Other
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
45 / 72 ページ ←次へ | 前へ→

Re(13):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 傍観出来なかった者二人目  - 03/4/25(金) 15:18 -
  
▼傍観出来なかった者さんwrote:に返信
http://www.gtroc.com/
僕もこちらをお勧めしたいです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 ちゃんぽん  - 03/4/25(金) 11:23 -
  
▼熱い皆さんに返信
 始めまして。メンバーではないのですが、
 12Rに憧れて去年限定解除しました。12Rはまだ買えてませんけど(涙)
  熱い皆様、ちょっとクールダウンして、Power 馬鹿さんの最初のレス
 をもう一度読み直して見てください。別に挑発でもなんでもないと思いますよ。
 マシン好きが、お互いを認め合って自分流に楽しく走りたいということではないでしょうか?
  どんなに速い車でもバイクでも、動力性能に劣る者を下に見る必要はないって、それだけですよね。
 車もバイクもその特性を知った上で、相手を不快な気持ちにさせないように
 お互いやってきましょうよ・・・熱いのは好きな証拠ですけどね(笑)
 
 このページ、いつも参考にさせていただいてます。
 来年ぐらいには12Rに乗れるかなぁ・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(12):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 傍観出来なかった者  - 03/4/25(金) 9:32 -
  
▼Power 馬鹿さんwrote:に返信
Power 馬鹿さん、あなたがここでは受け入れられていない事を
いい加減認識して、レスやめた方が良いと思いますけど・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(12):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 ちりめんじゃこ  - 03/4/25(金) 0:50 -
  
ううむ、すごい盛り上がり振りですね。。。(汗)
naoさんの意見が一番的を得ているような気がしますが、とりあえず折角レスをくれたので…(滝汗)。

>power馬鹿さん
丁寧なお返事ありがとうございます。
要するに滅多にお目にかかれないようなレーシングな代物なのですね。(爆)

公道ではもちろん、サーキットでも無茶な運転をしないよう気をつけください♪
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/4/25(金) 0:49 -
  
まあ絶対性能というと、動力性能だけじゃ無いんで、挑発もなにも…

12Rにまたがってみて「キモチイイ」とか言う人って案外限られるそうです。
私はそれで12Rを選んだ訳ですが、案外その点は知られてないようで。
私の嗜好もあるんですが12R並にキモチイイというとR1150とかFJR1300とか。
ツアラーではなくスーパースポーツ指向でキモチイイを両立してるバイクは
なかなか無いですね(今度の新しいトライアンフのバイクは気になります)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 Power 馬鹿  - 03/4/25(金) 0:20 -
  
>「ランボルギーニのディラーに行って,ここにある車で一番速いやつとバトル・・・」ふつうモラルのある大人
>はこの手のやからは相手にしません(笑)

友達が働いているので友達に言ったまでのことです。まあメカニックが出てきて話が大きくなりましたが!  この場を借りて今までの会話で気分を悪くされた方がいましたらあやまります。たんに,負けず嫌いで言いたい事を言う質な者で! ZX-11に乗っていたこともあることからカワサキ乗りは熱いと思っていましたが12Rオーナーもやはり熱いですねぇ〜 Blackbirdオーナーズの掲示板では,ここまで反論されず盛り上がりません..... ツアラーという単車のせいか年配者も多いせいでしょうか? 単車こそ違いますがここでの会話はたのしいですねぇ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 Power 馬鹿  - 03/4/25(金) 0:02 -
  
<なぜ二輪の方が運転が難しいかは、あなたも二輪に乗った経験があるなら分かるはずです。その証拠に二輪と四輪のトップレーサーの平均年齢が物語っています。

良いことを言いますね。正にそのとうりです。同じ腕のものが単車と車に乗れば単車を操る事のほうが難しいです。別に簡単な乗り物に逃げたわけではないですよ。仕事の関係で海外に2年いたので単車に乗れなかったのです(車も単車も置きっぱなしでした)。単車で走っていると銃で的にされるようなところにいましたので。だから帰国後は単車復活するつもりで整備中です。人の事情も知らずにいい加減なことを言わないでください。目の前で人が撃たれて死ぬ場面に出くわした事がありますか? 金さえ出せばどんな馬鹿でもそんなマシンを手にいれられると言っていますが,その金を稼ぐまでに苦労したのと一生懸命に働いているのは僕であり,あなたにそのようなことを言われる筋合いはありません。ちょいのりでカブにのり,よく友達と原付で排気量やパワーの差のでないタイトなコーナーを攻めに行きますが正にそのとうりです。いつもライダーの腕ではなくマシンの差で直線でちぎられます。しかも,自分のブラバが整備中ということもあり溜まり場ではよくニヤニヤされ,「カブなのにメットだけ高そうなのかぶって。大きな単車には勝てんよ。早く教習所にいって大型に乗れば?」などと言って馬鹿にされます。何年も前に一発試験で一回で取った僕としてはそんな輩には「教習制度ができてよかったね。」と心の中で微笑んでいますが。女の子や仕事で忙しい人たちのために教習制度ができたことは賛成ですが,そうやって大型に乗ったとたんに勘違いする人たちをよくみかけます。カブの横をぎりぎりぬいていったりとか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(11):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 Power 馬鹿  - 03/4/24(木) 23:25 -
  
僕の今の愛車は97スープラにかわりHKSのビッグシングルターボキット,ビッグツインインジェクターキット(HKS720cc),upgradeオイルライン,wastegate,インタークーラー,ラジエター,ハイカム,カムポリー,カムギヤ,インテーク,ブローオフバルブ,G-force,EVC,GCC,VPC,ストラットタワーバー,ゲージ類,カスタムロールバー, HKSチタン,エンジン内すべてバフがけ,トップシークレットシフトノブ,CD,Radio,PlayStation2,all custom stereo systems(12'ウーハー),アンプ,カスタムインテリア,レーシングマフラー,ダウンパイプ,トップシークレットボディキット,Razo pedal,TRD ブレーキローター,テインズショック,ヘッドライト片目をはずして加工(ダクト),HKS triple plate clutch,Volk Racing wheel,ビッグカスタムウイング(バフが),カスタムペイント,ステッカーなどなど! あの映画Wild Speed前にすでに所有していて真似されたと思いました.....エンジン2基目,ボディキット,ターボ,wheel,wingも2つめ,ペイント3回目でだいたい車体を除いてや800〜900万ぐらい貢ました。HKS triple plateクラッチは完全なon-offクラッチで半クラがほとんど使えず町乗りは,はっきり言ってお勧めできません! 僕は平気ですが,かなりの腕がいります。僕もできれば渋滞は乗りたくありませんが.... ほとんどレース仕様です! ハイオクタンのガスしかフルブーストにできませんが燃費は最悪です!気にしていてはハイパワー車には乗れません。スープラは元々鍛造ピストン等を仕様(Toyota偉い)されているのでエンジンの耐久性は抜群です。メンテナンスはターボ車ということもあり,定期的なオイル交換(走らせ方や走行距離にもよる)を心掛けています。あとはタイミングベルト,ブレーキパット,タイヤなどのチェックや消耗品の交換です。参考になりましたか? パワー馬鹿なのでついつい熱くなってしまいました。すみませんでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 あおやぎ金属  - 03/4/24(木) 22:34 -
  
▼Power 馬鹿さんwrote:に返信
 あなたの自慢話は、もうそれくらいにしておいた方がよいのではありませんか?
誰がどう考えたって自分の車の自慢にしか聞こえません。私の知り合いにもそんなヤツがいますが・・・。
金さえ払えば、どんな愚かな馬鹿でもそんなマシンを手に入れることが出来ます。
 あなたは、二輪も四輪も好きということですが、四輪の方がはるかに好きなんですよね。私の知り合いにもそんなヤツがいますが・・・。そりゃそうですよね、最近の車は、誰にでも簡単に速く走らすことができますから。
 結局、あなたは”簡単な乗り物”に逃げているだけなのですよ。なぜ二輪の方が運転が難しいかは、あなたも二輪に乗った経験があるなら分かるはずです。その証拠に二輪と四輪のトップレーサーの平均年齢が物語っています。
 これは、あくまでもごく普通の一般ライダーの意見だと思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 風来坊  - 03/4/24(木) 22:32 -
  
▼jinさんwrote:に返信
>「ホントは勝てるけど今日の所は譲ってあげる」と自分に言い訳が効く

ちょっと寂しいですね、自分に言い訳なんて。
折角、12Rという超高性能バイクに乗ってるんだから
自分に言い訳、じゃなく、自分に素直になりましょうよ。

それにしても皆さん、Power 馬鹿さんの挑発に乗って
久し振りに盛り上がってますね。
12R乗りなら、反応するのが当たり前ですもんね。

もしかして、こういう自分もjinさんの逆説的挑発に乗せられた?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):「ZX-12R」って、どう呼んでますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 めぞん  - 03/4/24(木) 22:26 -
  
▼しゅばさんwrote:に返信
>▼としたかさんwrote:に返信
>> おまけ「にぃまるまるオーバーズ」 んー 何故か平読み?
>>                  16進コードの読みすぎ?
>
>16進数ですか(笑)。私は最近、年齢を聞かれたとき16進数で答えてます。16進数なら私もまだまだ「20代」なので(爆)。ただし、「正直者」なので、数字の後ろに「h」を付けてしまいますが(笑)。

ん?そしたら26歳から31歳までの方はどうするのでしょ?1A歳〜1F歳まで!?(核爆)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

おっさんの独り言
←back ↑menu ↑top forward→
 黒騎士  - 03/4/24(木) 21:58 -
  
naoさんのご意見に同感です。(他の書き込みを否定する訳ではありませんからね・・・)
私自身、パワーとこのバイクを所有するというステータスを求めて乗り換えました。
持てる性能を発揮してみたいという欲望は誰にでもあると思うのです。
しかし、時と場所を選ぶ自制心を持つことが、このバイクのオーナーになる資格だと思います。

かつては私も、スポーツタイプの四輪車を見ると、チョースケ(知ってる人は知ってるでしょ?)よろしくセンタースタンドをスクラッチして挑発したりしたものです。
12Rのバイクとしての進化は、目を見張るものがありますが、適正にチューンされた四輪車はとてつもないポテンシャルを持っているものです。
首都高で自分の命をすり減らすのは個人の自由ですが、漫画のように走れる人なんてほんの一握りの人なんです。

時には高速道路を「ふわわキロ」で走ることだってあるかもしれません。
しかし同じ公道を走る車両として、最低のマナーだけは守っているつもりです。
私には1000馬力の車を買うお金や、それをねじ伏せるテクニックはありませんが、速いのはマシンであって、自分でないことくらいはよく分かっています。

プロショップ西郷さんのホームページに書かれている言葉、一度ご覧になることをお薦めします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/4/24(木) 20:48 -
  
Power 馬鹿さん初めまして、naoと申します盛り上がってるとこに水をさすようで恐縮ですが
なんか勘違いされてません?「車に乗っている時は単車のマナーの悪さが・・・」って
一般道をそんな速度出して走ってればマナー最悪ですよ、
「一般者(車)のいない時間帯のオールクリアー状態の高速・・・」あなたも一般車です、まちがわないように!
「ランボルギーニのディラーに行って,ここにある車で一番速いやつとバトル・・・」ふつうモラルのある大人
はこの手のやからは相手にしません(笑)
あなたのGT-Rが速いのはよ〜くわかりました!でもここは12Rのサイトなんで自慢話はGT-Rのサイトでした方が
楽しいのでは?
バイクと車はまったく別の乗り物ですよ、タイヤが4つと2つでは安定性が違いすぎます、みなさんチューンした
GT-Rってとんでもなく速いんですよ!しかし操る人間によっては走る凶器になります、Power 馬鹿 さん
意味分かりますか?
どこのサーキット走ってるか分かりませんが他人やオフィシャルの方々に迷惑かけないようにしてくださいよ、
いままで何度ショップ主催の走行会やナンバー付きの枠でヘタクソがムチャしてクラッシュしたり
エンジンブローでコースにオイルまき散らして貴重な練習枠つぶされた事か・・・
石灰やオガクズだらけのコース走らされるこっちの身にもなってもらいたいものです・・・
まあ、書き込みの内容見るかぎりどっかの週間少年誌の連載マンガにかぶれてるお子ちゃまのような
気もしなくもないんですが(笑)くれぐれも公道では安全運転でお願いします、事故って他人を巻き込まないように。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(10):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 ちりめんじゃこ  - 03/4/24(木) 13:58 -
  
▼Power 馬鹿さんwrote:に返信

こんにちは。
久々にネットに接続できる環境になったので覗きにきました。
ちょっと関心があるので、本筋から脱線気味ですが(汗)、よかったら教えてください。

1、1000馬力のGT-Rを組むのにどれ位の費用が必要でしたか?
(もとになった車両価格抜きで)

2、そのGT-Rの燃費はどれ位ですか?

3、1000馬力となるとGT-Rといえども相当カリカリなチューンを施していると思います。
 町中や渋滞路は普通に走れますか?

4、上記と関連してエンジンの耐久性及びメンテナンスの頻度・内容を教えてください。

ナンバー付きで1000馬力のGT-Rとかいう話は、何度か聞いた事があるのですが、実像がもう一つ判りません。
ショーマシンとのことですが、クローズドコース以外も走っておられるとのことで、公道用マシンとしてのオーナーさんの率直な意見をお願いします♪

ちなみに周りにスープラやGT-Rに乗っている友人もいますが、皆改造とは無縁でストックで十分というのばかりです(大汗)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(9):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 Power 馬鹿  - 03/4/24(木) 11:04 -
  
安全運転には賛成ですし,スピード自慢をしているつもりもありません。話の成り行きであって暴走の愚かさは心得ています(車に乗っている時は単車のマナーの悪さが目立ち,単車に乗っている時は車のマナーの悪さが目立つのは何でだろう?)僕は自分の限界の事しかしませんし,普段は一般者のいない時間帯のオールクリアー状態の高速かサーキットでしか車を出しません。僕の場合はフェラーリやランボルギーにからまれましたが(若いボンボンタイプがバトル,年配の方は優越感とクオリティを楽しんでながしていらっしゃいます)相手が全開にしても相手になりませんでした(ランボルギーニは友達でしたが)。一度用事があってランボルギーニのディラーに行って,ここにある車で一番速いやつとバトルしたいと言ったらエンジンルームを見たとたんに断られた事があります。僕の車はshow carでもあるので普段は車に乗りません。信じられない方もいるとは思われますが雑誌にものったことがあります。疑う人は必ずいるので証拠の雑誌も持っていますよ! 自慢しているように聞こえたならば謝りますが,何せ僕も負けず嫌いなものでついつい.....これも成り行きということでどうか御勘弁を!最期にゴールデンウィークにはツーリングに行く方も多いと思われますが,くれぐれも気をつけて楽しんでください。
(P.S.)もうすぐ単車の整備も終わるので大阪でアメリカンチックな爆音ドラッグ風ブラバを見かけたら遊んで   ください!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 仮りメロン  - 03/4/24(木) 8:34 -
  
▼あおやぎ金属さんwrote:に返信
二輪の絶対性能を知らない四輪ドライバーが多いというのは、自分も強く思っています。
また、二輪は四輪の特性を知る必要があるのに対し、その逆はあまり重要とされていないので、ここでもギャップがしょうじている気がします。例えば、二輪にも遅いのととてつもなく速いのがいるというのを知らず、右折事故が生じたり、赤信号直前で速度をおとしてややゆっくり目に進むと強引に抜かされたり(大型トラックも同様のことをよくしていますが、この大型トラックを追い抜こうとする人はまだ見たことがありません。)
また、12Rや隼が凄いのは、量産型で通常の大型バイクと同様の燃費にもかかわらず、あれだけの加速度を味わえる点ではないでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 jin  - 03/4/24(木) 8:34 -
  
▼Power 馬鹿さんwrote:に返信
1000馬力の車、300km/h出るバイクいいじゃないですか僕もそうゆうの大好きです。
ただ、それを公道で身も知らずの他人と競い合って誇示する事がいかに危険で愚かしい事か、早く気付いてほしいです。自分がましてや他人を病院送りにしてからでは遅いですから。
自分も相当負けず嫌いです。そして、12Rに乗っているとそうゆう場面によくでくわしますが、
その気になっている相手に対してはアクセルは半分もくれてやりません。
そして負けてあげます。
そうすれば「ホントは勝てるけど今日の所は譲ってあげる」と自分に言い訳が効くし、自分も相手もより危険な領域に踏み込ませる事もなくなりますよ。

友人にフェラーリなんぞに乗ってるやつがいるのですが、そいつもよくGTRやスープラなどにからまれるそうですが、こんな事を言っておりました。「これは他人と競い合うクルマじゃないんだよ、目立つし音もウルサイしスピードも出るけど、だからこそモラルを持って気品よく乗らないとカッコ悪いでしょ」
これはフェラーリに限った事ではありません1000馬力のクルマだからこそ300km出るバイクだからこそモラルがより必要だと思います。高性能マシンに乗りながら「お先にどうぞ」と譲ってあげる、譲ってもらったら「ありがとう」と手をあげる、そんなシーンの方がよっぽどカッコイイと思いませんか?
そのあり余るクルマやバイクの性能は誰にも迷惑のかからない所(サーキットとか)で自分一人が体感してほくそ笑んでれば十分なのです。人に誇示したければ口で言う、口で言う分には危険じゃないですから。
自分はそうしてます。

ここの「絶対性能」という項目からは大分外れてしまってすみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):「ZX-12R」って、どう呼んでますか?
←back ↑menu ↑top forward→
 モン  - 03/4/24(木) 2:27 -
  
ゼッペキジュウニアールでしょ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 あおやぎ金属  - 03/4/23(水) 20:57 -
  
▼Power 馬鹿さんwrote:に返信
 「次に乗りたいバイクが12Rなのでチェックしました」とありますが、意味がわかりません。
具体的な自分の体験談も書かれていましたが、ウソかホントかは別としてこの手の内容は、よく
雑誌で見たことがありましたが・・・。
行き着くところまで行けば4輪が2輪より早いことは誰でも知っています。F1とMotoGPのタイム
を比べてみればわかります。
 しかし、今回は考え方の着眼点が違います。要するに900馬力や1000馬力のそんな世界の話
じゃなくて、もっと身近な話なんです。大事なのは、”安全に走る”と言う事なのです。
 4輪の絶対性能を知らないライダーより2輪の絶対性能を知らないドライバーの方がよっぽど
多いし、その比率も大きいのは周知の事実です。結局、どちらにしてもライダーが危ない目に遭
ってしまいます。 そこが問題なのです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):加藤大治郎選手が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 ラオウ  - 03/4/22(火) 21:13 -
  
ホントですね。おいらも大ちゃんに頑張れメールとお悔やみメールを送った次第です。
おいらは「事故るな、転倒るな、怪我するな、もういっちょおまけに捕まるな」の精神?で乗ってます。
勿論、熱くなりたい時も沢山ありますがそん時はメットの中で笑って、思いついた歌を歌って落ち着かせます(笑)
お互いに楽しい単車ライフを送っていきましょう!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):加藤大治郎選手が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/4/22(火) 20:11 -
  
▼jinさんwrote:に返信
同感です。自分も嫁さんに無理を言って乗っている口なので絶対悲しませるようなことの無いよう改めて身の程をわきまえて安全運転に心がけようと思ってます。皆さんも本当に御安全に!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):加藤大治郎選手が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 jin  - 03/4/22(火) 20:00 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>皆さんももう知っていると思いますが、加藤大治郎選手が死去されましたね。同じ日本人で自分が応援するメーカーではないですけど、ロッシと対等に戦える日本人レーサーは大治郎選手しかいない!!と内心応援していただけに大変残念です。心からご冥福申し上げます。

会員では無いですがレスさせていただきます。
所属メーカーがどこであれ将来有望のライダーが志し半ばで他界されたことはとても残念でなりません。
レースは死と隣り合わせといってもあれだけの才能とテクニックを持った人が死んでしまったことがまだ信じられないでいます。
ホンダの本社に行って記帳してきましたが、生前の写真や乗っていたバイクを見ているととても辛くてその場には長くいられませんでした。
これは私が勝手に思っていることですが、加藤選手の足元にも及ばぬヘタクソな人間がサーキットよりも遥かに危険な公道をGPマシンに匹敵するほどのスピードの出る12Rに乗っている事の危険性を再認識し、死ぬ確率を高めない運転、そして必ず無事に家に帰る事を肝に命じて12Rに乗ろうと思ってます。
なにかこう自分の中で置き換えないと、加藤選手の死が虚しくてたまりません。
バイクは乗ってもレースを観ていても楽しくていい乗り物です。ゆえにレーサーであろうとなかろうと全てのライダーはバイクで死んでほしく無いと願っております。

加藤選手のご家族にお悔やみを申し上げるとともに、心からの御冥福をお祈りしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(6):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 Power 馬鹿  - 03/4/22(火) 10:57 -
  
12Rと比べなかったのは,ここが12Rオーナーズクラブの掲示板ということに対する敬意とオーナーの方々の誤解をまねかないようにするためでした。僕の単車歴は92’Fireblade(エリオンレーシングパーツ等で160馬力)〜94'ZX-11 Ninja(180馬力)〜97'Blackbird(特注FCR,特注マフラー,カスタムペイントなど)で今はBlackbirdです。一度,第三京浜で900馬力のGTRに負けてからBlackbirdを5年間保管して車にはしりました。1000馬力にしたのはリベンジのためでしたが..... メーター読みで300km/hにもかかわらず,後ろから車のヘッドライトを浴びる恐怖といったら実際に経験した者にしか分らないでしょうが..... とにかく怖かったです。また文章が長いとか12Rに乗っていないのになぜここに?等とつっこまないでください。次に欲しい単車が12Rなのでチェックしていたのですから.....
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(5):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 風来坊  - 03/4/21(月) 23:15 -
  
▼Power 馬鹿さんwrote:に返信
> 

Power 馬鹿さん。
そんなに長々と言う必要はありません。
<ロールケージ組込み,1000馬力ちかく叩き出している僕の愛車はハヤブサと同時にスタートでき高速ではちぎります!>
これだけの方がインパクト有ります。
また、反応も多いと思いますよ。

それにしても凄い車ですね。
ひとつ残念だったのは、12Rと比べずに隼だったこと。
貴方のバイクは何ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(4):絶対性能
←back ↑menu ↑top forward→
 Power 馬鹿  - 03/4/21(月) 4:34 -
  
 初めまして! リッタークラスを11年間乗り継ぎ,今も180馬力のバイクライフを楽しんでいます。High Powerの単車と車を所有する立場から単車と車両方の凄さを知っている立場からして意見します。単車は車と違って安くスーパーカー並みの性能を手に入れる事ができます。しかもノーマルで... だからと言って車のことをどうこういう書き込みをみると,車と単車好きの僕はがっかりします。GTRは金をかければ4WDなのでゼロヨン8秒台のモンスターマシンになります。高速では排気量と馬力で勝る分,各メーカーのフラッグシップモデルでも太刀打ちできません。ちなみにロールケージ組込み,1000馬力ちかく叩き出している僕の愛車はハヤブサと同時にスタートでき高速ではちぎります!僕の車と勝負するには僕の単車にターボをくむしかありません! そのような車を運転していますが,他人の単車や車についてどうこう言った事はありません。僕が単車と車が好きなのはいうまでもありませんが,それよりも人によって色んな楽しみ方があるからです。12Rオーナーズクラブの方々も,カワサキが好きだから,12Rの性能が良いから,12Rのデザインが好きだから所有しているのであって,誰も彼もが12Rだから速く走らなければならないとか,12Rに乗っているから自分達は凄い,だから他の車や単車をどうこういうのはあまりにも悲しいではありませんか?ドライバーもライダーもお互い公道を使用するのですから.....最後に長々と偉そうなことを言って申し訳ありませんでしたがしたが何卒御理解いただけますように(m_ _m)!
(P.S.)12Rは良い単車ですし大好きです!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):加藤大治郎選手が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 TOM E-MAIL  - 03/4/21(月) 0:04 -
  
▼チビライダーさんwrote:に返信
>皆さんももう知っていると思いますが、加藤大治郎選手が死去されましたね。同じ日本人で自分が応援するメーカーではないですけど、ロッシと対等に戦える日本人レーサーは大治郎選手しかいない!!と内心応援していただけに大変残念です。心からご冥福申し上げます。

とても残念です。
12Rに乗るまではHONDAファンで、ずっと応援していました。
もちろん12Rに乗り換えたあとも応援はしていましたが・・・
小柄な日本人の中でも小柄に思えた加藤選手が驚くほどのライディングをし、'01年11勝をしGP250のチャンピオンをとった時の感動を私は忘れません!
MotoGPでも今年から211Vにスイッチし活躍を期待していました。
日本、いえ世界のモータースポーツ界は大きな財産を無くしたと思います。
加藤選手の冥福をお祈りします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

加藤大治郎選手が・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 チビライダー  - 03/4/20(日) 23:42 -
  
皆さんももう知っていると思いますが、加藤大治郎選手が死去されましたね。同じ日本人で自分が応援するメーカーではないですけど、ロッシと対等に戦える日本人レーサーは大治郎選手しかいない!!と内心応援していただけに大変残念です。心からご冥福申し上げます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):野良猫の撃退法?
←back ↑menu ↑top forward→
 ぺけよん  - 03/4/19(土) 18:35 -
  
>毎日・毎晩近所の野良猫がやって来て困っています!

こんにちわ、
私が以前にやった対策はバイクの下に廃油(エンジンオイル)を
染込ませたゾウキンをトレイに入れて置いてました
猫は廃油の臭いが嫌いみたいで近寄らないんですよ。
ちょっと面倒なんですがお試しあれ!

あとオイルがイヤだな〜って方は
ちょっと危険なんですが砂にガソリンを染込ませ
臭いをつけてバイクの下に置くというのもあります。

私は両方やってからは猫が家にも近寄らなくなりましたよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re:皆さんありがとう!
←back ↑menu ↑top forward→
 LEON@関西支部  - 03/4/19(土) 2:43 -
  
<どん亀さん、いっちぃさん、りたーん36さん、hiroさん、どんちゃんさん、某黒猫さん へ>
実は今日、関西支部の夜会が京都であったんですが、帰って見るとやはり新顔の猫がいました!
追い回すのも大人気無いと思い、毎度の説得をしてみました。(ホント若干効果有りますよ=猫に恐れられている?)
そして、帰宅してレスを見ると何と6名もの方が助言してくれてるじゃないですか!
「はぁ〜っ」てな感じでしたよ、ありがとうございます!
やはりマーキングなんかなあ?(季節によって猫変わっていきますし、おしっこは決まってタイヤですもんね‐自動車も同じです)、ネコより強い動物のウンコか…(私のじゃあなあ…爆)、2スト車(うーん持って無いしなぁ…)、吸殻(これはお金もかからず良いかも!) しかし、ネコのおしっこ場所といえば砂地と思っていたのに、都会のせいなんでしょうか奴らも哀れな気がしてまいりました。
では、朝目覚めましたらさっそく試して見たいと思います。
重ね重ねありがとうございました!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):野良猫の撃退法?
←back ↑menu ↑top forward→
 LEON@  - 03/4/19(土) 2:13 -
  
▼LEONさんwrote:に返信
>変なスレですいません。
>実は困ってるんです! マンションのガレージに愛車にカバー掛けて保管しているんですが、
>毎日・毎晩近所の野良猫がやって来て困っています!
>12Rからフェロモンでも出ているのかという程の盛況ぶりで…。
>ただ寄ってくるだけなら良いのですが、人間同様おしっこをしたり、そこいら中に抜け毛が飛び散っていたり…。
>対策は下記の様にはしているんですが、おしっこ(いつまでも臭い)だけでも何とかならんでしょうかねえ!
>1.水入りペットボトル(薄暗いせいか効果無し)
>2.避猫剤(主剤:木炭酢-あたり一面臭い)
>3.遭遇した時に真剣に説得する(目下これが1番効果有り-ホントの話)
>関西支部限定GOODS「牙」の装着がいかんと言う近所のおっちゃんの声も有り・・・、このままでは罠を仕掛けるか、猫いらず(毒)を食べさすかしかありません、できればそこまではしたくないので何か良い方法教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):野良猫の撃退法?
←back ↑menu ↑top forward→
 某黒猫  - 03/4/18(金) 21:00 -
  
連日、猫害にあっていた事もあった某黒猫です。

2stバイクと一緒に保管するようにしたら、一撃で猫はよりつかなくなりました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):野良猫の撃退法?
←back ↑menu ↑top forward→
 どんちゃん  - 03/4/18(金) 20:35 -
  
▼LEONさんwrote:に返信
>12Rからフェロモンでも出ているのかという程の盛況ぶりで…。

お金のかからない簡単なものですが、確実とは言えません m(_ _;)m
たばこの吸い殻の葉の部分だけバイクの周りに
適量まいておくと近寄らなくなります。
週に2回くらい定期的にまくと効果的でした。
しかし雨が降った翌日には、まき直して下さい。
これでいつもの猫がシートの中に入って来ませんでした。

注)猫によっては効かない場合もあります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):野良猫の撃退法?
←back ↑menu ↑top forward→
 hiro  - 03/4/18(金) 20:01 -
  
▼LEONさんwrote:に返信
こんにちは。私も以前バイクのシートを外したら、温かそうなウ○チが2本
シートに乗っていて驚きました。これからは気候が暖かくなるので、バイクの
シートに潜り込む事も少なくなると思いますが、目には目をってとこで
凶暴な犬のウ○チ等をバイクの側に置いておくと、本能的に猫は警戒するみたいです。
冗談っぽくなってしまい申し訳ございません。
 
もう1つ、洗濯用の物干しロープをボディーカバーの上から
グルグル巻きにしています。そうすれば猫が忍び込むスペースが
無くなるので効果的かと思います。

汚い話ですみません。以上です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):野良猫の撃退法?
←back ↑menu ↑top forward→
 りたーん36  - 03/4/18(金) 20:01 -
  
▼LEONさんwrote:に返信

>12Rからフェロモンでも出ているのかという程の盛況ぶりで…。
12Rからではなくてタイヤから発せられています

>ただ寄ってくるだけなら良いのですが、人間同様おしっこをしたり、そこいら中に抜け毛が飛び散っていたり…。
猫はそれぞれ縄張りがあり、あのゴム臭さがおそらく他の猫のマーキング(臭いおしっこ)のにおいと勘違いして
自分のマーキングのためにするんだと思います。私も走りから帰ってきた後(要はタイヤ臭い後)必ずヤラレマス。
対策は、1十分冷却した後カバーを掛ける。2縄張り地域から撤退させる。LEONさんと同じレスになりますが、
「ここに来てはマズイ!」と思わせるのが一番ですね。しかし相手が猫なので何度も「お叱り}をしないと覚えて
くれないのが難点です。3自分の家で猫を飼う(ただし地域最強にならなければ無意味です)
こんなところでしょうか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):野良猫の撃退法?
←back ↑menu ↑top forward→
 いっちぃ  - 03/4/18(金) 19:47 -
  
▼LEONさんwrote:に返信
こんばんは こちらの場合はZX-12Rではないのですが、ストリートマジックという原付の上に一時ネコが居着いてました。一度はシートの上で小便をたれたらしく、危うくそのうえに座るところでした。
んで、対策は、オートバックスとかホームセンター等の車用品コーナーにネコ避けみたいな薬がおいてあるかと思います。こちらのケースでは居なくなってくれました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):野良猫の撃退法?
←back ↑menu ↑top forward→
 どん亀  - 03/4/18(金) 19:08 -
  
私も一時期、同様の症状で悩んでおりました。
野良猫君たちはZX12Rが好きみたいで、いつも私のバイクに乗って遊んでおりました。
被害状況をおしらせいたしますと、スクリーンの引っかき傷、リヤシートの歯型(この2つが痛恨の一撃です)、及びフロントシートの足跡といったところです。
ZX12Rのフロントシートは泥がつくと汚れが落ちにくいみたいで、いまだに足跡が残っています。
みつける度におどかしたりして追っ払っておりましたが効果はありませんでした。
私の場合は転勤で引越しをしたので現在は野良猫君たちに悩まされることはなくなりましたが・・・・
参考にはならないと思いますが、同様の悩みをかかえた人がいるんだなと思い返信させていただきました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

野良猫の撃退法?
←back ↑menu ↑top forward→
 LEON  - 03/4/18(金) 8:42 -
  
変なスレですいません。
実は困ってるんです! マンションのガレージに愛車にカバー掛けて保管しているんですが、
毎日・毎晩近所の野良猫がやって来て困っています!
12Rからフェロモンでも出ているのかという程の盛況ぶりで…。
ただ寄ってくるだけなら良いのですが、人間同様おしっこをしたり、そこいら中に抜け毛が飛び散っていたり…。
対策は下記の様にはしているんですが、おしっこ(いつまでも臭い)だけでも何とかならんでしょうかねえ!
1.水入りペットボトル(薄暗いせいか効果無し)
2.避猫剤(主剤:木炭酢-あたり一面臭い)
3.遭遇した時に真剣に説得する(目下これが1番効果有り-ホントの話)
関西支部限定GOODS「牙」の装着がいかんと言う近所のおっちゃんの声も有り・・・、このままでは罠を仕掛けるか、猫いらず(毒)を食べさすかしかありません、できればそこまではしたくないので何か良い方法教えて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(3):PPS
←back ↑menu ↑top forward→
 モリクン  - 03/4/16(水) 23:25 -
  
▼ゆーくん&みーちゃんさんwrote:に返信
>▼ゆーくん&みーちゃんさんwrote:に返信
>>▼モリクンさんwrote:に返信
>>>トリックスターから発売されているPPSという、装置をつけている方いますか?
>>>もしいらっしゃれば、感想などを聞かせて下さい。
>http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=747;id=gai
>に書き込みがいっぱいありますよ。
すいません。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):PPS
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆーくん&みーちゃん  - 03/4/16(水) 22:49 -
  
▼ゆーくん&みーちゃんさんwrote:に返信
>▼モリクンさんwrote:に返信
>>トリックスターから発売されているPPSという、装置をつけている方いますか?
>>もしいらっしゃれば、感想などを聞かせて下さい。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/pinfo/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=747;id=gai
に書き込みがいっぱいありますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):PPS
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆーくん&みーちゃん  - 03/4/16(水) 22:46 -
  
▼モリクンさんwrote:に返信
>トリックスターから発売されているPPSという、装置をつけている方いますか?
>もしいらっしゃれば、感想などを聞かせて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

PPS
←back ↑menu ↑top forward→
 モリクン  - 03/4/16(水) 22:27 -
  
トリックスターから発売されているPPSという、装置をつけている方いますか?
もしいらっしゃれば、感想などを聞かせて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):洗車
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/4/16(水) 19:04 -
  
私はいままでなにも気にせすメーターに水をぶっかけて洗ってました、あるとても湿度の高い日に
メーターの内側がくもって水滴が付いたので乾かそうと思いメーターを外しパネルをとったところ
中は大変な事になってました!なんとメーターユニットの裏があざやかな緑色に!
そう、そこはカビの楽園と化していたんです(笑)一時間かけてハブラシとパーツクリーナーで
カビと闘うはめに・・・トホホ・・・
と言う事があるんであんまりハデに水をかけない方がいいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):洗車
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぼー  - 03/4/15(火) 22:53 -
  
▼またたんさんwrote:に返信
>先日初ツーリングに出掛けましたが、メーター周りとかタンクカバーの膝があたるところの上下あたりが砂埃で真っ白になりました。さっそく洗車しようと思うのですがメーター周りって水を掛けても大丈夫ですか?

02黒/金所有のたかぼーと申します。
雨天でも走行することがが多く、フロントフェンダーをカーボン製(ノーマルよりかなり小さい)に
交換している為、メーター周りやハンドル周りへの泥の跳ね上げがかなりひどいです。
洗車時は、スクリーンの内側、メーター周り、ハンドル周りもスポンジと石鹸(車用)でしっかり
洗い、また、しっかり水をかけて石鹸を落としてます。
但し、その後コンプレッサーのエアでメーター裏側、ソケット類、ハンドル左右のスイッチ各部、
リヤフェンダー内の水分をしっかり吹き飛ばすようにしています。
今まで、十数年いろんなバイクに乗り、同じ方法で洗車してきましたが、トラブルはありませんでした。
しかし、コンプレッサーのエアが無い場合は、電装系へ水をかけるのは止めた方がいいでしょう。
以前、北海道ツーリングに行った時、何度か雨に降られ、バイクが汚れたので、コイン洗車場で洗車
したんですが、洗車後2〜3km走行したころホーンが鳴りっぱなしに・・・・・
雨天走行中に雨水がかかるのと、直接水をかけるのとでは少し違うようです、ご注意下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

洗車
←back ↑menu ↑top forward→
 またたん  - 03/4/15(火) 20:38 -
  
先日初ツーリングに出掛けましたが、メーター周りとかタンクカバーの膝があたるところの上下あたりが砂埃で真っ白になりました。さっそく洗車しようと思うのですがメーター周りって水を掛けても大丈夫ですか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(2):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/4/10(木) 12:02 -
  
▼よこやんさんwrote:に返信
>▼猿ひろさんwrote:に返信
>>通らないのでしょうか?
> 具体的な例をお望みと思いますが、確実をきすならノーマル状態にすれば問題有りません
> ブレーキパッドタイヤに関しては普通に残ってれば平気です、パッドタイヤ共に摩耗ラインが
> でてなければまず大丈夫でしょう
>
>>スリップオンマフラー
> ノーマルに戻して行った方が無難です、スリップオンなら簡単でしょうし
>
>>前後メッシュホース
> これは問題ないでしょう、むき出しはダメとか聞いたこと有りますけど今時むき出しは無いと思うし
>
>>フェンダーレスキット
> ナンバーの角度、見え方、反射鏡に注意


そーですよね!!やっぱり確実をきすならノーマルがイイですよね!!
ちょっと面倒かもしれませんが、ノーマルに戻して受けてきます!!
>
>>バルブ交換
> 光軸はもとより片側交換なら左右の色の差、バルブの色が極端に青いと注意です
>
>>ブレーキマスター交換です
> ブレーキランプがちゃんと点灯すればまず問題ないと思います
>
>以上思いつく点を書いてみました、確実をきすなら近くの事前検査場利用するのも手ですけど料金掛かりますしね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 よこやん  - 03/4/8(火) 15:06 -
  
▼猿ひろさんwrote:に返信
>通らないのでしょうか?
 具体的な例をお望みと思いますが、確実をきすならノーマル状態にすれば問題有りません
 ブレーキパッドタイヤに関しては普通に残ってれば平気です、パッドタイヤ共に摩耗ラインが
 でてなければまず大丈夫でしょう

>スリップオンマフラー
 ノーマルに戻して行った方が無難です、スリップオンなら簡単でしょうし

>前後メッシュホース
 これは問題ないでしょう、むき出しはダメとか聞いたこと有りますけど今時むき出しは無いと思うし

>フェンダーレスキット
 ナンバーの角度、見え方、反射鏡に注意

>バルブ交換
 光軸はもとより片側交換なら左右の色の差、バルブの色が極端に青いと注意です

>ブレーキマスター交換です
 ブレーキランプがちゃんと点灯すればまず問題ないと思います

以上思いつく点を書いてみました、確実をきすなら近くの事前検査場利用するのも手ですけど料金掛かりますしね
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

ユーザー車検
←back ↑menu ↑top forward→
 猿ひろ  - 03/4/8(火) 13:52 -
  
初めての車検が近づいています。お店に頼むのももったいなく
自分でユーザー車検に挑戦してみようと思っています。
そこでいくつか不安があるのですが、いったいなにをしていたら
通らないのでしょうか?交換点はスリップオンマフラー、前後メッシュホース
フェンダーレスキット、バルブ交換、ブレーキマスター交換です。
タイヤの溝、ブレーキパットの残りなども関係あるのでしょうか?
どうかみなさんお願いします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(1):今からの季節心配です・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 03/4/8(火) 6:19 -
  
根本的な解決にはならないんですが「止まらずに走る」私はこれをこころがけてます
とにかく止まると水温が上がるんで、渋滞に巻き込まれてもできるかぎりスリ抜けします
少しでもラジエーターに風を当てていれば、水温はさがります、ですから私は夏場でも
さほどファンは回りません、あんまりオススメできませんが・・・。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(8):改正道路運行車両法について
←back ↑menu ↑top forward→
 加藤隼銭湯隊  - 03/4/8(火) 1:13 -
  
▼hiroさんwrote:に返信
>因みに加藤隼銭湯隊さんは、どのマフラーを取り付けて
>いらっしゃるのですか?

諸般の事情でノーマルに戻してます。

リユウハキカナイデ。カナシクナルカラ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

Re(7):今からの季節心配です・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 たかぼー  - 03/4/8(火) 0:22 -
  
▼あ〜さん☆さんwrote:に返信

はじめまして、02に乗っています たかひろと申します。
昨年夏に水温が110度を超えたので、マジーのアルミクーリングファンを装着しました。
やはり、水温の下がりが早いようです。
しかし、水温が102〜103度を超えたあたりで、ファンが5〜6秒回り、100度ぐらいで
ファンが止まるという繰り返しです。
そこで先日、任意ファンスイッチを付けてみました。
ファンを回し続けると停車中でも水温はぐんぐん下がり、85度まで下がりました。(外気温18度)
バッテリーへの負担を考え、走り出すとOFFにしています。
これでなんとか今年の夏を越せそうですが、去年より高温になるようでしたら、トリックスターの
大容量ラジエター(120,000円)取付けを検討してみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

45 / 72 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
ページ:  ┃  記事番号:   
539118
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free