Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
43 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):なんでだろ〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 AGITO E-MAIL  - 03/5/14(水) 22:51 -
  
ありがとうございます。IDを貼り付け直し全ミーの所でやり直したら見る事が出来ました。
くだらない事ですいませんでした。でもまたど〜してもわからない事は色々質問しますので、よろしくお願いします
m(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):なんでだろ〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/5/14(水) 22:30 -
  
▼AGITOさんwrote:に返信
ありがちなのが全角で入力してるとか、大文字小文字とか
貰ったIDとパスワードをメールからカット&ペーストでも入れませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

なんでだろ〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 AGITO E-MAIL  - 03/5/14(水) 22:21 -
  
はじめまして!この度念願の12Rを手に入れ早速入会しました。で、メールで頂いたユーザー名とパスワードを使い
メンバーオンリーにアクセスするのですが、何度やってもAuthorization Requiredになってしまいます・・・12R同様PCも初心者でして・・・どなたかお助けください。お願いしますm(_ _)m
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):自分でプラグ交換
←back ↑menu ↑top forward→
 黒金  - 03/5/11(日) 19:08 -
  
▼るうさんwrote:に返信
>そうとう大変相ですが、トライしてみます。

私も、挑戦してみました。
外側の2つは楽勝でしたが、内側2つは泣きながらスティックコイルを外しました。
フレームが邪魔して、見えない上にやっと片手が入る位の隙間の為、手に上手く力が入らない。
手が疲れてしまったので途中休憩を入れて2時間も掛かってやっと外せました。
プラグ自体の取り外し/取付は車載工具のレンチ以外は使い物になりません。
一度は、ソケットツールのプラグレンチを入れて落とし込んでしまい、それを取り出すのにまた苦労しました。

カワサキZX-12Rファイルには「’80年代の水冷フルカウルモデルあたりから極端に整備性の悪くなったプラグ回りだが、12Rの場合最低限のカバー類の取り外しだけで。。。」と書いてあるが、ホントかよって感じ。

バイク屋に頼んでも、かなり苦労しそう。

で、16,000km での初交換でしたが、白金プラグとはいえ、かなり電極が丸くなっていました。
その上、焼け色がいままでのバイクで見た事(キツネ色/白っぽい/炭のような黒)がない、金属光沢のある青茶色っぽい色してました。白金プラグだからでしょうか?
調子の判断できません :)

新品に交換後走ってみましたが、低回転が明らかにスムーズになりました。
もっと早く交換すれば良かったと思いますが、作業の面倒さを考えると鬱になりますね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):名古屋近辺で・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たつや E-MAIL  - 03/5/11(日) 15:04 -
  
どうもありがとうございました(^^)
早速HP拝見させていただきました。今まで見落としてました・・
赤00(何故か石川ナンバー)を見かけたらよろしく!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):名古屋近辺で・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 中部支部@いさ  - 03/5/11(日) 13:54 -
  
▼たつやさんwrote:に返信
>12Rに乗せていただいて(^^;)まだ一ヶ月の初心者です。
>このページでは、いろいろ勉強させていただいております。
>ところで、当方名古屋近辺に住んでいるのですが12Rをより良くする為にショップを探しております。
>皆さんお勧めのショップがあれば、教えてくださいm(..)m
>購入したショップはいまいち、頼りなくて・・・お願いします。

はじめまして^^たつやさん
その辺の内容なら中部支部のHPに聞いてみたらどうですか?
本家のHPからCIUB LINKで関西のHPに飛んでそこから中部支部のHPに
これますよ^0^
パールオレンジの12Rを見たら気軽に声をかけてくださいな^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):仕様について......
←back ↑menu ↑top forward→
 さとし  - 03/5/10(土) 19:58 -
  
▼螺旋さんwrote:に返信
話が落ち着いたところですが少し話しさせてください。
12Rはフルパワー仕様のマレーシア仕様とキャタライザー仕様の欧州、北米、それ以外の仕様があるようです。で、フルパワー仕様とキャタライザー仕様の違いは、仕向地別に異なる車体番号から判断することができて、欧州仕様なら、車体番号の頭が「JKAZXT20AAA」からはじまり、北米・豪州仕様は同じく車体番号の頭が「JKAZX9A1□A」からはじまります。対して、その他とされるキャタライザー非装着のフルパワー車は単に「ZXT20A−」からはじまります。この内容はZX−12R FILEという本に書いていたんですが参考にしてください。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):仕様について......
←back ↑menu ↑top forward→
 螺旋 E-MAIL  - 03/5/10(土) 8:50 -
  
皆さん色々教えて下さり有難う御座います!マレーシアって事ですか!
これで安心して眠れます(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):仕様について......
←back ↑menu ↑top forward→
 ME  - 03/5/10(土) 0:38 -
  
再三間違えてすいません。ご指摘のとおりで要は末尾のAまたはBの意味はA型、B型ということです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):仕様について......
←back ↑menu ↑top forward→
 名無し  - 03/5/9(金) 23:59 -
  
▼MEさんwrote:に返信
>ご指摘のとおり厳密には、触媒無し仕様がZXT20Aで、その意味では触媒無しのオーストラリア仕様もマレーシア仕様と同じZXT20Aの型番なのかも知れません。失礼いたしました。ちなみに2002,2003年のB型の触媒無し仕様はZXT20Bとなります。

2001年モデルから排ガス規制のため、B型はすべて触媒有りと記憶しているのですが…
記憶違いだったらすみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):仕様について......
←back ↑menu ↑top forward→
 ME  - 03/5/9(金) 23:31 -
  
ご指摘のとおり厳密には、触媒無し仕様がZXT20Aで、その意味では触媒無しのオーストラリア仕様もマレーシア仕様と同じZXT20Aの型番なのかも知れません。失礼いたしました。ちなみに2002,2003年のB型の触媒無し仕様はZXT20Bとなります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):ハヤブサかZX−12R
←back ↑menu ↑top forward→
 PIE  - 03/5/9(金) 22:49 -
  
 ブレークインが終わったので全開インプレをレポートを報告します。
 一瞬の加速性能は、引き分け。これといった差は感じませんでした。両車とも安定しているため恐怖感はなく、以前乗っていたブラックバードの方が加速感は強烈だったかも。ただギア比と高回転側伸びの関係での12Rの方が各ギアで高い速度まで引っ張れました。
 高速巡航性能は、12Rの勝ち。超高速域ではハヤブーの防風性能は低くカウルを変えない限り正直12Rの敵ではありません。高速では防風性能が一番重要と実感しました。
 峠道では、ハヤブーの勝ち(サスは両車とも標準セット)。ハヤブーはハンドリングが軽く、旋回も安定しており、ガンガンアクセルを開けていく事が可能です。一方、12Rは動きが緩慢で、アクセルのオンオフで挙動が不安定になりやすく非常に乗りにくいです。12RはB型にマイチェンしてかなりハンドリングが改善されたと雑誌に書いてありましたが、ハヤブーとの差は歴然です。ただし、12Rは限界まで攻め込んだときにブレーキによるピッチングを利用したフルバンク後輪ステア乗りをするとハヤブーより速く感じます。(なんとも玄人向けセッティングやなー)
 燃費は、ハヤブーの勝ち。12Rが平均14.3 最高17.9 最低12.3 ハヤブーが平均17.0 最高19.7 最低15.8満タンではハヤブーの方が約50キロ長く走りました。
 総括すると高速道路主体の走りなら12Rがグッド、一般道路・峠道主体の走りならハヤブーがグッドといったところでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):仕様について......
←back ↑menu ↑top forward→
 どんちゃん  - 03/5/9(金) 22:26 -
  
▼MEさんwrote:に返信
>この型番はマレーシア仕様です
本当に??
オーストラリア仕様と言われて買った私の型式もZXT20Aですよ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):仕様について......
←back ↑menu ↑top forward→
 ME  - 03/5/9(金) 21:21 -
  
この型番はマレーシア仕様です
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

名古屋近辺で・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たつや E-MAIL  - 03/5/9(金) 11:29 -
  
12Rに乗せていただいて(^^;)まだ一ヶ月の初心者です。
このページでは、いろいろ勉強させていただいております。
ところで、当方名古屋近辺に住んでいるのですが12Rをより良くする為にショップを探しております。
皆さんお勧めのショップがあれば、教えてくださいm(..)m
購入したショップはいまいち、頼りなくて・・・お願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):仕様について......
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/5/9(金) 9:11 -
  
▼螺旋さんwrote:に返信
>どこを見れば区別出来るのですか?型式Noは ZXT20A となってますが

以前にフレームナンバーで川崎(KMJ?)のお客様相談窓口に問い合わせると教えてくれました
輸出モデルなので管轄外だとは思うのですけどね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

仕様について......
←back ↑menu ↑top forward→
 螺旋 E-MAIL  - 03/5/9(金) 8:54 -
  
去年の夏に中古で12Rを購入しました。
で自分の12Rが何仕様なのかが解りません。
どこを見れば区別出来るのですか?型式Noは ZXT20A となってますが
それで解るものなのでしょうか?
ずっと疑問に思いながら、今日に至ってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):YUASA以外のバッテリーは?
←back ↑menu ↑top forward→
 ZR  - 03/5/8(木) 20:34 -
  
DELCO製のバッテリーは装着できましたか?
同サイズならメーカー問わず装着可能なのでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ABS、、なしてや??
←back ↑menu ↑top forward→
 なんと996が145万円  - 03/5/8(木) 19:28 -
  
もしモトGPでの成績が今のままドンケツで行くようなら、ヨーロッパで川重のハイパフォーマンスバイクは全く売れなくなってしまうでしょうからツーリングバイクへの転身はその布石かも...せめてアプリリアや百歩譲ってKRの前は走らなきゃ今シーズンいっぱいで参戦中止も有るんじゃないでしょうか?このまま昔のKR500と同じ道をたどるんでしょうか?それにひきかえドカのハイパフォーマンスぶりと来たらHRCもびっくりで、某赤男爵で叩き売っている916系も一気に掃けてしまいそうな勢いです。NHKの特番で川重はシェア回復の為の参戦と唱っていましたが大丈夫なんでしょうか?と〜ても心配です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ABS、、なしてや??
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/5/8(木) 0:13 -
  
▼下取り査定50万さんwrote:に返信
>何故12RにABSが付くんですか??
>重工の意向、理解に苦しむ、、、、、
>モーターショウに発表か??
>10Rがあるから、、お役ごめんなんですかね??

12Rというよりは、12Rをベースに作った新しいバイクであるといいですねぇ。エンジンは12Rで、ちょっとボアアップで圧縮はちょっと低め。シャフトドライブでABS付き、車高調整が搭乗状態で調節できて、スクリーンが上下できる(多分カワサキだから全部手動に違いないとかいってみる)。ヘッドライトはHIDで、リアシートにはグラブバーがつき、標準でパニアマウントがついていて、パニアケースは別売り。なんと小物入れがインナーパネルについていて、1年使わないうちに蓋が行方不明になる(苦笑)。

・・・とかゆーのが欧州方面のユーザーのわがままをあつめるとそんなもんになるんではないかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ABS、、なしてや??
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/5/7(水) 23:08 -
  
へぇーーー、なんか楽しみっす。
10Rの売り上げ?が少し落ち着いたら又12Rにもお金掛けてくれないかぁ・・・
1300にストロークアップ、190-195PS、ラジアルマウントブレーキ、FCR−i、装備235-240キロ、HID、LEDテール&ウインカー、32bit、GPみたいなリヤアーム、あぁー言ってたらきりがない・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ABS、、なしてや??
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/5/7(水) 22:52 -
  
▼下取り査定50万さんwrote:に返信
>何故12RにABSが付くんですか??
>重工の意向、理解に苦しむ、、、、、

とりあえずソースは?と2チャンネル風に

で実際の話無理有るよな〜と思うけどなABSの装置って結構かさばるし
そんなの納めるスペース有るのかな?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ABS、、なしてや??
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/5/7(水) 22:48 -
  
ABS装着なんて、そんな情報があるのですか?

やはり12Rもヨーロッパ市場は無視できないんでしょうね。
ヨーロッパではグランツーリスモ的なバイクが売れるとか売れないとか・・・。

ABSよりも軽量化や新型インジェクションの導入が先決だと思いますが、商品価値を考えるとそうなってしまうのかもしれません。
6Rのラジアルマウントに惹かれてしまうのは、私だけでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ABS、、なしてや??
←back ↑menu ↑top forward→
 下取り査定50万  - 03/5/7(水) 21:42 -
  
何故12RにABSが付くんですか??
重工の意向、理解に苦しむ、、、、、

モーターショウに発表か??

10Rがあるから、、お役ごめんなんですかね??
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):飛び石が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/5/6(火) 13:59 -
  
自分&興味のある方に返信
ラジエターに保護アミ付けました。これで虫や石にも負けません!?
DIYでアルミ網(ステン網と迷ったけど)とステンワイヤーを買って、ラジエターの大きさ
32X38cm(A型も同じだと思う)に切って、カウル類を外して付けるだけ。
出来上がりは、我ながら超ー綺麗に出来て売り物にしようかと思いました(爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ステップの仕様について
←back ↑menu ↑top forward→
 YYのパパ  - 03/5/6(火) 0:44 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>▼YYのパパさんwrote:に返信
>>商品は2001年モデルについていた中古品です。2002年モデルに装着可能でしょうか。
>
>ラオウ@はじめまして
>まず間違いなく付くはずです。ピッチは変わりません。何故なら当方BEETのをB1に付けてます。
>買う前にBEETに確認してもA1&A2と同じで大丈夫との事でした。Ciao!

取り付けできました、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ろじんマン  - 03/5/5(月) 23:14 -
  
▼ganta11さんwrote:に返信
私も先日やりました。1週間くらい前ですが、当日と翌日はブルー入っていましたが日に日に気にしなくなりましたが。たとえ小さな傷でも我が愛車に傷がつくというのはつらいものです。でもganta11さんのおっしゃるとうり前向きに行きましょう!!私の知人でちょっと傷が入っただけ(何ミリ程度でも)で愛車に愛情を無くし、すぐ乗り換える人がいます。(バイク屋の店員にはいっぱい買ってるのに評判悪いです。家の中に飾っとけと。ちなみに年ではなくて月単位で乗り換えます。)しかしメンテナンスしたり傷やダメージ部を直したり、自分で工夫したりとだんだん自分のバイクになっていくような気がします。愛情もより増していくような気がします。前向きに行きましょう!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ganta11 E-MAIL  - 03/5/4(日) 21:56 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>>やっとの思いで起こしてみると、ミラーの淵、ウィング、ジェネレーターカバー、クラッチレバー(ぐにゃ)、ウィンカーが、少しずつ削れてました。あっ、あと、ナンバープレートも、べきっと!
>すべては自分の注意力散漫なところがダメだったのですが、みなさん、こんな経験あります?
>明日はとっても天気が良いようですので、朝から、愛馬の傷を介抱してあげようとおもってます。


こんにちはganta11っすV(^0^)
ごむ屋さんの気持ち痛いほどわかります。私もついこの間やっちゃいましたからね。
ただ私の場合地面が土だったのと必死に支えたお陰でダメージはミラーのみでしたけどね(^。^;)ホッ
でもやっぱり一人で起こすときはなんて重いんだ〜〜と半べそかいてましたよ(笑)
私はこれを機にカーボンミラーにしようかと+思考で行くようにしてます。うだうだ考えても元には戻りませんしね。
ごむ屋さんも+思考でいきましょうね〜♪ d(⌒o⌒)b♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 03/5/3(土) 11:01 -
  
▼TOMさんwrote:に返信
Nプロジェクトのリアルカーボンプレートをその形に切り取り両面テープで…

↑いただきます!早速、これから…
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):デジタル燃料計について
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうだい  - 03/5/3(土) 9:42 -
  
▼STONEさんwrote:に返信
>▼ゆうだいさんwrote:に返信
>>はじめまして EU01を最近買いました。デジタルの燃料計の最後の1個で街乗りでどのくらい走りますか?
> →個々のライダーの乗り方によるので一概に言えませんが、おおむね9〜15km/L位でしょう。
>
>>また最後の目盛って何リットルぐらいなんですか?もしよろしければ教えてください。
> →残量5Lで、点滅状態になると3Lになります。
すばやい回答ありがとうございます。最後3リットルで点灯するんですね。知りませんでした。
またよろしくお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/5/3(土) 0:32 -
  
すみません!何も書かずにレスしちゃいました。
私も納車後、走行距離200Kmくらいで立ちゴケをしました。
私の場合は、右側に倒してしまいミラー・ウインカー・ガイドウイング・クラッチカバー・マフラーにダメージがありました。
ミラーはごむ屋さんと同じく自家塗装、ウインカーは傷を消してラムエアーダクトと同じ色(つや消しのガンメタ)を調色し左右とも塗装しました。
ガイドウイングは新品に交換し、マフラーはそのうち外品に交換するのでそのままです。
さて問題のクラッチカバーの色ですが調色し、塗装しましたが傷はやっぱり目立つのでちょっと工夫をしてみました。
どうやったかと言いますと、私の場合クラッチカバーの中央の折れ目より下にキズがあったので、その形を紙でかたどりし、あらかじめ購入しておいたNプロジェクトのリアルカーボンプレートをその形に切り取り両面テープで貼り付け、キズを隠しました。
念のため?に左側のジェネレーターカバー側も同じ様に作り、ちょっとしたプロテクターがわりにしました!
あまったカーボンプレートは、トップブリッジと、ヒューエルキャップをかたどって同じくプロテクターをつくりました。
結構見た目にかっこいいですし、カーボンなので立ちゴケくらいだったら守ってくれそうです。
けっこうおすすめですよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM  - 03/5/3(土) 0:09 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信
>▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>>頑張ってください!!心より応援しております。
>ありがとうございます。
>私も早速、交換するかなぁと思いましたが、ミラーはマスキングして自家塗装(黒だからイイ感じに仕上がりました)
>ウイング、ウィンカーは紙やすりでシコシコ、問題はジェネレーターカバーです。
>オートバックスに色を探しに行ったんですが、あんな色の車、見たこと無いので、案の定、管スプレーは存在してませんでした。似た色を買ってきましたが、塗ってみるとぜんぜん違うし…。
>考えを変えて、しばらくこのまま乗ることにしました。なぜなら、またやっちゃいそうな気がして…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 03/5/2(金) 22:57 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信
>頑張ってください!!心より応援しております。
ありがとうございます。
私も早速、交換するかなぁと思いましたが、ミラーはマスキングして自家塗装(黒だからイイ感じに仕上がりました)
ウイング、ウィンカーは紙やすりでシコシコ、問題はジェネレーターカバーです。
オートバックスに色を探しに行ったんですが、あんな色の車、見たこと無いので、案の定、管スプレーは存在してませんでした。似た色を買ってきましたが、塗ってみるとぜんぜん違うし…。
考えを変えて、しばらくこのまま乗ることにしました。なぜなら、またやっちゃいそうな気がして…。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):デジタル燃料計について
←back ↑menu ↑top forward→
 STONE  - 03/5/2(金) 21:05 -
  
▼ゆうだいさんwrote:に返信
>はじめまして EU01を最近買いました。デジタルの燃料計の最後の1個で街乗りでどのくらい走りますか?
→個々のライダーの乗り方によるので一概に言えませんが、おおむね9〜15km/L位でしょう。

>また最後の目盛って何リットルぐらいなんですか?もしよろしければ教えてください。
→残量5Lで、点滅状態になると3Lになります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

デジタル燃料計について
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうだい  - 03/5/2(金) 20:47 -
  
はじめまして EU01を最近買いました。デジタルの燃料計の最後の1個で街乗りでどのくらい走りますか?
また最後の目盛って何リットルぐらいなんですか?もしよろしければ教えてください。 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):BOLAC MOONファン
←back ↑menu ↑top forward→
 パワージャンキー  - 03/5/2(金) 16:48 -
  
>デフォルトでも後輪328PSとか言われているのでしばらくは飽きないでしょうし...(笑
328PS!!これは12R TURBOでもかなわなですよね〜
14RにTURBOでも組まないと!?(笑)

>ちなみに大阪に在住の知人のハヤブサ乗りの方が既にターボを装着しており、
>今月、現地まで行く予定です。どれだけ速いのか試乗させていただけるので楽しみです♪
ぜひインプレッションの話聞かせて下さい♪
楽しみに待っています^^
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):BOLAC MOONファン
←back ↑menu ↑top forward→
 BOLAC MOON管理人 WEB  - 03/5/2(金) 11:21 -
  
>いつもホームページの更新楽しみにしている男です^^
偏屈なサイトをご覧いただきありがとうございます!

>最近12Rの加速が遅く感じるようになってきて黒月さんの目標とする
>隼TURBO計画に対抗して12R TURBO計画をローンの返済が終わったら
>実行してみようかともくろんでおります。
うっひゃあ! 12Rをターボにされたら
こちらはさらに+αでニトロでも追加しようかナ?(笑

>でも12RでTURBO化してエンジンがもつのか不安要素がありますが・・・・
私も、ターボ化の暁には無闇にブーストアップはしない方向で考えています。
デフォルトでも後輪328PSとか言われているのでしばらくは飽きないでしょうし...(笑

それよりも油温や水温はもちろん、油圧とかも気を配ろうと考えてます。

過去にイジリ過ぎたR1100改でコンロッドがシリンダーをブチ破ったことがあり、
酷い目に遭いました...というか、場所がサーキットだったので助かっただけですが...。
お互いコンロッドが飛び出ないようにしましょうネ(^^

ちなみに大阪に在住の知人のハヤブサ乗りの方が既にターボを装着しており、
今月、現地まで行く予定です。どれだけ速いのか試乗させていただけるので楽しみです♪

http://www.cvp888.com/
で装着されたものです。

では。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):BOLAC MOONファン
←back ↑menu ↑top forward→
 パワージャンキー  - 03/5/2(金) 6:19 -
  
>ピンポォ〜ン♪正解です。
やっぱりそうでしたか!
いつもホームページの更新楽しみにしている男です^^

最近12Rの加速が遅く感じるようになってきて黒月さんの目標とする
隼TURBO計画に対抗して12R TURBO計画をローンの返済が終わったら
実行してみようかともくろんでおります。

でも12RでTURBO化してエンジンがもつのか不安要素がありますが・・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):よろしく!’03 12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 03/5/2(金) 0:44 -
  
▼ラオウさんwrote:に返信
>因みにB2は環境対策でJettingを変えている噂を良く聞きます。
ラオウさん、ごぶさたです。
↑これって、ぱわーが出にくくなってるって事?
G/Wに入って、やっと毎日乗れるようになったので、一生懸命慣らししてます。(やっと600キロ)
のってて思うのは、スロットルのフィーリングがスムースで、悪く言うと車化してますね。超乗りやすいです。
アイドリングのハンチングも皆無だし。でも、トリ管つけたら、950〜1100くらいの回転数を行ったり来たりハンチングするようになってしまった。しばらく様子をみてみます。特に気になるほどでは無いので。コンピュータが学習してくれるでしょう。多分。
いままで、ほとんど乗る暇がなく、ストレス解消にパーツ買いまくっていたので、毎日カスタムしちゃってます。(マフラー、バックステップ、フェンダーレス、ツナギ等)

>環境保護のこのご時世ですからしょうがないと思いますが・・・
今日、後輩のCRMの後ろを走ってきになったのですが、2ストはやっぱり地球にやさしくないですね。後ろにいて目がしばしばしてしまいました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):BOLAC MOONファン
←back ↑menu ↑top forward→
 BOLAC MOON?の管理人 WEB  - 03/5/1(木) 18:11 -
  
▼パワージャンキーさんwrote:に返信
>黒月さんってもしかして最近03型GSXーR1000購入された方ですか?
>もし違っているならすみませんでした。
>
ピンポォ〜ン♪正解です。
まだ3回しか乗っていませんけど...笑

ストック同士の話しですが
以前乗っていた00/12Rの方が、ストレートでの加速は確実に速いですね!
まあストックのハヤブサとは同じくらいですが...まあ、所詮は1000ccです。

現時点では「ストック同士」なら、ある速度域までの加速性においては
やはり12Rが一番です!!
元12Rオーナー、現ブサ・オーナーとしては、なんか複雑な心境ですが。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):よろしく!’03 12R
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/5/1(木) 16:48 -
  
▼@;さんwrote:に返信
>03はフォークの色はゴールドなのですか?
>私の03はシルバーなんですが・・・

ラオウ@B1黒金
フォークのアウターが金で、インナーが銀(A1&2と同じ)
もっと分かりやすい所でスイングアームが黒なら間違いなく03(B2)です。
もしかしてB1をB2と言って売られたんですか?そんな事はまず無いと思いますが(^^;
因みにB2は環境対策でJettingを変えている噂を良く聞きます。
環境保護のこのご時世ですからしょうがないと思いますが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):よろしく!’03 12R
←back ↑menu ↑top forward→
 @;  - 03/5/1(木) 16:03 -
  
>外見上の違いは結構あって、
>1.フォークの色がシルバー⇒ゴールド
>2.フォーク先端のブラケットがシルバー⇒ガンメタ
>3.スイングアームがシルバー⇒黒
>4.フォークのアジャスターがブルー⇒レッド
>5.ナンバーが・XXX⇒XXXXと4桁に
>これじゃあ、仲間にバレてしまいます。秘密なのに。

03はフォークの色はゴールドなのですか?
私の03はシルバーなんですが・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 あ〜さん☆  - 03/5/1(木) 10:29 -
  
その気持ち痛いほど分かります・・・
さぞかし後悔されている事察します・・・
以前私も03、新車購入後走行900キロで、洗車しようと思い、
家の坂になったところに駐車し、さあ!!洗うぞ!!と思った瞬間・・・
愛車がどんどん離れていくんです(笑)そして・・うわ!!と思った瞬間。
サイドスタンドが跳ね上がり12Rは左側に勢いよく倒れました。
まあそこで火事場のくそ力とでも言うのでしょうか、左腕1本で12Rを一瞬止めたような?(^^;
そんなこんなで、ミラー擦れ、ジェネレーター削れ、左カウル傷、で交換部品はカウルは純正色(黒)に塗装(2万円)、ミラー交換(片側)、ジェネレーターカバー交換(1万4千円?)、ステッカー(4千円?)、中のスポンジ・・・(爆)、オイル(1万2千円)以上で8万円の出費でした・・・
でも自分の愛車のため・・・マフラー変えたと思えばいいじゃん!!と自分に言い聞かし、その日に修理依頼に出しました。ですのでゴム屋さんのお気持ち痛いほど分かります・・・・
頑張ってください!!心より応援しております。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

BOLAC MOONファン
←back ↑menu ↑top forward→
 パワージャンキー  - 03/5/1(木) 8:04 -
  
黒月さんってもしかして最近03型GSXーR1000購入された方ですか?
もし違っているならすみませんでした。

関係ない話題ですいませんでした
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/5/1(木) 7:05 -
  
ご愁傷様です・・・あるんですよねこうゆうの、お気持ちお察しします
わたしも道の脇に止めようとしてどぶ板の穴にスタンドが入ってひっくり返りそうになった事ならあります
根性で持ちこたえましたが!12Rはまだコカした事ないんですが、わたしの一番悲しかった経験は
学生の時必死でバイトして貯めたお金で愛車FZR1000にマフラーと新品のタイヤを入れ友人に見せびらかす
ために当時遊びに行ってた峠へ、峠に上がる1つ目の右カーブでズルッ、ガガガガガ〜・・・
お店を出てわずか15分位のできごとでした、その後の事は思い出したくもありません、友人たちを爆笑の渦に
たたき落としました、当時まだ高価だったチタンパイプとカーボンサイレンサーのマフラーはJahチャンバー(古っ)
のごとく天空を向き、新車で買ったばかりのFZRは(89)みるも無残な姿に・・・生きてるのがイヤになりました(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/5/1(木) 2:19 -
  
▼ごむ屋さんwrote:に返信

>横にずれた瞬間、あのいやぁーな音が聞こえてしまいました。がりっ、とか、がっ、って音。

私が12Rを初めて傷物にしたときは、キュゥ!ザッ!ズガガガガガガザガーン。

以来多少のプチごけは気にしてません(^^;;;
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

早くも傷ものに・・・涙。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ごむ屋 E-MAIL  - 03/5/1(木) 0:05 -
  
みなさまご無沙汰しております。
質問でもなんでもないのですが、悲しくて悲しくて・・・
本日、とうとう、愛馬を傷モノにしてしまいました。
あいにくの天気の中、ツーリングを強行しました。
ツーリング自体は事故などもなく、無事帰ってきました。問題はそれから発生しました。
泥まみれになった愛馬を、キレイキレイしようと思い、車庫の脇の水道のところへ止めました。
私はレーススタンドに乗せて洗った方が安定してやりやすいだろうと思い、サイドスタンドでとめてました。
レーススタンドは安物で(J−旅行)=(国内旅行?)一人でやる場合、バイクを中立にバランスさせて、そぉーっとバイクの後ろに回り込み、スタンドの上に乗っかって全体重+勢いで、うんしょ!と持ち上げるタイプです。
いつもの感覚で作業したつもりだったのですが、日も暮れて辺りが暗くなっていたのと、雨の中、走り回った疲れのせいで、地面が見えてませんでした。
なんと、サイドスタンドをかけた場所は、アスファルトが剥がれて、穴があいてました。スタンドをかけた瞬間は、穴の淵に少し乗っかっていたようですが、私が後ろに回る時には、アスファルトが崩れてしまったのです。
私は愛馬のお尻を支えていたのですが、ものすごい勢いで横になろうとするではないですか!なんで寝ようとするんだぁ!じゅーにあーーるぅーー!
ぐんぐん寝ようとする愛馬のお尻を必死で支えたのですが、コイツは私の3倍以上も体重があるので、全く抵抗になっていない様子でした。あれよあれよと言う間もなく、地べたに横になってしまいました。おーまぃ、がーっ!
私の方も3倍以上の体重に乗っかられ、ナンバープレートがスネを直撃しました。一瞬で90度に折れ曲がりました。
しばらく、下敷きになったままで、考えました。(といっても10秒足らず)
一応、私のささいな抵抗のおかげで、倒れた時、いやな音は聞こえませんでした。(がりっ、とか、ばきっ、とかいう音)今の状態なら、なにもなかったことにできるのでは!
しかし、いかんせん、一人です。このままいつまでも下敷きになっている訳にはいきません。なんとか立ち上がらねば!でも、私自身、地べたに寝てしまっているので、寝た態勢から、寝てる12Rを持ち上げられるほど、マッチョじゃありません。でも、しばらく考えた挙句、「そうだっ!そぉーっと横にずれて、12Rの下から這い出たて、そおっと12Rを地面に置けばいいのさ!」いざ、実行したところ、そううまくは行きませんでした。
横にずれた瞬間、あのいやぁーな音が聞こえてしまいました。がりっ、とか、がっ、って音。
やっとの思いで起こしてみると、ミラーの淵、ウィング、ジェネレーターカバー、クラッチレバー(ぐにゃ)、ウィンカーが、少しずつ削れてました。あっ、あと、ナンバープレートも、べきっと!
すべては自分の注意力散漫なところがダメだったのですが、みなさん、こんな経験あります?
明日はとっても天気が良いようですので、朝から、愛馬の傷を介抱してあげようとおもってます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

↑の訂正です。
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/4/30(水) 23:56 -
  
アドレスの訂正です。

join_200@khi.ne.jp
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):忘れてしまいました
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/4/30(水) 23:50 -
  
ここでお教えする訳にはいきませんから、以下のアドレスへメールにてお尋ねになってください。

zx−12@khi.ne.jp

あくまでも、「パスワード」であることをお忘れ無く、、、。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

忘れてしまいました
←back ↑menu ↑top forward→
 じゆうにあーる  - 03/4/30(水) 22:41 -
  
スミマセン。
パスワード忘れてしまいました。
もう一度教えてくれませんか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

43 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539116
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free