
  
なるほど、参考になりました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):謎のマーキングボルト
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/5/27(火) 22:19 -
  
▼???さんwrote:に返信
>TOMさんありがとうございます。
>そこは何かメンテナンスは必要なのでしょうか?

最近のエンジンはオートテンショナーですので特別なメンテナンスは必要ありませんよ!
もっとも、ものすごい距離を走行した場合はスリッパー自体はプラスチックですので交換する必要が出てきますが・・・・
または、スロットルのON・OFFの際にエンジンのカムチェーン付近からチャラチャラと言う音が大きく出るようでしたらテンショナーの不良が考えられますので修理・交換が必要ですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

41 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539116
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free